ブログ

  • 緊急地震速報は誤報だった!TDRでミッキーの取った対応に称賛の声が上がった訳は?

    緊急地震速報は誤報だった!TDRでミッキーの取った対応に称賛の声が上がった訳は?

    いきなり携帯が鳴ってビックリするのが常なのですが、次に「あれっ!…」って感じになります。でも、誤報で良かったといつも思うようにしています。

    7月30日午前9時36分、東京都心から500キロ以上南にある鳥島の近海を震源とする地震があり、気象庁は同38分、関東甲信や東海、東北の一部の広い範囲を対象に緊急地震速報を発表した。しかし、震度1以上の揺れは観測されなかった。

    気象庁は同日午前、記者会見を開き加藤孝志・地震津波監視課長が「誤報」だったと認め、「国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます」と謝罪しましたが…。

    緊急地震速報は誤報だった!

    謝罪の必要はまったくなかったと思います。誤報で良いのですから。ホントに地震があったら、次に想像される惨事にうろたえます。ましてや、津波なんて…。

    「誤報でよかった」と感じる余裕をいつも持っていたい。誤報が迷惑だと感じる人が多いのでしょうか。決して、そうは思えないのですが…。

    気象庁によると、地震の揺れの検知から震源地の決定、震度の予測、緊急地震速報の発表までは、すべてシステムが自動的に処理する。今回は各観測点からのデータを集めて震源地を決める際に、実際の震源より約450キロ本州に近い房総半島南方沖に決めてしまったという。さらに地震の規模を示すマグニチュードを実際には5・8(速報値)だったが、7・2と過大に推定した。

    まぁ、精度は上げていってほしいとは思いますが…別段、ところでディズニーランドで、この緊急地震速報に出くわした人が投稿したツイッターが話題となりました。

     

    警報が鳴るや否や、次にミッキーやキャスト達がとった行動に「神対応だ」「さすがにプロだ」という称賛の声が上がったのです。訓練の賜物なのでしょうが…。

    TDRでミッキーの取った対応に称賛の声が上がった訳は?

    まずは動画をご覧ください。50万回、100万回以上と再生されています。ほとんどの人がアルバイトのはずなのに、プロ意識を感じさせるところが凄いかと。「神対応だ」「プロだ」などと…

    「頭を守って、しゃがんでください」と連呼しています。さすがです。
    ディズニーランド人気の一端が垣間見える瞬間ですかね。

     

    パーク内では、しばらくすると、速報時にアナウンスをしたことを受けて、「ただ今の警報は誤りでした。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません」とのアナウンスが流れたそうですが…。

     

    普段から緊急時に備えて良く訓練していることが伝わってくる動画ではありました。

    ツイッター上の声・反応

    好意的な意見が多いです。誤報でいいという雰囲気はこのまま保っていてほしいですが…。

    https://twitter.com/komekome0008/status/1288639674597011456

    https://twitter.com/xipp_17/status/1288638140916277248

    緊急地震速報は誤報だった!TDRでミッキーの取った対応に称賛の声が上がった訳は?~まとめ

    ゲストらに「頭を守って、しゃがんで下さい」と呼びかけたのは正解だったと思います。誤報でも何でも、とっさの時に観客が取れる方法はこれしかありません。

     

    しかし、車の上に乗ってぬいぐるみを着ている人は、とっさの時にどういう行動を取れば正解なのでしょうか。これは迷いますね。ホントの大地震だったら、車高の高い車の上はやはり危ないと思います。

     

    逃げるべきなのでしょうが、ぬいぐるみを着たままで逃げられる訳がありません。出来ないはずです。だが、脱ぎ捨てるのに何分もかかったらあべこべに危ないですし…。迷います。

     

    逃げる間がありませんね。仕方がない…課題ですかね。

     

  • なぜマスク転売規制を廃止するのか?品薄状態は本当に改善されたのか・時期尚早では?

    なぜマスク転売規制を廃止するのか?品薄状態は本当に改善されたのか・時期尚早では?

    安倍政権のやることは本当に理解不能です。

    マスクと消毒用アルコール製品の転売規制が近く廃止されるそうですが、新型コロナウイルスは依然として収束しておらず、ネット上では廃止に反対する声が相次いでいます。

    朝日新聞社などが報じたところによると、厚労省は7月31日、転売規制を解除すると発表。関係政令を改正し、8月にも実施するという。加藤勝信厚労相は同日の会見で「マスク、消毒液のいずれも供給量が大幅に増加している」などと語った。

    なぜ、急ぐ?マスクの転売規制はさっさと廃止して、中止してほしいGoToキャンペーンは意地でも貫徹させる方針の様ですが、果て分からない…。加藤厚労相は何がしたいのか?

    なぜ、マスク転売規制を廃止するのか?

    介護施設や保育所などに、アベノマスク8000万枚追加配布(税金560億円使用)しようとしたら、散々叩かれた腹いせかもしれません。下記のツイッターに書いてあることが本音では…?

    理解できません。しなくていいことはさっさと実行して、してほしいことは絶対に実行しようとしませんから…。

    マスクは今年3月ごろに買い占めが起き、ネットショップなどで高額転売が相次ぎました。批判を受けた政府は、転売行為に対し、1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科し、5月には消毒用アルコールも転売禁止にしました。

     

    ここまで来るまでに、国民は散々苦しめられています。泣く泣く楽天やメルカリで「転売ヤー」から法外な値値で入手していたのです。持病のある人などはそれでも買わざるを得なかったのです。

     

    ようやく一息ついたばかりなのに…またまた不要不急の…どこまで国民を苦しめれば気が済むのか。安倍の心臓は…?転売禁止のままで良いはず。

    品薄状態は本当に改善されたのか・時期尚早では?

    どの店舗でもマスクが売っていない・手に入らなかった状態からすれば、品薄は改善されたといえるでしょう。しかし、ドラッグストアなどで売られている不織布マスクの生産国を見ると多くが中国製なのです。

    市場には国産のマスクもあるにはあるが、シャープのマスクは50枚入り税別2980円(送料別)で抽選販売、トータルベネフィット販売のマスクは50枚入り税別3250円で10万枚限定販売と、すぐに手に入るものではなく、”安価”とはいえない。

    そんな中での規制廃止に、ネット上では「廃止する意味ある?」「時期尚早」といった声が相次いでいます。常識のある人なら当然思うでしょう。なぜ?…理解不能!

     

    品薄が改善したといっても、店頭に並んでいるのが中国製の謎メーカーのマスクばかりでは…

    安倍政権はなにを考えてるんや。まだ国産マスクも、箱マスクもたくさんないし、安くないし、足りてないやろ」
    「品薄が改善したといっても並んでいるのは中国の謎メーカー製マスクばかりだからな。日本製マスクやアルコール類はまだまだ品薄」…

    品薄が解消したのも転売を法律で取り締まっていたからで、廃止してしまうとまた元の状態に戻ってしまう可能性があるのでは…? 皆、不安に感じています。

    国民生活安定緊急措置法の第三条では、国民生活との関連が高い物資の価格が高騰するおそれがある時は、政令で価格の安定を図るべき物資として指定できるとしているが、その事態が消滅したと認められる場合は指定が解除される、としている。

    市場としてはマスクの価格も以前と比較して安定したといえるでしょう。しかし依然として国内の感染状況は収束していません。

     

    GoToキャンペーンが原因か、どうかはまだ定かではありませんが、ここ1週間ほどで全国に感染が拡大して、皆が不安を感じています。そこへ、このタイミングで、また不要不急の廃止では…!

     

    秋から冬にかけてはさらなる感染拡大も懸念されるため、転売規制の廃止でまたマスクや消毒用アルコールなどが品薄になるのではないかと国民に不安が広がっているのは間違いありません。

    ツイッターの声・反応は?

    なぜ、廃止にしたいのですかね?まさか、メルカリでアベノマスクを転売したい?

    https://twitter.com/non_murasaki87/status/1289089918740832256

    マスク転売規制を廃止する理由とは?~まとめ

    安倍晋三氏は、国民に安心と安全を絶対に与えたくない様です。

     

    国民に与えるのは不安と不信と絶望感だけです。皆が反対していることは断固として実行します。それが信条なのですから、直しようがありません。

     

    安倍晋三の取り巻き連中に、彼を戒めようとする常識人などいないのが不思議です。安倍一強と言われた長期政権で人事権を握り、やりたい放題行を行ってきたツケが回ってきたのでしょうね。

     

    自民党の中でチェック&バランスが働くなった結果が今の迷走状態で、世にも稀な不思議な政権として存続しています。まぁ…それほど長くはないと思うのですが、大規模な反政府デモが起きないのも不思議です。

  • #安倍やめろ/麻生やめろ/内閣総辞職しろ!菅やめろ/ツイッターを集めてみました!

    #安倍やめろ/麻生やめろ/内閣総辞職しろ!菅やめろ/ツイッターを集めてみました!

    きちんと論理的に批判しなければと思いつつ、安倍晋三やその取り巻き連中の酷さに語るべき言葉が見つかりません。民主主義が機能していません。自民党内でチェック&バランスが働かないのですから迷走するのは当然かと…。しかし、これほど酷い政権はちょっと記憶にありません。仕方がなく漫然とツイッターを見ていたら、あまりの面白さに…とりあえず全部掲載してみました。たまにはほとんど思考能力ゼロで楽して生きてみたい。これでは脳死状態の自民党議員達と同じだと分かってはいるのですが…。デモに参加しようにも、その気配すらない。なぜ、アメリカやタイの様に反政府デモが起きないのか?自分も含めて日本国民の民度が問われています。自分で反政府デモを組織するしかないか。

    #安倍やめろ/麻生やめろ/内閣総辞職しろ!

    安倍晋三!逃げ回ってばかりしてないで、記者会見を開き国民に説明しろ!できなきゃ辞めろ!このまま放置してると国税が食い荒らされ、消滅してしまう。待ち受けているのは大増税…!

    https://twitter.com/bokukimito/status/1286921785020014592

    https://twitter.com/ImCaE3MNGwlxfqp/status/1282226233166553088

    https://twitter.com/yuki_mura_1/status/1287752853117792256

    https://twitter.com/micalum1966/status/1285905903422603264

    https://twitter.com/micalum1966/status/1285905903422603264

     

    菅やめろ/ツイッターを集めてみました!

    違う!菅やめろ!もう死んで腐った魚の目は、もう見たくない。

    違う!国民の大多数の声は安倍内閣の早期退陣だ!もう何も期待などしていない。それを下支えする貴方は効果的なコロナ感染防止策など出来るはずもありません。

    https://twitter.com/micalum1966/status/1285843329234558977

    https://twitter.com/yukitsumu21/status/1288780723063648256

    #安倍やめろ/麻生やめろ/内閣総辞職しろ!~まとめ

    脳死状態なのは私だけではありませんでした。以下のお方など典型的な問題意識がまるでない…?

    https://twitter.com/4vakK1iiTJeGYbd/status/1288471386466344961

    https://twitter.com/kotn0/status/1286873477832531969

    ちょっとデモをしたぐらいじゃ、屁のツッパリにもならないか…。革命しかないか!革命…

  • GoToキャンペーンで東京の次に除外となる府県はどこ?中止になる可能性はあるか?

    GoToキャンペーンで東京の次に除外となる府県はどこ?中止になる可能性はあるか?

    コロナの感染拡大が収まる気配が見えません。今日7月29日、全国の感染者数は新たに1260人と初めて1000人を超え、これまでの最高だった28日の981人を大幅に更新しました。そして、大阪府や愛知県で過去最多を記録し、感染拡大に歯止めがかかりません。これはかなり異常な状況ではないでしょうか。小池都知事がはっきりと「これは第2波である」と述べているぐらいです。このままでは東京の次にGoToキャンペンーンから除外になる他府県が続出するのでは…?そして東京、大阪、愛知、福岡と除外となる府県が続出すれば、このキャンペーン自体を続けていて大丈夫なのか。ホントに観光業界を救えるのかという次元の問題になってくるかと…?アベノマスクの追加配布の様に、意固地になってGoToキャンペーンを貫徹した場合の危険性について考えてみました。

    GoToキャンペーンで東京の次に除外となる府県はどこか?

    各地で、4月にみられた「第一波」のピーク時を超えています。主だったところの感染者数は以下の様に…東京250人、大阪221人、愛知167人、福岡101人と軒並み3桁、過去最多を記録しています。

    東京都の新規感染者は250人で、感染者が100人を超えるのは21日連続。重症者は前日より1人増えて22人。他の地域でも拡大に歯止めがかかっていません。現在、全国で550件確認されているクラスターは政府の対応で十分なのでしょうか。

    新型コロナウイルスの感染者は29日、全国で新たに1260人が確認され、1日当たりの感染者が初めて1000人を超えた。これまで感染者が確認されていなかった岩手県でも2人の陽性が判明し、感染者は全都道府県に広がった。クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者は計3万4151人となった。死者は2人増えて計1017人。

    大阪で1日の感染者数が200人を超えるのは初めてで、過去最多。 検査数は2074件で、陽性率は10.7%。異常な高さです。人口比からすれば、間違いなく東京より高い。 吉村知事は「陽性率が高く、市中感染が広がっている状況。感染者は今後さらに増えてくると思う」と…。

     

    大阪府で確認された感染者は、計3651人となりますが、感染対策として掲げた「5人以上の飲み会自粛」などで感染拡大が防げるのでしょうか。経済を優先するあまり、吉村知事にかっての歯切れの良さが見られないのが、不安です。

     

    愛知県では29日、新たに167人の感染が確認されました。1日あたりの感染者が2日連続で100人を超え、過去最多を更新。会見した愛知県の大村秀章知事は、県内の状況について「”厳重警戒”の段階に入った。大変厳しい状況」と語っています。

    東京への移動の自粛や、更なる感染防止対策の徹底を呼びかけました。また、20代の感染者が49.1%を占めていることから、特に若者世代に対し不要不急な行動の自粛を求めています。  県内167人の感染確認のうち93人を占めた名古屋市の河村たかし市長は、市内の病床数がひっ迫していると語り、各病院への更なる協力要請を行っていく方針を示しました。

    福岡県では29日、新型コロナウイルスの感染が101人確認。1日当たりの感染確認数で26日の90人を上回り、過去最多を更新。初めて3桁となりました。福岡市は過去最多の75人の感染を発表。県が18人、北九州市が8人の感染を公表。

     

    沖縄県で44人、京都府で41人、岐阜県で30人、栃木県で16人の陽性がそれぞれ判明し、いずれも1日当たりの過去最多を更新した。  また、神奈川県(70人)、千葉県(49人)も緊急事態宣言解除後で最多。

     

    以上、ざっと見ても明らかにGoToキャンペーンの影響で感染が拡大しています。このままでは大阪、愛知、福岡、沖縄が除外になっても何ら不思議がありません。特に、大阪の陽性率が10%を超えているというのが一番の気懸りです。

     

    こんな状況になっても、菅義偉官房長や西村経済再生相が苦し紛れの答弁を繰り返していますが、これは正気の沙汰ではありません。事実が覆る訳がありませんし、これ以上、国民を不安を煽るような無能な政策はもはや人災としか呼べません。

    中止の可能性はあるのか?

    非常事態宣言を再発令させても不思議がない状態であるのに、GoToキャンペーンを継続させて良い訳がありません。どうやっても、3蜜は避けられません。感染防止策で一番効果的なのは、GoToキャンペーンを直ちに中止することです。コロナが収まった頃、再開するしかありません。

    また、東京の次にGoToキャンペーン事業の適用除外になったところは、その地域への予約済みツアーの割引分は利用客が負担するとの方針を観光庁が明らかにしました。こんなのありでしょうか。

     

    当初、こうした割引分は事業者が負担する方針だっただけに、新型コロナウイルスの感染が再拡大する中での変更に戸惑いの声が広がるのは間違いありません。

     

    これまでは、予約済みであれば適用除外となった後でも割引価格で旅行でき、割引分は事業者が負担するという考えだったのに、それが制度上出来ないことが判明したので、方針を修正。

    予約後に適用除外となった場合、予定通り旅行するには割引前の金額との差額を客が負担することになる。例えば、航空便と宿泊をセットにした2万円の旅行商品を購入するケースでは、キャンペーンで35%の割引が適用され、実際に支払うのは1万3000円となりますが、予約後に旅行先が適用除外となった場合、割引分の7000円を客が追加で支払うというのです。

    賢明な方法ではありません。事後に追加分を利用客が支払うぐらいなら、もう即刻GoToキャンペーン自体を中止すべきでしょう。ことこういう事態に立ち至っても、観光業界を保護しようとする姿勢には明らかな無理があります。理解不能です。

     

    前提が崩れてしまっています。3蜜を避け、どう感染対策を立てたところで、もはや安全な旅行ができないのですから、即刻中止すべきです。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/HisakiKazutaka/status/1281808337412096000

    吉村知事の説明に力がありません。この方を次期総理になどと望んだのはお門違いでした。

    GoToキャンペーンで東京の次に除外となる府県はどこ?~まとめ

    専門家の意見を退けた後に、何が去来するのか、良く見届けましょう。

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は29日の衆院国土交通委員会で、観光需要喚起策「Go To トラベル」をめぐり、感染拡大の状況を分析した上で事業の開始判断を先延ばしするよう政府に申し入れたが、受け入れられなかったことを明らかにした。

    どんなに感染が拡大しても、中止しなかったとしたら、どうなるかは火を見るよりも明らかです。

     

    とにかく経済を回すという事が最優先されるとしても、その働き手がいなくなってしまうのです。
    誰が経済を回すのでしょうか。

     

    健康でない人がどうやって…?
    分かりません。

     

    この国の為政者と官僚のやることは理解不能です。
    各地で、軽症者を収容するホテルの数今が足りなくなっています。

     

    これは、GoToキャンペーンで各地に旅行客の予約が増大しているからです。
    その結果として、軽・中症者でも自宅で療養できない人は病院へ入院しなければならなくなります。そして、各地の医療機関の病床がすぐにひっ迫してしまいます。

     

    重症化した老人や持病がある人はすぐに命の危険にさらされます。
    そのホテルの確保は各自治体任せで、国は何らの手立ても講じていません。

     

    自ら、GoToキャンペーンを強引に推し進めながら、重大な結果を引き起こしています。しかし、責任は取ろうとしません。無責任の極みです。

     

    感染者の多くは若者で、無症状・軽症者が感染拡大の元凶となっているのです。また、感染経路不明者が6割を超えています。放置していて良い問題ではありません。

  • なぜ、今とっとこハム太郎の替え歌なのか!タイ国の反政府デモで歌われる理由とは?

    なぜ、今とっとこハム太郎の替え歌なのか!タイ国の反政府デモで歌われる理由とは?

    知りませんでした。「とっとこハム太郎」なんて歌は…しかも、タイの首都・バンコクで歌われているなんて。 タイの若者たちが、何やら歌を歌いながらデモ行進しているのですが、良く聞き取れません。ニュース解説者の話を聞いていると「ハム太郎」という言葉を繰り返し歌っているらしいのですが…これは…ちょっと 驚きでした。タイ国で日本アニメのハム太郎がこんなにも認知されているとは…デモ隊で歌われているなんて…。何と言えばいいのか、正直戸惑いばかりが…。また、デモ隊を良く見てみると、どうもうら若き乙女が多い。これも素直な驚きで、香港でもそうでしたが、日本の若者とはどこか違っている…?いずれにしても、一ひねり風刺が効いた反政府デモは注目に値すると思います。

    なぜ、今「とっとこハム太郎」の替え歌なのか!

    タイ国で、若者らによる反政府運動が活発化しているなんて事も知りませんでした。日本で最近、デモなんてありましたっけ…?これだけ、安倍晋三氏がおかしなことをしているのに…。

    バンコクの民主記念塔前で26日に開かれた集会では、参加者がタイでも放映された日本のアニメ「とっとこハム太郎」の主題歌の替え歌を歌い、政府を「税金を食べるハムスター」に例えて皮肉っていたらしいのですが…参考までに、以下原曲。

    デモ参加者 →これは『とっとこハム太郎』のテーマソングの替え歌です。『大好きなのはヒマワリの種』という歌詞を『大好きなのは納税者のお金』に置き換えて歌っています。

     

    原曲:歌詞
    とっとこはしるよ ハム太郎
    すみっこ はしるよ ハム太郎
    だいすきなのは ヒマワリのタネ
    やっぱりはしるよ ハム太郎」

    『ヒマワリの種』と『納税者のお金』はタイ語では韻を踏んでいて、 税金を浪費している政府を風刺しているそうなのですが、アニメ「とっとこハム太郎」のテーマソングにのせた、反政府デモだとは…。

     

    若者たちが訴えるのは、
    ①国会の解散
    ②政府批判者への嫌がらせの中止
    ③憲法改正 …という3つの要求で…

     

    タイでは、軍主導の政治を継承する プラユット政権への抗議活動が断続的に続いていますが、 それがこうした独特な形に発展したワケとは…

     

    デモ参加者 →「大人たちは、『こんなことをしていたら真剣に受け止めてもらえない』 と思うかもしれない。しかし、これは新しい世代のやり方だ。 伝統的な抗議の方法に固執するのではなく、 何かが変わることを期待して、違う方法でやっているのです」と語っています。

     

    間違っても日本では起こりえない。日本の有権者はおとなしすぎる…?
    しかし、何か新しいことと言っても、他に一体何がある…?

    タイ国の反政府デモで歌われる理由とは?

    タイが軍事政権から民政に復帰し、新政権が発足して1年以上が経ちましたが、軍事政権のトップだったプラユット首相が率いる政権は、強権的な体質と経済の停滞で批判を浴びてきました。

     

    しかし、新型コロナウイルス対策を巧みに利用して抑え込み、何とか持ちこたえてきましたが、大きく落ち込んだ経済への対応を一歩誤れば、こうして国民の不満が噴き出す訳ですね。

     

    日本でも政治家が税金を浪費しているとしか思えない様な無能・愚策ばかりが実施されています。アベノマスクに始まり、コロナ感染拡大の真っただ中なのに、不要不急のGoToキャンペーンを推し進めという世紀の愚策を展開している…なのに、反政府デモなど起こりそうな気配は皆無です。

     

    皆、デモに参加してコロナに感染するのが怖いのかな…?
    そういえば、タイ国のコロナ感染者数は3,295人、死者58人で日本の10分の1以下の感染でした。

     

    日本でも、この様な反政府デモが起きないか、と期待しているのですが…これ以上、安倍政権が存続すれば、国家財政は破綻するのでは?
    安倍政権もやっていることはプラユット政権と大差はないと思うのです。

     

    こちらも納税者のお金が大好きで、浪費ばかりしていますね。
    アベノマスク8000万枚の追加配布などは、その典型かと…さて…?

     

    「#検察庁法改正案に反対します」とのハッシュタグをつけたツイッターが1000万回以上、リツイートされ、他の要因があったにしろ、廃案に追い込んだのが唯一刮目すべき点でしょうか。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/DiarosNametake/status/1287692972448874496

    https://twitter.com/rantyo3141/status/1287684928507805696

    なぜ、今とっとこハム太郎の替え歌なのか!~まとめ

    何をやれば、日本ではハム太郎の替え歌の様に受けるのですかね。

     

    アベノマスクのムダ遣いなどは到底看過できませんが…。
    なぜ、デモが起きない?

     

    知りうる限りで、これほど私利私欲に溢れた嘘つき内閣・政権は皆無かと…。
    憲政史上、まさしく最長・最悪・最低の内閣に終止符を…願います。

     

    アッ…ダメか!
    自分で動かないと…他力本願では。

  • アベノマスク8000万枚追加配布の理由は?なぜ中止しないのか/説明責任を果たせ!

    アベノマスク8000万枚追加配布の理由は?なぜ中止しないのか/説明責任を果たせ!

    安倍総理が4月1日(エイプリールの日)に、政府の新型コロナ感染防止策として、高らかに発表した通称「アベノマスク」の配布事業ですが、まだこれから約8000万枚程度が配布予定であることが朝日新聞の厚生労働省などへの取材から発覚しました。
    追加で配布予定なのは日本中のすべての世帯に2枚ずつ配られた「全戸向け」とは別の、「介護施設や保育所など向け」のマスクのことらしいのですが…。「なぜ、今更8000万枚も追加配布する必要があるのか」、「なぜ、中止しないのか」というのが大多数の国民が抱く率直な感想なのでは?…政府の真意を探ってみました。安倍晋三氏には何百億円もの血税を使って政策を推し進めた「説明責任」があると思います。ムダ金ではなかったという根拠の説明が…。

    アベノマスク8000万枚追加配布の理由は?

    もはや誰もつけていない「アベノマスク」ですが、政府がさらに配布しようとしているのは、「介護施設や保育所、幼稚園など向け」の布マスクのこと。全体の10%ほどに異物混入やカビ、汚れなどが見つかって回収され、約8億円を掛けて点検が行われた「妊婦向け」もこれに含まれます。

    全戸向けの配布だけ何とか6月中に終わり、店頭でのマスク不足も解消されて久しいのですが…。

    アベノマスク配布事業で厚労省が業者と結んだ全ての契約書計37通を朝日新聞が入手し分析したところ、配布・発注済みアベノマスクは計約2億8700万枚で総額は約507億円

    このうち「全戸向け」は約1億3000万枚を約260億円をかけて配布され、
    介護施設や保育所など向け」は計約1億5700万枚で総額約247億円。
    こちらは「全戸向け」配布完了の2日後の6月22日にも伊藤忠商事など9業者に計約5800万枚を発注していたことが判明しました。

    この1億5700万枚はまず4月中旬までに約2000万枚が配られ、6月下旬からは約4000万枚の配布が続いていますが「妊婦向け」を除いても、まだ半数以上の約8000万枚が残っている状態なのだそうです。

     

    発注が6月22日なら「アベノマスク」の評判は、すでに皆さん先刻ご承知のはずだった…。
    世間の批判に素直に耳を傾ければ、ここで中止の選択をするべきだったのでは…?

     

    しかしなぜ、この世紀の大愚策を強行・続行しようとするのか。その真意が分かりません。
    今、このマスクを介護施設や保育所に配布したところで、喜ぶ人が何人いるのでしょうか。

     

    厚労省の担当者は「必ずしもまだ十分マスクが行き渡っていると言い切れない状況の中で、布マスクを配ることで需要を抑制する効果は十分認められる」と説明しているそうですが、本当の事でしょうか。ーー顔と名前を発表して頂きたいーー信じられません。

    なぜ中止しないのか/説明責任を果たせ!

    推測ですが、中止をすると<アベノマスクの配布自体が大失敗だった>と認めることになるので、メンツ(体面上)から止められないという事でしょうか。税金のムダ遣い以外の何物でもない。

     

    4月1日、安倍首相が全戸配布を表明し2カ月を経ても、大半の世帯に届いていなかった「アベノマスク」は、安倍政権の迷走の象徴となってしまっていましたから、意地でも止められないか…。

    <厚労省が興和と結んだ布マスクの契約書。納品後に隠れた欠陥が見つかっても、国は興和の責任を追及しないとの記載が…「乙に追及しない」との部分でしょうか。>

     

    厚労省の担当者によると「配布時期は未定だが、なるべく早期に配りたい」とのことです。   しかし、薬局はもちろんスーパーやコンビニなどでも、既にマスクは十分に売られており、不織布マスクから繰り返し使えるマスク、冷感マスクまでと、今では選び放題の状態になっています。

     

    こうしたマスク不足が解消している中での感染予防に非推奨とされるアベノマスクを、追加配布しようとすることはいくら予算で決まっていたからと言って、まったく理解しがたい行為です。

     

    国民の理解を得られるどころか、大反発を食らうことでしょう。7月に入って全国で感染が拡大する中で、GOTOキャンペーンを強行した結果がどうなるか、嫌でも説明責任を果たさなければならない時期が到来すると思われます。

     

    逃げ回っているばかりでは一国のリーダーとして見苦しい。酷く見劣りが…。
    これ以上、我らの血税を無駄遣いさせないためには早期退陣させるしかないかと…しかし、無視。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/hydroid503/status/1287916409893220352

    https://twitter.com/rahze1/status/1287916338162278400

    アベノマスク8000万枚追加配布の理由は?~まとめ

    どんなにアベノマスク不要論が渦巻こうと…やはり、利権が絡んでる?アベトモ…

     

    民意はことごとく無視する!突っぱねる!知らん顔の半兵衛を決め込む!
    アベノマスクから始まって、民意とは究極に対立する所に位置し、迷走する安倍政権!

     

    「責任を痛感している」と言いながら、絶対に責任は取らない。安倍内閣ほど異様な政権はない。本当は国民生活になど興味はないのだろう。法を無視し、批判にはまともに答えず、反対者とは対話さえせず圧力と報復を繰り返し、決して恥じない。

     

    自己の利益のためならば、事実を隠し嘘もつき開き直る、それで平然としている、口を開けば遺訓の憲法違反の改憲話ばかり、検察も安倍案件は全て「不起訴」という異常さは如何ともし難い。

     

    同じマスクを配布するにしても、こんなマスクではなく医療機関でも、今なかなか入手できないと言われている「N95」マスクを医療関係者に配るとか…もっとまともな事が、なぜできないのか。

     

    これでは憲政史上、間違いなく「最長・最悪・世界一最低の内閣だ」と酷評されても反論の余地がないでしょう。まったくリーダーシップが欠如した御仁ですね。

     

    祖父さんはA級戦犯逃れ…叔父さんは最後に新聞記者を追い出してTV会見!
    あ~、ろくな家系ではないかと…。

     

    出来が悪い癖にプライドだけは異常に強く、「アッ、ソー」も同類かと…。
    上級国民は何をしても許されると勘ちがいをしているのでは…?

     

    早く、退陣させないと悉く国家の金を食いつくす危険が…アベトモと一緒に…。
    急がないと国民には大増税が待ち構えている!…必ず跳ね返ってくるのです。

     

    こういう人達を選挙で選んだ結果がこれです…自民党をバカ勝ちさせてはいけないかと…。

  • 働き方改革の一環?企業へ休業ではなく在宅7割要請へ!5つの協力要請で効果の程は?

    働き方改革の一環?企業へ休業ではなく在宅7割要請へ!5つの協力要請で効果の程は?

    4連休が終わった途端に、企業に「休業要請」ではなく「在宅勤務7割」要請へ。何という矛盾…朝令暮改の極み!しかし、GoToキャンペーンの旗は降ろさない。一国のリーダーたる安倍晋三氏が記者会見を開き説明をしないのはなぜなのか。西村経済再生担当大臣だけに任せて説明責任を果たさないのはなぜ?追及されるのが嫌なのか?どうせ2週間後には感染爆発で、逃げおおせなくなると思うのですが…?

    働き方改革の一環?企業へ休業ではなく在宅勤務7割要請へ!

    数字を使って要請したのは評価できますが…。4連休が終わるのを待っていたかのように、最終日の26日、西村康稔経済再生担当相が記者会見を開き、各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する考えを明らかにしました。

    遅きに失した感はぬぐえませんが、何もしないよりはましですね。きっと4日間、ジリジリしていた…かと。オリンピックが通常通り開催されていれば、どんどんテレワークを要請していたでしょうから、当然と言えば当然かと…。

     

    企業への休業要請ではなく(補償できないのだから)在宅勤務7割を要請するしかなかった! しかし、1ヶ月遅かったのでは?新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加している現状を踏まえれば…

    返す返すも4連休に合わせて、GoToキャンペーンを強引に実施すべきではありませんでした。 東京を除外しても大阪、愛知、兵庫などの大都市で感染が拡大!…今からでも中止した方が良いのでは?いや、メンツがあって金輪際出来ない?

    西村氏は会見で、通勤者は一時2~3割にまで減っていたが、最近は7割程度に戻っていると強調。「(各企業は)後戻りせず、多様な働き方の中でテレワークの割合を維持してほしい」と訴えた。西村氏は在宅勤務率の向上などと併せ、(1)感染防止ガイドラインの徹底(2)時差出勤の推進(3)体調不良者の自宅待機(4)接触確認アプリの導入促進―を申し入れる。

    2週間後にはっきりする事でしょうが…飲み会を含め、大人数の会合を控えることも求め、現在の感染状況について「じわじわと重症化リスクのある60代以上の高齢者の感染が増えている」と指摘。「警戒感を持って注視している」と述べましたが、はっきり言って、もう遅いのでは…?

    新型コロナ対策の分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)を週内をめどに開き、感染状況を詳細に分析した上で対策を検討する方針を示した。 政府は分科会と別に、緊急事態宣言下で講じた対策の効果を分析する山中伸弥京都大教授ら有識者の会議も8月5日に開く。

    テレワーク7割実施で、多少、感染が拡大するスピードが収まるでしょうが、時すでに遅し。2週間後の惨憺たる有様が目に浮かびます。

    経済界へ5つの協力要請で効果の程は?

    <経済界へ再度のお願い>

    ①業種別ガイドラインの順守

    重症化リスクのある方々の感染が増えていることを、警戒感をもって注視。ガイドラインの順守を、関係省庁を通じてそれぞれの団体に徹底していきたいとの旨

    ②テレワーク70%と時差出勤

    ③体調の悪い人は出勤させない。相談し、PCR検査を勧める

    ④大人数での会合は控えること

    ⑤接触確認アプリ「COCOA」の導入促進

    以上の5点について、近く要請する考えを明らかにしました。

    また、来月5日には新型コロナウイルス対策を検証する有識者会議を開き、一般の研究者から公募した検証テーマについて決定し、今後の対策に生かしていく方針を示しました。

    又も要請ですが、遅きに失した感が…。この程度の要請なら、やはり1ヶ月前でしょうが…以下。

    2万人から19日で…国内感染者3万人超え~どうなる?

    7月26日は東京で239人のほか、愛知県で80人、兵庫県で49人など、503人の感染が確認されていて、国内の感染者は3万人を超え、3万327人となりました。

     

    国内で最初に感染者が確認されたのは1月16日で、4月に入ってから急増し、緊急事態宣言が出されていた4月18日に1万人を超えました。その後、いったんは減少に転じました。

     

    しかし、今月に入ってから再び拡大し、今月7日に2万人を突破。

     

    そして7月26日、3万人を超えました。
    1万人から2万人までは80日かかりましたが、2万人から3万人まではわずか19日でした。

     

    感染者の過去7日間の平均は25日の時点で702人と、「第1波」の最多だった4月15日の541人を大きく上回っています。

    働き方改革の一環?企業へ休業ではなく在宅7割要請へ!~まとめ

    結果が吉と出るか、凶と出るかは2週間後にはっきりします。

     

    多分、GoToキャンペーンは撤回せざるを得なくなるのでは?
    少なくとも一時棚上げにしないと収拾がつかない事態になるのでは…と懸念しています。

     

    大多数の国民が、そう思っているのではないでしょうか。
    感染が拡大している現状に目を瞑り、経済を無理に回そうとしたツケが回ってきます。

     

    経済を回す働き手がコロナに感染ばかりしていては、立ち行かなくなるのは自明の理です。

  • 炎上!人気YouTuberパパラピーズが借り切って鬼ごっこした大学はどこ?

    炎上!人気YouTuberパパラピーズが借り切って鬼ごっこした大学はどこ?

    パパラピーズ(paparapys)なんてYouTuberは全然知りませんでした。

    ネタを提供されて、書いてみたらとの提案に誘われて初めて、その存在を知った次第です。

    パパラピーズは先日、チャンネル登録者数が100万人を超え、今ノリに乗っている人気Youtuberということで、個人チャンネルも急上昇するなど大人気のお二人だそうなのですが、2020年7月24日に投稿された大学に潜入し、鬼ごっこをする動画に注目(?)が集まっています。

    いや、注目と言うより時節柄、炎上したみたいですので、ちょっと調査してみました。

    https://twitter.com/PennKoooo_525/status/1286837945903640577

    炎上!人気のYouTuberパパラピーズとは?

    男女2人組のYouTuber「パパラピーズ」は6月23日、チャンネル登録者100万人を突破。

    2018年2月の動画初投稿からおよそ2年での100万人達成だそうですから、なかなかのものです。メンバーの二人についての活動内容や名物企画などを紹介してみたいと思います。

     

    コンビ名の由来や二人のプロフィール

    パパラピーズは、「タナカガ」(女性)と「じんじん」(男性)によるYouTuberコンビで、コンビ名の由来は、「二人とも頭が“ぱっぱらぴ〜”」だからという…これだけでも面白い上に、「ブスとデブでYouTubeを始めました」という触れ込みがとてもグッドでした!

     

    タナカガは、1999年2月12日生まれの21歳。大阪府出身で、以前は読者モデルとしても活動していたそうです。会話を拾い広げていくのが得意で、相方のじんじんに対するクールなツッコミも評判。Twitterのフォロワーは13万人以上、Instagramのフォロワーは32万人以上とSNS上でも人気のインフルエンサーだそうです。

     

    ●ハンドルネーム:タナカガ
    本名:田中 風香
    年齢:21歳
    誕生日:1999年2月12日
    身長:152cm

     

    一方の「じんじん」は、1994年12月5日生まれの25歳。出身は愛知県で、もともとは介護士(本当?弁護士と読み違えた!)として働いていた。明るいキャラクターと150キロの巨体が目を引く癒し系のクリエイターで、男女問わず幅広い層に人気があるそうで、彼もまた、Twitterは10万人以上、Instagramは20万人以上のフォロワーを抱えていたそうなのですが…。

     

    また、謝罪動画を出す…?…牛丼のレベルではないか。

     

    借り切って「鬼ごっこ」をした大学はどこ?ふざけるな!…ということ?

    Youtuberパパラピーズが7月24日に投稿した動画は、8月7日公開予定の映画「ぐらんぶる 」の提供の元、大学に潜入し鬼ごっこをするという企画が行われた際の動画らしいのですが…これに大学生達が怒って、大学側が謝罪するという事態に発展。

     

    大学に入学した女子大生役をタナカガさんが演じ、新歓の誘いに来た先輩役のじんじんさんから逃げながらミニゲームに挑戦するという企画だったそうです。しかし、いくら探しても見つかりませんでした。炎上に驚いて、削除したのですかね。

     

    大学の場所は?…と言うと、清泉女子大学だったようです。教室の壁の十字架や椅子の形等から特定されたとか…。東京品川は東五反田にあるしゃれた感じの大学ですね。さすがに女子大には文化祭でもないと入ったことはありませんが…。

    ただ、それほど目くじらを立てる問題なのかと問われれば、若干()マークが…
    大学は、恐らくそんな企画だったとは知らなかった…?

     

    知っていたら、許可しなかった…?
    しかし、お安くない学費を払っている大学生にしたら、見逃せない。

     

    ふざけるな!不謹慎では…ということですかね?確かに、学生たちは通学ができていない。コロナ感染拡大を防ぐためにオンラインでの授業のみでは…施設費を払っているのに新入生は大学に入れない…それなのに。

     

    多大な不満がくすぶり続けていたところに…学生はキャンパスに通うことが出来ていないにも関わらず、キャンパスを貸し切って鬼ごっこをさせるのはどうなのか?という意見も見受けられます。そう、パパラピーズも配慮が足りなかった。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/Kiara20060912/status/1286689378077519872

    https://twitter.com/unkokei/status/1287143734434394112

    https://twitter.com/yoroshiku12346/status/1287210015342735365

    https://twitter.com/nsVdv0ZONdVoWW0/status/1287254894563319810

    人気YouTuberパパラピーズが借り切って鬼ごっこした大学はどこ?~まとめ

    ただ今回の動画は「大学に学生がいないから借り切っちゃおう!」という発想ではなかった気が…。8月7日公開予定の「ぐらんぶる 」という映画をもっと調べてみないと何とも断定できませんが…。

     

    清泉女子大学 HP

    大学もかなりナーバスになっていますね。結構な長文で謝罪をしていますから…。時節柄、仕方がないのでしょう。

     

    しかし、パパラピーズのお二人は、断じて「へずまりゅう」の様なクズではありませんね。同じYouTuberとしては見れません。これに懲りずに面白い企画を実行していってほしいものです。

  • コロナ/東京はエピセンター(震源地)化してたのか?原因と対策及び後遺症について!

    コロナ/東京はエピセンター(震源地)化してたのか?原因と対策及び後遺症について!

    東京が新型コロナの感染源として、エピセンター(震源地)化していたのか、どうかの結果が出るのは、2週間後の8月6日~9日頃かと…。8月11日以降のPCR検査の結果ではっきりします。最初に聞いた時は、実に衝撃的な意見だなぁ~と思いましたが、一歩退いて考えてみると宜(むべ)なるかなという感じで…、現実の事態に附合していますから、反論の余地がどこまであるかは、直にはっきりするでしょう。最後の審判を待つ心境ですね。全国に感染が広がったとしたら、東京の他の都市もエピセンター化していたと思うしかない…?

    コロナ/東京はエピセンター(震源地)化していたのか?

    小池都知事が25日(土)記者団の取材に応じ、新型コロナウイルスの感染者数が295人であることを明らかにしましたが、5日連続で200人を超えています。かなり異常な数値なのでは?

    この数字をどうとらえるかは、人それぞれの立場で皆違ってくるのでしょうが、単にPCR検査が増大したから、当然の結果だと捉えるのが一番「答えになっていない」のではという気がしています。(6月1日には約1000人だった検査人数が、7月中旬には毎日4000人を超えていますが…。)

    上記写真の東京大学先端科学技術研究センターの児玉龍彦教授によると、新型コロナウィルスは、増殖するたびに、遺伝子配列を変異させ、人の免疫の仕組みから逃れて進化してきたとの説です。

    ゲノタイプ(遺伝子型)を追ってみたら、武漢型、欧米型はいつの間にか日本では見られなくなっていた。今や、日本で変異したウィルスのエピセンター(震源地)に東京、大阪などの大都市がなっているというのです。

    児玉氏の意見は素直に傾聴すべきなのでは…!比較するサンプルが違うのだから、感染状況を判断できないという様な主張は、既に脳死状態の答えであるか!と…答えを出すのを否定しているのですから、話になりません。

     

    ホリエモンが唱えている様な結論は無責任すぎる暴論なのでは?専門家でも何でもない「ド素人」が後遺症の問題も、何も調査せずに「インフルエンザ」と同等と称する低レベルな極論であるかと…。到底、この説に組することは出来ません。

     

    要はこの数字をどうとらえるかを問われているのであり、立場の違いを乗り越えて出さねばならない喫緊の課題であると思います。感染者数に一喜一憂すべきでないというのは当然の指摘ですが、問題はそれから先の話です。何らの寄与も、貢献もしない指摘などは、もう控えるべきかと…。

     

    東京都が発表する数字は「本当の感染者数ではなく、検査陽性者数であり、半数以上は症状が出ていない患者であるから、何も恐れる必要はない」などという反論も正しいのでしょうか。「病床数は足りている」、「風邪を引いた程度の感染で、行政が介入する必要はない」などという極論も精査した上での反論なのでしょうか。

     

    小池都知事は、内訳について「20代が119人、30代が66人で合わせると185人。全体の63%を占めるということで大まかな傾向は変わっていない」とした上で、

     

    「40代が48人、50代が27人、合わせると75人ということで、逆に25%が40代と50代というのがこのところの傾向だ」と述べています。これだけでも若年層から年齢の高い層への広がりが伺えます。

     

    また地域的には「新宿区、港区、足立区がそれぞれ53人、35人、29人だが、多摩府中でも17人。地域的な広がりが出てきている」と補足。繁華街が多い23区から市部でも感染増大という現実。

     

    1日の感染者数としては過去最多となる23日(木)の366人、24日(金)は260人と高止まりで推移しており、東京都の感染者数の累計は25日、夜の時点で1万680人となり、全国の感染者数は3万人を超えました。やはり、異常な増え方なのでは…?

    しかも、全体の半数が感染経路が判明していません。ホストクラブなど接待を伴う飲食店「夜の街」関連の関係者が依然として多いですが、家庭内での感染も夜の街に続く高さです。これを不気味に思わない人の感性が信じられません。

     

    市中感染がすでに広がっているとみるのが自然なのでは…?新宿や池袋をエピセンター(震源地)として、東京全体がエピセンター化したと捉えないと2週間後に、惨憺たる結果を迎えるのではないでしょうか。

     

    政府や行政がただ「3蜜に気をつけて…」というだけで何ら効果のある感染対策を行わず、感染拡大の真っただ中で「GOTOキャンペーン」を推し進め経済を回そうとする世紀の大愚策…!?国民がこの愚かな呼びかけにやすやすと便乗しないことを願っています。

    原因と対策及び後遺症について!

    分かったようで、まだまだ分からないのが新型コロナウイルスです。「無症状の若者が多い、病床数は足りている、医療体制はひっ迫していない」などとの説には眉に唾を付けて聞かないと、後で臍を嚙むことになるかと…。

     

    無症状の若者から同居する高齢者に感染が広がり重症化し、足りている病床数が一気にひっ迫することなど容易に想像できる事ではありませんか。日本医師会の中川会長は記者会見で、7月23日からの4連休を「我慢の4連休」と位置づけ、不要不急の外出や県境を越える移動を避けるよう呼びかけています。

     

    新型コロナウイルスの感染確認が各地で相次ぐ中、この呼びかけには素直に応じるべきではないかと思います。感染者の『急増』から『激増』になってしまえば、医療提供体制が一気に崩壊する恐れが大なのです。

     

    国民は今こそ、我に帰るべきなのでは…?安倍、菅、西村、赤羽大臣の口車に乗ってはいけないかと…。とにかく、この国の政治家や閣僚のレベルの低さ・酷さは目を覆うべくもない。

     

    新型コロナは、大きく分けて「武漢型」「欧州型」と分けられていますが、今、日本中に蔓延している新型コロナウイルスの正体は「東京型」ではないか、との提言は無視できないものです。

     

    原 因

    ウイルスは増殖の過程で進化すると考えるのが自然なのでは…。接待を伴う「夜の街」の感染を放置した結果が、今の感染増大という結果を招いているのでは…?

     

    二階俊博幹事長が会長を務める全国旅行業協会を潤すために、また政治献金確保のために、結論ありきで推し進めた「GoToトラベルキャンペーン」などは、今からでも止めるべきでしょう。

     

    これ以上、政治屋連中を儲けさせてはいけません。
    彼らが惜しげもなく使っているのは国民のお金=血税ですよ。

     

    ちょっとでも、身銭を使ってやってみせろって言うのォ~。人の金を当てにせずに…。

    対 策

    7月3日、日本記者クラブで講演した児玉教授は、「中国の990万人一斉調査のようなことをやるべきだ」と強調し、大学の研究機関を新型コロナウイルスの検査や研究に活用しようとしない国の姿勢に憤りの声をあげています。

    「コロナ禍が起こったとき、文科省の指示によって東大をはじめ全部閉じてしまった。われわれが研究を続けようとしたら、あらゆる妨害の渦です。閉じているんだから人を来させてはいけない。外部の検体を入れてはいけない。日本の科学技術がこれだけ衰退しているのは空前絶後です。本来、科学者はこういう危機の時、真っ先に立ち上がって道筋を考えるべきなのに」…

    後遺症、一つの問題をとっても若いから、無症状だからと放置して良い問題ではありません。
    若くても後遺症に悩んでいる人は沢山います。マスコミは、もっとこの問題を報道すべきです。

     

    NW市で外科医を務めていた医師(40代)も、当初は軽傷で自宅待機していたのに、ある時シャワーを浴びた瞬間に激しく咳込み、入院した翌日には重症化し、生死の境をさ迷ったた体験談を語っています。有能な外科医であったのに、肩より上に腕が上がらない状態になり、今はリハビリに励んでします。

     

    こうしたケースを見るにつけ、「重症化しない、無症状だから、風邪やインフルエンザと同じ…、8割は治る」などという考えが、どれだけ暴論なのかかが分かります。ウイルスは増殖の過程で千変万化するのです。未知のウイルスを侮ってはいけません。

    ツイッターの声・反応について

    コロナ/東京はエピセンター(震源地)化していたのか~まとめ

    この説が正しかったか、否かは遅くても2週間後には判明します。
    但し、分かった時にはすでに手遅れになっているかも…。

     

    小池都知事も、PCR検査が4000件を超えたぐらいで満足しているわけではないでしょうが、「不要不急の外出は控えて下さい」と言うだけでは無責任過ぎますね。

     

    安倍晋三、菅義偉、西村経済再生相、二階俊博幹事長の責任は論を待たず…極めて重大で…安倍氏に至っては刑務所に入るべき人間かと…。

     

    もうすぐ、結論が出ると思います。
    経済を回すべき人間がコロナに感染して、その担い手がいなくなる危険性が増せば、GoToキャンペーンなど、即座に撤回せざるを得なくなることが…。

     

    観光業界を救済すべきなのは誰でも分かっている事です。誰もその結論に反対してはいません。ただ、このタイミングでするべきなのか、を問うているだけなのです。今、直ちに支援すべきなのは医療関係者なのでは…?

     

    また、「経済を回す」ということが、単に「金儲けをすることではない、消費するだけではない」という事が分かる日が来ます。必ず…、もっと地道な努力が必要なのです。この国には…。

     

    この国が再生するためには、とことんまで落ち込まないとダメなようです。欧米列強に植民地化される危険性があった江戸や明治の時代の様にならないと無理なのでは…?

     

    もっと、近くではアメリカを始めとする連合国側に完膚なきまでに、叩きのめされた敗戦直後のような状況にならないと、日本は変われない…!?

     

    その日が来ても慌てふためかない様に、皆さん、体だけでも鍛えておきましょう。

  • 7/24日の全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火〜東京の会場はどこか予測!?

    7/24日の全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火〜東京の会場はどこか予測!?

    7月24日(祝日)、本来であれば、今日は「東京オリンピック2020」の開会式が実施され、世界中から一流のアスリートが東京に集い、華々しいスポーツの祭典が幕開けとなるはずでした。
    しかし、残念ながら新型コロナ感染拡大の影響で、来夏までオリンピックは延期となりました。
    そこで、公益社団法人青年会議所(JCI)では~「あたらしい⽇本がはじめる⽇」~と位置づけ、開会式に代わって人々を励まし、新たなスタートを切るための~「はじまりの合図」~になるようにと、全国一斉花火プロジェクトの実施を決めました。
    47都道府県で一斉に花火の打ち上げを行い、3密を避けるために、実施場所は非公表。
    全国約120カ所にて、20時から約1分半の打ち上げが予定されています。
    東京の会場はどこになるのか、予想してみました。

    7/24日の全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火

    今時、大胆で前向きな発言だなぁ~と妙に感心させられました。武山祐樹氏の言…。

    同プロジェクトの実行委員長であり、東北地区の常任理事を務めるJCI仙台の武山祐樹氏は「新型コロナウイルス感染症によって、日本中が生活や仕事に困窮し、イベントや事業も軒並み中止・延期となりました。このコロナ禍という状況が今後も続く中で、私たちのライフスタイルも否応なく大きく変化することが求められています」と話しています。

    「禍を転じて福と為す」を地で行くような企画ですね。飾ったり装ったりすることなく、ありのままの姿を体現しながら、見事にコロナ禍後の世界のあるべき姿を表現しているかと…。

    武山祐樹:FaceBook

    40代の司法書士さんでしたか。やはり、発想は若くないとダメですね。
    GoToトラベルを強引に推し進めた長老たちは、皆60代~80代…?

     

    コロナで鬼籍に入る(いる)べき人間達かと…。

     

    国民に自殺行為を強いるようなものですよ。
    「爪の垢を煎じて飲む」で頂きたい。

    「来年に延期されたオリンピック・パラリンピックや、コロナ禍での新しいライフスタイル・活動に向かって、日本中がポジティブな気持ちを持って、一歩を踏み出す切っ掛けとなる事業を行う必要があると考え、本事業の立案に至りました」と、同プロジェクトの背景を力強く語っています。

    「全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火〜」は、全国47ブロック協議会、全国各地のJCI、日本JCシニア・クラブ、全国の花火業者が連携して行う、大規模なプロジェクト。約120カ所で同日同時刻に花火を打ち上げるという、過去に類を見ない試みとなるが「チーム全体の士気も高まっている」と武山さんは話す。

    今年は、ほとんどの花火大会が中止・延期に追いやられ、花火業界全体が苦境に立たされています。そんな中で行われる同プロジェクトには、各地のJC現役会員・OBの花火事業者が中心となり、47都道府県それぞれの地域で活動する業者が参加しています。

     

    心意気や意気込みが伝わってくるかのようです。3密(密閉、密集、密接)を避けて、マスク着用の上、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけて、こそっと出かけたいものです。

    詳細情報

    ■「全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火〜」
    開催日時:7月24日(金・祝)20時頃※約1分半の打ち上げを予定、雨天・荒天時は中止の場合あり
    開催場所:全国47都道府県各所(各都道府県で1~2カ所を予定)予定

    ■JCI日本公式HP:http://www.jaycee.or.jp/

    花火大会2020

    東京の会場はどこか予測!?

    東京は3~4か所で花火が打ち上げられるそうです。
    外れたら、ご免なさいです。勘弁して下さい。予測は極めて適当です。

    何しろ、場所は非公表なのですから…。

    先ずは、
    ①お台場海浜公園
    ②神宮外苑
    ③明治神宮野球場
    ④墨田区の川開きと同じような感じで…

    ⑤隅田川→去年は95万人の人出、しかし、今年は中止と出ていましたから、あまり自信はありません。悪しからず…。

    https://abema.tv/now-on-air/abema-news

    他には、練馬区の豊島園辺りかと…この辺で止めておきます。
    あまりいい加減な事を言って期待されても困りますから…適当に。

    ツイッターの声・反応

    7/24日の全国一斉花火プロジェクト〜はじまりの花火~まとめ

    まぁ、せいぜい、近場の花火大会を見に行くぐらいで済ませ、遠出はしない方が賢明かと…。

     

    GoToトラベルなんてキャンペーンにつられて遠出…しかたが最後ですよ。
    出来れば、オンラインで済ますとか…味気なくても仕方がない。

     

    後は、遠くから眺めるしかない…これが一番ですよ。
    今年は、そんな年です。

     

    2~3年は諦めるしかない…?
    何しろ、政府が無為無策な上、利権がらみなのですから、自分の身は自分で守るしかない。

    追伸

    日本青年会議所が企画した花火大会でしたが、場所の予想は見事に外れました。
    東京では多摩川で上がったようでしたが、全然わかりませんでした。(1分半では無理。)


    来年こそ夏の夜空を彩る花火を見に行きたいです。
    しかし、よほどの僥倖に恵まれない限り、来年の東京オリンピックは中止でしょう。

     

    狙い目通りに日本を覆っている閉塞感が少しでも和らぎ、日本が新しく生まれ変わるきっかけになれば良いのですが…願いは叶わない…かと。