カテゴリー: ニュース

  • マスク付き雑誌が登場!出版史上初?どんな雑誌にマスクが付いているか紹介!

    新型肺炎(新型コロナウイルス)の影響がここまで来ましたか。出版史上初では?

    人によっては付録が魅力で、雑誌を購入したりしますが、まさかここまで及んで来るとは!

    驚きです!最初に考えたところはどこなのでしょうか。

    どんな雑誌に付録でマスクが付いているのかを調査してみました。

    マスク付き雑誌が登場!出版史上初?

    初めて見た時は我が目を疑いました。商魂たくましいですね。

    豪華2大付録の内の一つが、ユニ・チャームの超快適マスクとは!?

    2月15日発売の生活情報誌「DIME」4月号(小学館)の特別付録には、なんと、ユニ・チャームの「超快適マスク」が付いたというのですから…世の中、ついにここまで来たかという感じが…。

    価格は990円(税込)。

    マスクを買い占めてしたのは転売ヤーだけでなく出版社だった!?…驚き!

    DIME4月号には、ミントの香りを閉じ込めるマイクロカプセルを、従来比で20%増量した最新版の「超快適マスク す~っとミント」が本誌1冊に漏れなく1枚付いてくる。
    たたくことによってマイクロカプセルの膜が破け、ミントの香料が放出される仕組みになっており、スッキリとした強い香りを求めるニーズに応える仕様となっている。
    ユニ・チャームのマスク開発には北海道大学が参画し、マスクの装着によって人が感じる印象などを研究し「ミントの香りを付着させたほうが、 マスクの着用に関する不快感は少ない」ことがわかったという。

    どこが最初に始めたのか

    どうやらファッション雑誌が先行していたみたいで、2018年11月号のoggiというファッション雑誌だった様です。しかし、この時はマスクはマスクでもアイマスクだったようです。これを真似て、普通のマスクを付録に付ける様になったみたいですね。

    2018年11月号の特集は、30歳・秋から変える「新しい仕事服」です。その他にも、きちんと感は”歯”が決める!スキンケアジャーナル。転職について知りたいこと全部!などがあります。特別付録は、Happy Yellow BOX( ロクシタン「イモーテルお手入れコンビ」&ドラミちゃん「ハッピーイエロー”アイマスク」です。

     

    どんな雑誌にマスクが付いているかを紹介

    ざっと調べてみたら以下の様にリストアップ出来ました。しかし、これだけではない様です。
    他にも発売されているみたいですし、多分、これらを真似てどんどん増えてくるような予感が…。


    マスクやアイマスクの付録は、ブランドやキャラクターとコラボレーションしたアイテムの他、市販されている製品のお試しサンプルなどが付いている場合もあるそうです。

    ツイッター上で検索

     

    まとめ

    おおむね、売れ行きは良いみたいですね。出版社は時節がら、気を見るのに敏です。

    https://twitter.com/zxcvyyy/status/1228898094579773446

    さすが出版社!この商魂には脱帽ですね。

     

    新型肺炎(新型コロナウイルス)の感染拡大による影響でマラソン大会などのイベントを見合わせるなどの動きが相次いでいる中、出版の世界にまで及んで来るとは…?信じられません。

     

    もっとも、この付録付き雑誌も付録自体の生産が中国で行われているものが多く、生産が中止されたため、雑誌の発売が出来ずに延期しているというのですから大変です。

    今や、ふろくを目当てに雑誌を買う人もいるなか、ふろくに“ある異変”が起きているといいます。

    雑誌を制作する会社を訪ねると・・・。来月25日に発売するアウトドア雑誌のふろくには、エプロンを付ける予定ですが・・・

    「生産背景が中国にあったということで、働いていらっしゃった従業員の方も100%ではないんですけど戻ってこられて」(三栄 GO OUT局 竹下充 局長)

    新型コロナウイルスの影響で、中国にある工場が稼働を停止したため、ふろくの生産が遅れているというのです。今のところ、発売日までには生産を終える見込みですが、感染拡大が長引けば、どうなるかわからないと不安を漏らします。

    中国に拠点を置く企業を中心に操業への懸念も広がっています。
    生活への影響はどこまで及ぶのでしょうか。心配の種は尽きません。

  • コクミンドラッグがマスクを高額商品と抱き合わせ販売!どこの店舗で責任者は誰?

    コクミンドラッグがマスクを高額商品と抱き合わせ販売!どこの店舗で責任者は誰?

    悪質ですなァ~。悪知恵ばかり働らかせてからに…悪徳商人!コクミンドラッグは1935年創業。比較的古くからあるドラッグストアであり、かつてはマツモトキヨシに次ぐ売上げを誇っていた。薬局チェーン大手のコクミンドラッグが、マスクを買い求める中国人客を対象に、高額栄養ドリンクなどを抱き合わせて販売していたことが、「週刊文春」の取材で判明。2017年4月期 622億円で売上高は10位以内にも入っていない中堅どころの存在だが、この所業はマスクをアマゾンや楽天で高額販売している悪質転売ヤーと遜色ないのでは?売れれば何をしても良いと勘違いか?…。日本人として恥ずかしいと大多数の方々が思っていたのが救いでした。

    コクミンドラッグがマスクを高額商品と抱き合わせ販売!

    コクミンゴラッグは大阪に本社を構え、全国で192店舗を展開・日本チェーンドラッグストア協会正会員。ココカラファインヘルスケア、ドラッグイレブンなどとともに、WINグループを形成。企業理念を正してみたい気がしますね。 

    沿革

    • 1935年4月 大阪市住之江区に創業者・絹巻薫が「粉浜コクミン薬局」を開設
    • 1949年6月「株式会社コクミン薬局」を設立
    • 1952年10月 第2号店として京都駅店をオープン
    • 1957年12月ドラッグストアとして日本で初めて地下街(現:NAMBAなんなん)に出店
    • 1961年8月「株式会社コクミン」に社名変更



    2月上旬から、外国からの観光客の多い店舗で、『栄養ドリンクを買ったら売ってやる』などと言って、500円程度のマスクを強壮剤や化粧品などとあわせて9000円前後で販売していました。地区の責任者が各店舗に提案したようです」(コクミンドラッグ関係者)

    地区責任者の提案をそのまま取り入れ、販売を開始するところに企業理念欠如の感が…?。

    代表者 代表取締役社長 絹巻秀展
    資本金 9118万円
    売上高 622億円(2017年4月)
    従業員数 2334人(2017年4月)

    これでは2000人を超える従業員に示しが付かないのでは?まさに管理職の質が問われますね。

    日本人客にも誤って抱き合わせ販売をしてしまい、クレームにつながり、抱き合わせ販売をとりやめることになったという。「週刊文春」の取材に対し、運営会社のコクミンの経営企画室は以下の様に答えている。
    ――中国人客に対して抱き合わせ販売をしていた?

    「マスクや風邪薬をお買い求めのお客様に、早期治癒のため栄養ドリンクをお勧めするよう、会議の場で督励しております。ただ、一部の店舗でこのような指示を念頭に、販売の工夫というレベルで、ご指摘を頂いたような誤解を招く恐れのある販売をしていたことは事実でございます。店舗名や店舗数については現在調査中です」

    経営企画室で、現在、事実を確認中とのこと、会社上層部からの具体的な指示はなかったらしいと説明してますが、「国民の生命・身体を守る」という薬局チェーン店本来の使命を何処かに忘れ去ってしまっているのでは?

    「弊社も今回の件を重く受け止め、販売姿勢を正すとともに、再発防止に向け、社内教育を徹底してまいります」との釈明がこの時期では、どこか白々しく感じるのは気のせいでしょうか…。上記の値段を経営企画室の方はどの様にお考えでしょうか?

    https://twitter.com/minami_snd/status/1229326586333106176

    どこの店舗で責任者は誰?

    ツイッターで見る限り、大阪・心斎橋付近の薬局や東京・浅草店舗で販売されていたのは間違いないようです。週刊文春に一覧で掲載されていたら面白いですね。

     

    ここら辺で、消費者も無力ではないぞという事を小売りチェーン店に思い知らせてやりたい気がしています。消費者センターなどに通報し告発することは勿論ですが、全国的に不買運動を起こし、閉店に追い込むべきではないでしょうか?

     

    上層部の指示失くして、東京や大阪で何店舗もこうした抱き合わせ販売など出来る訳がありません。非常事態だからこそ、企業理念が問われます。

    https://twitter.com/amamppy/status/1230115636761677824

    現在の時点では、流石に店舗責任者の氏名までは分かりませんでしたが、行政の方で店舗名ぐらいは公表すべきかと思います。そうでないとクルーズ船で、新型肺炎が拡大させてしまった大失態の責任が緩和されることは不可能です。

     

    また、店舗名の公表ぐらい行わないと、既に無能をさらけ出した加藤勝信大臣や橋本岳副大臣、そして厚労省のお役人達が失地を回復するのは到底無理なのではと…。

    ツイッター上の反応

    反発や反感が多いですね。当然でしょう。これだけ無能をさらけ出せば…。

    https://twitter.com/yuuuuut88888/status/1230116773506060289

    https://twitter.com/MaboYmbn/status/1230133877307400193

    https://twitter.com/reika_sunday/status/1230212093271363584

    マスクを高額商品と抱き合わせ販売していた件についてのまとめ

    全国的にマスクが品薄となり、買い占めや転売が社会問題化するなかで、今回の抱き合わせ商法は波紋を広げそうだ。

     

    2月20日(木)発売の「週刊文春」では、新型肺炎をめぐり、安倍政権が中国渡航禁止を言い出せない理由や、今回の対応の遅れを招いた2人の大臣、マスクを使いまわしていた大学病院の実名や、高齢者が今すぐ取り組むべき対策などについて、6ページにわたって詳しく報じる。

    今日、週刊文春を買って、中国人相手でもこんな商売をして良いのか、日本人として恥ずかしくないのか、なぜ中国からの渡航禁止が遅れたのか等々、諸々の問題や疑問についてまとめてみたいと思っています。

  • 新型肺炎がクルーズ船で拡大した原因と岩田健太郎医師を同船から追い出した理由は?

    新型肺炎がクルーズ船で拡大した原因と岩田健太郎医師を同船から追い出した理由は?

    2月18日現在、ダイヤモンド・プリンセス号内では542人の感染が確認され、感染管理がうまくいっていないのではないかという懸念が国内外に広がっていますが、これはもはや懸念ではなく、歴然たる事実でありましょう。一番恐れていたことが現実になっただけです。神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎医師は2月18日、同船に乗船しましたが、1日で同船から追い出されたといいます。その理由をYoutubeで発信しています。これについて調査してみました。

    新型肺炎がクルーズ船で拡大した原因は?

    岩田医師の告発を待つまでもなく、原因はもはや隠しようがないですね。感染対策がまったく不備だったこと。この一言に尽きます。当然、隔離政策が大失敗だったのでは?…との疑問符が。

    感染症対策の専門家たちが、DMAT(災害派遣医療チーム)の陣頭指揮を執ったのに、542人もの感染者を出してしまった…のは、なぜなのでしょうか。クルーズ船の様な密閉された空間で3千人を超える人間を閉じ込めたら互いに感染させてしまうのは自明の理だと思います。

    感染者が増加するのは確実視されています。下手をすると1000人を超えるかも知れませんね。これ紛う方無き異常事態であり、日本国の感染対策が大失敗だったことが端無くも証明されました。船内隔離でなく下船させるのが世界の趨勢なのに、逆行する感染対策をとってしまった無能さ加減…

    岩田医師は同船内部で感染管理が全くなされていない状況をYouTube「ダイヤモンド・プリンセスは(新型肺炎コロナウイルス)COVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか」で発信しています。感染症の専門家の指摘ですから、核心を突いています。再生回数50万回以上というのもむべなるかなという感じが…

     

    追 記(2月20日:18:58)

    2月20日現在、残念ながら岩田医師がyoutubeを削除してしまいましたので、TBS new23で説明された動画を代わりに掲載します。取り下げの理由について、岩田氏は「動画はとても多く再生された。船内の状況が著しく改善されたと聞いた。また、懸念していたゾーン分けも前進した」と外国人特派員協会での記者会見で説明していますが、とても額面通りには受け取れません。

    菅官房長官は20日、「隔離は有効に行われている」「徐々に発症者が減少し、現在はほぼ発生がないという状況まで確認された」と国内外からの批判に答えています。隔離が有効だったら、542人もの感染者が出る訳ないのですが…酷く虚しい言い訳、負け惜しみにしか聞こえません。反省の弁でないことから、今後も同じ誤ちを性懲りもなく繰り返すこと事でしょう。こういう懲りない面々…加藤勝信厚労大臣の目を覆いたくなるような無責任発言といい…

     

    そして、橋本副大臣(DV男?)は岩田健太郎氏の建設的な提案を一顧だにしなかったばかりか、岩田氏が自分のあずかり知らぬところで船内に侵入した(許可を得ているのに)ことに激怒し、それだけを理由に追放してしまった度し難いほどの無能な輩。有能な人材に恵まれた自民党の統治が今後どういう変遷を辿るか楽しみなのですが、命を預ける我々國民はたまったものではないですね。正義の鉄槌を下すべきと思うのですが…皆さんのお考えは如何かと

     

    BuzzFeed Japan Medicalは19日朝、「自分も感染している可能性がある」として、自らを隔離中の岩田さんに電話取材しています。その一問一答を転載しました。

    岩田さんはこう厳しく警告する。

    「誰もが感染しても不思議ではない、悲惨な状況です」

    ーーいつ頃からいつ頃まで船上にいらしたのですか?

    船上にいたのは18日の午後3時ぐらいから5時過ぎまでです。

    ーー船内の人に「怖い。感染が広がるのではないか」と助けを求められて、様々な伝手をたどって厚労省の役人から許可を得たと話されていました。

    当初、厚労省の人にDMAT(災害派遣医療チーム)のメンバーとして入ってくれと言われましたが、それは許さんと言う人が現れたそうです。立ち消えになりそうになって新横浜で待機していました。

    BuzzFeed Japan Media

    詳細は上記のメディアで掲載されています。もっと深く知りたい方は参照すべきかと。

    その後、その厚労省の人から「DMATの下で働くならいい。感染管理はするな」と言われたのです。「そうこうしているうちに人間関係ができて、信用されたら感染対策ができるようになるかもしれないから、まずは感染対策はやらずにDMATをやれ」とも言われました。

    この寝技的なプロセスも意味不明ですし、少なくとも国際社会ではあり得ません。でもそれ以外に方法はないので、了承してクルーズ船のターミナルに行きました。1時間以上そこで待たされて、3時過ぎになって、ようやく厚労省の人が来ていれてもらいました。

    岩田医師はYou tubeの中で、船内はグリーンゾーン(感染の恐れのない安全な場所)とレッドゾーン(感染の恐れのある危険な場所)の区別がなく、カオスの状態だったと語り、自らも感染するのではとの恐怖を感じたそうです。

    こんな大失態はあってはならない事なのですが、これを「全力を尽くしたのだから仕方がない」との一言だけで、片づけてしまうのが、自民政府と官僚の後始末方法です。

    岩田健太郎医師を船から追い出した理由は?

    加藤勝信厚労相は19日午前の衆院予算委員会で、「感染症防御チームの専門家の医師が船内を見て、指摘があれば、その日のうちに対応している」と述べた。→真っ赤なウソ!岩田医師の正しい指摘に全く答えていない。

    橋本岳・副大臣は同日にツイートで「私のあずかり知らぬところで、ある医師が検疫中の船内に立ち入られるという事案がありました」としたうえで、岩田さんの乗船について「現場責任者としての私は承知しておりませんでした」と書き込んだ。→岩田医師の指摘が正確で、如何に船内隔離政策が杜撰だったかが浮き彫りになりました。この動画が配信されなかったら、我々は船内の状況を詳しく知ることが出来ませんでした。

    この橋本副大臣のツイートを検索したのですが、見つけられませんでした。削除でもしたのでしょうか。ただ、こんな漠とした理由で、感染症対策の専門家を簡単に追い出してしまっても良いものなのか。釈然としません。多分、船内で岩田医師が指摘した事項や提案した内容が厚労省のトップ(橋本岳副大臣:現場トップ)の癇に障った…要は気に入らなかった。的確な指摘だったから…橋本岳はこれに激怒した。自分の指揮のでたらめが明らかにされたから。バカなDV男の真骨頂!

    この謝罪の説得力のなさが何ともなぁ~と感じるのは私だけでしょうか。

    厚労省幹部の一人は「専門家がおらず感染防御を素人集団がやっているという指摘は事実誤認だ」と指摘。船内には、感染症に詳しい医師や看護師が毎日現場で業務しているほか、感染症に関する学会の指導などを受けていると説明している。

    安全な区域と危険な区域が混在しているという指摘には、「病院のように区別するよう作られた建物と、船の中で区別するには構造的な限界がある」と反論。感染者の搬送時には、それ以外の人は廊下に出ないようにするなど工夫をしていると話している。

    また、この厚労省幹部の反論に何人の人が賛同するのでしょうか。

    https://twitter.com/bL9orTPjWa2UgGK/status/1230428002460192769

    ツイッター上の反応

    やはり否定的な見解が多いかな…との感じを。

    https://twitter.com/noiepoie/status/1230066669592051712

    まとめ

    乗客の下船直前に降って湧いた様な「告発」に、厚生労働省側はさぞかし慌てたことでしょう。想像つきますよ。努力しているポーズだけの杜撰な感染対策を全て吹き飛ばす告発内容だったのですから。

     

    安倍首相は景気後退も消費税増税のせいではなく、予期しなかった新型肺炎という災いが原因であったと、逃げ切る積りなのでしょうが、そう上手く行くものでしょうか。長期政権の驕りをそこかしこに見る想いです。

     

    1月時点で、中国からの「大袈裟にしないで」との要望で、忖度したことが致命的に新型肺炎を広めてしまった最大原因だったのでは?1月時点ですべての中国人の入国をストップさせるべきでした。

     

    インバウンド効果を狙っていたにしても中国人の入国対策が後手後手に回り、そして今度のダイヤモンド・プリンセス号感染対策の致命的大失敗。この危機管理能力欠如に日本国民がほとほと愛想尽かししてしまった感じを受けるのです。

     

    橋本岳という橋にも棒にも引っかからない様な人物を担当者にしたことで、アメリカにまでソッポを向かれる醜態をさらけ出す始末。

     

    ひょっとすると、この大失態が内閣総辞職の引き金になるのでは?…という気が…。
    新型肺炎は収まる気配を見せませんし、多分、相当深刻な事態にまで発展するでしょう。

     

    日本国民は人材に溢れた自民党政府の釈明を全て信じる程、愚かであるとは思えません。
    大しっぺ返しが迫っている気がしてならないのです。

     

    追記(2月20日)

    早く東京湾の埋め立て地に、3000~5000人は隔離収容できる施設を建設しないとダメですね。人権無視も甚だしい狂った隣国なのですから、これぐらい準備して日中貿易しないと正体不明の疫病で日本国は早晩滅ぼされてしまいますよ。

     

    また、下船させたのは良いのですが、病院に隔離しないで帰宅させたのは又又大失敗でしょう。
    多分、この中から感染者が出て、さらに日本国内に感染が拡大するのでは…?あ~あ~…

  • 神戸児童相談所の不適切対応!追い返した職員のどこが決定的にダメなのか?

    神戸児童相談所の不適切対応!追い返した職員のどこが決定的にダメなのか?

    酷い。ひどすぎるなぁ~。神戸市中央区東川崎町1の市こども家庭センター(児童相談所)で当直業務を請け負うNPO法人の男性職員が、真夜中に助けを求めて訪れた小学6年の女児に対して「警察に相談しなさい」と伝えて追い返していたという。女児はその後、交番に保護されたが、こういうニュースを見るたびに、教育や児童相談所の抱えている問題点が浮かび上がってくる気が…まるで救いようがない。子供たちがいかにも可哀想。事件に巻き込まれなくて良かった。もはや、どこにも子供たちの受け入れ先はないのか。現状がお寒い。

    神戸児童相談所の不適切対応!

    俄かには信じられない対応だ。応対した職員の言い訳にも呆れかえる。まともな人間ではない。
    こんなNPO法人に夜間の当直勤務を任せている神戸市もどこまで退廃しているのか。丸投げ弊害の極み!!

    事案の概要について説明する神戸市こども家庭局の職員ら=神戸市役所

    センターが夜間・休日の対応を委託しているNPO法人「社会還元センターグループわ」(同市北区)の男性職員。

    女児は10日午前3時すぎ、一人で同センターを訪れた。インターホンを押して「家庭でもめ事があり、親から家を追い出された」と説明したが、男性職員は画面越しに「警察に相談しなさい」と対応。女児は約30分後、生田署の交番を訪れて保護された。

    実況中継で見てみたかったなぁ~。神戸市こども家庭局の釈明会見を。
    二人とも惚けた顔をしているが…この二人は市役所内では仕事が出来る人たちなのかな?
    甚だ疑問に…女児が事件に巻き込まれなくて、ホント良かったと思う。

    https://twitter.com/hirofltru/status/1229907663749705728

    もし、事件に巻き込まれて、最悪のケースに至っていたら、この程度の報道で済んでいただろうか?甚だ疑問に思う。

     

    児童相談所の職員が足りないという話は聞くけど、こんな事件が起きるのをみると定数の問題だけではないと思える。職員の資質自体が大問題ではないのか?よほど仕事がしたくないのか?

    センターの聞き取りに対し、男性職員は「インターホン越しで比較的年齢が高いように見えた。発言からも緊急性が感じられなかった」などと説明したという。センターは「不適切な対応だった」と謝罪。男性を指導した上、同法人に対しても、マニュアルに沿った対応の徹底を要請したという。

    「高校生に見えた」「緊急性が感じられなかった」という職員の返答に驚かされる。高校生に見えても深夜の3時だぞ!この時間帯に徘徊する子供がいるか?

    追い返した職員どこが決定的にダメなのか?

    深夜3時子供が救いを求めて、児童相談所に来ているのを異常事態だと思わない無神経さに呆れ果てる。腹が立つ。鈍感すぎるだろうに!この職員は一体何歳になるのか?

     

    勤務年数は何年になるのだ?経験はないのか?
    ただでさえ、児童相談所の対応が問われている時に、この所業…度し難い。
    救いようがない。

     

    マスコミは実名と顔写真をさらけ出して良いのでは?この職員に守るべき人権などない。
    世の中の批判に晒すべき人間です。
    でないと、身に応えないでしょう。こういう輩には…お灸が必要です。

     

    結婚して子供はいないのか?
    我が子がこの時間帯に徘徊していても、こういつは全然気にならないだろうか?

     

    そう思わないのであるなら、もはやNPOに勤務し児童相談所の当直勤務をする事自体、不適切極まる。因果を含めて、即刻クビにすべきだ。

     

    「高校生に見えた」「緊急性を感じなかった」→本来、この言葉だけでクビにすべき。
    この鈍感さは、もはや救い難い。児童相談所などに居てはいけない人間だ。
    なぜなら、子供を救えないから…だってそうですよ。

     

    もし、この女児が事件に巻き込まれて最悪の事態になっていたとしたら、
    このNPO職員は、こんな惚けた言い訳が出来ただろうか?

     

    警察に呼ばれてこっぴどくお灸を据えられたはずだ。お灸だけで済んだだろうか?
    世間から石もて追われる存在になったのでは?

     

    こんな職員ばかりなら、いくら増員したところで、到底子供の人権は守れまい。
    保護を求めて来た子供に「警察に行け」と追い返すのが仕事なら、児童相談所に職員などいない方が良い。子供は真っ先に交番へ駈け込むことだろう。その方が良い。

    警察だけの方がよほど解決が早いし、即保護される。
    そして、繰り返される「マニュアルを徹底する」という紋切り型の釈明!
    どちらも救いようがない。虚しさを感じる。

     

    釈明の言葉が滑稽だ。
    よほど仕事がしたくないようだ。民間ならどちらも即刻、クビでは…?

    ツイッター上の反応

    褒める人は誰一人いない。当然ですね。確かにこの感覚…狂っているのではと。

    https://twitter.com/iceagesunny/status/1229893952100126721

    https://twitter.com/kurosuke_5110/status/1229855735749566464

    https://twitter.com/love57fukumaru/status/1229893834575765504

    まとめ

    どう言い訳しても酷すぎる。NPO職員言い訳のレベルの低さと神戸市役所の「マニュアルの徹底」という事件が起きるたびに繰り返される釈明会見の酷さ!もはや呆れ果て、言葉がない。

    酷すぎるNPO法人と神戸市役所!
    しかし、両者とも特異な存在という訳ではなかろう。

     

    大なり、小なり、ほかの自治体でもこういうものではないのか?
    児童相談所の現状…救いようがないのか。

     

    深夜3時に保護を求めて来た子供にインターフォン越しの応対で追い返すとは…度し難い。
    神戸市はマニュアルを徹底させるだけで、不祥事がなくせるのか?

     

    また、この程度の対応だけで済ませられる問題なのか?
    もっと、根が深いのでは…?膿を出し切るべきなのでは?…と。

  • 佐藤響被告のストーカー行為!地下アイドルは誰で住所を特定した驚きの手口とは?

    佐藤響被告のストーカー行為!地下アイドルは誰で住所を特定した驚きの手口とは?

    とんでもないニュースですね。この男の常軌を逸し並外れた執念深さに怒りを禁じ得ません。女性アイドルの体を触ってけがをさせたとして、強制わいせつ致傷などの罪に問われたさいたま市の無職、佐藤響被告(27)。18日、東京地裁(西野吾一裁判長)で開かれた裁判員裁判初公判で起訴内容を認めたそうです。言い逃れが出来る訳もありませんが、検察側は、被告がツイッター上の画像の瞳に映った景色から女性宅を割り出した経緯を明らかに。このニュースを最初読んだ時、ストーカー行為で怪我させられた地下アイドルの子に心底同情しましたね。怖ろしいことです。気の毒ですが、怪我だけで済んだのがもっけの幸いだったかも。過去の不幸な事件が頭をよぎりました。

    佐藤響被告(27)のストーカー行為!~どんな男なの?

    検察側や被告の説明によると、被告は事件の約2カ月前の2019年7月、女性が最寄り駅で自身を撮影した画像を見つけた。

    瞳の中に映った景色を分析したところ、ホームの屋根が反り返り、3~4本の線路が通っている駅と判明した。握手会で女性から直接聞いた「引っ越したが遠くには行っていない」との情報や、他のファンからの目撃情報も加味し、地図検索サイト「グーグルマップ」のストリートビュー機能を駆使して東京都内の駅を割り出した。

    佐藤被告のこの常軌を逸した破廉恥なストーカー行為に、まず啞然とさせられ、どれだけ自制心のない馬鹿野郎なのかと心底、腹立たしい思いに駆られました。

    こんなことをされたら、頑張ってアイドル活動をしている女の子たちが今後ツイッターや動画などSNSに投稿したりする際には、余程の用心深さが要求されますよ。自粛を余儀なくされ、ホント気の毒ですね。か弱い女の子たちばかりなのに・・・

    世の中、こんな変態野郎ばかりではないと思いますが、よほど用心してかからないと危いですね。
    案外、この手の偏執狂はそこら辺にゴロゴロいるのではないかと…可哀想に。
    この事件がトラウマになって男性恐怖症にならなければいいのですが・・・

    名前:佐藤響(さとう ひびき)

    年齢:27歳

    住所:さいたま市北区東大成町

    職業:無職

    佐藤容疑者は女性が所属するアイドルユニットのファンで、女性と面識があったという。調べに「私がやったことに間違いない」と容疑を認めている。

    逮捕容疑は昨年9月1日午後11時ごろ、20代の女性が住む東京都江戸川区のマンションのエントランスで、後ろから女性の顔にタオルを押し当てて引き倒した上、部屋に侵入。体を触るなどして顔などに全治1週間のけがを負わせた。

    捜査1課によると、女性がライブを終えて帰宅したところ、佐藤容疑者がオートロックドアの内側で待ち伏せていたという。

    恐らく、犯行当日は、アイドルの女の子が帰宅するまで、マンションの中で、虎視眈々と待ち構えていたのでしょう。被害者のアイドルが、この時どれほどの恐怖心を感じたかは想像するに難くないです。

     

    佐藤という男のツイッターアカウントが以下の様。

    異常なストーカー野郎に付きまとわれ、怪我させられた被害者に同情を禁じ得ません。

    地下アイドルは誰で住所を特定した驚きの手口とは?

    地下アイドルは誰? → 松岡笑南さん

    この子を熱狂的に追っかけていたようですね。
    松岡笑南さんは「天使突抜ニ読ミ」というアドルグループに所属しています。
    このアイドルは”読書に恋してポエムをする”というコンセプトに4月28日に結成されたグループ。

    名 前:松岡笑南(まつおか えな)

    生年月日:1998年6月17日

    出身地:長野県

    身 長:156cm

    特 技:ひとりごと

    趣 味:タピオカの飲み比べ。洋服選び

    https://twitter.com/matsuokaena/status/1162000095883087878

    住所特定した驚きの手口~瞳の中に映った景色を分析したという執念深さに驚き!

    この事実から推察すると、佐藤被告はこの犯罪行為に及ぶまでに何日間の時間を費やしたのだろうか?1日や2日で済む訳がない。

     

    佐藤被告は駅で松岡さんの帰宅を待ち伏せ、追跡し、マンションを把握。投稿動画から部屋のカーテンの色を知っており、外から各部屋を見比べて女性の部屋のある階を突き止めたという。そして、女性が動画配信をしている最中にその部屋の階の全ての部屋のインターフォンを鳴らし、部屋番号を割り出したという。

     

    被告は女性の出演イベントに、多い時で週5~6回通っていたとか。
    これじゃ、お金が無くなる訳だ。これだけで異常だな。自制心欠如

     

    何週間、何十時間・・・いやいや何百時間か!?
    住所を特定し、待ち伏せ、犯行に至るまでの時間の長さは?驚きの一言に尽きる。
    27歳という働き盛りの歳なのに、無職!

     

    そして、この偏執狂的執念深さ →まさしく異常!!
    この執念深さを、なぜもっと有意義な勉強や建設的な探求心に向けられなかったのか?

     

    この男の生い立ちに大いなる疑問符が付きますね。
    好きになると、ここまで狂うものなのでしょうか?
    しかし、絶対に許される行為ではありません。

     

    付きまとわれた地下アイドルの子に心底同情します。どれだけ怖かったことか!
    ちゃんとしたマネージャーがいた感じがないので、「自分の身は自分で守らねばならないという」至極当たり前の言葉をかけるのが気の毒です。

     

    こんな変態・偏執狂野郎から若い女の子が身を守る術などありませんよ。不可能です。
    ある訳がない。思いつかない。24時間見張られている様なものですからね。

     

    そして、犯行後も平然としてツイッターに投稿していたという異常さ!
    決して、社会にはびこらせて良い輩ではありませんね。
    断固、厳罰で臨むべきです。

    ツイッターの反応

    手厳しい声が多いのは、まだそれだけこの社会が健全であるという証拠。良かった!

    https://twitter.com/negan_twd_1/status/1174082822564237312

     

    まとめ

    この手のストーカー行為が明らかになると、いつも思うのが警察沙汰になる前に何とかならなかったものなのか、という事ですね。

     

    捕まって刑務所で、猛反省し改心してくれれば良いのですが、この手の変質狂は決して治らないでしょう。弁護側の主張が「イベントへの参加で所持金が底をつき、自暴自棄になった」「反省しており、執行猶予を付けて社会内で更生させてほしい」とのこと。笑止千万!

     

    都合が良すぎる自己弁護・主張ですね。白々しい。
    犯行後も平然とツイッターに投稿をしていた大胆さ、異常さを考慮すると、とてもとても額面通りには受け止められませんよ。どこまで反省してるんだか?分かったものじゃない。

     

    とにかく、この手の犯罪が多すぎますね。
    断固厳罰で臨むべきかと・・・執行猶予などとんでもない話。

     

    ストーカー行為を繰り返す輩にこの判決が大いなる警鐘とならんことを、また、被害を受けた松岡笑南さんが早く立ち直ってアイドル活動を再開されることを祈っています。

     

    同じようにアイドル活動を続けている女の子たちが、この事件で委縮しないよう・・・新型肺炎は怖いけど、この手の偏執狂も怖い。何とかならないものか?

  • クルーズ船・新型肺炎に集団感染!船内隔離で日本国内でのアウトブレイクを防げるか?

    クルーズ船・新型肺炎に集団感染!船内隔離で日本国内でのアウトブレイクを防げるか?

    2月3日から横浜港に停泊し、検疫中の大型豪華客船・クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。厚生労働省は10日、乗客と乗員およそ3700人のうち、新たに65人の感染が確認されたと発表。これで、新型コロナウイルス(中国湖北省武漢市で発生)に集団感染した人の数はクルーズ船乗客を含めると135人に登った。驚くべき数字だ。船内では既にアウトブレイクが始まっていると考えるべきだと思う。

    クルーズ船・新型肺炎に集団感染!

    9日までにのべ336人を検査し、70人が陽性となっていたが、さらに体調不良を訴えたり、感染者と濃厚接触があったりした人の検査を順次実施した結果、10日になって感染者が膨らんだという。

    厚生労働省は感染が確認された人から下船させ、医療機関に入院させる方針。
    菅義偉官房長官は10日の記者会見で、乗員・乗客全員に対するウイルス検査について「現状では厳しいものがある」とし、「発熱などの症状が出ている人や、高齢の方を中心に先行して検査したい」と語っている。

     

    仕方がないことだが、急がないと危うい。今はもう即刻全員にウイルス検査をするべきだ。
    135人という数字は極めて異常だ。感染者から順次、医療機関に搬送されるというが・・・。

     

    ウイルス検査を急がないと、船内で待機する残り約3600人が危うい。当初は発熱やせきの症状がある人(有症者)と有症者と長時間行動を行動を共にした人(濃厚接触者)ら計273人についてウイルス検査を先行実施したのは分かる。分かるが今はもうそんなことを言っている時期ではない。

     

    9日に感染が判明した6人中、5人が乗員。乗客のいるいる個室に食事を届けるなどの仕事をしていた可能性があるらしい。「乗客に感染が広がることは一切していない」というが、分かったものではない。

     

    中国では11日、死者は前日より108人増えて1016人に達したという。死者が前日より100人以上増えたのは初めてだという。極めて深刻な事態だ。クルーズ船内は中国本土と同じ状態ではないのか?

    船内隔離で日本国内でのアウトブレイクを防げるか?

    中国武漢市で8日に死亡した60代の日本人男性は、新型コロナウイルスに感染していた。
    この人が日本人として、初めての死亡者である。

     

    中国国内では、10日までに27人の外国人が新型ウイルスによる肺炎に罹患(りかん)し、この日本人と、米国人の計2人が亡くなったと発表。

     

    日本でのアウトブレイクを防ぐには、とりあえず横浜に入港した「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客・乗員全員の上陸を阻止し、ウイルス検査を徹底するしかないだろう。

     

    検査結果が判明し、コロナウイルスの潜伏期間とみられる19日までは何としても、上陸を希望したとしても簡単に日本上陸を許可する訳にはいかない。

     

    しかし、高齢者が多く、持病で体調を崩す人が続出。持病の薬が不足している状態では船内に待機させるのは命取りになりかねない。体調不良の人はもう下船させ、医療機関に入院し、そこでウイルス検査を実施するしかあるまい。

     

    ウイルスの検査機関の能力に限界があるのはわかるが、国際的な人権問題に発展しかねない。
    船内隔離で、かなりの人がストレスを高めている。高齢者にはストレス自体が危険だ。免疫力も高くない。

     

    血圧が上がれば、脳梗塞や心筋梗塞の心配までもしなければならない。
    硬直した考えでは、中国発の新型肺炎(疫病)に対処するのは不可能だろう。

    船内隔離は一歩間違えれば恐ろしい結果に?

    2013年に大流行したSARSは香港で治療に当たっていた医師が宿泊したホテルから感染が拡大したとみられれている。罹患者の2割が医療従事者であり、一番感染の恐れが高い。

     

    クルーズ船は、いわば「動くホテル」である。
    ここから、アウトブレイクする恐れは極めて高い

     

    いや、もうすでに残り約3600人の乗客・乗員の内、かなりの人が集団感染しているのでは?
    その確率は、かなり高いはず。

     

    残酷な言い方であるが、
    誤解を恐れずに敢えて言うと、船内では既にアウトブレイクが始まっているはず!

     

    135人の内、5人が乗員だったというのが、ショックだ。
    密閉された空間で長時間、近距離で生活していれば、飛沫感染だけでは済まない。

     

    ドアノブやトイレで必ず接触感染しているはず。
    今後は乗客・乗員に、手洗いやマスクの付け外しが適切かの意識を徹底させ、殺菌消毒を施すのを徹底しないと感染拡大は防げない。

     

    発症化・重篤化していないだけで、感染者はかなりの数にのぼっているはず。
    そう覚悟を決めて対処するしか解決の途はあるまい。

     

    船内隔離で日本国でのアウトブレイクはまず起こらない、防げる。
    しかし、船内での感染はより高まってしまうのでは?

     

    まだ証明された訳ではないが、飛沫感染する粒子より更に細かい粒子による「エアロゾル感染」さえ噂されている。いくら個室をあたがって封じ込めても、すでに感染していれば時すでに遅し。

     

    乗客・乗員間で感染しあう悪しき究極の空気感染かぁ~、嫌だな、罪作りですよ。
    ましてや、外気に触れることのない船内ではその危険性がより高まるのでは?

    なぜ、正確な情報を伝えないのか?~外国人は?

    日本人乗客にさえ、正確な情報が伝わっていないようだ。
    船内では1日数回、日本語と英語で放送があるが、情報量は多くないという。

     

    日本語が理解できない外国人の方々は、より一層不安なはずだ。
    何でもない人にとっては船内感染が一番怖いはずだ。

     

    なぜ、正確な情報を伝えないのか?
    隠蔽している訳ではないだろうが、1日数回では絶対量が少な過ぎる!

     

    感染者が無自覚のまま感染拡大させてしまうのが一番怖い。
    これが、アウトブレイクの最大原因。

     

    個室に閉じ込めるだけではダメなのだ。
    外気に触れない船内が返って危険なのでは?

     

    アウトブレイクさせないためにも、正確な情報提供が欠かせない。
    感染の恐れが高い人には、必要絶対条件なのだ。

     

    船内では既にアウトブレイクが始まっていると認識すべきで、乗客・乗員の全員にその意識を徹底すべき時期に来ていると思われる。

     

    直ちに全員にウイルス検査を実施出来ないなら、体調不良の高齢者は下船し、医療機関に入院させ、そこでウイルス検査を待つべきだ。

    まとめ

    クルーズ船は盲点だったと思える。SARSの時には大型豪華客船が問題になどなっただろうか?
    記憶にない。

     

    バスや電車や飛行機には注意をしていても、クルーズ船までは考えが及ばなかったようだ。
    公共の乗り物にだけ注意を払っていても、アウトブレイクを阻止出来ない。

     

    理想を言えば、乗客・乗員とも全員、専門の病院に隔離し、治療に専念させるべきなのだ。
    これからでも遅くない。

     

    東京湾の埋め立て地の一角に、こういう感染の恐れの高い人を収容する施設建設を急ぐべきなのだ。

     

    民間のホテルを使用し、好意に甘えているばかりでは、とてもこの先の対処は覚束ない。
    政府の考え・対応が甘いと言わざるを得ない。

     

    多分、これからも中国発の疫病の大発生は起こり得る。
    日本政府・日本人も、その覚悟を決めて危機に臨むしかない。

     

    インバウンドで外貨を多く獲得したいなら、中国発・正体不明・疫病阻止対策は欠かせない。
    観光客が中国頼みでは、その達成はまったく覚束ない。

     

    追 記

    経済的には、観光や外食産業が中国客激減により1~2兆円の損害を被り、春闘は賃金アップなど期待できなくなる。GDPさえ低下するはず。だが、ここで官民挙げて「脱中国化」を真剣に考えないと、虎視眈々と東シナ海への海洋進出を狙っている覇権大国・中国にいずれ対抗できなくなる。

     

    トランプ政権下で、アメリカが日本を含む東南アジアを最後まで守ってくれる保証はないのだから、中国につけ入る隙を見せてはならない。

     

    中国に依存し過ぎてはいけない。

  • 福岡飯塚市プリウスミサイルまた暴走事故!運転手・場所や原因は? 

    福岡飯塚市プリウスミサイルまた暴走事故!運転手・場所や原因は? 

    2月7日、福岡県飯塚市でトヨタ自動車・プリウスで又、交通事故が発生。動画で見る限り、交差点で他の車両にぶつけた後、自らの車を停止させずに、何度も同じ車両にぶつけています。これではまるで特攻・プリウスミサイルです。事故後の行動が極めて異常!!まるで、当て逃げしようとしているのかと思えるほどの運転で、何度も同じ車両にぶつけています。皆さんの判断では、どう思われますか?

    福岡飯塚市プリウスミサイルまた暴走事故!

    普通、事故った直後ってのは、兎にも角にも、一旦、自らの車を停止させ、相手方に怪我人がいないか、いたら、直ぐに救急車を呼ぶなど負傷者の救護に当たるというのが常識なのでは?

    しかし、この事故直後の行動を動画で見る限り、どういう訳か、逃走しようとしているようにも見えるんですよ。極めて異常じゃないですか?前進と後退を繰り返し、何度も何度も同じ車両にぶつけています。当て逃げ!?これでは又又プリウス特攻→プリウス特攻ミサイルの出現です。

    事故を起こしたら、まずは自らの車を一時停止させ、周囲の安全を確かめてから、下車し、真っ先に負傷者の救出に当たるべきでしょう。こんなイロハの行動も取れない輩に車の運転はしてほしくないですね。免許を剥奪すべきです。

    映像を見た瞬間に、東京池袋プリウスによる暴走事故を想い起こしました。多くの死傷者を出した飯塚幸三を彷彿とさせたのです。この事故を連想し、不気味に思われたた方が多いのでは?

     

    池袋の事故の様に、幸いにも亡くなられた方がいない。
    また、負傷者もいない様なので、大した事故としては報道されていません。

     

    警察発表も見つからないので事故の詳細は分かりませんが、普通に考えれば、絶対こういう行動は取らないですよね。運転手に真実を語って欲しいものです。

    運転手・場所や原因は?

    ツイッターを読むと、高齢者であること・複数の車両に追突・パニックを起こし・ガソリンスタンドに突っ込み停止したという事実が分かってきます。いや、これしか分かりません→逃げようとした?

     

    最後に車が停まった場所は福岡県・飯塚市にある「さくら石油弁分給油所」というガソリンスタンドらしいです。

    運転手が高齢者で、パニックになると、ここまで異常行動を取ってしまうんですかね?
    だとすれば、もう高齢者に運転させてはいけないのでは?

     

    それとも、巷、噂されているようにプリウスに構造的欠陥でもあるのでしょうか?
    シフトレバーの構造自体が高齢者にとって複雑過ぎる。

     

    高齢者に優しい車の開発が急務?
    いや、違いますね。

     

    そんなことで事故が防げるはずがありません。
    いろいろ勘ぐってしまいます。

    ネット上の反応

    https://twitter.com/oiteike/status/1226160278544338944

    https://twitter.com/hannah_003_009/status/1226088463558037504

    https://twitter.com/kdkaeru/status/1226780802458906625

    まとめ

    ツイッターをちょっと、まとめただけなので、事件の詳細が分かりません。

     

    詳細が分からずに速断するのは、考えものだと思うのですが、やはりプリウスの事故が多過ぎの感が・・・単に販売台数が多いから、必然的に事故る件数が多いだけ!?

     

    高齢ドライバーが多いから、高齢者の事故が多くみえるだけ!
    こんな簡単な図式で断定しているだけで良いのでしょうか?

     

    高齢者の自己責任は皆無?

    否、更新の際には、少なくとも若年者よりハードルを高くすべきです。
    高齢者が事故った直後に、パニックになり前進と後退を繰り返し、同じ車両に何度もぶつけ、逃走を図り(?)、ガソリンスタンドに激突しないとストップ出来ないような輩には絶対に免許更新認めるべきではありません。

     

    危険すぎます。
    このままでは池袋や飯塚市のような事故が繰り返し起きるでしょう。

     

    とっさの判断 → ブレーキが利かないならエンジンを切って車を停止さすべき!!
    この判断が出来ないなら(反射神経劣化)、運転など辞めさせるべきなのです

     

    メーカーの社会的責任も皆無?

    これだけプリウスの事故が多ければ、すべての事故を自ら再実験・再検証すべきでしょう。
    何ら再実験・再検証もしていません。

     

    トヨタの怠慢では?欠陥車でないことを証明すべきです。
    メーカーの責任ではないことを発表すべきで、これをしない限り社会的存在は許されません。

     

    全部、高齢者の自己責任であることをトヨタ自らが証明すべきではないのでしょうか?
    このままでは社会的責任を果たしているとは到底言えません。

     

    なぜか、物事の本質に全然迫っている感じがしないのですが・・・
    もっと、核心に触れる専門的な議論や国民的合意の形成が急務なのでは?

  • 【レンタル二郎食べる人】と【レンタルなんもしない人】との違いは?なぜ依頼が殺到?

    レンタルなんもしない人」を彷彿とさせる、「レンタル二郎食べる人」がTwitter上に現れ、「私が初めて行く時にこのサービスがあったら…」「なんという隙間産業!」と瞬く間に話題を集めたそうです。ネタ感覚で始めたとはいえ、ツイートには6,000を超えるRT、17,000件もの「いいね」が寄せられたそうですから、凄いですね。「清水」と名乗るその人物は一体どんな人なのか、なぜこの活動を始めたのか、そして「二郎への愛」など… まとめてみました。

    レンタル二郎食べる人】とは?

    レンタル二郎食べる人」とはその名の通り、依頼された場所に赴き依頼人と一緒に「二郎系ラーメンを食べる、というごくごくシンプルなサービスのことで、

    頂くのは「交通費だけ」で、後は一銭も掛からない・ビジネスでない所が良いですね。

     

    レンタルなんもしない人】は依頼するだけで1万円かかりますが、今のところ、このサービスは交通費以外無料というのが、何よりも素人ぽくって笑えます。まさか、いずれは有料化!?

    このサービスを始めたのは、清水さん(@hakumaimosukiyo)という人で、現在早稲田大学に通う現役の大学生(体重100kg超のゴリラ男?)とか。学業に勤しむかたわら、高田馬場にある二郎系ラーメン店「ピコピコポン」でアルバイト中だそうです。

     

    二郎系ラーメンをレポートするブログ「青い部屋」を運営しており、週に4杯以上はラーメン食べているとか。でも写真を見れば分かるように、ピコピコポンの「看板ゴリラ男」には見えないですね。でも、体格は確かに良さそうで。

    活動を始めたきっかけは、「二郎系ラーメンに対して思い込みで壁を感じている人からの声を耳にすることが多々あったからとか。

    カルト的人気を誇る「二郎系ラーメン」とは東京都・三田に本店を構えるラーメン店「ラーメン二郎」が発祥とされるラーメンのジャンルの一つで、

    極太の麺の上にもやしなどの野菜が大量に盛られ、ニンニクや背脂などのトッピングが特徴。現在では「ラーメン二郎」に影響を受けたラーメン店が全国各地に店を構え、それらはまとめて「二郎系」と呼ばれているそうです。

    究極のグルメ:ラーメン二郎・三田本店 → 値段はいくら?これはトッピング凄すぎ!

    画面で見る限り、普通盛りでさえすさまじいボリュームです。
    ここまで来ると大の大人でも少々ビビると思います。若い男の人でないと、完食はまず無理ですね、
    私なぞ全然、食べ切れる自信がありません。注文出来ません。

    女性では、若くてもかなりキツイ量でしょうね。
    慶応大学・三田キャンパス近くのお店で、並んで1時間近く待つことも日常茶飯事とか。

     

    人気の程が伺えます。
    女性一人では、なかなか並ぶ勇気さえ出ないのでは?
    面白いところへ目を付けたものですね。

     

    これは、かなりの需要が見込めますよ。
    話相手でもいないと、1時間も待つのは無理です、退屈極まりませんから。

    「苦手意識を払拭してもらうきっかけになればいいなと思って軽い気持ちで半ばネタ感覚で始めてみました」(清水さん)

    ちなみに二郎系ラーメン以外でも依頼は受け付けており、1人だと店に入りにくい飲食店などに行きたい時にも依頼できるそうです。

    清水さんは「二郎系ラーメンの魅力」を「同系統ながら各店舗で見た目や味、雰囲気等が違い個性豊かなところが魅力だと思います」と。

    また、「それぞれの一杯に店主さんのこだわりが凝縮されていながら、ラーメン二郎の軸が立っていてリスペクトと愛を感じることができます」と元祖「ラーメン二郎」への想いも語る。

    一番好きな二郎系ラーメン店は、「どのお店もそれぞれ良さがあって一番は選べません」とのこと。「その中でもピコピコポンは僕にとって特別なお店なので好きです」と自身がアルバイトするお店への愛も語っている。

    依頼人はほとんどの方が女性で比較的若い人が多いそう。依頼の理由について、「1人で行きづらい、ルールがわからない、完食できるか不安、早く食べれるかわからない等、不安怖いというご理由が多いです」と、二郎系ラーメンに興味はあるものの、店に入る勇気が出ない人が多いという背景が・・・。

    清水さんはすでに数件依頼をこなし、今後は10人以上の依頼者のもとに行くことが決まっているのだとか。この事態には「嬉しさと動揺の気持ちが入り交じっています」と正直に話してくれた。

    2月、3月の初旬は調整が難しいらしいですが、スケジュールさえ合えば、一緒に行って貰えるそうですから、ダメ元で依頼してみるのも、いいかも・・・

    【レンタルなんもしない人】とは?

    清水さんのサービスも、この方をヒントにしているのでは?

    森本祥司さん(35)が、2018年6月にこのサービスの開始をTwitterに告知したところ、瞬く間に拡散され、現在フォロワーは12万人以上。一風変わったサービス「レンタルなんもしない人」が一時、注目を集めたそうですね。

    行列に並ぶ、ただ話を聞く、絵画のモデルになる、花見の場所とりなど、「ただ居るだけで何もしない」サービスに依頼が殺到しているというのは、ホント一体何なのでしょうか。

     

    元祖「便利屋さん」が名前を変えて出現!?・・・現代社会の縮図のような、生きづらい世の中が。

    サービス開始当初は交通費と飲食費のみであったが、2019年9月15日ドキュメンタリー『ザ・ノンフィクション』放送後に寄せられた意見をきっかけに有料に切り替えた。依頼内容はリマインダー(Twitterのダイレクトメールで呼びかける)から外出の同行など多岐にわたるが、内容にかかわらず一律で1件1万円となっている。

    人間をレンタルする仕事はこれまでにも「なんでも屋」「おっさんレンタル」などが存在したが、「なんもしない」事をサービスとした事の新しさと、それを求めている人々の依頼の多種多様さが話題を呼び、書籍化、ドラマ化などがされている。

    このサービスを思いついたきっかけのひとつとして、自分が食事をおごられる事をサービスとしている「プロ奢られヤー」(https://twitter.com/taichinakaj)の名前を挙げている[2]

    2020年4月には著作物を原作として『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』としてドラマ化される。

    レンタルなんもしない人

    言うべき言葉が見つかりません。現代社会は病んでいる?

    ツイッターの反応

    ネタ感覚で始めたとはいえ、ツイートには6,000を超えるRT、17,000件もの「いいね」が寄せられ話題に、現時点で40通ほど依頼のDMが届いているそうです。

    https://twitter.com/matsu_june/status/1222449104367669248

    https://twitter.com/match316/status/1224279513334333445

    冗談で始めたとしても、面白いです。継続してほしいですね。

    まとめ

    一頃、牛丼屋に女性が一人では、入って行きずらい雰囲気がありましたが、今はそんなこともなくなりました。過渡期の現象のようにも思えます。

    https://twitter.com/myt_r_vo/status/1222441500358795264

    面白い現象ですね。
    すき間産業中の隙間。

     

    ニッチの中のニッチ、…その内、お金を取る人が出てくるのでは?との懸念が・・・

    「ガッガッ」と女性が物を食べたりするのは、まだまだ遠慮する風潮がありますが、
    その内、「ズーズー」と豪快に音を立てて、ラメーンをすするのが違和感なく、見られるようになるのは時間の問題かも。

     

    ラーメン店の宿命なのでしょうが、店内が油でギトギトしていて、あまり綺麗でない所が多いです。
    店の外から店内が覗けて、もっと小綺麗にすれば、今よりももっと気兼ねなく女性が一人で入って行けるようになるのでは、と思いますが・・・

     

    しかし、一番の疑問点、素朴な疑問点なのですが、一緒に並んで食べて、恥も一緒にかいてくれるような友達はいないのでしょうか?そんなにも現代は友達を作るのが難しい時代になったのでしょうか?

     

    私らが育つときは、一緒に恥かいてくれる友達などに不自由した記憶はありませんが・・・
    何だか、孤独な現代社会の縮図を見ているようで寂しくなります。考え過ぎでしょうか?

  • 新型コロナウィルス/マスク売り切れはいつまで続く?通販はどうか?

    新型コロナウィルス/マスク売り切れはいつまで続く?通販はどうか?

    新型コロナウィルスが影響しているのは歴然としています。どこのお店に行っても、マスクが手に入りません。ドラグストアはもちろん、百均のお店でも全然目にすることができません。100均ダイソーでは「お客様へお願い おひとり様1個でお願いします ご理解ご協力をお願いします」との張り紙が棚に貼ってありましたが、棚には一つも商品がありません。一体いつまで、こんな状態が続くのでしょうか、調査してみました。

    新型コロナウィルス/マスク売り切れはいつまで続く?

    答えは、明白です。

    新型肺炎(新型コロナウィルス)が終息するまで、完全復活は無理でしょう。
    春節が終わり中国人の移動も一息つくでしょうから、早ければ2月一杯!?

     

    長引けば、SARSの時のように1年以上続くかも知れません。
    こうなると東京オリンピックが開催できるか、どうかも心配になってくるほど・・・。

     

    日本も「中国並みに混乱して来たなぁ~」という感じがします。
    どこのお店に聞いても、再入荷見込みなし、いつになるか分かりませんとのこと。

     

    1年中、アレルギー性鼻炎の私としては厳しい状況が続いています。
    仕方がないので、耳鼻科へ行って薬を貰ってきました。

     

    もうすぐ、花粉の飛び交う時期になります。
    花粉症の人にとっては辛い季節の始まりですね。

     

    しかし、当面は我慢するしかないようです。

    通販はどうか?

    通販でも怖ろしい状況が続いています。

    https://twitter.com/htmhtm12/status/1223487884004454401

    ダイソーで100円だったものが、1000円以上とは?
    恐れ入ります。

    転売屋さんも「命賭けて転売しているのだから、妥当な額だ」と開き直っているとか、聞いています。大した論理ですね。

     

    日本も中国並みに高額な罰金を課したらいいのに、と思ってしまいます。
    確かに、資本主義の自由競争原理に任せていてはいけない事柄なのでは?

    一体、どこへ行けば買えるのか?

    https://twitter.com/type97ChiHatan/status/1223942348540825601

    しかし、イスラエルの軍用ガスマスクとは?…笑える!

    https://twitter.com/kudo2008/status/1223939235473805313

    凄い発明だ。頭が下がります。

     

    100均(ダイソー)で買えた、カインズホームはOKだった、ヤマダ電機などなど・・・
    いろいろとアンテナを張り巡らすしかないようです。

    まとめ

    どこでも買えないとなれば、発想を転換するしかありません。

     

    そう、どんな高価なマスク…例えば、N95マスクを着用しても新型コロナウィルスの微粒子を完全に防げる訳ではないそうです。

     

    となれば、もう人込みの凄いところへは行かない。
    不急・不用の用事は外出しない。

     

    子供にマスク着用させるのなど、はなから無理と諦める。
    と同じように、マスクを着用しても感染者からの飛沫感染を防げる訳ではないと達観し、
    うがい・手洗いを徹底して感染を防ぐ。

     

    マスクは着用しないと決心する。

     

    マスクは自分が感染者となったとき、他人に感染させないアイテムと割り切る。
    これで、大部気が楽になると思います。

     

    そう自分に言い聞かせるしかないのでは?・・・ガッカリさせて済みません。

  • 新型肺炎対策・正しいマスクの選び方と装着方法と効果のほどは?お店で買えないときは?

    新型肺炎対策・正しいマスクの選び方と装着方法と効果のほどは?お店で買えないときは?

    新型肺炎(新型コロナウィルス)の感染が世界的に流行しています。日本でもじわりじわりと拡大する様相を呈しています。武漢からの引き上げ帰国した邦人の中から8人もの感染者が確認されています。これで、日本国内の感染者は20人に上り、いつどこで感染してもおかしくない状況に・・・とまでは、まだ至っていませんが、どうしたら新型肺炎に感染しないで済むか、予防と対策方法について再考察してみました。

    新型肺炎対策

    中国・湖北省武漢市を震源とする新型コロナウイルスによる肺炎感染の勢いは2月2日現在も衰える様子を見せていません。

     

    湖北省は2日、新たに感染者1921人、死者45人を確認したと発表。
    これで、中国国内の感染者は1万3800人を超え、死者は304人となりました。

     

    中国本土以外では、26カ国・地域で160人以上の感染が確認されています。
    2002年11月に始まったSARSは、終息宣言まで8ケ月かかり、8000人以上が感染しまし、SARSの親戚ともいえる今回の新型肺炎がどこまで拡大するか、予断を許しません。

     

    日本でも、厚生労働省が1日、武漢市からの第2便のチャーター機で帰国した日本人の3人に、新たな感染が確認されたと発表。うち1人は、当初の検査で陰性と判定されましたが、追加検査で陽性となりました。これで、国内の感染者は計20人に。

     

    中国春節(旧正月)の大型連休は、今日2日までで、3日には明けます。中国から渡航した人たちの帰国や、逆に中国に帰郷した人たちが世界各国に戻るUターンラッシュでさらなる感染拡大の恐れが出てきました。

     

    3日の連休明けには日本国内でも、帰郷していた中国人留学生や、就労している中国人が戻ると思われ、新型コロナウイルスが持ち込まれる可能性が懸念されています。

     

    世界62カ国が中国人に対する何らかの入国制限措置を導入。日本でも中国湖北省に過去2週間以内に滞在歴のある外国人と同省発行の旅券を持つ人の入国を拒否する運用も始めました。

     

    これが決定的な解決方法ではありませんが、無為無策でいるよりかは遥かにましです。指定感染症・検疫感染症とすることで、患者を強制的に入院させたり、外国人患者の入国を拒否できるようになり、日本国内での感染拡大を防止するための対策が強化されました。

    新型肺炎の予防と対策方法~個人が取れる感染防止方法

    ●5つのポイント

    ①怖がり過ぎないこと

    致死率 潜伏期間
    インフルエンザ 0.1% 1~3日
    新型肺炎(新型ウィルス) 2% 2~10日
    SARS 10% 1~14日
    MERS 30% 10~12日

    上の表で比べてみると、致死率はそれほど高くありません。そして、感染力もSARSほどではありませんから、必要以上に怖がらないことが肝心のようです。社会に無用な混乱を来すからです。

     

    亡くなっている方々も高齢者や持病を持っている人が多いです。感染した場合に治癒させるには、要は十分な栄養(ネバネバしたものが効果的:納豆、芽カブ、オクラ)を取り、良く眠ることしかありません。

     

    これに尽きます。
    二つ以上の持病を併発しない様、節制に努め自己免疫力を高め、ウイルスに打ち勝つしか方法はありません。

     

    今のところ、新型コロナへの有効性が証明されている抗ウイルス薬やワクチンはありません。   また、インフルエンザウイルスのような「迅速検査キット」もありません。

    そのため個人が取り得る有効な方法は、風邪と同じような一般的な対策しかありません。

    ②手洗い・うがいの励行

    ③マスクの着用、不急・不要の外出を避ける

    ④十分な栄養と睡眠をとる

    ⑤慌てて医療機関へ駈け込まないこと →医療現場(病院)の人々が混乱し、疲弊するからです。
    一般の病院では対応が難しいので、駆け込んだところで無駄足になります。

    まずは、厚労省の相談窓口に電話したり、保健所に相談することが賢明です。
    あわてて「やってはいけないNG行動」のトップがすぐに医療機関に駆け込むことです。

     

    5つの観点に留意し、冷静な行動を取らねばなりません。

    正しいマスクの選び方と装着方法と効果のほどは?

    一般的に使用されるのは、不織布タイプ:気軽に使えて価格も安いです。サージカルマスクという医療機関の人々が簡易に使うマスクですが、飛沫感染を防止するだけで、新型コロナウイルス:0.1μmの通過は容易です。今回の肺炎感染を防止するまでの効果はまったく期待できません。

    しかし、この使い捨てマスクでさえ、今では入手が困難です。(動画参照)
    街のドラグうストアや百円均一の店舗でさえも品切れ状態となっており、日本でも中国と同様の混乱が始まったとみられます。

    お客様へお願い

    おひとり様1個でお願いします

    ご理解とご協力をお願いします

     

    店頭で上記のような貼り紙を見て、なぜか虚しさを感じました。こんな状況なのに、メルカリを見てみると、使い捨てのマスクまでが驚くほど高価な値段で出展されています。自分で使用しないで転売目的で大量購入されたら、品切れになることは自明の理です。

     

    こういう便乗商法をいつまでも放置していてはいけませんね。メルカリも何らかの規制が必要と思われます。
    転売できない様な強硬手段が必要なのでは?

     

    このまま放置すると、使い捨てマスクさえ、通販でも入手出来なくなってしまいます。

    N95マスクとは?

    N95マスクとは、「細菌や花粉など直径0.3μm(マイクロメートル)以上の微粒子を95%以上捕集できる」という性能を持っています。

     

    しかし、コロナウイルスは0.1μm程度の大きさなので、やはり捕集効果には疑問が残ります。   使い捨てマスクより効果は高いのですが、値段も高い上に万全ではありません。

    N95マスク

    こういう高性能なタイプでも品薄状態が続いており、オークションサイトなどで驚くような高値で取引されているですから呆れるばかりです。

    お店で買えないときは?~通販は?

    今、個人が取り得る最低限の手段(5つの観点の内の一つ)である「マスクをする」という方法さえ取れない現状をどう認識すべきなのでしょうか?

     

    お店で品切れ、入荷がいつになるか、分からない。
    通販でもバカ高くて手が出ない。

     

    不当に高価な値段で出展している輩に儲けさせてはダメです。悪質です。
    ここは、グッとこらえて耐えるしかありません。そして、もう皆の考えを改めるのです。

     

    マスクは「自分が肺炎に感染するのを防ぐ手段ではない」、自分が感染者だった場合に「他人に飛沫感染させないためのアイテムにしか過ぎないことを再認識すべきなのです。

     

    マスクをしていても、感染する時は感染してしまいます。
    眼球から飛沫感染するぐらいですから、マスクをするという行為は気休めでしかありません。

     

    眼球からの感染を防ごうとすれば、ゴーグルをはめるしかありません。
    こんなことは医療関係者以外、日常生活を送る上で、まず不可能です。

     

    無理して、高いN95マスクを入手しても、効果のほどは万全ではないのですから、購入など諦めて健康に留意し、「うがいや手洗い・消毒をする」を頻繁に行った方が遥かに効果的なはずです。

     

    そして、自己免疫力を高めることだけー食事と睡眠の確保ーに徹した方が賢明です。
    自己免疫力を高めることだけに集中すれば、少しは風評被害に惑わされないで済むかも。

     

    皆がマスクを購入するのを辞めれば、値段など、とっとと下がることでしょう。
    メルカリでバカな出展する者も儲からないとなれば、きっと引き下がるはずです。

     

    小さな子供にマスクをさせるなど「労多くして功なし」の例え話の通り。無駄なことは一切辞めましょう。【諦観すること】に徹するのです。

     

    そして、マスクの正しい効果的な装着方法とは、ご存じの様にピタリと鼻と顔にフィットさせ、ずらせたりして付けないこと。以下の写真のようではまるで効果がありません。裏表を間違えるのも論外です。

    まとめ

    そうは言っても、誰も彼もが一般に流布している「マスクをすれば感染を防げる」という考えを簡単に改められるとは思えません。

     

    やはり、メルカリなどに異常な価格で出展している輩は取り締まるべきと思います。
    人々の不安につけ込んだ悪質な便乗商法で、不愉快極まりません。

     

    個人がやっているのか、業者が行っているのか、実態は不明ですが、早急に何とかすべきです。
    本当にマスクを必要とする人にまったくいきわたりませんから、何らかの対策は絶対に必要です。

     

    2003年のSARSコロナウイルス、2009年の新型インフルエンザ、2015年のMERSコロナウイルス、そして今回の新型ウイルスと疫病は定期的に流行しいます。

     

    1918年の「スペイン風邪の世界的流行」のように突然変異ウイルスによるパンデミック(感染爆発)が起きないよう、今、国家と個人の冷静な対応と行動力が求められています。

     

    二度までも、正体不明の疫病を発生させた中国政府の罪は大きいと思います。
    中国は、二度の失敗の教訓を今後に生かすべきで、隠ぺい行為など絶対に許されません。
    国際社会も、この危険な経済大国を放置はできません、監視を怠りなく、そして互いに協力して疫病を死滅させるのです。

     

    それしか人類に未来はないです。