投稿者: yamazaki5632

  • 安倍首相の日帰り検診は単なる検査なのか?健康不安説&解散への布石?

    安倍首相の日帰り検診は単なる検査なのか?健康不安説&解散への布石?

    安倍首相(65)が17日、検査のために慶応病院へ向かったことでいろいろな憶測が流れました。首相周辺は「通常の健康チェックだ」「単なる検査のための受診」だと、健康不安説を払拭するための説明を繰り返していますが、本当でしょうか。首相は同病院で半年に1回程度のペースで人間ドックを受けており、直近では6月13日に受診しているそうですから、いささか不自然ですね。よほど詳しい検査が必要だったのでしょう。健康不安説を払拭するためにはコロナ対策を自らの口で、国民に向かってきちんと説明し納得させるしかないのでは…?周りがいくら躍起となって否定しても、こればかりは自ら範を示すしかないのでは…?

    安倍首相の日帰り検診は単なる検査なのか?健康不安説?

    朝10時半から慶応病院で受診し、終了まで午後6時過ぎまでかかったということは、かなりいろいろな検査をしたのではないかと思われます。6月の健康診断では必要でなかった検査が行われたかと…。

    コロナ対策疲れで「潰瘍性大腸炎」が再発したのでは…と考える人が出てきても不思議はないですね。最近の首相の様子を見ていると、やはり疲れているなぁ~という感じは否めませんでした。

    ですが、世の中に蔓延しているのは「安倍首相退陣」を要求する声が大勢なのではないでしょうか。官邸関係者が「夏季休暇の機会を利用して、休み明けの体調管理に万全を期すため、日帰り検診を受診している」などと説明するたびに、国民はもううんざりしているのでは…?

     

    首相側近の甘利明税制調査会長が今月16日のフジテレビ番組で「ちょっと休んでもらいたい。責任感が強く、自分が休むことは罪だとの意識まで持っている」…などと述べていますが…?

     

    責任感が強い人が一度でも責任を全うしたことがあるのでしょうか。
    私は見たことがありません。

     

    この辺の閣僚が放つ説明と国民が受け止めるであろうギャップが埋めがたいのですね。

    解散への布石?

    体調不良をアピールして国民の同情を誘いつつ、いよいよとなればいつでも辞任してやろうという作戦なのでは?という見方も一方ではあります。

    コロナ対策の「失策続き」で求心力を失ってしまった安倍首相が、自身の政治家としての傷を浅くして退陣するための演出と考えれば、一連の流れは納得できないこともない。

    一国の指導者の体調は、トップシークレット中のトップシークレット。そもそも官邸周辺から「体調不安説」が漏れること自体が異常事態だと言えるだろう。

    毎年恒例となっていた地元・山口県への帰省や山梨県での静養を今年見送っているのは、作戦の一環なのでしょうか。

     

    もう少し経てば、本当のことが分かると思います。第一次安倍内閣を投げだしたのも、潰瘍性大腸炎という難病:健康面での不安を抱えていたからです。単なる疲れで、ここまでにはならないと思われます。

     

    解散への布石をどう打ったところで、自民が惨敗します。
    自民党を大勝させてはいけないのです。

     

    野党に政権を担う能力がないのは歴然としています。
    枝野氏が民主党に在籍していることさえ許されません。

     

    東日本大震災で福島の原発から放射能漏れが起きた時の枝野氏の詭弁や嘘を国民は忘れていません。彼が安倍晋三氏のコロナ対策の不手際を追及するのは「目糞鼻糞を笑う」の類です。

     

    笑止千万な話です。
    批判する資格さえありません。

    ツイッターの声・反応

    安倍首相の日帰り検診は単なる検査なのか?~まとめ

    正直に言いますと、単なる日帰り検診でも追加の検査でも、どうでもいいと思っています。

     

    コロナが収束したら、特別措置法改正を検討したいなどと世迷言を平気で言う一国のリーダーが存在していて、この国は大丈夫なのか…というのが実感です。コロナが収束したら、法改正の必要がある訳ありません。

     

    それよりもコロナ感染が収束したら、次に来るであろう恐ろしい未来に慄然としています。
    戦後最悪のGDPの落ち込みなどと報じられていますが、リーマンショックと比べていること自体が間違いだと思います。

     

    バブルがはじけた後の不況、リーマンショック後の落ち込みなどとコロナ後の不況は比較にはならないのです。ここで必要になるのは想像力です。単なる比較だけの経験からでは何も生まれません。

     

    感染収束の見通しがまったく立たない中でも、未来への想像力を働かせ指針を示さねばなりません。例えば、緊急事態宣言など発令されなくとも、テレワークができるところは自らの判断で率先して行うべきなのです。

     

    もっと言えば、コロナ感染が収束してもテレワークは率先垂範されるべきものなのです。
    長時間、低賃金労働からは何も生まれません。ただでさえ、国際競争力が劣っているのですから…

     

    結果として、通勤地獄が解消されたのは僥倖というべきです。
    また都心に近いところに住まなくとも良い時代になったのですから、都心の住宅事情やオフィス事情も劇的に変わるでしょう。

     

    緊急事態宣言を発し、経済を止めたことでGDPが落ち込み、厳しい結果が出たから「なますを吹く」ようなことでは心許ない。経済を回すためと言って、Gotoキャンペーンを前倒しで強行する愚かさの方が信じられません。…利権集団を潤す行為を辞めるだけでも、この国の未来が見えてきます。

     

    既得権益者を保護する政策ではなく、
    ①若年層の貧困を失くす →最低賃金の見直し、非正規労働者の格差是正
    ②女性の能力の活用 →家事・育児時間からの解放
    ③シニア層の活用 →65歳定年制をなくす。80歳まで働ける仕組み。

     

    ざっと、列挙しただけですが、大枠を示せば以上に尽きます。
    ①~③を実行し、徹底的にAIを活用することで未来が見えてくるはずです。

     

    国や自治体が要請しないと、テレワークさえ実行しようとしない頭の古い経営者はもう失格なのです。GDPばかりに囚われるのではなく、大量生産・大量消費という概念からも解き放たれるべきなのです。

     

    GDPが年30%近く落ち込んだのに、第3次補正予算を組み込み経済を本格回復させようと発信できない役立たずの少々なら、もうお役御免です。国会を開かないで済みますか、この国難に…。

     

    安倍ちゃんの体調なんか、誰も心配などしていませんよ。
    国民はそれどころではないのです。

  • 小屋暮らしに憧れて!報道バンキシャの特集/成功する人と失敗する人の差はどこに?

    小屋暮らしに憧れて!報道バンキシャの特集/成功する人と失敗する人の差はどこに?

    ニュースを見ようと思いテレビをつけると、たまたま日本テレビの「真相報道バンキシャ!」で小屋暮らしの特集をやっていました。大して興味を惹かれた訳でもなかったのですが、ズルズルとみてしまい、その結果の意外性に少々驚きました。大抵、社会に出て人間関係が上手くいかなくなった人が若くして隠遁生活のようになってしまうのか、と思っていましたが…きっかけはそうだったようなのですが、二人ともいつの間にか彼女が出来て孤独な生活が一変してしまいました。不思議に思い、小屋ぐらしに憧れ実際にやってみて、成功する人と失敗する人の差はどこにあるのか、考えてみました。

    小屋暮らしに憧れて!報道バンキシャの特集

    一人は千葉県・九十九里町で小屋暮らしをしている吉田克也さんというYouTuberで生計を立ている人でした。高校を卒業後、食品関係の会社に就職。しかし、人間関係が原因で退職。アルバイトも長続きせず、ネットで小屋暮らしを知り、オークションで土地を購入。作り方もネットで調べ、一月で作り上げたそうです。

    吉田克也 YOUTUBE

    これで月4万円ぐらいの収入があり、チャンネル登録者数 2.71万人との記載が。Twitterもしていて今日のテレビに出演して、一気に登録者数が1000人増えたとの報告が…。彼が小屋暮らしのパイオニアらしいのです。50坪の空き地を45万円で購入。そこに50万円で小屋を建てたと。

    小屋の作り方や税金、建築法など、小屋暮らしに関するさまざまな情報を発信しているそうです。

     

    もう一人の阿部貢宏さんは300坪の山林を100万円で購入。場所は長野・南佐久郡。

    そこに自分が暮らすための小屋を建てる。
    大学を卒業後、システムエンジニアとして働いていたが、6年間勤めた会社を退職。
    退職後は働く気が起きず、実家で引きこもりがちな生活に。
    そんなとき、偶然、インターネットで小屋暮らしの存在を知った。
    独りの空間を作り、自分を見つめ直すために、小屋で暮らすことを決めた。

    パソコン、無料、ガス代、洗濯機、税金に言及しているそうです。

    成功する人と失敗する人の差はどこにあるのか?

    ここまで書けば、もう成功する人がどんな人なのか、分かります。

     

    そう、パソコンを使いこなしてネット配信できるような人が成功するのですね。番組の中で、

    新型コロナウイルスで新たな生活様式が求められる中、コロナの影響をあまり受けずに、自由に暮らす若者たちがいる。都会の喧騒から離れて、彼らが選んだ生活は、誰の手も借りず、みずから建てた小屋での暮らし。

    …と紹介されてしました。

     

    新しい生活様式を考えた時、都会で生活するのを当然とはしないスタイルになるのは必然かと…。しかし、何が何でも田舎暮らしのような”小屋暮らし”に結びつけて考えるのは、いささか無理があるように思いました。

     

    南佐久郡の阿部さんも、ネット関係の仕事に就いたようですが、コロナ禍にあって自宅待機…テレワークなのですかね。こうなると「小屋暮らしをしていて良かったと思える」との感想を語ってはいましたが…。

     

    二人にパートナーができたのは最近のことらしいのですが、一人はYouTubeのファンだったと言っていましたから、ネット配信は都会を離れて生活するにしても、もはや生活必需品なのかも知れません。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/bardsley8484884/status/1294933199512981504

    小屋暮らしに憧れて!報道バンキシャの特集~まとめ

    人間関係に疲れたら、都会を一歩離れて”小屋暮らし”をしてみるのも、確かに「アリ」かな、…と一瞬思わせられました。しかし、人里離れた山奥は嫌ですよ。

     

    また、一人で小屋を作って必要最低限の生活を送るというのも無理だな、と結論づけました。
    水道代0円、ガス代0円は良いのですが真似したいとは思いませんね。温水洗浄便座に慣れた我が身としては、これがなくなるだけでアウトです。

     

    新たなスタイルとして脚光を浴びせるのは報道の自由ですが、誰にでもできることとは到底思えません。
    ただ、働いて生活をするための収入を得るにしても、満員電車に何十分と揺られて通勤するのは、勘弁してほしいです。

     

    人間らしい生活とはまったく思えません。
    この点だけでも、都会に住む必然・理由がなくなります。

  • 列島猛暑!今年一番の暑さで40℃超え地点も!どんな世界なのか?日本は亜熱帯化か?

    列島猛暑!今年一番の暑さで40℃超え地点も!どんな世界なのか?日本は亜熱帯化か?

    東京でも朝から暑いなぁ~とは感じていましたが、午前中の何時に30℃を超えたのでしょうか。気づいた時には、もう30℃を超えていました。静岡県の浜松市天竜区では11時36分に40.0℃を観測。恐ろしい暑さですね。体温を超えた40℃の世界って、どんな世界なんでしょうか。後、何日こんな状態が続くのでしょうか。耐えられるか、少々心配に。家にいても冷房をガンガンつけて、外出する時は栄養ドリンク剤をガンガン飲んで頑張るしかない…?

    列島猛暑!今年一番の暑さで40℃超え地点も!

    16日も朝から東海を中心に、広範囲で危険な暑さ。静岡・浜松市天竜区では、気温が40℃を超えました。体温を超える危険な暑さとは!…熱中症に厳重な警戒とは…どうすればよい?

    今年になって気温が40℃に達したのは8月11日に40.5℃を観測した群馬県の伊勢崎、桐生、40.2℃を観測した埼玉県鳩山に続いて4地点目だそうです。天竜では40.6℃を観測した1994年8月4日以来、2回目の40℃到達だとか…。

     

    どんな対策を取ればよいのかって…?
    「日中は不要不急の外出を控え、部屋を涼しくして過ごすなど、厳重な熱中症対策が必要です。」
    誰に言われなくともこんな暑さの中、仕事でもない限り外出しようとは思いませんけど…。

     

    早く、今日一日が終わってくれ!…
    などと祈っているのは、まずダメですね。

     

    体が健康なら、午前中に何か必要な仕事(例えば、部屋の清掃)を見つけて、少々無理にでも体を動かし、一汗かいてからシャワーを浴びるのが一番です。
    身も心もスッキリします。

     

    毎年、この方法で暑さを乗り切っています。
    今朝も、そうしました。

     

    そして、冷房の効いた部屋で、このブログを書いています。
    健康法は、これに尽きます。

    気温40℃超えとはどんな世界なのか?日本は亜熱帯化したのか?

    中東やアフリカでは、ずらりと最高気温が40度を超える地域がありますが…。

     

    ドバイの砂漠で知られるアラブ首長国連邦(UAE)などは、44℃~45℃ぐらいになるのが普通のようです。

     

    もっとも、UAEは石油資源があって非常に豊かな国で、電力も豊富に供給されています。人々は寒いくらいにクーラーをきかせた部屋で過ごしているそうです。しかし、今年はコロナ禍で石油需要もかなり減少していますが、将来的には財政面で大丈夫なのでしょうか。

     

    他国の心配をするより、自国の心配をするべきなのでしょう…しかし、日本より遥かに税金や電気代が安いというのは、やはりかなり魅力的な国ですね。いや、税金は徴収されてないか!…どうだったかな?確か、法人税も一部の業種しか課税されてない。

     

    日本など、コロナが収束した後の経済がどうなるのか、想像しただけで背筋が寒くなる感じです。
    所得税の減税どころか、かえって消費税の大増税がささやかれています。
    財務省の思惑が透けて見えます。

     

    → 日本はもう温帯地域ではなく、亜熱帯化した!?
    2018年の夏。7月で埼玉県熊谷市で観測史上最も高い41.1℃を記録したのをはじめ、8月には下呂温泉で知られる岐阜県金山で41.0℃を観測するなど全国各地で40℃級の高気温を軒並み計測。

     

    この暑さにより、7月の東京は23区だけでも71人が熱中症などによって絶命。
    この殺人的な暑さに対して、気象庁はついに猛暑を「災害」と認識。

     

    猛暑はもはや、単なる気温の高さとしてではなく、私たちの健康を脅かす具体的な脅威として認識されつつあるのでは?…世にいう「亜熱帯日本」の実態と、地球温暖化などによる気候の変化によって、日本の気候が亜熱帯気候に変化しつつある(あるいは変化した)という説を検証。

    本当に亜熱帯化したのなら、私たちの生活にはどのような変化があるのか?

    「亜熱帯」と聞いて多くの方が最初に思い浮かぶであろう所は沖縄なのでは…?

     

    しかし、今日の沖縄は32℃前後と、本州より気温が低いのです。
    これで冬が温かいのなら、私は文句を言いませんが…。

     

    まず春夏秋冬という季節感がなくなり、「冬に桜」、「春にコスモス」となる
    季節の移り変わりを教えてくれる花の開花が、…

     

    本土では3月~4月にかけて開花する桜が沖縄では1月に開花します。
    沖縄の人にとって桜は「冬の花」なのです。

     

    また、同じく本土では秋の行楽シーズンに人々の目を楽しませるコスモスも沖縄では3月に見頃を迎えます。亜熱帯化が進むと、これまで日本人が長い年月をかけて育んできた春夏秋冬の季節感が失われてしまうことが予想されます。

     

    気温とともに、もう一つ見過ごせないものが湿度です。本土はもともと高温多湿の温帯気候ですが、亜熱帯化することで湿度がさらに高くなることが予想されます。こうなると、実生活においては「洗濯物が乾きにくい」、「住居などにカビが生えやすい」といった問題が日常化し、除湿器が必需品となりそうです。

     

    さらに、亜熱帯化によってもたらされる変化は私たちのライフスタイルにも及ぶかと…。
    まず想定されるのは「夜型生活への移行」です。これは単に気候だけに起因する問題ではありませんが、世界のライフスタイルを俯瞰してみると台湾や東南アジア諸国の夜市文化に代表されるように、熱帯に近づくほど生活が夜型になる傾向があるようです。

     

    沖縄では夜型のライフスタイルが定着することで、若者の深夜徘徊などが問題化。沖縄タイムス紙の調査によれば、「月1回以上、子連れで午後8時以降に外食や買い物に出掛ける親が31%に上る」ことが明らかに。この様に夜型生活への移行により、犯罪率の増加などが想定されそうです。

    ツイッターの声・反応

    酷暑、外出るな、家に居よ、電気代惜しまず冷房ガンガン、水分補給。マスクしても熱中症、搬送されない場合も。五輪しなくていい、トーチ返納、開催権返上、中止になっても第32回。

    昭和の頃は確か33度くらいでも、暑い!と感じていた。新聞に今日36度です、と載ってあったらすごいなぁと思っていました。
    あれから40年ほど。確実に日本は亜熱帯気候に入ろうとしています。不要不急の用事以外は外出しないに越したことはありません。

    列島猛暑!今年一番の暑さで40℃超え地点も!~まとめ

    少し、涼しくなってきたかと…。

     

    そろそろ買い物に出かけましょうか。
    明日のために…

     

    安倍晋三氏も短い夏休みに入ったそうですし。
    猛暑に加え、コロナの感染拡大がやむ気配が見えないのに、夏休みか!

     

    どうでもいいけど、一国のリーダーなら、ちゃんと施政方針演説を行ってからにして頂きたい。
    いろいろな人がテレビに出てきていろんな事を言っていますが、すべて安倍氏や政府の考えを憶測で伝えています。

     

    これは決して望ましい状態ではありません。
    コロナに対する政策は「日本人全体にコロナの抗体を作らせるために必要なことなんだ!」

     

    今はその壮大な実験をしている。だから、何もしないのだ。
    何の対策も取らない事がコロナ対策なのだ!

     

    感染が少々拡大したって、仕方がないのダ!
    重傷者がたくさん出て病床がひっ迫しない限り、放置するのダ!

     

    国会は開かない。
    開くと1日、3億円も経費がかかるから無駄なのだ。

     

    不要不急の国会も開かない。
    国民は、こういう政府に忖度すべきだ。

     

    老人が何人か、死んだところでどうという事はない。
    老人が歳の順番で死ぬのは自然の摂理なのだ。

     

    ちゃんと説明すればいいのに…国民は納得しますよ。
    バカじゃないんだから…。

  • ヨネックスが新しい涼感マスクを抽選で新販売!いつからいくらで何枚まで申込方法は?

    ヨネックスが新しい涼感マスクを抽選で新販売!いつからいくらで何枚まで申込方法は?

    ヨネックスが新しい涼感マスクを販売するとの情報が出ましたね。好評だったスポーツフェイスマスク」に新機能を搭載し、さらに進化させたものとかで、「ベリークールフェイスマスク/AC482)」との名称。8月17日13時から抽選販売を開始予定。販売枚数は25万枚限定とのこと…。当選者は6枚まで購入できるそうです。また応募してみるか…でも、また当たらない?調査してみました。

    ヨネックスが新しい涼感マスクを抽選で新販売

    ヨネックスが涼感マスクをさらに進化させた新マスクを新発売します。今夏に発売し、ネットでの注文販売への応募が殺到した「スポーツフェイスマスク(AC480)」に新機能を搭載したもの。

    前回は4色でしたが、今回はカラーバリエーションもネイビーブルー、アイスグレー、ブラック(柄あり)、スイートピンク(柄あり)、シルバー(柄あり)、アイスブルー(柄あり)の6色に。

     

    汗に反応して熱を吸収する植物由来キシリトールを生地に配合した涼感素材「ベリークール(独自の涼感素材)(VERY COO3D抗ウイルス加工マスクで「ベリークールフェイスマスク/AC482)

     

    前モデル「スポーツフェイスマスク」が好評だったことを受け、マスク内に空間を確保する「T型ワイヤー」などの新機能を追加したマスクです。

    ベリークールのほか、「抗ウィルス加工」「制菌加工」「消臭」「UVカット」「T型ワイヤー(※特許出願中)」といった機能を備えています。

    さらに消臭…UVカット機能も…。

    主な機能は「ベリークール(独自の涼感素材)」のほか、「抗ウイルス加工」「T型ワイヤー※特許出願中」「制菌加工」「消臭」「UVカット」…但し「抗ウィルス加工」は、繊維上の特定ウイルスを減少させる効果があるが、ウィルス感染を完全に予防するものではないそうです。

    いつからいくらで何枚まで申込方法は?

    <申込期間> 8月17日13時~21日23時59分
    (8月17日13時に、申し込み専用WEBフォームが設置されます)

     

    購入権利の抽選申し込みが8月17日13時からスタートし、抽選販売のみとなり、8月17日13時に申込用のWebサイトをオープンするということです。

     

    抽選申し込み時に購入希望日を選択できますが、ご購入手続き日ごとに販売数(数量限定)を用意しいるため、希望日を早くした方が有利ということはありません。また、申込日時で、当選確率は変わりません。

     

    なお、抽選申込は1人1回のみ、当選で購入できる枚数は1人6枚まで
    全体で25万枚を用意する予定。

     

    価格は1枚990円/別途送料(全国一律297円)がかかります。
    ただ、各色数量限定のため、希望のサイズ・カラーが購入できない場合もあるそうです。
    サイズは、SM(縦12.0cm×横20.0㎝)とML(縦13.5cm×横23.0㎝)があります。

     

    <当選通知>
    第1回:8月26日配信予定
    第2回:9月9日配信予定 → 当選者のみにメールにて通知が届きます。

     

    <当選者の購入手続き期間>
    第1回:8月31日~9月4日
    第2回:9月14日~9月18日

    当選者は上記期間のいずれかのうち、1日だけ購入権が得られます。各日12時(正午)から23時59分(予定)まで、マスク専用販売サイトにて購入を受け付けています。購入権を有している購入期間を過ぎると、購入できなくなります。

     

    <発送時期>
    第1回:9月中旬より順次発送予定
    第2回:9月下旬より順次発送予定

     

    その他詳細・注意点などは、ヨネックスの公式オンラインショップで案内 ヨネックス

    口コミなど評判

    ヨネックスと契約している西岡良仁(日本/ミキハウス)やスタン・ワウリンカ(スイス)も、前回の「スポーツフェイスマスク」が発売された際には、Twitterに着用している姿を投稿しています。

    https://twitter.com/new_product_jp/status/1294384605844275202

    ヨネックスが新しい涼感マスクを抽選で新販売~まとめ

    追加販売でも行ってくれると良いのですが…25万枚限定か。

     

    ユニクロのように店頭販売するとか…もっと楽にいろいろな方法で、入手できるようにならないものですかね。
    一応、応募してみますけど、また当たらない気がしています。

     

    おまけに発送が9月中旬だって…!!
    夏が終わってしまう。

     

    アベノマスクなど上げると言われても欲しくもないですが…。
    ヨネックスの新マスク、何とか早く手にしたい…涼感マスク。

     

  • 合掌・渡哲也!追悼番組は「仁義なき戦い」を放映し歌はくちなしの花をリバイバルで!

    合掌・渡哲也!追悼番組は「仁義なき戦い」を放映し歌はくちなしの花をリバイバルで!

    嫌な予感はしていましたが、10日に亡くなっていましたか。今となっては、やはりあの宝酒造CMが最後の…寂しい限りです。若い時の渡哲也!あまり見に行ったことはありませんでしたが、映画の中では文句なくカッコ良かったな。男の役をやらせると裕次郎よりカッコ良かったなぁ。日活映画がロマンポルノ路線に舵を取ると、退社してテレビで活躍。「西部警察」の大門役での派手なアクションシーンが多くの人の記憶にあるのでしょう。しかし、例えば、古すぎますかね。自分の歳がバレてしまいますが「仁義なき戦い」の頃、ヤクザ役で出演していた俳優・渡哲也はまだ輝いていました。他の昭和の大スターたちと一緒に…菅原文太!追悼番組を放映するなら、是非とも、その中の一つに加えて頂きたい。若くてしなやかな身のこなしがさまになっていました。これなら、吉永小百合が惚れても不思議がない男だなぁ~と感じますよ。きっと!…病気にさえならなかったなら…悔やまれます。なんで、あんな立派な体格の男だったのに…。

    合掌・渡哲也!

    俳優の渡哲也(わたり・てつや、本名渡瀬 道彦=わたせ・みちひこ)が10日、都内の病院で肺炎のため死去。享年78歳。島根県生まれの淡路島育ち。所属事務所の石原プロモーションが発表。

    お別れ会や偲ぶ会も行われないという…故人の意思だそうですから、きっと去り際をわきまえた人だったという印象ですね。

    複数の関係者によると、入院先の東京都内の病院で親族に看取られ、静かに息を引き取ったという。2015年6月に心筋梗塞の手術を受けて以降、入退院を繰り返し、ここ数年は呼吸器疾患などで自宅療養を続けていた。

    今年6月、石原プロモーション創業者でもある俳優、石原裕次郎さんの生前の映像と共演した宝酒造CM「よろこびをお伝えして50年~幻の共演~」のナレーション録りを自宅で行ったのが、やはり最後の仕事となりました。そんな予感がしていました。

    簡単プロフィール

    渡 哲也(わたり てつや:1941年12月28日 – 2020年8月10日没)
    日本の俳優・歌手。本名、渡瀬 道彦(わたせ みちひこ)、俳優の渡瀬恒彦は実弟。

    兵庫県淡路島出身。株式会社石原プロモーション相談取締役。
    1941年に島根・安来市に生まれ、兵庫・淡路島で育つ。青学大在学中の64年、浅丘ルリ子(80)が主演した映画「執炎」の相手役に実弟、渡瀬恒彦(のちに俳優、2017年死去、享年72)がこっそり応募。それがきっかけで日活にスカウトされ、65年に映画「あばれ騎士道」の主演で俳優としての一歩を踏み出した。又、同年に「純愛のブルース」で歌手デビューも飾る。

    青山学院大学経済学部卒業。大学在学中は空手道部 (流派は日本空手協会・松濤館流)に在籍し、青山学院大学・空手道部OB会長・渡瀬道彦の札もかかっていた。空手弐段、柔道初段

    大学へ通うため上京。弟の渡瀬恒彦と共に新宿区柏木(現・北新宿)で下宿していたが、在学中に日活が浅丘ルリ子主演100本記念映画の相手役となる新人「ミスターX」を募集していた。弟の渡瀬や所属していた空手部の仲間が内緒で応募したため、本人は激怒するが、就職を希望した日本航空の整備士社員の採用試験で不合格になり、「撮影所に行けば、石原裕次郎に会えるかも知れない」と友人から言われ、日活撮影所を訪問した。その時にスカウトを受けて1964年(昭和39年)に日活へ入社。

    既に斜陽期に差し掛かってた日活では高橋英樹に続くスター候補として、デビュー前の記者会見では破格の扱いを受け “映画界待望久し!日活に驚異の新星!渡哲也!!” の横断幕 (実は模造紙) で大々的に売り出された。記者会見の場で瓦割りを披露し、翌日のスポーツ紙やニュース映像でも大きく取り上げられた。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    懐かしいプロフィールです。デビュー後の活躍は皆さんがご存じの通りです。

     

    吉永小百合との初共演映画の『愛と死の記録』で第17回ブルーリボン賞新人賞を獲得。 また裕次郎2世と言われたことから、リバイバル版の『嵐を呼ぶ男』に主演。

     

    1968年(昭和43年)舛田利雄監督による『無頼より・大幹部』から始まる『無頼』シリーズ6作品は渡の日活時代の代表作。

     

    渡は『東京流れ者』や『無頼シリーズ』などで、一躍日活ニューアクション時代のスターとなったが、1971年、日活のロマンポルノ路線への転換にともない、1971年(昭和46年)7月封切の『関東破門状』を最後に日活を退社。

     

    東映など映画会社数社から渡の引き合いがあるものの、石原への尊敬の念などから、渡は1971年(昭和46年)、借金で倒産寸前の石原プロモーションへ入社

     

    1971年(昭和46年)9月封切の『さらば掟』を手始めに『ゴキブリ刑事』、『野良犬まで』などの松竹、東宝の作品に主演、準主演で出演。また連続テレビドラマにも出演する中、1974年(昭和49年)、大河ドラマ『勝海舟』の主演に抜擢。

     

    しかし収録中に肋膜炎になり入院。第9回までしか出演出来ず途中降板となる。なお代役は松方弘樹が務めた。風邪をこじらせた後、急性肝機能不全症を併発し入院は9か月に及んだ。一方で前年1973年8月にリリースした「くちなしの花」が年明けからヒットチャートを上昇し、1974年の年間シングルチャートで7位を記録。

     

    オリコンセールス:77.4万枚、累計150万枚を売り上げ、全日本有線放送大賞金賞も獲得し渡の代表曲となった。渡の体調も秋には回復し、74年末の第25回NHK紅白歌合戦に初出場。また93年にも再出場。

    追悼番組は「仁義なき戦い」を放映…病気にさえならなかったら…。

    追悼番組は「西部警察」や「大都会」などのテレビ番組が中心となるでしょうが、忘れて頂きたくないのが「仁義なき戦い」のシリーズです。すでに病に侵されていた渡が狂気じみたヤクザを凄まじい迫力で演じています。見どころ満載です。今から思えば鬼気迫るものが…。

     

    1974年(昭和49年)には、再び映画各社の間で激しい争奪戦が起こり、特に弟・恒彦をスカウトした岡田茂東映社長(当時)が「高倉健の次の東映の看板スターにしたい」と熱心に誘い、渡自身も「アクション映画をやりたい、自分のキャラクターを活かしてくれるのは東映を置いて他にない」と強く東映入りを希望したため、1975年(昭和50年)に渡は東映入りの報道もされたほど

    元々、1973年の『仁義なき戦い』で菅原文太をスターダムに押し上げた広能昌三役も最初にキャスティングされたのは渡哲也でした。しかし、この時期、渡は体調が優れず実現に至らなかった。惜しい!ホント悔やまれます。破滅的なヤクザを凄絶に演じています。好演いや怪演…か!

    1974年暮れ『脱獄広島殺人囚』、「新仁義なき戦いシリーズ」とも渡は出演要請を受けたが諸問題で断り1975年2月、東映実録ヤクザ路線の極北といわれる『仁義の墓場でようやく東映初出演、初主演。

     

    同作公開後、岡田社長は「今年はわが陣営に引き込んだ渡哲也君の”渡路線”を確立することだ」とぶち上げ、この年4月の『大脱獄』で高倉健と、5月の『県警対組織暴力』で菅原文太と競演させ、6月の『スーパー・アクション/強奪』(『資金源強奪』として映画化)と8月の『日本暴力列島・北九州電撃戦』(映画化されず)で主演させ、”東映スター渡”をイメージ付けようとした。

     

    しかし、『仁義の墓場』撮影後、再び病に倒れ渡は結局東映と専属契約を結ばず。先の『大脱獄』は、最初は高倉健、渡哲也、五木ひろしの三大共演を予定していたが、五木がギャラ問題で降り、代わりに抜擢されたのが菅原文太で、高倉、渡、菅原という三大共演の可能性もあり、実際に三人の名前の書かれたポスターも製作された

     

    渡が入院したため三大共演はおろか、渡と高倉、渡と菅原の共演も永遠に実現することはなかった。この1975年は、東宝系の芸苑社製作で今井正監督の水上勉原作『その橋まで』の映画化の主演も受けていたがこれも流れた

     

    入院は延べ2年半に及んだ。病み上がりで撮影中に体調が急激に悪化した『仁義の墓場』は点滴を打ち打ちながら演じる渡の負のエネルギーが、石川力夫の怨念が乗り移ったかのような迫力を持ち評価が高い

     

    キネマ旬報「オールタイムベスト・ベスト100」日本映画編(1999年版)では、日本映画歴代38位に選出されている。1976年(昭和51年)『やくざの墓場 くちなしの花』の主演で第19回ブルーリボン賞主演男優賞を獲得。渡はこの後石原プロのテレビドラマに専念するため映画出演は一時的に撤退。

     

    その後1996年、やはり岡田茂東映会長(当時)に促され、『わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語』の宮沢賢治の父・政次郎役で20年ぶりに映画界に本格復帰した。本作でこの年の各映画賞助演男優賞を独占している。

    石原プロは会社再建と経営安定のため、テレビドラマへ本格進出。渡にとって復帰第一作及び主演ドラマ『大都会 闘いの日々』は『大都会 PARTII』『大都会 PARTIII』とシリーズ化、続いて主演した『西部警察』もシリーズ化され、5年間放映された。 これら刑事ドラマでの“角刈りにサングラス”というスタイルは渡のトレードマークとなった。

    歌はくちなしの花をリバイバルで!

    追悼番組はどれだけ放映されるだろうか。楽しみではありますが…。歌もカラオケの十八番!
    くちなしの花を放映して頂きたい。

    できればNHK紅白歌合戦に出場した時などを中心に…。
    他のヒット曲はあまり知りませんが、これだけで十分ですね。

     

    73年に「くちなしの花」が150万枚の大ヒットを記録し、74年と93年のNHK紅白歌合戦に出場して同曲を歌っています。考えてみると、レコードが100万枚以上も売れるなんて凄い時代だった!…今では考えられません。

     

    病に悩まされ続けた人生が終わりました。74年に胸膜炎を患い、主演を射止めたNHK大河ドラマ「勝海舟」を途中降板。これは返す返すも残念でした。91年には直腸がん手術でオストメイト(人工肛門使用者)になったことを告白。…安らかにお休みください。

    ツイッターの声・反応

    合掌・渡哲也!~まとめ

    いろいろな方々が哀悼の意を表しています。

     

    「天国では、石原軍団の看板を下ろして安堵した渡さんと裕次郎さんが酒を酌み交わして思い出話に花を咲かせているに違いない。」などのコメントも…。

    このボランティア活動が印象的でした。映画やテレビドラマの中で男を演じさせたら、なかなか、こんな味のある演技をできる人は、もう少ないのでは?

     

    映画で共演した女優の吉永小百合は14日、「夏の海が大好きだった渡さんは、泳いで泳いで(弟の渡瀬)恒彦さんのところに行ってしまったのでしょうか。大きな病気を何度も乗り越えてこられたのに残念です。ご冥福を心からお祈りいたします」とするコメントを発表。語りつくせない思い出がある人だったかと…。心中お察しいたします。

    そう、また昭和が一つ終わりました。
    銀幕のスターたちが今は亡き…梅宮辰夫、松方弘樹、菅原文太…ほかには?

     

    小林旭…いや、まだ存命だったか!?…失礼しました。

  • 廃棄前提おじさんとは誰で何をした人?狙い通り旅館の夕飯の量で炎上マーケティング?

    廃棄前提おじさんとは誰で何をした人?狙い通り旅館の夕飯の量で炎上マーケティング?

    あるTwitterユーザーが8月10日に、投稿した記事が話題になりました。

    Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗。出てきた夕食がこれ。さらに天麩羅とごはん、お吸い物。多すぎて到底食べきれない。シニア層がメインターゲットのはずなので、つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては……

    画像とともにツイートを行ったところ、賛否両論となりトレンドに「廃棄前提」というワードがランクインする事態となった、というもの。クソリプもあったりして、8月13日には「廃棄前提おじさん」なるセンセーショナルなワードとなり、旅館がどこかも話題に…トレンド1位に。
    この「廃棄前提おじさん」とは誰で何をしたのか。狙いはちょっとお高い旅館で出てきた夕飯の量の議論を引き出すという炎上マーケティングだったのか?…などについてまとめてみました。

    廃棄前提おじさん」とは誰で何をした人なのか

    まずは、どんなツイートだったかというと、

    https://twitter.com/k_yorikane/status/1292790568347557888

    年寄のくせに食いしん坊の私はビールを飲みながらだと、これぐらいのおかずはペロッ!と食べてしまいますので、「廃棄前提」などまったくあり得ないか…と。

     

    ところで、この話題となったツイート主は「田端大学公式『BIG WAVE』立ち上げ&運営」というオンラインサロンを運営している田端大学の学長である田端信太郎氏らしいのですが…。

     

    過去には以下のようなツイートも…

    しかし、顔写真がまったく違っているのは、なぜ?編集委員が何人もいるとか…?

    アイキャッチ画像は正しいの?…よりかね けいいち=田端信太郎 →ホント!?

    プロフィール

    1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」の立ち上げや、広告営業の責任者を務める。2005年、ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後は執行役員メディア事業部長に就任し経営再生をリード。さらに新規メディアとして、BLOGOSなどを立ち上げる。2010年春からコンデナスト・デジタルへ。VOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのWebサイトとデジタルマガジンの収益化を推進。2012年、NHN Japan(現LINE)執行役員に就任、広告事業部門を統括。2014年、上級執行役員法人ビジネス担当に就任。2018年3月から株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室 室長。
    (引用:田端大学)

     

    ツイート主、よりかね けいいちは何を隠そうこの「BIG WAVE」の編集長。そして田端大学の中でも、この件に関して、現在様々な視点から議論がなされているところです。

    プロフィール内容が話題となり
    その他、ツイート主のものと思われる過去のブログ記事や、「田端大学」「廃棄前提おじさん」といったワードもまたTwitterのトレンド入りしていたようですが…。

     

    これに対し、
    「旅館の料理も見直す時期に来ているのかも」といったような意見もあれば、
    「旅館の料理の量としては普通」「事前に多くは食べられないと伝えるべきだった」
    等、賛否さまざまな意見が寄せられ反響を呼びました。

    狙い通り旅館の夕飯の量の議論で炎上させるマーケティングだった?

    ここまでであれば個人の感想で済む話でしたが、「田端大学」の代表・田端信太郎氏が「田端大学で請け負った万座温泉の炎上マーケティングだよ」「このご時世にあの温泉旅館、半年先までいっぱいになったらしいですよwww」などと投稿。で、さらに炎上が加速!

    半年先まで予約でいっぱいというのは事実ではなく、翌日(8月14日)の宿泊予約も可能となっているそうです。田端氏は冗談のつもりだったようですが、ツイート内容を信じ、「炎上マーケティング」や「ステルスマーケティング」を本当に疑うTwitterユーザーも散見される事態となったそうです。今も、炎上中…?

    https://twitter.com/k_yorikane/status/1293810680240279552

    万座温泉の万座亭では公式のHPで「半年先まで、予約で一杯ではありません。炎上マーケティングではありません。」と掲載したようです。

     

    いささか、ご迷惑をおかけしたようですね。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/fujita_goto/status/1293795142344691712

    廃棄前提おじさんとは誰で何をした人なの?~まとめ

    炎上マーケティング炎上商法)とは、炎上を意図的に引き起こし、世間に注目させることで売り上げや知名度を伸ばすというマーケティング手法。ウェブサイト上で非難を浴びるであろう不適切な発言や表現をすることによって生じる「炎上」を広告宣伝に利用するマーケティング手法。

     

    一般的に「炎上」は否定的な評判によるものであり、企業や商品に悪感情を抱かれボイコットにつながる恐れもあるため、望ましい状態であるとはいえません。しかし、「炎上」の規模によってはマスメディアで取り上げられることになり、大きく注目される場合がありますから、あながち否定ばかりもしていられません。

     

    今回は「廃棄前提おじさん」などと呼ばれて、見事に炎上したのですから狙い目通りだったのでしょう。才能ありますね。いろんな意味で盛り上がっていますから、このツイートがきっかけで観光地や旅館がさらにもっと見直されればといいなと思っています。

     

    それにしても、この時期にGoToキャンペーンはやはり、あまりに無謀だったのでは?
    二階俊博は中国共産党のまわし者では…!?

     

    売国奴か!…完全に丸め込まれていますよ。
    次の選挙で必ず落とすべき輩かと!

     

    これ以上、コロナ感染者が増大すれば旅行自体が出来なくなってしまいますね。
    あまりに罪作りかと…。

  • 民主の女神・周庭氏が国安法違反容疑で逮捕!なぜ日本政府は抗議をしない?危機では?

    民主の女神・周庭氏が国安法違反容疑で逮捕!なぜ日本政府は抗議をしない?危機では?

    今年6月の香港国家安全維持法(国安法)の施行後から、どんどん状況が悪くなっていると感じていましたが…。複数の香港メディアが報じています。10日夜、とうとう 香港の民主派団体「香港衆志(デモシスト)」の創設メンバーである活動家の周庭(アグネス・チョウ:23歳)氏が、国安法に違反した容疑で逮捕されました。なぜ、日本政府は抗議声明一つ出さないのでしょうか。理解に苦しみます。香港を見捨てて放置すれば、次は台湾!いや、いきなり日本への侵略行為が始まる可能性があるというのに、日本政府にはその危機意識がまったくない…「驚き」の一語に!

    民主の女神・周庭氏が国安法違反容疑で逮捕!

    香港警察は10日、著名な民主活動家、周氏を「国安法違反」容疑で逮捕。

    逮捕された周庭氏は2014年の民主化デモ「雨傘運動」で積極的に活動し、「民主の女神」とも呼ばれた女性。そのかわいい美貌と相俟って、雨傘運動の学生リーダーの中心的人物で運動の象徴的な存在でしたから、彼女の逮捕は当然危惧されていました。

    しかし、国安法施行以前の行為は処罰されないはずですから、彼女の取った行動のどこが国安法に反するというのでしょうか。彼女が国際社会に香港民主派への支持を呼びかけた行為が該当するというなら、明確に罪刑法定主義に反しています。詳細な逮捕容疑がまったく分かりません。

     

    要は、日本でも広く知られている彼女の存在自体を中国共産党が気に入らないという事なのでしょう。これを罪刑専断主義と言います。気に食わなければ、どんな罪でもでっち上げて締め上げていきます。中国はまさに恐怖の独裁国家です。

     

    周氏は国安法施行前の昨年6月に、「逃亡犯条例」改正案に抗議するデモに参加し、数万人とみられる市民とともに警察本部を包囲。デモ参加者を違法集会に扇動した罪で逮捕、起訴。今年8月5日に裁判所から有罪の認定を受けたばかりで、量刑の宣告を12月に控えている公判中での逮捕。

    何とか彼女を助け出す方法はないのでしょうか。
    なぜ、非力な女性が両手を後ろ手に縛られて連行されなければならないのか。

     

    そんな酷い罪を犯したのか。
    日本政府は中国の蛮行を見逃してはいけない。

    周氏は日本語が堪能で、SNSを利用して香港の民主化を訴えてきたが、国安法施行後は発信を大幅に抑制。香港衆志を解散し、個人での活動を継続。一体、どの行為が国安法違反に当たるのか。

    周庭 FaceBook/

    周氏の公式フェイスブックでも、およそ逮捕の1時間前に、警察が周さんの家に到着し、弁護士が向かっていることを報告しています。顔の表情はマスクをしていますから、詳しくは伺い知れませんが…。前日に自宅周辺を何人もの男が取り囲んでいる模様が映し出されています。

    なぜ、日本政府は抗議をしないのか、日本の危機では?

    香港警察の締め付けはどこまで及ぶのか。香港市民への弾圧はひいては日本にも及ぶ事なのに…。

     

    中国共産党にとって、少しでも気に食わない行動をとれば見せしめのために、今香港で行われているような蛮行が…香港市民を本気で潰しにかかるのは朝飯前。日本にとって決して、放置して良い問題ではありません。明日は我が身なのに、なぜわからない?

     

    …危機感が安倍ちゃんら自民党一派には何もない?二階俊博は中国に忖度…?
    …ということは、日本政府も中国共産党と同じ穴のムジナか!?

     

    警察は同日、民主派の香港紙「蘋果日報」などを発行するメディアグループの創業者、黎智英(れいちえい)氏(71)や同紙幹部ら7人も国安法違反などの疑いで逮捕しており、民主派への取り締まりが本格化するもようです。

     

    10日に逮捕された黎氏は中国国営メディアが「香港を混乱させる反中分子の頭目」と名指しで批判してきた人物。香港紙によると、警察は黎氏に、外国勢力と結託して国家の安全に危害を及ぼすことを禁じる国安法29条を適用。

     

    蘋果日報は1995年創刊。中国共産党に批判的な論調で知られ、事実上、香港の民主派を支援する役割を果たしてきた。03年から台湾でも新聞を発行している。

     

    黎氏は19年7月に米国でペンス副大統領、ポンペオ国務長官らと面会し、香港民主派への支援を要請していた。ただし国安法は施行前の言動を摘発対象としておらず、黎氏の容疑の詳細も不明。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/cooo55/status/1292927946454257664

    何もしようとしない日本政府は絶対におかしいです。中国政府はコロナ禍で集会もできにくいことを悪用しています。私達はあらゆる機会を通じて声を上げていかなければならないと思います。

    民主の女神・周庭氏が国安法違反容疑で逮捕!なぜ日本政府は抗議をしないのか?~まとめ

    安倍晋三一派は、トランプの爪の垢でも煎じて飲んで頂きたい。弱腰すぎる。戦わないと日本が潰されるのが、なぜ分からない。くり返す!…明日は我が身と!

    一番、懸念されるのは逮捕された後、民主派の人々が激しい拷問を受けるであろうことが容易に想像されることです。あらゆる機会を通じて、この蛮行をストップさせねばなりません。

     

    アムネスティでも何でもいい。国際人権NGOよ、動き出してくれ!
    見逃すな!我々に何ができるか?

     

    募金でも何でも出来ることから始めるしかないか…。
    こんなことで香港市民の命が救えるのか。

     

    日本の政府はなぜ、動こうとしない。
    コロナが収束したら、また習近平を国賓待遇で招きたいからか?

     

    GoToキャンペーンの国際版か。
    また、中国からのインバウンド客ねらっているのか!

     

    愚かな…寝首をかかれるぞ!
    なぜ、分からないのか。

     

    話して分かる相手ではない。
    力には力で対するしかないというのに…。

     

    アメリカ、インド、ヨーロッパ、東南アジア諸国が一丸となって中国と対峙するしかない。
    台湾をすっ飛ばして、日本が侵略されるのが、なぜ分からない…?

     

    コロナ禍に乗じて、南シナ海に進出しているではないか!
    尖閣諸島を奪われないために実効支配しかない。

     

    今日で何百日、続けて中国公船が日本領土に侵犯していると思っているのか。
    目を覚ませ!安倍晋三!二階俊博!日本の危機だぞ!

  • 首相被爆地75周年あいさつ!広島と長崎で文面酷似は本当か?どうすればよいのか?

    首相被爆地75周年あいさつ!広島と長崎で文面酷似は本当か?どうすればよいのか?

    安倍晋三首相が6日に広島市、9日に長崎市で開かれた平和式典で述べた挨拶文が酷似していると報じられている件を調査してみました。これは本当のことなのか。要する「コピペ」だから心がこもっていないという批判なのですが、ではどうすれば良かったのでしょうか。

    新聞各紙そしてネット上でも同じ指摘がなされて、安倍首相のあいさつがまるでダメだと言わんばかりですが、東京新聞の記事では以下のような文面で…。

    8月6日と9日に広島市、長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた平和式典での安倍晋三首相のあいさつの文面が酷似しているとして、被爆者から「何のために被爆地まで来たのか。ばかにしている」と怒りの声が上がった。

    被爆者の気持ちに寄り添うとしたら、どんな文面にしたら良いのでしょうか。考えてみました。

    首相被爆地75周年あいさつ!広島と長崎とで文面酷似は本当か?

    首相官邸のホームページにそれぞれの挨拶全文が掲出されていますので、参考までに比較を。

    官邸のホームページに掲載された双方の全文を比較すると、
    両市の原爆投下からの復興を称賛した一文や、「広島」「長崎」といった地名などは異なるが、その他は段落数や構成、表現が同じ。結びの段落の言葉も「永遠の平和が祈られ続けている」「核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くす」などと完全一致。

     

    「本日ここに、被爆75周年の…」ではじまる約1200文字の挨拶文は、11段落あるが、3段落目までは「広島」と「長崎」の表記以外は同文。  4段落目だけが別文。

     

    (広島)75年前、一発の原子爆弾により廃墟(はいきょ)と化しながらも、先人たちの努力によって見事に復興を遂げたこの美しい街を前にした時、現在の試練を乗り越える決意を新たにするとともに、改めて平和の尊さに思いを致しています。

     

    (長崎)75年前の今日、一木一草もない焦土と化したこの街が、市民の皆様の御努力によりこのように美しく復興を遂げたことに、私たちは改めて、乗り越えられない試練はないこと、そして、平和の尊さを強く感じる次第です。

     

    5段落目以降は、再び同文となっている。  「コピペ」「使い回し」との批判が集まり、ネット上でも「呆れて開いた口がふさがらなくなる」「完全にコピペ。やる気なし」との投稿が続いていますが…。使いまわしているとの批判は当たっていると思います。

     

    批判や指摘されたことは、確かに的外れではないのですが、日本の立場を考えてみると、まったく違った内容の文章で発表が出来るものなのでしょうか。現実的な問題として、かなり難しいと思われます。

    どうすればよいのか!

    結論はどうしようもないという事です。安倍晋三の国政に対する態度や姿勢にやる気を感じるのは皆無ですから…。フォローのしようがないということです。

     

    被爆者の気持ちに寄り添うとしたら、世界で唯一の被爆国なのですから「核兵器禁止条約」に加盟しました、「核のない平和な理想郷を建設しましょう」と高らかに宣言すれば良いだけなのですが…。

     

    しかし、現実にはアメリカの「核の傘」の下で安全が確保されているのですから、それはできない話です。「核のない平和な理想郷」と「核の抑止力」の前で、板挟みになって一歩も進めないという悲劇!…憲法改正をゴリ押ししたい安倍氏は何の痛痒も感じてはいないでしょうが…。

     

    北朝鮮が自国民に多大な負担と犠牲を強いても、核開発とミサイル実験を続けるのは、核を持っている限り、他国(特に、アメリカ)から侵略されないという歴然とした事実が存在しています。

     

    日本国憲法9条の理念をとことん追求し実現しようとすれば、例えば「中国の天安門事件」の様な事になっても、身に寸鉄を帯びず戦車に立ち向かうしかありません。武器を取って戦うのではなく、日本国民はデモやゼネストで立ち向かうしかありません。日本国憲法は、これしか認めていないのですから。

     

    そして、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して安全と生存を確保」…要するに、他国の軍隊が派遣されてからの救済を待つしかないのです。できるものでしょうか。無理だと思います。

     

    中国や北朝鮮相手に、このような理想論を振りかざしたところで、何の力にもなりません。あっという間に侵略され、奴隷国家となるのがオチです。また、自国民に丸裸で重火器に立ち向かえなどとは誰もその様な号令を掛けられません。また、日本国民の誰もそんな覚悟は出来ていません。

     

    現実の国際社会は武力、究極的には核の論理で均衡が保たれているのです。核に頼らないとしても、それ相応の武力を保有しなければ独立は保てません。アメリカの援助なしで、中国に立ち向かえるでしょうか。

     

    これも無理な話です。アメリカの武力なしでは、中国と対峙できないと思われます。日米を中核として東南アジア各国と連携しなければ中国の南シナ海への進出は阻止できません。

     

    結論を先走って言えば、安倍総理の被爆地でのあいさつ文など変えようがありません。また、変わってしまうのがおかしいのです。世界で唯一の被爆国でありながら「核兵器禁止条約」に加盟する理念はなく、「【核兵器のない世界】を実現する責務があります」と言うのが精一杯なのですから。

    ツイッターの声・反応

    共産党とは対場が異なるとしても、確かに使いまわしは貧弱だと思います。

    https://twitter.com/vBCIH7RyPVtsu5d/status/1292485657231650817

    広島人ですが、挨拶が似たようになるのは気になりません。 むしろ広島と長崎で違ってないといけないのかな?と思います。 8月6日は広島人にとってとても大切な日であり、長崎の方にとってはそれが8月9日。

    「永遠の平和が祈られ続けている」「核兵器のない世界と恒久平和の実現に向けて力を尽くす」などと完全一致している。
    それは一貫して言ってなかったらおかしいだろ。
    広島でも長崎でも伝えたい事が必ずしも違うわけじゃないでしょ。
    同じ核被害にあったんだから。

    日本のメディアは、なぜこんなことばかりしか伝えないのか。
    文面チェックや、字面チェックをするのが報道と勘違いしているのではないだろうか。
    平和への誓いなどが、そんなにコロコロと表現が変えられるものだろうか。
    何故、地元首長は、核保有国を均等に非難しないのか。

    2つの被爆地のあいさつなんだから、同じようになるのは当たり前じゃね?
    どっちかに肩入れも思い入れもできんだろ。
    そいて毎年のように、総理に核廃絶と叫ぶ輩がいますがお門違い。何故、保有国に言わないのか。
    日本は核保有国に囲まれているのに、どうやって自国を守るのか。結局は核には核しかなくなる。話しが通じない国に話し合いで解決はできない。
    大事なのは3発目を落とされない事。

    首相被爆地75周年あいさつ!~まとめ

    使い回しは事実の様ですから、批判あるのは仕方がない事かと思います。
    しかし、安倍総理がこうした批判を受けるには他にも数々の原因があるためです。

     

    安倍氏には批判に対して誠実に答える姿勢が日頃から、まったく無いこと。
    仕方なく質問に答える時は、原稿を早口で読み上げるだけで質問者への丁寧な説明などまったくない。

     

    感情の籠った姿を見せる時は野党を野次るときだけ。
    国民はチャンと見ています。

     

    コロナ問題にしても、特措法改正を今検討しなくてはいけないのに、収束してから検討しますとのトンチンカンな回答。民意に沿う姿勢はまったく感じられない。
    安倍政権が本当に「国民の安心安全」に寄り添って、政治をしているか、国民は良く見ているのですよ。

     

    誤魔化しきれるものではありません。
    国民の視点からかけ離れたコロナ対策をとことん行っているため、何をやってもやる気がないと感じ取られてしまうのです。

     

    被爆者に寄り添う姿勢や気持ちもない事を広島・長崎の市民は敏感に感じ取っているのです。
    もう何をやっても批判は避けられないでしょう。

     

    GoToキャンペーンを早く中止しなさい。
    リーダーシップをたまには発揮して見せなさい!

  • 渋谷「クラスターフェス」とは?国民主権党・党首の平塚正幸は何を主張したいのか!?

    渋谷「クラスターフェス」とは?国民主権党・党首の平塚正幸は何を主張したいのか!?

    昨日、渋谷の駅前で第1回目の「クラスターフェス」なる集会が開かれた模様です。この時期に…この名称とは…!スタッフ(?)が掲げるプラカードには4つの✖(バツ)が…「✖ マスク ✖ ソーシャルディスタンス ✖ 3蜜を避ける ✖ 自粛」…一体何が言いたいのか?何をしたいのか?日本をどう変えたいのか?今日は第2回目の渋谷クラスターフェスが開催されたそうです。ご興味のある方はまた第3回目がきっと開かるはずですから、ご参加を!私はコロナを必要以上に恐れてはいません。しかし、自分が感染することで他人に感染させることを何よりも恐れています。従って、今日は3蜜を避け、渋谷には出かけない積りです。いや、当分行かない。

    渋谷クラスターフェスとは?

    異様な集団ですね。何を主張したいのか、さっぱりわかりません。昨日、渋谷で第1回目の「クラスターフェス」なる集会が開かれたようで、100人もの人間が集まったそうですが…この後、何をする?

    https://twitter.com/sayuflatmound2/status/1292010609379221506

    そして、今日は第2回目の集会!…盛り上がっているとの投稿が…信じられません。
    午後8時から、山手線内でノーマスクフェスやるってどういうこと?クラスターテロ?

     

    何をしたいのか?きちっと調べないで批判しても始まらないと思いつつ、憂鬱になってきました。
    コロナで頭が狂ったか?…下の投稿に至っては、もう何も語る気が失せ…脳死状態に…。

    https://twitter.com/sayuflatmound2/status/1292444269047721984

    国民主権党党首の平塚正幸は何を主張したいのか!?

    新型コロナが、ただの風邪と言っているのはホリエモンと同じレベル…。いや、ブラジルのボルソナーロ大統領と同レベルか?300万人以上の感染者を出し、10万人の死者!デモから革命が起こっても不思議がない状態だというのに…。

     

    このお方の連絡先は以下の様…。

    きちんと調べる気が失せました。ご興味のある方は右記を調べて下さい。平塚正幸:twitter

    https://twitter.com/sayuflatmound2/status/1292323788944596993

    投稿したtwitterの中には、「そうだよなぁ~」と共感するものがありましたが、この時期にわざわざ「クラスターフェス」なる名称で、ノーマスクで政治デモ(?)なる集会を開くとは…。大向こう受けを狙っているにしてはいささか幼稚であるかと…。

    https://twitter.com/sayuflatmound2/status/1292312530581299201

    下記に至っては、頭のレベルに小首をかしげたくなる。注目されたいだけ…?

    https://twitter.com/sayuflatmound2/status/1292308240265486336

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/CPAKO999/status/1292302227307036673

    https://twitter.com/sdk_75/status/1292347702148124672

    渋谷クラスターフェスとは~まとめ

    暑くなると、おかしな人たちがふえるのでしょうか。
    批判されるのも、彼にとっては満足な部類のようで、とにかく注目されればいいのですね。

     

    だから、こんなブログを書くのも大失敗かも…と思いつつ、あの「へずまりゅう」と同じだとしたら、放置もできないし困った連中のようです。ただ、目立ちたい!

     

    奇異をてらって、妙な名前を掲げたり…つくづく日本は平和な国だなぁ~と感じ入りました。
    今日は長崎原爆の日、先人たちの犠牲の下に戦後の日本の繁栄が築かれました。

     

    平和記念像のモデルとされる吉田廣一(陸軍大尉)のエピソードに触れ、同じ日本人として生まれたことを誇りに思いました。

     

    感動の余韻に浸っていたのに…ぶち壊し!

     

    追 伸

    安倍ちゃんは、特措法改正をコロナが収束したら検討するなどと、トンチンカンな事をおっしゃっていましたが、こういう輩が排出されることに何らの対策も打ち出せないってことか。

     

    公共の場に出かけたり、公共の乗り物に乗る時はマスク着用を義務付ける!
    官憲が注意しても従わないときは逮捕・拘留できるとか…罰金を課するとか、絶対に必要なことなのではないか。

     

    やる気がないのなら、さっさと引退して刑務所で静養して下さい。
    この程度の改正もできないなら、ただのでくの坊だ!

     

    コロナはただの風邪じゃねよ。ウイルスで感染してんだよ。
    何で分からないの?…甘く見てると、手痛いしっぺ返しに会うんだな…これが。

     

    未知のウィルスなんだよ。
    弱毒化しているなんて何の根拠もない。

     

    人に迷惑かけるだけなら、どっかへ消えてくれ。
    コロナに感染しても医療機関へ行かないで自分で直してくれ!

     

    病院がひっ迫して迷惑だ。
    人にうつすなよ。絶対に!

     

    コロナパーティーとどこが違うのだ?
    テロがしたいの?…愚かな…↓

  • 長崎原爆の日!平和記念像のモデルとされる吉田廣一(陸軍大尉)の人物像について!

    長崎原爆の日!平和記念像のモデルとされる吉田廣一(陸軍大尉)の人物像について!

    今日の読売新聞の一面の見出しを見て思いをはせました。今日8月9日は、被爆から75年目を経た「長崎原爆の日」に当たります。昭和20年(1945年)8月9日午前11時2分。1発の原子爆弾が現在の長崎平和公園記念碑のある上空で炸裂。広島に続く人類史上二発目である原子爆弾の凄まじい破壊力は広島の後、長崎の街をも一瞬で変わり果てた姿に変えました。【長崎 平和祈る「健康美」】と題された朝刊の一文に、平和記念像モデルとされる「吉田廣一・陸軍大尉」に関する記事が掲載されていました。次女である井上潤さんの父親への思いを基に綴られた記事ですので、紹介します。今まで、平和記念像を見ても「凄いなぁ~」とは感じても、モデルが誰であるかなど、あまり考えたりしませんでした。自らの不明を恥じた次第です。

    長崎原爆の日

    長崎市への原子爆弾投下は、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分、アメリカ軍が日本の長崎県長崎市に対して原子爆弾「ファットマン(Fat Man)」を投下。 この原子爆弾が人類史上において実戦で使用された最後の核兵器で、ちょうど75年前です。

    原爆の投下により、当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死亡し、建物は約36%が全焼または全半壊したと伝えられています。

     

    日本を降伏に追い込むために広島・長崎と2発もの原子爆弾を投下する必要があったのか、については従来から重大な疑念が呈せられています。ソ連が「日ソ中立条約」を一方的に破棄し、満州に侵攻したのが1945年(昭和和20年)8月9日であり、日本が無条件降伏を受け入れる直前です。

     

    日本を敗戦に追い込んだのはソ連ではなく、飽くまでもアメリカ軍であるという印象を内外に知らしめるために取られた極めて非人道的な作戦であったのは間違いないことでしょう。結果として、奇襲攻撃となってしまった「真珠湾の攻撃への復讐」などと同列に並べて論じては、本質を見誤ることになるかと…。

     

    すでに、組織的な戦闘能力を失っていた日本軍が降伏する時間の問題でした。それにも関わらず原爆が2発も投下されたのは根底に人種差別があるのだと思います。無条件降伏を早めさせるために原爆投下をためらわなかったのは「白人」が黒人やアジア人に対して抱く抜きがたい人種差別のなせる業でしょう。

     

    もし、ドイツの降伏が日本より遅く、最後まで抵抗したとしたら、アメリカはドイツに原爆を投下したでしょうか。欧州には決して落とさなかったと思われます。アメリカは日本人がアジア人種だったからここまで残酷になれたのでしょう。日本人を根絶やしにでもする積りだったのでしょうか。

     

    同様に黒人蔑視の感情は、今、コロナ禍のアメリカ社会を揺さぶっています。黒人男性の首を膝で圧迫し続け死亡させた白人警察官は過去に18件もの苦情を受けていました。しかし、報いを受けることなく白人の警察官を放置させた結果が今日の混乱を招いています。

     

    広島に続く攻撃目標は、第一目標が福岡県小倉市(現:北九州市)で、第二目標が長崎市であったそうです。気象観測機が先行し目標都市の気象状況を確認した後、護衛機無しでB-29が目標都市上空に侵入し、投下する作戦でした。

     

    当日の小倉市は雲が多かったのか、あるいは地上で広島への原爆投下の情報を聞いた八幡製鉄所の従業員が少数機編隊で敵機が北上している報を聞き、新型爆弾を警戒して「コールタールを燃やして煙幕を張った」との証言が存在しています。どうもこの煙で小倉市への投下を断念した模様です。

     

    不幸中の幸いが、ただ一つだけあったとすれば、長崎市は周りが山で囲まれた特徴ある地形であったため、熱線や爆風が山によって遮断された結果、広島よりも被害は軽減されたという事だけです。周りが平坦な土地であった場合の被害は、広島に落とされた「リトルボーイ」の威力を遥かに超えたであろうと推測されています。

     

    また仮に、最初の標的であった小倉市に投下されていた場合、平坦な土地が広がり、本州と九州の接点に位置するために、関門海峡が丸ごと被爆し、小倉市および隣接する戸畑市、若松市、八幡市、門司市、即ち現在の北九州市一帯と下関市まで被害は広がり、死傷者は広島よりも遥かに多くなっていたのではないかと推測されています。

    戦闘機の迎撃も、対空砲火もなしで結果はアメリカ軍にとって「技術的には成功した」といえるのでしょうが、約100km離れた熊本県熊本市でも「ピカッと閃光が走り、空気がぶるぶるっと震え、遠くにキノコ雲が上がるのが見えた」との証言があるぐらいで、その凄まじい破壊力や威力は容易に想像できたはずです。

     

    また遠く200km離れた大分県中津市でも「あの日長崎方面から立ち上がるキノコ煙が見え、何事かと不安になり恐ろしかった」と当時を語る証言者もいて、極めて残虐非道な作戦だったと確信します。

     

    この二発の原子爆弾投下を成功させるために、アメリカは事前に日本の各地には40数発の模擬爆弾を投下して効果の程を試しています。このために少なくとも400人以上が亡くなる惨事が起こっています。

     

    酷い実験です。これがアメリカ人の誇りであり、アイデンティティというなら、心の奥底でアメリカとは真の握手ができないと思っています。信じたくない事ですが、広島、長崎と投下しても日本が降伏しなかった時は、第3、第4の原爆を投下する計画だったと聞いています。なぜ、ここまで残酷になれる…!?

    平和記念像のモデルとされる吉田廣一(陸軍大尉)について!

    平和都市・長崎のシンボルとなっている平和祈念像。右手は原爆の脅威、左手は平和、軽く閉じたまぶたは犠牲者への冥福の祈りを表しています。毎年平和記念式典が行われているのもこの場所。

    平和祈念像のモデルは明確に特定されていないそうですが…。


    ①一説には、長崎県大村市(旧:東彼杵郡)に居住経験もある相撲力士・プロレスラーの力道山とする説…まさか、信じたくない。ちょと太めですし…しかし、顔は何となく似てなくもないかも。

    ②もう一説には、徳島県脇町出身で柔道・レスリング等の指導者であった吉田廣一(ひろいち):陸軍大尉(通称、「せんとうはん」)だったという説があるそうで、調べている内に初めて知った次第です。

    本像台座後部に刻まれている作者・北村西望の言葉には「顔は戦争犠牲者の冥福を祈る 是人種を超越した人間 時に仏 時に神」との一節があり、顔貌は特定の人種の特徴を表さないようにしたとされていますから、どうも顔からでは特定できないみたいです。

     

    ここは読売新聞の記事を信じて書き進めてみます。

     

    なお、像の右手が天空を指していることから、平和祈念像が爆心地であるとの誤解が散見されるそうですが、正確な爆心地は、平和公園の南端(原爆落下中心地公園)に建てられた「原爆落下中心地碑」によって示されています。

    長崎平和を祈る「健康美」から…

    吉田廣一はニューギニアやビルマで戦った陸軍大尉で香川県善通寺で編成された第55師団所属。1939年出征。激烈を極めた南方戦線から、46年に奇跡的な復員を果たしています。

     

    戦死公報が届いていた故郷では、すでに葬儀が終わっていたそうです。
    「ただいま」と言って、ひょっこり帰ってきた息子に母親は何と声をかけたでしょうか。

     

    日本に復員するまでのエピソードには、心底頭が下がります。
    男の中の男を見る思いですね。

     

    ともすれば、戦前の教育がすべて誤りであったかのような風潮がはびこっていますが、こういう立派な人間を輩出したということは、やはり捨ててはいけない何かがあるのだと思われます。

     

    ①飢えとマラリアに襲われ「人肉を食った」と言われたほどのニューギニアの戦線から、衰弱した戦友を見捨てず、30キロの退路を戦友を背負うように引っ張って撤退した話。

     

    ②日本へ帰還する最後の飛行機は6人乗りで、すでに満席。泣いて搭乗を願う身重の若い娘に自分の席を譲った話。感動的です。あの大混乱の中で、最後まで男の優しさを忘れないとは…。

     

    誰にでもできることではありません。あり得ない。
    強さと優しさを体現したできた、もの凄く立派な男でなければ不可能です。

     

    自分にできるかと問われれば、到底自信がありません。戦友を見捨てず、若い女性とおなかの赤ちゃんを救い、田舎に残した母を思いながら異国で生き抜きサイゴン経由の船便で終戦後に帰国。

     

    しかも、この二つのエピソードは決して自らの口で人に語られた訳ではありません。家人にも…。
    衰弱した戦友を見捨てなかった話は助けられた人が自叙伝を発刊してから判明したことです。

     

    身重の若い女性に席を譲った話も、吉田氏が若くして不慮の事故で亡くなった時、職場の同僚らが遺品を整理している中で判明した事です。

     

    助けられた女性は吉田氏が眠るお墓地にお参りした後、事の顛末を家人に泣きながら伝えたそうです。このことをもってしても、どれだけ心の広い人であったかが伺われます。奥ゆかしいのを通り越して神々しい。

     

    復員後は出身地、徳島県美馬市の県立高校の教員となる傍ら、重量挙げの選手として全日本選手権のライトヘビー級(82・5キロ)を50年から6連覇を達成。

     

    身長1メートル84、体重85キロで筋骨隆々の偉丈夫。戦前に生まれ育って、これだけの立派な体格をしている人を他には存じ上げません。

     

    県立穴吹高校で、重量挙げ部、レスリング部、柔道部を作り、三つの部を武道部にまとめ上げ、オリンピック選手を育て上げる。日本大学を戦前に卒業していた吉田は当時、現役の重量挙げ選手。

     

    徳島と東京を頻繁に行き来している折に、長崎の平和記念像を制作した彫刻家・北村西望(1884~1987)のアトリエでモデルを務めたとのこと。教え子が作った文集「せんとうはん」(2003年刊)に証言があるそうです。

     

    先頭」と書いて「せんとうはん」→何事も1番でなければ気が済まない、吉田氏の性格を表した郷里の方言、あだ名だそうです。立派な教育者だったのでしょう。

    長崎原爆の日!平和記念像のモデルとされる吉田廣一(陸軍大尉)の人物像について!~まとめ

    読売新聞の記事を読んで、日本人としての誇りを感じましたね。そして不明を心底恥じました。

     

    軍人はただ威張ってばかりとのイメージでした。
    しかし、戦場を何度も生き抜き、強さに溢れた人でありながら、決して優しさを忘れない。

     

    あの狂気じみた時代に人間性(愛)を失なっていない。
    中々と言うより、まずできることではありませんね。

     

    ともすれば時代に迎合し、自分が生き残るために人を踏みつけて恥じない。
    それとは真逆の稀有な人です。本当に立派な人ですね。

     

    次女の方は声を上げて叱られた記憶がないそうです。
    北村西望は記念像の台座裏に「山の如き聖哲 それは逞しい男性の健康美」と遺しています。

     

    平和記念像には、吉田廣一(陸軍大尉)の魂が宿っていることを信じますね。
    一度は読むに値する記事です。

     

    日本人!→この言葉の響き!
    今一度、胸を張って生きれるなと思いました。

     

    あの狂った時代に、これだけ稀有な精神と肉体を兼ね備えた大丈夫を輩出できた奇跡を信じたい。何が彼をして、ここまで一本筋の通った男に仕立て上げたのか。まさに奇跡かと…。