カテゴリー: ニュース

  • 現金10万円を全職員に給付した病院はどこ?理事長は誰で名前を調査!

    2020年3月18日、三重県桑名市の青木記念病院が新型コロナウイルスの不況対策として、全従業員に10万円の臨時ボーナスを支給したことがTwitter上で話題となっています。どこぞの国の首相に率先して実行して頂きたいことを一地方病院の理事長が先んじて行うとは、その心意気と大胆さに…経済の事が良く分かっているなぁと驚き、感心ました。こういう方に我が国の総理大臣になって頂きたいと願うのは私だけでしょうか。どんな病院なのか、調査してみました。

    現金10万円を全職員に給付した病院はどこ?

    難しいことばかり言っていないで、困っている人を支援するにはこういう直接的な救済が一番だと思います。現金に勝るものはありません。どうして、こういう大胆な発想が大臣達に率先して生まれてこないのか?不思議です。そして、思いついたら、即実行!でないとホント日本沈没ですよ。

     

    安部首相は何をやるにしても、とにかく遅いんですよ。アメリカのトランプ大統領が1兆(107兆円)ドルの大型経済対策を検討すると表明しました。その中で、直接国民に1000ドル(10万円)の現金を給付する案が盛り込まれています。あっちこっちで現金給付の話が飛び出してから、初めて検討しだすという主体性のなさ!一斉休校要請も鈴木北海道知事の二番煎じ!遅すぎか、的外れ?

    新型コロナウイルスの影響で、さまざまなイベントが中止、または延期となっている。大手のレジャー施設の休園も続いている。春の行楽シーズンにも関わらず、旅行を取り止める人も少なくないようで、飛行機や新幹線、高速バスなどの乗客もめっきり減っているそうだ。結婚式やパーティーなどを自粛した人たちもいる。デパートや大手ショッピングセンターの買物客も少なくなり、飲食店も閑古鳥が鳴いているという。とにかく人混みを避けて、自宅にとどまる人が増えているのだ。そんな中、コロナ拡大を受けて「10万現金支給された」という景気の良いツイートが投稿され、話題となっている。

    麻生財務大臣に至っては、当初、現金給付の事を尋ねられると、「全然考えていない」と答えています。 これじゃ、困るんですよ。これで大臣が務まるのでしょうか?甚だ疑問ですね。

     

    委縮しきった世の中に活を入るには、これに勝る施策はあり得ないと思われます。減税より優先!
    投稿によれば、「今世界中で経済が落ちてきており、コロナにより再び大不況が訪れる可能性が高いとのことで、経済を回せと」という理由で、10万円が全職員に特別に支給されたそうです。心意気に拍手ですね。凄い!

    青木記念病院:三重県桑名市中央町5丁目7番地

    三重県桑名市で、昭和27年に開業し、65年以上地域医療に密着した医療と介護を提供している病院で、休祭日に関係なく24時間体制の救急外来と、甲状腺外来・呼吸器科外来等の特殊外来を開いているそうです。理事長が一家言ある人のようです。

    理事長は誰で名前を調査!

    理事長は【青木重孝】さんという方です。名大医学部を45年卒というと、名古屋大学?…ご年齢は80歳を超えている?お元気そうですね。

    三重県医師会長の要職にも就いておられる青木氏は日本医師会のHPに勤務医の労働環境について一言寄せています。

    今回のボーナス支給に際し、

    理事長曰く
    今世界中で経済が落ちてきており、コロナにより再び大不況が訪れる可能性が高いとのことで、経済を回せと。
    今回のボーナスは特殊で、10万は4月30日までに全額使いきり、レシートもしくは領収書を病院に提出しないと無効になるらしい。国よりも先に動くのかっこいい笑 - ともき (@tomoki901) 2020年3月16日

    経済というものが、どういうものか分かっていないと、こういう大胆な事は出来ませんし、発想自体が浮かんできません。国が検討している1万2千円の給付金なんて、とてもチンケに!…これじゃ、とても経済は回っていきません。

     

    「臨時支給金」の趣旨は、下記の通り。(以下、原文ママ)。

    「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、その防止策の一環として国内各地でスポーツ・文化イベントの自粛、小・中・高等学校の一斉休校がこの一か月近く続くなど国民生活全般の活動が停滞してきている。

    このことにより、景気が急激に落ち込み、世界大恐慌前夜の様相を呈してきた。国においては、感染拡大防止対策とともに緊急経済対策も講じられようとしている。

    このような状況に鑑み、当法人としても職員に臨時支給金(会計処理上は特別賞与として整理)を支給して消費活動を促進し、景気回復の一助とすることする」

    臨時支給金は4月30日までに全額使いきり、レシートもしくは領収書を病院に提出しないと無効になる、残金があれば返還の要ありという縛りが素晴らしい。こうでなければ経済は回りませんよ。国がやる時は無条件じゃなきゃダメですけど…ホント二番煎じでいいから真似して欲しい。

    臨時支給金の対象は、正規職員とパート職員全員だ。支給の方法は、口座振り込みではなく、現金支給。使途は、物品購入、外食、旅行など、直接的な新たな消費に限られる。預貯金、借金返済、公共料金支払いなどは認められない。

    商品券の購入、プリペイドカードのチャージも、宝くじの購入なども、ダメだ。レシート、領収書を添付して報告しなければならないという。

    理事長の心意気に拍手です。ホントかっこいいなぁ~。いよ―太っ腹!

    ツイッター上の反応

    青木病院のこうした取り組みに、ツイッターには以下の反応が…。

    経済の本質的意味を理解している理事長さんと上層部の人達の頭の良さと大胆さ、価値観の協調性などに感服する」
    「理事長さん、かなり経済に精通して見えますね!日本経済が死なないために国がやるべき打ち手のひとつなんですが、私企業でやるのは驚きです!」
    「4月末までって期限が素晴らしい。経済回る。 恥を忍んで日本国は真似するべき」

    https://twitter.com/hu1_dp231/status/1239565621987127298

    他にも、

    「青木記念病院の理事長かっこいい…最高やん。危険な場所で働いているスタッフを労うこんな上司のもとで働きたいわ」

    「青木記念病院の理事長かっこいい!!!!!!経済を回せって10万円臨時ボーナス支給だなんて経営者の鏡!#青木記念病院」

    「青木記念病院の院長まさしく神様やん…1人10万…4月までに使いきれボーナス!」

    「青木記念病院の理事男前すぎる‼︎経済まわせって!」などの声があがりました。

    男として、ほんとかっこいいですね。感嘆しました。目からうろこです。

    現金10万円給付した病院はどこ?のまとめ

    全大臣が、青木重孝理事長の爪の垢でも煎じて飲んで頂きたい。
    経済が本当に分かっている人は国に先んじて、こういう直接的な救済策を実施する訳です。
    心意気が全然違うなという感じが…。。

     

    麻生大臣の頭のレベルでは、間違ってもこういう発想は出てこないでしょう。
    このお方ではどん底の日本経済を立て直すのは、とても無理かと…。

     

    安倍首相も前例に囚われない大胆な経済施策を行って行くと表明していますが、抽象的な話ばかりで具体策はこれから検討するとのこと。国民の不安を払拭してくれる具体的な救済策は早期に発表しないとダメなのですよ。そして、即、実行しないと!二番煎じは的外れ!!

     

    一斉休校に伴う休業補償で1日4100円を支給とは!…この程度でどれだけの人が救えると思っているのでしょうか。第一、子供のいない人には全然支援策がないというのが、すでに片手落ちの政策ですよ。フリーランスの人々を救済するのは、また別の手段で…あ~、とにかくもどかしい。

     

    国民一人当たり10万円の現金支給と消費税減税!最低限するべきことは、このふたつ!!
    抱き合わせでやらないと解散・総選挙したら、自民党は大惨敗しますね。
    そうならないように、自らが招いた大失策なのですから、挽回するのは容易ではありませんよ。

     

    このままでは、間違いなく日本沈没です。

  • 使い捨てマスクは何回まで再利用できる?ファブリーズやハイターで洗って使える?

    使い捨てマスクは何回まで再利用できる?ファブリーズやハイターで洗って使える?

    マスク不足が続いています。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、加藤厚労相は、国が保有するマスク250万枚を主に医療機関に向け、18日までに配布することを明らかにしました。メーカーにも増産を求めて来たマスク1500万枚も、国が購入した上で、来週以降、医療機関向けに順次配布する見通しを示しています。政府による緊急対策の一環として行うものですが、一般に出回るまでは、まだしばらくかかりそうです。マスクを消毒して使いまわすしか方法はないようです。消毒スプレーが効果があるか、ファブリーズやハイターで洗って使えるかを調査してみました。

    使い捨てマスクは何回まで再利用できる?

    結論から言いますと、マスク専用の消毒スプレーをかけても使い回しは避けた方が賢明のようです。どうしても、仕方がない時は【中性洗剤】を使用し、使いまわすのが一番の様です。

    一般的なマスクは、感染者が咳やくしゃみでウイルスを撒き散らさないようにするには一定の働きをしますが、非感染者がマスクを着用しても、どうしてもマスクの繊維には隙間があるので、そこからウイルスが侵入し、予防にはあまり効果がないとされています。

    いくら呼び掛けても、マスクの買占めが無くならないのは根底に不安があるからです。
    健常者がマスクをしても、感染を予防する効果がないと分かっていても、やはりマスクなしでは不安です。

    感染を防ぐにはマスクを着用するより、うがいや手洗いの方が効果的と分かっていても長年の習慣は、そう簡単に改められません。

     

    容易にマスクが入手出来なければ、何かで代用するか、使いまわしするしかありません。
    そこで、消毒スプレーの登場となった次第ですが、これは布マスクを前提に使うものです。

     

    使い捨てマスクでも、消毒スプレーをかければOK(使い回し可)と経産省でも呼びかける予定ですが…。(下記動画参照)マスク不足で苦肉の策です。緊急事態ですから仕方がない話ですが…

    しかし、マスク業界ではパッケージに、「衛生上、機能面から1日1枚ご使用ください」とか「使い切りなので、繰り返しのご使用はおやめください」とあり、どれも再利用をすすめてはいません。

     

    本来、使い捨てマスクは1回きりの使用で捨て去るのが常識です。しかし、今は【マスクが買えない】という緊急事態です。入手出来ない以上、使いまわすしか方法はありません。煮沸消毒は付着したウイルスは死滅するかもしれないが、マスクが劣化し、素材も変化するため、煮沸後の効果は専門家も疑問視しています。辞めた方が賢明の様です。

     

    そこで、アルコールスプレーを使って、消毒殺菌するのがお勧めの様ですが、3月6日、全国マスク工業会が指針発表。素材が変質する恐れがあるため「アルコール消毒液」は使わないようにと注意喚起しました。経産省が検討する方向の様ですが、お勧めではありません。

     

    では、どうすればいいのか?
    答えは簡単です。
    中性洗剤を使って

    軽く押し洗い →十分にすすぐ →天日干し・自然乾燥とこれだけです。
    2~3回が再利用の限界かと…それ以上使っても気休めでしかないと。

     

    布マスクを使用し、下記の除菌スプレーを使えばいいのですが…

    Amazon 除菌スプレー、

    【楽天市場】マスク除菌スプレー

    ファブリーズは代わりに使える?

    消臭剤や芳香剤をマスクに使うのは考えものです。(使い捨てタイプも布マスクでも)

     

    本来は、衣服や身の周りの品々にかけて使用するものですから、直接、口に当てて使用することを前提に生産されたものではありません。

     

    吸い込んだことで、咳こんだり、呼吸系の疾患を引き起こす危険性すら考えられます。

     

    いろいろ考えざるを得ない状況になっていますが、やはり本来の使用目的を考慮すると、出来るだけ避けて、シンプルに中性洗剤で洗う事を選択すべきです。

    ハイターは代わりに使える?

    同様に使用するのは避けるべきかと…

     

    かなり、アルカリ性の高い製品ですから、これで漬けおき…どうなのでしょうか?
    手拭き、台拭きの殺菌・消毒のために使用するものですから、口に付けて吸うのは如何かと。
    個人的見解ですが、やはり避けるべきかと。

     

    他にも、いろいろ考えられています。
    消毒用エタノールとかは、皮膚・器具の殺菌&消毒の他、カビ予防・靴の消臭・トイレ掃除など…

    「使い捨てマスクは再利用できる」についてのまとめ

    使い捨てマスクすら、捨てられず、使いまわして使うしかないという緊急事態。
    異常としか言いようがありません。

     

    いろいろ知恵を絞って、皆考えだすものだなぁ~と感心させられることが多いです。
    しかし、本来の使用目的と違うものを使って、マスクを延命させ、使用し続けるのは、やはり出来るだけ避けた方が賢明という当たり前の結論になりました。

     

    マスクしないと不安という方が多いですが、
    ここはマスクを使用する本来の目的を再度考えて、行動するしかない様です。

     

    マスクがなくても感染する訳では無い。
    マスクは被感染者が他人に感染させないためのツールであるということ。

     

    健常者はうがいや手洗いで感染を予防できると割り切る。
    どうしても不安な人は布マスクの代用品を使って我慢する。

     

    そして、中性洗剤に漬けて、軽く押し洗い…使いまわす。
    これしか、今のところ方法はない様です。

  • コロナをぶっ飛ばせ!1時間567(コロナ)円で飲み放題のお店はどこ?

    コロナをぶっ飛ばせ!1時間567(コロナ)円で飲み放題のお店はどこ?

    例年なら、3月は送迎会や謝恩会で居酒屋は賑わうはずですが、今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自粛ムードが広がっています。嫌な感じです。そんな自粛ムードを吹き飛ばしてくれる様な居酒屋が出現しました。ある居酒屋が打ち出した飲み放題プランが「攻めてる」と話題になっています。そのお店はどこなのか、調査してみました。満席の様ですが…。

    コロナをぶっ飛ばせ!

    こういう冗談が大好きです。
    みんな委縮していないで、冗談を言いながら、コロナなんて吹き飛ばしてほしいものです。

    あるツイッターユーザーが店の前に貼られたこのチラシの写真を投稿すると、多くのユーザーの関心を集めました。寄せられた反応は…?

     

    一体どんなプランなのかというと、1時間の飲み放題の価格が「567(コロナ)円」(税別)になるというもの。楽しくなります。このぐらいの余裕をもって、人生を乗り切りたいものですね。

     

    日本国民全体が委縮し過ぎています。
    健康な人は街に飛び出しましょう。

     

    映画、観に行きましょうコンサートに行きましょう。
    居酒屋に繰り出しましょう。

     

    どうせ、飲みに行くなら、こんなお店にしたいものです。
    コロナなんて、インフルエンザの様なものです。

     

    怖がりすぎです。
    致死率なんて、その内インフル並みに落ち着くはず。

     

    コロナ…なんて笑って蹴飛ばしちゃいましょう。
    みんなにお金が回るように、外食しようではありませんか。

     

    居酒屋で飲み放題に挑戦です。
    皆で、繰り出しましょう。

    1時間567(コロナ)円で飲み放題のお店はどこ?

    このプランをぶち上げたのは、東京・池袋にある居酒屋「いづも 池袋」。

    いずも池袋
    多分、このお店だと思うのすが、食べログなので直接お店に電話して、TEL番号や住所を確認できませんでした。出かける前に、間違いないか、一応確認してください。

     

    同店の店長によると、3月になって急に、目に見えて来客が減ったそうです。
    そこで、「567円飲み放題」を企画し、3月4日から始めたそう。

     

    店の常連客の中には会社から「飲み会禁止」を告げられている客もいるそうです。肩身の狭い思いをしているお酒好きに少しでも楽しんでもらい、また、店で出しているウナギなどのメニューでスタミナをつけて貰いたい、というのが狙いのようらしいです。

     

    「手洗いとか、健康に気を付けたうえで、どんよりムードを打破してもらいたいなと思います」

    と店長。店内での対策については、客席にシンクがあり、来店者は入店してすぐ手洗いやアルコール消毒ができるようになっているそうです。

     

    ツイッターで話題になっていることについては、9日に知ったそうで、寄せられた反応を見て驚いている様子です。

    「コメントを見ても割と歓迎ムードというか。不謹慎とか、そういうネガティブな意見も多く出るかなと思ったら、思いのほか出なくて、やっぱり皆さん飲みたいのかな、と」(店長)

    いつまで続くかわからない自粛ムードにストレスが溜まっている人も多いのでしょう。
    「コロナをぶっ飛ばせ!」という心意気に共感が集まったようです。

     

    嬉しくなりますね。
    皆、自粛ムードに嫌気が指していると分かって安心しました。

    ツイッター上の反応

    調べている内に、どうやら567円のお店は「いずも池袋」の他に、大塚にもあるみたいですね。多分、いずものお店の真似をしたのではないでしょうか。

    いずれにしても、567円食べ放題、飲み放題のお店が増えるのは喜ばしい限りです。どんどん展開していってほしいものですね。

    https://twitter.com/Go_5353/status/1239655044745539585

    https://twitter.com/ENZO68836345/status/1238791852909670400

     

    1時間567(コロナ)円で飲み放題のまとめ

    ビール会社のどこかで、ホント、新たにコロナ(567円)ビールでも販売してくれませんか!?

     

    バンバン買いますよ。
    お金が世の中に出回るためなら、どんどん協力しますね。

     

    12兆円つぎ込んで、株価を下支えするより、よっぽど世のため、人のためになると思います。
    このままじゃ、日本沈没ですよ。

     

     

    次は「うなぎ」と「すっぽん」のお店が挑戦してくれませんかね。
    精がつきますから…?

     

    自己免疫力を高めるために、近々友達を誘って飲み放題に挑戦します。
    皆さんも、是非…。

    追 記

    この記事を書いてから1ヶ月が経ちましたが、状況が一変しました。
    夜の街に飲みに出かけようというのが危ない時期になってしまいました。

     

    これだけ感染経路が分からない人達が、増大すると危険です。
    バーやナイトクラブでの感染が疑われている様ですから、コロナが一息つくまで自粛せざるを得ません。

     

    コロナ感染が一息ついたころ、出かけるしかありません。
    こういうお店への休業補償が行われ、皆が安心して休業できる状態になっていることを祈るのみです。

     

    私も飲みに出かけると家族から白い目で見られます。
    家族に感染したら、どうするの?…と問われると自粛せざるを得ません。

     

    安倍政権の飲食業界への対応が冷淡すぎますね。疲弊してしまうだけです。
    世間の常識とズレまくり、海外と比べて、わが国の救援策のお粗末さが浮き彫りになっています。

     

    自民党若手の造反に期待するしかない様ですが…。
    なぜ、ここまで国民の痛みを政治家や官僚は分かろうとしないのか理解不能です。

  • 新型コロナとの付き合い方!大相撲・甲子園・プロ野球は延期や無観客が正解だったか?

    新型コロナとの付き合い方!大相撲・甲子園・プロ野球は延期や無観客が正解だったか?

    一斉休校やイベントの自粛、そして、今さらになっての入国制限…株価暴落、観光業、外食産業の壊滅的な減収、や地方経済の崩壊…インバウンド効果も何もかも吹っ飛び、日本経済は一体どうなるのでしょうか。確かに新型コロナウイルスは怖いと思いますが、インフルエンザと比べてどれほど怖いのでしょうか。日本国民は必要以上に怖がってはいるのではないでは?当初、武漢市で発生した時は、致死率が高い感じを受けましたが、今では致死率は3.4%と低いものと判明しています。20%を超えているのは80代以上の高齢者だけです。数年後に、致死率はインフルエンザと大差がないと断定されるのではないでしょうか。

    新型コロナウイルスとの正しい付き合い方!

    結論から言えば、インフルエンザと同じ対処の仕方で良いと思われます。
    新型コロナウイルスの潜伏期間は5日ぐらいと、インフルエンザのそれ(1日~3日)と比べて長いです。という事は即ち、インフルの方が感染のスピードは速いという結果になります。

    しかし、致死率はインフルが0.02%ですから、新型コロナ(現在:3.4%程度)の方が高いですが…
    でsも、症状が軽く、診断がされていない人がかなりいるはずですから、診断が進み、感染者数が実際に分かってくれば、結局、致死率もインフルエンザ並みに低下してくるものと思われます。必要以上に怖がることないのでは…?

     

    また、PCR検査をなかなかして貰えないことに、不平や不満が高まっていますが、これとても急いで、全員が検査を受ければ良いものとは思えません。

     

    韓国の様に、軽症者まで入院させ、重症者の治療が後回しになってしまっては本末転倒です。軽症者は入院などする必要はありません。ましてや、無症状の人が気になるから念のため検査だけでもしておこうという発想はまったくの誤りです。

     

    咳やくしゃみなどの軽症者が検査する必要はありません。仮に感染していたとしても、ウイルスが出なくなるまでの2週間、自宅に籠って治療に専念すればいいだけです。治療方法は栄養価の高い物を食べ、良く寝て、自己の免疫力で治すというだけです。

     

    これは一般の風邪を治癒させるのと同じです。
    薬で治せるというのは誤りです。特効薬などありません。
    軽症者が飲んでも気休めにすぎません。

     

    また、軽症者までいちいち入院させていたら、重症者の病床が不足してしまいます。
    救える命が救えず、医療崩壊の危険性さえ生じてしまいます。

     

    気をつける必要があるのは高齢者と持病を持っている人と妊婦さんだけで充分なはずです。
    若い人は症状が軽くて済む人がほとんどですし、一度感染すれば免疫が出来るので、怖くはないはず…。また、二度かかるとの噂、言われていますが、これも誤りだと思います。

     

    治ったと思って退院した後、発症するのは、まだ体内にウイルス菌が残っていたからなのです。
    検査で陰性になったので、ウイルスが消滅したと錯覚したのでしょう。PCR検査の限界です。
    二度感染するはずがありません。

    一斉休校は正解か?

    致死率が高ければ、一斉休校も仕方がないでしょうが、この致死率でいつまでも休校を続けるのは甚だ疑問です。一人の感染者のいない自治体から再開すべきです。

     

    子供は感染しにくく、重症化もしずらいと分かっているのですから、継続は無意味です。
    休校によるデメリットの方が甚大です。

     

    学力の低下、体力の低下、メンタル面を取り上げても、何一つ良いと思われるものがありません。
    安倍首相の思い付き、支持率アップを狙って行ったパフォーマンスですから、明確に誤りです。

     

    学童保育に子供らが集中してしまう方が、密集度が高まり、感染のリスクが高くなるのは自明の理です。また、2009年に流行したインフルエンザの時、子供らの面倒を見る高齢者に子供からの感染が広がり、高齢者の死亡率が上がったというデータがあるほどです。

     

    今回の新型コロナには、子供が感染しにくいと言われていますから、こうした現象は起きないでしょうが、より狭い空間に子供を閉じ込めるというのは、明らかな矛盾です。誤りです。

    イベントの自粛について

    あらゆるイベントが中止になるというのは、明らかに異常です。

     

    ウイルスに感染し、自覚症状がある人だけ参加してはいけないという事を周知徹底すれば、開催すべきだと思います。このままでは経済は底なし沼の様に停滞し、日本は窒息死してしまうでしょう。

     

    早期に開催すべきです。
    ただ、留意すべきことは、

    ①換気を良くすること。
    ウイルスは飛沫感染しますから、長時間密閉された空間では飛沫の密度が高まってしまいます。

     

    ②会場で大声を出して、叫ぶのはやめさせる
    カラオケは換気が悪いため、感染のリスクが高まります。
    同様に、ライブハウスなどの換気の悪い、狭い空間で、シャウトさせるのは唾液から飛沫感染する危険性が高まります。

     

    狭くて、換気が悪いと感染リスクが高まりますから、要注意です。しかし、
    最新設備の整った映画館では換気も悪くないですから、必要以上に神経質になるのは考えものです。

     

    また、広く大きなホールで開催されるコンサートなどはよりリスクが軽減されます。
    主催者やミュージシャンばかりが損害を被っている現状を皆で打破すべきです。

     

    イベントの自粛や電車、バスの移動が減り、予防効果が期待できるという声にも、納得しかねます。
    電車やバスは2メートル以内に感染者がいなければ、飛沫による感染は心配ないようです。入手できるなら、マスクをすれば防げます。

     

    都内ではドアの開閉が頻繁に行われていますから、換気も心配ありません。
    ただ、手すりは要注意です。消毒の必要が出てくるかもしれません。

     

    蒲郡市のとんでもない男がフィリッピンパブで女性従業員に感染させた様に、男を接客した女性ではなく、開店前に男が寝そべっていたソファで化粧をした別の女性従業員に感染したという事例があるぐらいですから、接触感染にも注意を払わねばなりません。

     

    厳密には空気感染ではなく、エアロゾル感染を注意すべきであり、接触感染の方が感染しやすいのでは…?。

    大相撲・甲子園・プロ野球は延期や無観客が正解だったか?

    大相撲は会場が広く、換気の事を心配する必要がなかったのですから、無観客で興行する必要はまったくなかったと思います。ただ、年6場所は多すぎるので、いっそ年4場所に近づけるべく中止にして、力士を休養させた方が良かったのではと…怪我を回復させるために。

     

    甲子園の高校野球も同様に、中止の必要はありませんでした。
    応援するのは若い人が多いのですから、感染のリスクは極めて低かったはずです。

     

    ただ、メガホン使って、大声で応援するというのは危険なので、この行為だけ中止させればよかったのでは…そして、【自覚症状のある人は来場しない、させない】という事を徹底すれば、プロ野球の開催延期も必要なかったはずです。皆、神経質になり過ぎです。

     

    韓国やイタリアで感染者が急増した訳は、
    韓国では新興宗教の集会で、狭い空間と換気の悪い部屋で、長時間、多数の信者が押し込められ礼拝した結果生じたものなのです。

     

    イタリアは誰でもフランクに握手をし、男女が接吻したり、ハグしたりするため生じたものと思われます。そして、ヨーロッパでは伝統的にマスクをする習慣がありません。ここまで感染が深刻な事態になっても、マスクをする人はあまり見かけないそうですから驚きです。

     

    マスクは自分が感染しないというのが目的というより、感染者が他人に感染させないために着用すべきものなのですから、欧州の伝統というか、習慣を見直すべき時期に至っていると思います。なぜ、欧州人がこの点に気づかないのか、不思議ですらあります。

     

    日本は、こういう特殊な環境にはないのですから、必要以上に神経質になるのは滑稽です。

    まとめ

    合理的な根拠のない自粛は無意味です。

     

    安部首相が、『ここ1,2週間が感染防止の瀬戸際だ、極めて重要だ』と発表したのが、2月26日で2週間を経ても出口が見つからず、さらなる自粛を要請しました。これは罪作りな話です。重大な背信行為です。少々の助成金では休業を余儀なくされた人々を救えないはずです。更なる経済的損失を生じさせた元凶は、明らかに安部首相です。

     

    こうした出口の見えない要請や自粛が大問題なのです。
    今、政府がなすべきことは、
    【手洗いやうがいを奨励し、少しでも症状がある人は外出しない】という事を徹底して、啓蒙するしか、ありません。それしか手段がないのです。

     

    新型ウイルスは、思ったほど怖いものではないということが判明しつつあります。
    我々も、咳や熱、倦怠感があれば外出しない、自己の免疫力を信じ、通常の生活を淡々と送る。
    そして、新型コロナウイルスをやり過ごす。そういう覚悟が必要です。

     

    でないと、皆が自粛ばかりしていれば、経済的損失がとんでもないレベルに達してしまうでしょう。
    冗談ではなく、本当に日本沈没の危機が…

     

    ウイルスで死ぬのは深刻な問題ですが、経済的打撃も人の生き死に関わっています。
    さぁ、勇気を奮って、外出しましょう。

     

    映画を見に行きましょう。
    コンサートに出かけましょう。
    外食をして、お金が世間に出回る様にすべきです。

     

    追 記

    日銀が、EFT買い入れを6兆円から、12兆円にすると発表しました。
    こんな事で世の中に、お金が出回るようになるのでしょうか。
    金持ちばかりを優遇しても、お金は循環しないのでは?

     

    そんな事より、今日・明日を暮らせない人がこれから続出するのですから、経済的に困窮する家庭をもっと直接的に援助すべきかと…?フリーランスの援助が1日4100円では救えない!?

     

    一つの考えとしては、税金を只にする。
    消費税を一時的に撤廃する!
    固都税減免などと、しみったれた事言ってないで、ゼロにする。

     

    国会議員の給料を半減し、公務員の賃金をカットすれば財源はすぐに確保出来るでしょうに…。
    他に方法は、もっといろいろあるのでは…?と。

  • コロナパニック/安倍官邸錯乱!迫る4月経済危機は円高と株価暴落で日本沈没か!?

    コロナパニック/安倍官邸錯乱!迫る4月経済危機は円高と株価暴落で日本沈没か!?

    世界中で新型コロナウイルスの感染拡大に伴い世界経済の停滞懸念が強まり、株安の連鎖が続いています。ニューヨークの終値は前日比2352.60ドル安の2万1200.62ドルと過去最大の下げ幅を更新。東京市場も株価は一時1万7千円を割り込み、終値こそ1万7千円台に戻しましたが、3年4ヵ月ぶりの安値をつけました。世界的な経済減速の懸念から円買いが加速。3月9日は3年4ケ月ぶりに101円と一気に円高に突入。今は反落し105円前後に値をつけていますが、懸念は去っていません。

    コロナパニック/安倍官邸錯乱!

    アベノミクスの基本戦略は、異次元の金融緩和で円安に誘導し、輸出企業を儲けさせ、株高を演出すること。しかし、一時は両方共瓦解し、第二次安倍政権以来、最悪の経済状況に突入の感が…。この泥沼からいつ脱出できるのか、今のところまったく見込みが立っていません。

    新型コロナウイルスの世界的流行に端を発する経済危機。
    安倍晋三首相が今、舵取りを任せているのは、今井尚哉首相秘書官ただ一人。

     

    2月末の小・中・高の一斉休校要請。
    翌週は中国・韓国からの入国制限強化発表。

     

    そして、13日成立のインフルエンザ等対策特別措置法改正。
    この三つすべて今井氏が得意のスケジュール作成能力を発揮し、打ち出しましたものです。

     

    特別措置法改正を巡って、あからさまな「菅外し」があったそうです。
    新型コロナ担当相を任命する必要があったのですが、早々と菅氏の名前が消え代わりに、西村康稔経済再生担当相の名が浮上し、そのまま兼務。

     

    第一次安倍政権時の秘書官で経産省出身の今井氏、警察庁出身の北村滋氏(現・国家安全保障局長)と菅官房長官の三人が”鉄のトライアングル”として安倍政権を支えて来ました。そして、入国制限強化に関しては、菅氏は慎重姿勢を崩しませんでした。訪日観光客のインバウンド消費を経済成長の柱と捉えていたためです。

     

    しかし、今井氏は安倍首相のレガシー(歴史的遺産)を作り上げることに腐心していました。そのため4月上旬に訪日予定だった習近平首相との間で【第五の政治文書】締結を目論見、早期に中国本土からの入国禁止措置を打ち出せませんでした。

     

    現行法で十分対応できるのに、インフルエンザ等特別措置法改正を行い、緊急事態宣言を盛り込んだのは、旧民主党時代の遺物である法律で、成果を挙げたくないから、強引に改正したのです。国民に向けて、こういうポーズだけの政策は無意味です。

     

    今、ここで緊急事態宣言を盛り込んでも手遅れです。成果は上がりません。
    こんな宣言は1ケ月以上前でなければ、効果は見込めませんでした。

     

    今からでは、やらないより、やった方が良いという程度のもので終わりです。
    遅すぎるのです。

     

    中国からの入国制限を今頃、打ち出しても何の効果もありません。遅すぎです。あべこべに中国から、今訪日すれば習近平首相がコロナに感染する恐れがあるという事で延期したというのが中国の本音です。まぁ~中国でコロナが完全に終息していない段階での訪日は習首相の様な独裁者としても、まずいと判断したから、訪日延期したのでしょう。なめられた話です。

     

    コロナ対応に関しては安倍首相が「一斉休校」や「入国制限」で、専門家の意見を聞かない。
    関係する部署への事前の連絡がないということで、政権内部に反発の声が高まっています。

     

    なぜなら、今井氏が打ち出したコロナ対策の全てに、出口が見えていないからです。
    一斉休校やイベント自粛、入国制限のことごとく今井氏が、安倍首相の指導力をアピールし、支持率を挙げようとの狙いからですから、この緊急事態にまったく的を外しています。

     

    国家公務員改正法しかり…検察官の定年延長は大局的な政治判断が必要であり、国民の理解なしで進めれば党の存亡にも関わるとの危機感を各閣僚が抱いています。

    迫る4月経済危機は円高と株価暴落で日本沈没か!?

    見えざる敵:新型コロナウイルス!
    安部首相は、感染対策を概ね上手くいっていると信じている。

     

    いや、信じ込もうとしています。
    その程度の楽観的・希望的観測の認識しか、彼にはありません。

     

    政府高官の中には、自然災害への対策は十分だと思うが、
    感染症対策の準備は十分でなかったと明かしている人がいます。

     

    自然災害を上回り、戦争に次ぐほどの見方をする人がいるぐらいです。
    欧州での感染者の激増は今後、東京で起きる可能性が非常に高い!

     

    それは多分、満員電車からでは?
    嫌な予感が…。

     

    不可視のウイルスがもたらした甚大にして深刻な経済危機、コロナ大恐慌。
    円高が進み、緊急対策として、いくら財政出動費がつぎ込まれるか。

     

    そして、それが、どれほどの効果をもたらすか。
    正念場はこれから4月にかけてですね。

     

    ただでさえ、消費増税後のGDPの落ち込み幅が尋常ではありません。
    台風や暖冬の影響で、これほど消費が落ち込む訳がありません。

     

    これに円高、株価暴落と来れば半死半生です。
    そして、半ば死に体となった日本経済はコロナでとどめを刺されます。

     

    日本沈没が現実味を帯びる…

     

    何とか、円高だけでも抑えないと輸出産業が振るわないのですから、決定的にダメになる可能性が…。今の時期、円高にな何のメリットはありません。

     

    ただでさえ、訪日客が激減しているのに拍車がかかってしまいます。
    また、デフレが深刻化・長期化します。

     

    外貨預金も目減りし、良い事は一つもありません。
    今、海外に行く人はどれだけいるのでしょうか。

     

    また、輸入品が安く仕入れられても、肝心の企業や自営業者、フリーランスの人々が破産してしまったら、どういう国難が生じるか、火を見るよりも明らかです。

     

    並行輸入できる余裕のある人など、いなくなってしまいます。
    今現在、円高のメリットはほとんど考えられません。

     

    株は恐らく暴落を続けるでしょう。
    インバウンド効果など、とっくに吹き飛んでいます。

     

    訪日客減少で、地方経済は壊滅寸前です。
    ホテルや旅行代理店は大丈夫でしょうか。

     

    東京で感染者が増大するとしたら、他にクラスターが生じる所は?
    そして、東京五輪は延期。最悪の事態を想定するべき時期なのです。

     

    開催は早くても1年先!
    外国からの訪日客がいないのですから…やっても無意味、赤字!

    最大の敗因は?

    安部首相が、一人のエリート官僚出身者の判断に政策を委ね過ぎました。菅氏が鉄のトライアングルから外されたのも仕方がないかと思う時があります。クルーズ船の感染対策は完全な失敗でした。いや、それより前、多分、家計問題や桜を見る会の釈明会見で菅氏が、露骨に嫌な顔をしていました。安倍ちゃんにとって、盾になってくれない菅氏が癇に障ったのでしょう。

     

    まぁ~誰しも好みはありますが、ここまで露骨な情実人事を行って、己の無能と無知をさらけ出すのは勝手ですが、付き合わされる国民はたまったものではありません。今井氏だけでは、今の緊急事態に対応は出来ないでしょう。限界が見えています。。

     

    官僚出身者は本当に国民の方を向いて仕事をしていないから、伸るか反るかの瀬戸際に際し、乾坤一擲の判断など出来っこないのです。命を懸けて政治に取り組んで来ていない。己の保身と権力者にすり寄り、ご機嫌取りの政策ばかりを打ち出して来た者の宿命です。

     

    安部一強と称され、永らく政権にあり続け、批判を封じ驕り高ぶった人事を繰り返して来たツケが、今回り巡って己に返ってきているだけです。イエスマンだけに囲まれていると、真の危機には対応出来ません。

     

    安部首相!新型コロナを甘く見ていたしっぺ返しですね。
    なるべくしてなったなという感じです。

    象徴的な出来事でした。
    国民が真に期待する首相が誕生していない。

     

    国民にとって最大の不幸ですね。
    なぜなら、野党に政権担当能力がない。

    まとめ

    今の必要なのは、政治家が最悪のシナリオを国民に示し、こうならないように一致団結して、国難に対処しましょうと国民に正直に呼びかけることです。これしか手はありません。

     

    科学的根拠のない希望的観測や楽観論が一番信用されないのです。
    正体不明の疫病に国民の誰もが怯えて切っているのですから、無理はありません。

     

    安倍ちゃんが、「必ず乗り越えられると確信しています」と締めくくったのは大失敗でした。
    こんな美辞麗句は、もう誰も鼻っから信用していないのです。

     

    ここの結論に至るまでには緻密な頭脳が必要です。
    そして、辛辣な質問にも丁寧に答えるという真摯な態度が欠かせません。

     

    その後に、初めて「国民の理解と協力を仰ぐ」事が許されます。
    途中で質問を切り上げ、記者会見を終了するなど論外です。
    絶対に許されません。

     

    不安を増長するだけだからです。
    そんな記者会見なら、やらない方がましです。

     

    多分この国難を乗り越えられるのは、真に国民から信頼された政治家にしか出来ません。
    出自など無関係です。

     

    家柄の良い人ほど、国難ともいえる緊急事態を乗り越えられません。
    命懸けで、事に対処し、裸一貫で叩き上げで人生をくぐり抜けて来た達人にしか出来ないと思われます。

     

    知恵は必要ですが、中卒でも、高卒でも学歴は関係ありません。
    卒業後、仕事を通じて勉強を続け、リーダーシップを発揮出来た人なら大丈夫です。

     

    分からない所は専門家に任せればいい。
    その時、本当に人の才能を見抜ける力があるかが問われます。

     

    おべっかを使う人、例えば一人の官僚にすべての判断を委ねるのは最低の行為です。
    愚の骨頂という奴ですね。
    知ったかぶりだけは辞めましょう。

     

    委縮しきった国民に、「コロナを必要以上に恐れることはありません」とまず、呼びかけます。
    そして、「イベントを再開しましょう」と。

     

    でも、自覚症状がある人、咳、くしゃみ、倦怠感のある人は絶対出てきてはいけません。
    自宅に籠り、治療に専念してください。

     

    専門家に呼び掛けて貰いましょう。
    経済危機を乗り越える前提として、コロナ感染者のピークアウトが絶対条件です。

     

    孤児逡巡している間はありません。
    行動あるのみです。

     

    地方の衰退が深刻です。
    日本、崩壊の危機です。

     

    日本が沈没する前に、やるべきことは山積しています。

     

    追 記

    14日、インフルエンザ等対策特別措置法が成立/施行されましたが、『緊急事態宣言』など発する訳がありません。遅すぎるのです。今、発したところで、何の効果も期待できません。出すなら、1ケ月以上前でないと効果がありませんでした。

     

    こんな下らないことをやっているのではなく、さっさと追加の経済政策を打ち出すべきです。学校を再開し、自粛し過ぎたイベントも再開しないと日本経済は壊滅的な状態になっているのですから、完全に手遅れになってしまいます。

     

    気の毒ですが、高齢者と持病を持っている人以外は外出すべきです。インフルエンザよりは、感染力は高いようですが、致死率は3.4%程度なのですから、それほど恐れることはありません。己の免疫力に自信を持ちましょう。

     

    致死率が20%以上なのは、80歳以上の高齢者だけです。このまま、萎縮していれば、間違いなく東京五輪も中止です。国の施設は開園すべきです。皆で花見を開きましょう。密閉された空間ではなく、青空の下での花見なら、感染の危険はごく僅かです。

     

    野球もサッカーも、これ以上、開催を遅らせるべきではありません。観客には、検温、マスク着用、ジェットは飛ばさせない、メガホン使っての応援はさせない…などなどの考えれば幾らでも感染防止策は浮かんできます。

     

    一律全面的に中止というのがダメなのです。
    皆で勇気を振り絞って外出しましょう。
    お店に行って外食しましょう。

  • コロナ後に古代の珍味「蘇」の人気が爆発!牛乳の大量消費で酪農家を救えるか?

    コロナ後に古代の珍味「蘇」の人気が爆発!牛乳の大量消費で酪農家を救えるか?

    昔、昔、遥か昔に古文の授業で聞いた記憶が…確か西洋のチーズに近いものだとか、聞いた記憶があります。まさかの『(そ)』ブーム!いいですね。

    コロナウイルスの出現後、思ってもみなかったリバイバル現象が…!

    ツイッター上で爆発的に知名度を高めた、それは牛乳をひたすら煮込み、作り上げる乳製品。

    その名も「蘇」!古代日本で流通し、貴族が滋養強壮のため口にするなどしてきたそうです。

    ウイルスの影響で休校が相次ぎ、給食用牛乳の消費が落ち込む中、この食品を作り酪農家を応援しよう、という動きが広がっているというのです。素晴らしいですね。

    暗いニュースばかり続きますが、何か心が救われる感じがしました。

    コロナ後に古代の珍味「蘇」が降臨!

    作り方を始め、その全容が謎に包まれた古代食「蘇」、ひたすら牛乳を煮詰めて作るというのですが、果たしてどんな料理なのか……?下記の写真参照。

    ミケ太郎さんのツイッターを見てみました。平安時代に、専ら貴族が食し、とても庶民が口にすることなど到底出来なかった高級品と聞いています。そんなものが現代に復活するとは驚き…!!

    ひたすら根気が要りそうですね。いい加減参りますよ。これは…私には無理です。
    味を探る楽しさなど、どこかへ飛んで行ってしまいそうで。
    誰か、通販で上げてくれませんかね。安く。

    不明な製法は想像力でカバーするしなないそうです。
    ツイッター上で、盛んに情報交換しているらしいので、参考にされる方が良いかと…。

     

    製法工程は見た目難しくも何ともない感じですが…
    ただ、ひたすら牛乳を煮込むという単純作業が…
    1~2時間…う~ん、無理ですね。

     

    時の権力者が口にしたという珍味【

    起源は、古代にまでさかのぼります。製法や保存方法を研究した東野治之さん・池山紀之さんの論文によれば、「醍醐」「酪」などとともに史料に登場。たとえば平安時代の法令集「延喜式」には、次のような記述が見られます。

    作蘇之法、乳大一斗煎、得蘇大一升

    訳:蘇を作るの法、乳大一斗、煎して蘇大一升を得

    ――出典:「日本古代の蘇と酪」(奈良大学紀要)

    つまり、一斗(約18リットル)の牛乳を煮詰めれば、一升(約1.8リットル)分の蘇を作れるということです。その形状を「バター及び濃縮乳(クリーム、コンデンスミルク)の類」(同論文)とする説もあります。

    蘇はかつて、貴族の宴席向け料理や、仏教行事の供物、薬として用いられました。平安時代の高官・藤原実資(さねすけ)の日記「小右記」には、時の権力者・藤原道長が体調を崩した際、「蘇蜜煮」という料理を口にした、と書かれています。

    詳しい作り方は、詳しい文献がなく学者の間でも諸説あり、謎に包まれた食品とのことです。

    人気爆発のきっかけ~ミケ太郎さんのツイッター

    農林水産省の公式アカウントがツイートを拡散するなど、ブームのきっかけをつくったと言えるのがミケ太郎さん。そのツイッターを見てみましょう。

    蘇が再び脚光を浴びたのは、今年3月。コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中学校が、続々と休校を決めたことがきっかけでした。

    「生活できなくなる」「廃業するかも」。給食用牛乳の行き場がなくなり、ネットには酪農家たちの悲鳴があふれました。こうした状況を受け、大量の牛乳を消費できる点で、蘇に注目が集まったのです。

    野菜や生ハムを付け合わせたり、ジャムを乗せてみたり……。公式レシピが残っていないことを逆手に取り、想像力豊かな独自メニューを編み出し、ツイッター上で紹介する人々は今なお引きも切りません。

     

    農業がテーマの漫画『銀の匙』『百姓貴族』(ともに荒川弘著)を愛読していたミケ太郎さん。休校の知らせを受け、まっさきに頭をもたげてきたのは「恐怖」だったと振り返ります。

    「食料自給率が低い日本にあって、牛乳の自給率は100%です(*註)。そのうち、学校給食で消費されるのは1割程度と聞いたことがあります」

    ツイッター上の反応

    3月1日に、牛乳とヨーグルトから蘇を作る様子をツイートで実況。一連の投稿は話題を呼び、12日時点でリツイート数が1.5万を超え、「いいね」も3万以上ついています。

    https://twitter.com/dnm_b/status/1235416417844920325

    ツイッター上では、「#蘇チャレンジ」「#蘇の画像を上げてけ」といったハッシュタグが流行しています。人気は、まだしばらく続きそうです。

    蘇の人気爆発についてのまとめ

    いいことするなぁ~、良く思いついたなぁ~。凄いぞ、偉いと思ったのが率直な感想です。
    暇をみつけて挑戦したいです。

     

    ひょっとして、全国に普及するんじゃないですかね?
    ただ、時間が…何とかならないものか。
    1~2時間は辛い。
    焼いたり、クラッカーの上に乗せ、蜂蜜かけて食べたりと、何にでも合うといいますから、無限大の可能性を感じます。

     

    ここ当分は臥薪嘗胆というところですね。
    今日は、アメリカも日本も株が大暴落しました。

     

    コロナウイルスは終息するどころか、3月中に爆発しそうな感じが…。
    そして、4月に大恐慌が来るかも…。そんな恐怖が。

     

    そんな絶望的な状況の中で、一服の清涼感が漂ったニュースでした。
    ここは皆で知恵を出し合って生き抜くしかない。

  • 蒲郡市・コロナばらまき男の名前は?愛知県警は威力業務妨害や傷害罪で立件か?

    蒲郡市・コロナばらまき男の名前は?愛知県警は威力業務妨害や傷害罪で立件か?

    やはり、とんでもない奴でした。コロナウイルスの検査で陽性と確認された後、保健所からの自宅待機要請を無視し、強引に外出に及んだ蒲郡市に住む元暴力団員(56歳)の男。最近まで地元で有名なホテルの皿洗いをしていたそうですが、今は辞めているとか。酒癖が悪く、酔うと暴れて手に負えなくなる奴で複数の前科があるそうです。仮にAとして、こいつの情状を追ってみました。

    蒲郡市・コロナばらまき男の正体は?

    蒲郡市は愛知県南東部に位置し「西浦温泉」など温泉街が全国的に有名な、人口8万人程でのどかな街だそうですが、この街をひっくり返す様な大事件を起こしたA!!誠に許しがたい輩です。

    残念ながら、顔にボカシが入っているので、はっきりとは確認出来ませんが、うっすらと坊主頭が認められるかと…。ボテッと太っているのは良く分かります。大男かどうかは微妙な…座っているので…

    https://twitter.com/NewsCovid19/status/1240155091505688576

    Aが、居酒屋を出た後、2軒目に立ち寄ったこのフィリピンパブで、従業員のフィリピン人女性(30代)がウイルスに感染してしまいました。まったく気の毒とした言い様がありません。

     

    女性は12日に陽性と確認され、医療機関に入院。
    感染した女性は、男性を接客した従業員とは別人ですが、店内に居合わせていました。

     

    Aは開店の30分前に来て、店が開くまで店内のソファに座って待っていたそうです。
    多分、このソファを介して接触感染してしまったのではないかと思われます。

     

    咳はしていなかったそうですが、何度もおしぼりで顔や頭を拭いていたとか。
    ママが会計のやりとりをした後、ホステスの子が横について接客。
    コークハイを2杯。女の子の肩を抱き寄せたり、髪を撫でながら上機嫌な様子でカラオケ熱唱。

    「Aは3月4日の午後6時過ぎ、開店直後に来店したのですが、最初はすごくおとなしく飲んでいました。その後、カラオケでHOUND DOGとキャロルの曲をリクエストして、気持ち良さそうに店内に歌声を響かせていた」(店のオーナー)

    しかし、午後6時半頃、店に驚くべき事実がもたらされたそうです。
    「その男性が『コロナウイルスをばらまく』と言い残し、自宅から飲みに出たとの情報が共通の知人からまわってきたんです。慌てて店のスタッフに確認させると、本人が『俺は陽性だ』と認めたので、すぐに退店させるとともに、保健所と警察に通報しました」(同前)

    歌を歌った後、『関係ない!関係ない!関係ない!』と大声で連呼し、ホステスを抱き寄せる坊主頭の大男。何が関係ないのか、さっぱり分かりませんが…。

     

    動画を良くみてみると、退店させる前にお店のスタッフが、お金を返金しているのが分かります。
    これじゃ、まるで泥棒に追い銭ですね。

     

    この後、保健所の職員が、店内を2時間近く徹底的に消毒していったそうです。
    災難です。いや、しかし、これは紛れもなくとんでもない人災です。

    坊主頭の大男で元暴力団員!~どんな男なのか?名前は?

    複数の前科の中で、13年前には運転中にクラクションを鳴らされたことに腹を立て、トラックの運転手を殴り、千円を巻き上げて逮捕されたそうです。

     

    2年前には隣人を『椅子を引きずる音がうるさい。殺すぞ』と脅迫し、またもや3千円を巻き上げたそうです。この事件では息子も同時に逮捕されたとか。親子そろって碌なもんじゃありませんね。しかも、千円、3千円とは!恐喝にしてもみみっちい。

     

    名前は伴 充雅』(?)→追記参照~住所も特定されていますが、デマの可能性もあります。
    元々は5チャンネルで話題になり、特定されたそうですが、間違っている可能性が無きにしも非ずなので、どうかと思いましたが、一応参考まで掲げておきます。

     

    私生活ではトラブルが絶えず、酒を飲んでは逮捕されるのを繰り返し、店に捜査員が7人も来て連行されたことがあるそうです。『シャブ(覚醒剤)をキメてきた』というのが口癖で、『シャブのやりすぎで指がこんなに曲がってしまった』と手を見せるんだとか…確かにまともではない!!

    パブ店オーナーの怒り~テロではないか!

    パブ店のオーナーは憤り、「迷惑で被害届を出す」と話しています。

    「当日、すぐに保健所の職員が駆け付け、店内や周辺を消毒しましたが、店はしばらくの間休業します。当日働いていた従業員も生活の基盤を完全に奪われてしまった。これは“テロ”にほかなりません。厳重な処罰をしてほしいです」

    オーナーはAがこの店を選んだ理由に心当たりがあるそうです。

    過去に店を出入り禁止にしたことがあり、Aを巡って警察に防犯カメラの提出を求められ、協力したそうです。その後、食堂でバッタリ会った時に『殺してやろうか』と脅されたとか。だから報復のために来店したのではないかと。まさしく【テロ】!?

     

    Aが最初に立ち寄った居酒屋の店主も苦虫を噛み潰した顔で、

    『うちは他のお客さんが怖がってしまうので(A)を【お断り】したことがあります。でも3年ほど来ていなかったので、当日は入店させてしまいました…。換気扇の真下に座っていたことや、入念に店内を消毒したことから【営業しても大丈夫】と保健所から言われましたが、自粛してます。本当に人としてどうなのかと憤っています』とはなしています。

     

    3月4日の午後6時前、ふらっと入ってきて、カウンター席に座るとビールとタコぶつを注文し、店主との会話もなく、おとなしくのんでいたそうです。滞在時間は15分もなかった様で、会計は1200円。こちらも、やはり意趣返し!?…迷惑極まりない。テロ!?

    愛知県警は威力業務妨害や傷害罪で立件か?~まとめ

    愛知県警は、入院しているAの回復を待って事情を聴く方針とか。

     

    店への威力業務妨害罪の立件で動いているそうです。
    また、お店のスタッフや客への傷害罪に該当するか、慎重に検討しているそうです。

     

    一罰百戒の意味を込め、しっかりと捜査した上で書類送検して欲しいですね。
    それと同時に飲食店主やパブのオーナーも不法行為に基づく損害賠償請求訴訟を提起して頂きたい。刑事と民事の両方から、こやつを破滅に追い込まないと世の中成り立ってゆきません。

     

    弁護士さんによっては、この男が【パチンコ屋や飲食店でウイルスをばらまく】と息子に言い残して外出したのですから、入店した時点で【建造物侵入罪】が成立するのでは?…と。

     

    中には、殺人未遂を求刑できるとしている人もいましたが、さすがにこれは少々無理かと?
    コロナに感染すれば、確実に死ぬわけではありませんから、殺人の故意があったとはちょっと…。
    いや、相手が高齢者や持病を持っていればどうか?う~ん、やはり難しいのでは?

     

    とにかく刑務所にぶち込み、社会的に抹殺しないと…。
    メディアも、ここまでバカをやった奴なら顔や名前・住所などを公開すべきでは?→追記参照

     

    紛れもなく社会に対する【テロ】行為ですよ。疑う余地のない逆恨み。
    この男には保護に値する基本的人権などは存在しませんね。

     

    安倍さんも、どうせ後手に回った新型インフルエンザ特別措置法改正を強行するなら、こういう不逞な輩を取り締まれる条項を是非とも盛り込んで頂きたいですね。現行法で充分なのに、民主党政権時代の法律を適用したくないばかりに、わざわざ法改正に及ぶのですから、それぐらい魂の籠った法律にして頂きたい。

     

    まぁ~、どうやっても、安倍さんの手柄にはならないと思いますが…。手遅れ!

     

    追 記(2020/3/18)~名前は『伴充雅(?)』デマの可能性あり。

    天網恢恢疎にして漏らさず。
    諺は真実を含み、未来に情報発信します。

     

    この迷惑男が天罰を受けました。
    もともと、重い持病があったようですが、入院先の病院で亡くなったそうです。

     

    名前は『伴 充雅:56歳』~ネット上から特定されていましたが、間違っている可能性あり。

    この写真もどうかと思いました。ウイルス感染男とすると、まず禿げ頭か、どうかが分かりません。また、動画で見た限りでは、もっと太っている感じがします。一応、参考までに掲載します。ツイッターが怖いのはデマの可能性が高いことですので、慎重にしなければと思いつつ…。

    https://twitter.com/Salaryman_s_/status/1237037366100938753

    さすがに「ざまあみろ」とまで言う人はいませんでしたが、やはり天罰かと…。

    重い持病があって自暴自棄になったのでしょうが、フィリッピンパブの従業員(女性)が、実際にコロナに感染しています。やはり許されざる行為です。生きて病院を出たとしても、逮捕され刑務所へ収容された後、高額な賠償金を払えるとは到底思えませんから…何と言ったら良いのでしょうか?…やりきれない思いが募ります。

    https://twitter.com/ruutter5963/status/1238116631550648320

  • ディズニー・コロナ休園の期間延長!予定通り再開出来るか再延長の可能性は?

    オリエンタルランドは3月11日、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの臨時休園期間を延長すると発表。同社は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月29日から3月15日まで休園することを決めていました。しかし、3月10日に政府の新型コロナウイルス感染症対策本部が「さらに10日程度の自粛延長の要請」をしたことを受け、延長を決定。準備期間を考慮し、再開日は4月上旬を予定。果たして今度は予定通りに再開できるでしょうか?再延長の可能性を調査。

    ディズニー・コロナ休園の期間延長!

    既に購入している休園期間中のチケットなどの対応については、3月11日から東京ディズニーリゾートの公式Webサイトで告知されています。諦めるしかない様ですね。

    当初、3月15日までの休園で再開できる望みをかけていた訳ですが、あっさりと裏切られました。払い戻しや期間延長で対応してくれますから抗議が集中する様な事態は、あり得ませんが…。

    しかし、この時期にしか休みを取れない人、記念日にしたいと思っていた方々にとってはやはりガッカリな出来事でしょう。友達同士や家族連れで、宿泊も兼ねて予約を取っていた人達が時期をずらせる事で満足できれば良いのですが…。

    今しか休みを取れない人や卒業記念にしたいと計画を練っていた人は変わりのものが見つからない?でも、仕方がないと今はあきらめるしか…命かけてまで出かけて行く所ではありませんから。

    4月上旬に再開出来れば良いですが…15日、下旬、4月一杯休園とずるずる再延長される可能性が…依然と同じ賑わいを取れ戻せるのはいつになるのでしょうか?予測が立てられません。

    予定通り再開出来るか再延長の可能性は?

    世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大について、世界的な大流行を意味する「パンデミック(世界的な大流行)と呼べる状態だ」と述べた。各国に、ウイルスの感染拡大を抑え込むための対策の強化を促した。

    何を今更という感じしかしありませんが…とっくに分かっていた事なのに…中国のロロナ封じ込め対策を『素晴らしい。よくやっている』と絶賛した挙句のパンデミック宣言!矛盾では?

    中国からのWHOへの寄付金25億円を貰った後だから、本当の事をもう言ってもいいやとなったのでしょうか。WHOの基準では、インフルエンザ以外の感染症でパンデミックを宣言する枠組みを持たない様ですが、テドロス事務局長は今回、世界規模の感染の拡大を受けて例外的に宣言。

    WHOはインフルエンザに対してのみ、感染の状況が最も高い警戒水準に達した場合に「パンデミック期」を宣言し、製薬会社にワクチンの増産などを勧告する。

    パンデミック宣言は2009年に新型として流行したH1N1型インフルエンザでも出されたが、感染力が強い一方で弱毒性だったため、社会に混乱を招いたとしてWHOが制度を見直した経緯がある。

    WHOがパンデミック宣言をしたところで、どれだけ実効性があるのか、甚だ疑問ですが、これ以上宣言が遅れたら、テドロス氏は間違いなく歴史に名を遺す人物になっていたでしょう。

    日本政府より後手に回っているという感じしかありません。まず、4月中旬などでは再開は無理かと思われます。イランやイタリアでの感染者数、そして世界中で10万人超の罹患者が出てからのパンデミック宣言!遅すぎです!

    ディズニー・コロナ休園~まとめ

    パンデミックは医学用語で、国際法上の厳密な定義があるわけではない。WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏によると、パンデミックは「国を越えた感染拡大のコントロールが利かず、地球上のあらゆる人に感染の可能性がある状態」を指す。

    10万人超の罹患者数に達してからのパンデミック宣言!

    何故か象徴的な出来事の様な気がします。ダメな組織と人間の典型では?

    WHOは1月30日、新型ウイルスについて、史上6件目となる「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。2月28日には感染の世界的なリスクについて、4段階ある評価のうち最も上の非常に高い」に引き上げた。

     

    テドロス氏はまた、新型コロナウイルスの拡大と深刻度、対策不足に対する懸念を表明。一方で、多数の感染者が出ているイランについては、流行の拡大防止に向けて最大限の努力をしているものの、さらなる物的支援が必要だとの見解を示した。

    多分、4月上旬の再開は無理でしょう。日本国内で感染経路の分からない患者が増えているというのが何とも不気味です。

     

    そして、東京が北海道の様に患者数が100人超になるのはいつになるのでしょうか?
    時間の問題かと…。

     

    ライブハウスや介護施設だけでクラスターが発生するのではなく、満員電車で発生したら…!?
    最悪のシナリオを描いて置かないと不測の事態に対応できないのでは?杞憂ではないと思われますが…。

    コロナウイルスに対する私見

    日本も世界も最悪の事態を想定して行動しないと、ダメに時期に来ました。

     

    ですが、私は自分自身については妙に楽観的でいられます。
    なぜなら、コップ一杯のコロナウイルスを飲み込んだところで重症化させない自信があるからです。なぜ、大した根拠もなしに自信を持って断言出来るかと問われれば…自らの免疫力に自信があるからです。

     

    持病は不眠症です。血糖値が若干、高めですが糖尿病ではありませんし、高血圧でもありません。
    こんな人間がコロナに感染したら、完全に治癒させるのには、一つの方法しかないと確信していま

    す。

    それは良く寝て、よく食べ、適度に運動(散歩・筋トレ)をして他者に感染させない様自宅に籠る。そして、自らの免疫力でコロナ菌を消滅させる。

     

    ビタミンCを多く摂取し、ユンケル皇帝液を1日1本は飲む。
    ネバネバした食べ物(納豆、オクラ、芽カブ、山芋)を沢山食べる。

     

    眠れないときは睡眠薬に頼る。そして昼寝をする。
    お酒は出来るだけ控え、免疫力を保つ。

     

    自然界の外気に触れさせれば、ウイルスは消滅するはず。
    人混みを避け、散歩をし、読書に親しむ。

     

    薬局には並ばない。マスクはしない。
    うがいと手洗いを徹底する。

     

    そして、2週間後復帰を果たす。
    これが思い描いたシナリオです。すでに出来上がっています。

  • 『炎上』Dr.ストレッチがブラック求人情報?なりすましだとの弁明は本当?

    『炎上』Dr.ストレッチがブラック求人情報?なりすましだとの弁明は本当?

    ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」を都内で複数展開している、つながり社が求人サイトに掲載した採用募集に批判が殺到。つながり社や「Dr.ストレッチ」の運営元であるフュービック社は、「本人になりすました悪質な乗っ取り行為」により書かれたものとTwitterで弁明しましたが、返って反発を呼び、ネットが大炎上しました。果て真相は…!?

    『炎上』Dr.ストレッチがブラック求人情報?

    求人サイト上のつながり社のページには、「仕事舐めてる若者が多すぎます」から始まる都築祥子・執行役員のインタビューが掲載されていました。現在は削除され、残念ながら見る事が出来ません。

    有給休暇を望む若者へは、「有給消化なんて周りのこと考えたら使えないはずです。稼いでから言えって話」とコメント。残業については、「残業したくないとか勉強不足。残業代なんて出すわけがありません」とし、さらに「新型コロナだって体調管理ができてない証拠。あんなもの気持ちいれて働いてたらかからない。当たり前のことができない人は必要ありません」と断じていました。

     

    このメッセージはTwitterで「ここ数年で最も破壊力ある求人広告」と紹介され批判が殺到。

    「法定休日がないとか意味がわかりません。土日も休ませないとか世間を舐めてますね」「従業員に対して不誠実な会社が、お客さんに対してだけ誠実であるはずがない」「コロナは気合いでかからないは凄い」といった声が寄せらました。

     

    騒動を受けて、つながり社の社長はTwitterでコメントを発信。「弊社スタッフが書いたものではございません。本人になりすました悪質な乗っ取り行為です。刑事告訴も視野に入れて動いていきます」と同社によるものではないと否定した。

    同社の都築祥子・執行役員も「私に成りすまして悪質な投稿により、お騒がせしてしまい大変申し訳ありません。事実究明に努めてまいります」とコメント。

    https://twitter.com/YmR3uYyRQ3RMCTT/status/1237052076934303744

    また、「Dr.ストレッチ」の運営元であるフュービック社の黒川社長も「本人投稿ではない事が確認取れています。本人になりすました悪質な投稿です明日弁護士通じて法的に追跡して対応していきます」と説明しましたが、即、リツイートが…。

    https://twitter.com/MiyuuUb/status/1237059653055340544

    なりすましだとの説明は本当?

    なりすますには、『本人IDとPW』が絶対必要ですが、無関係の第三者が不正に取得できる可能性はどの程度あるのでしょうか?

    お詫びの文面が白々しい?…不正アクセスがそんなに簡単に出来るものとも思えませんし、どう考えても、『投稿がなりすまし』だとすると、常識的に考えて通常は内部の者の犯行としか…。執行役員になりすますことが出来る会社!!どんな会社?…

     

    会社概要や求人情報をみようと『㈱つながり』と打ちむと、下記の表示が…

    マイナビ 2020
    該当する企業情報は現在公開しておりません。
    2020/03/11 13:36:43

    フュービック社は、この『なりすまし』と称する事件があってから、内部調査はどの程度行ったんでしょうか?その辺をもっともっとちゃんと説明しないと…とてもとても納得は。

     

    皆さんの指摘が的を得ているとしか…「あーだ、こーだ」言ってないで早く謝罪した方が良いかと。

    この会社こそ社会に必要ありません。

    有給消化とか残業代とか、めちゃくちゃ❗こういうブラックには就職しちゃあかんけど、それにしても労基法舐めすぎ。
    労基法違反の罰則が軽い、労働組合が弱すぎ。

    何かの宗教かと思ってしまいました。

    感染源になりうる事さえ精神論で否定されそうなので、絶対に行きたくない無いお店ですね

    つながり、絆、ワンチーム。胸くそ悪い言葉。

    怖すぎる… いま2020年ですよね。1945年の日本軍の訓示かと思いました。

    有給使うなとか残業代出さないとか、アレもコレも犯罪です。この会社、犯罪だらけの反社会的勢力じゃんwwwこういう舐めた会社は潰します。

    辛辣な批判がこれでもかとばかりに投稿されていましたが、むべなるかなという気がします。
    こんなバカなこと書いて募集があると本気で思っていたら、もう頭がおかしい。

     

    もう一回、つながり社の求人募集をみてみたら、下記の様な表示が…

    engage

    お探しの企業ページは、公開準備中です。

    お探しいただいた企業ページは、現在、公開準備中です。
    準備が出来次第ページは公開されますので、もうしばらくお待ちください。

    何が、あったのか…言わずもがな…。

    求人サイト『engage』サービスを運営しているエン・ジャパンのサイトでは、『依頼者の情報が流れた事実はありません』と明確に否定しています。下記参照。

    2020/03/10

    『engage(エンゲージ)』をご利用のお客様へ

    一部のSNSやネット記事にて、当社が運営するサービス『engage(エンゲージ)』への不正アクセスについて言及がありますが、不正アクセスやそれによる情報漏洩が発生した事実はありません。

    当社は今後も、求職者、ならびに利用企業が安心してサービスをご利用いただけるよう、努めて参ります。

    ここまで、明確に否定されると、つながり社やフュービック社はどう反論するのでしょうか、自業自得だとは思いますが、少々心配になりますね。

    ツイッター上の反応

    ここぞとばかりに突っ込みが入っています。

    https://twitter.com/koronkoron2020/status/1237383145877471232

    https://twitter.com/chesthair_bear/status/1237141851481632768

     

    Dr.ストレッチの求人情報がなりすまし~まとめ

    語るに落ちるというか…やはり、言い訳としか…反論すると下記の様な指摘が…

    https://twitter.com/yuking_pepe/status/1237188542742138880

    振り上げた拳の落としどころがなくなってしまいそうな感じが…。引っ込みがつかなくなって墓穴を掘っている感じが…そんな気がしていますが。

     

    旗色が悪い。

  • 新型コロナウイルス!SNS上でデマが発生する原因?拡散に対する対策について!

    新型コロナウイルス!SNS上でデマが発生する原因?拡散に対する対策について!

    新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。北海道では8日、新たに3人の感染が判明し、感染者が100人を超え、これで北海道内の感染者は合わせて101人となり、都道府県別では初めて100人を超えました。(08:30)日本全体では460人を超え、拡大が終息する気配は見えません。

    感染が拡大するにつれて、SNS上でとんでもないデマが飛び交っています。なぜ、こんな事態になるのか?コロナの拡散は確かに怖いですが、デマの拡散も同様に怖いです。専門家は安易な拡散に注意を呼びかけていますが、こちらの拡散も終息する気配が見えません。なぜ、こんなにまでSNS上で、デマが横行するのでしょうか、発生原因とその対策について考えてみました。

    新型コロナウイルス感染拡大!

    各都道府県別の表を眺めると、以下の様に不気味な広がりを見せています。

    今のところ、感染者の報告がない県がいくつかありますが、全部色づくのは時間の問題かと…。

    必要以上に怖がるのはどうかと思いますが、今外出を自粛したり、ライブハウスの様な施設の使用中止で、感染拡大が治まれば僥倖というべきものでしょう。一番、不安なのは満員電車からの感染者が確認された時です。この時、日本はパニックになるのでは?…その時、どんなデマが飛び交い拡散するのか、考えただけでもゾッとします。

    なぜ、SNS上でデマが発生し拡散するのか?~騙されない方法

    なぜデマが発生するのかと言えば、皆さん既にお分かりの様に、心の底に『不安』があるからです。
    この時、人間の心理は『信じたい情報』に簡単に飛びつくようです。そして、鵜呑みにしてしまう。デマを信じた時点で、正しい情報判断が出来なくなりますから…怖い話です。

    大地震や台風感染症やテロの発生直後のように人々が強い不安を感じる状況においては、どうしてもデマ・フェイクニュースが広まりやすいのです。

     

    しかし、なぜ、老若男女問わず、人々は不正確な情報を信じ(にだまされ)、周りに広めてしまうのでしょうか?これには諸説あるのですが、人間の倫理観・正義感」が要因の一つに含まれるとか。

     

    即ち、「この情報を広めれば,世のため人のためになる」?「周りの人たちにもこの有用な情報を知らせたい」?と考え、急いでシェア・リツイートしてしまう可能性があるらしいのです。

     

    「デマ・フェイクニュースにだまされない」「デマ・フェイクニュースを広めない」ためには、以下を徹底するのがお勧めと言われていますが…

    ●公的機関による一次情報かどうか確かめる

    ●確実に「正しい」と裏が取れた情報しか広めない
    ※一次情報:(人づてではなく)本人が自ら体験・調査して得た情報

    ●出典元を明記していない情報源をシャットアウトする

     

    以上を徹底すれば、かなりデマに騙される怖れが減るかも…しかし、この基準にしても、呆れたことに日本では、公的機関が流したツイートが誤情報だったという笑い話の様な事例がありました。何と厚労省が虚偽の情報を流してしまったのです。

    各省庁では合わせて743万枚のマスクを備蓄していますが、政府は国民や医療機関に放出するためのものではなく、各省庁で使うためのものであるとして今のところ備蓄の放出は行っていません。

    ところが全国の医療機関でマスク不足が深刻になっていることから、3月4日に放送されたテレビ朝日の番組で、出演者が「医療機関で深刻なマスク不足が発生しており、まずは医療機関に配る必要がある」と指摘する事態となりました。

     

    これに対して厚生労働省はツイッターで「感染症指定医療機関への医療用マスクの優先供給を行ったほか、都道府県の備蓄用マスクの活用や日本医師会や日本歯科医師会のルートを活用した優先配布の仕組みをお知らせしています」と公表。

     

    すでに医療用マスクの優先供給を行っていると反論しました。そのため、テレビ朝日に対しては、不安を煽っている、デマを拡散していると批判が殺到しましたが、実は厚労省の説明が事実無根『虚偽情報』だったということです

    この事案から学ぶべき事は、例え公共機関の流すツイッターであっても、SNS上の情報である以上、直ぐにそれは信用してはいけない。まずは疑ってかかるべきだという教訓です。それぐらいSNS上の情報は軽いという事です。用心するに越したことはありません。

     

    厚労省は随分と苦しい釈明をしていました。言い過ぎと釈明していましたが、そうではなく、明らかな間違い・誤情報でした。良く調べもしないで、『うその情報』を流してしまったのです。
    各省庁備蓄のマスクが医療機関に配布されたという事実はないのですから…素直に謝罪のツイートをするべきです。ツィートしたのかな?気になりますね。

     

    情けない話ですが、公的機関でも間違える。尽きる所、SNS上では最終的には『各自の冷静な判断』こそが肝要で、それがデマに騙されない最大に重要な要因になるのかなと…?どんなに正しそうに見える情報でもSNS上で初めて目にするものなら、まず一歩退いて考える。一呼吸置く…デマかも知れないと疑ってかかる。これが大事で、デマに騙されないポイントかと…。

    デマにはどんなものがあるか

    主なものとしては、以下のものがあります。

    (1)

    花崗岩(御影石)がコロナウイルスに効くなどとは荒唐無稽な話です。ビルの壁材として広く使われているもので治るなら、この壁材に囲まれて生活している人は皆、安全です。専門家は何処にである普通の石であり、まったく効果はなく科学的根拠はないと断言しています。

    しかし、現実にはフリーマーケットで数千円で売買されており、結構売れているというのですから驚きです。

    (2)

    26℃のお湯を飲んで、ウイルス菌が死滅してくれれば苦労はありません。それもたくさん飲んだ方が良いなどとは…人間の体温より低いお湯の温度でウイルス菌が無くなる訳はありません。それなら高温多湿の東南アジアにコロナウイルがはびこる訳がありません。たくさん飲んで胃液が薄まり、かえって健康が害されるかも…。

    インフルエンザが夏になって終息したことから、出てきたデマなのでしょうが、それならシンガポールで拡大するわけありません。説明がつかなくなります。

    (3)

    このデマには呆れます。典型的なウイルス感染の初期症状ではないですか?何をもってコロナウイルスでないと言い切れるのか、根拠が分からない。ただの風邪だと言いたかったのでしょうか?

    咳こまなければいい…一笑に付すべきデマですが、笑ってばかりもいられません。デマは否定しなければなりませんから。

    (4)

    全国的なトイレットペーパーの品薄状態を引き起こしたこのデマは2月下旬ごろから出回り始めました。日本家庭紙工業会によると、トイレットペーパーは国産が98%を占めています。また、中国の原料に頼っている訳ではありません。日本の古紙を再生させて生産しているのですから、無くなるはずがありません。ちょっと冷静になればわかる事なのに…。

     

    鳥取県米子市の「米子医療生活協同組合」は3日、職員がSNSでこうした投稿をしたとして謝罪しました。デマが消費行動を混乱させた事態で「マスクの原料と同じ」などとして、トイレットペーパーが品薄になるとの話から虚偽情報がSNSで出回り、各地のドラッグストアやスーパーに客が殺到しました。そして、現在も品薄状態が続いているのですから、困ったものです。

     

    その他、手の消毒薬などの生活関連製品の品薄状態が改善されるのは、一体いつになるのでしょうか?いつと断言出来ない事が、ますます人々の不安を増長させるのでしょうか。
    トイレットペーパーの品薄状態など、すぐに改善されそうな気がしていますが…

     

    こうした過剰な反応は、ほかにも伝播して、例えば電車内で、咳をしただけで喧嘩が起きました。福岡では電車を乗客が止めてしまうという事態にまで発展。こうした殺伐とした話は、まったく情けない限りです。必要以上に恐れて良い事はありません。

    デマが拡散する原因

    デマが飛び交い流言飛語が広がりやすい背景には、またスマートフォンとSNSの普及で情報が簡単に拡散されるためです。この事実は皆さんも、すでにご存じなのですが、やはり一部の人は騙され、すぐ行動に走ってしまいます。一人が買占めに走ると群集心理でしょうか、他の人も不安に駆られて、やがて走り出します。そして、行列が出来上がります。

     

    専門家は「ウイルスに対して社会的な不安が高まっており、情報の真偽が判断しにくい状態になっている。『正しい』と思った情報であっても、安易に拡散させるのは慎むべきだ」と…。繰り返し注意していますが、効果はありません。

     

    心理学者の分析では『人間は不安な時ほど、不安な情報を欲する』そうです。
    この時、人間はよりコストの小さい行動を選択するというのです。

     

    つまり、コロナ感染を防止するには『手洗い』が良いと分かっていても、手洗いはコストがかかる。
    それに対して、マスクはコストが低いので、イージーな行動の方を選択するというのです。
    そして、薬局や電気量販の前にマスクを買い求める行列が出来上がるという構図です。

     

    冷静になって考えてみれば、【マスクは自分が感染者だった場合に周囲に感染させないための道具であり、感染者から自分を守る道具ではない】という事が分かるはずなにですが…マスクをしていれば少しは安心できるため行列に並んでしまいます。

     

    健康体の人なら、マスクの効果は高が知れてますから、マスクを装着するより手洗いを徹底した方が良いのです。マスクを付ける必要のない人がマスクを買い求めるため、本当に必要な『風邪をひいてる人、花粉症の人、ぜんそくの人』などに行き渡らなくなってしまう。

     

    人間は不安な時、コストのかからない、よりイージーな『マスクを買い求める』という行動を選択してしまうという事です。

    分かったようで分からない説明でした。しかし、人の心理につけ込んで不当に高額な値段でフリーマーケットでマスクの転売を繰り返す輩は決して許してはいけません。一般人でも許されない行為なのに、静岡県議の諸岡という男は転売で888万円の利益を上げたそうです。論外です。

    デマに騙されない対策は?~まとめ:結論

    結論は体調に問題がないなら、散歩に出かけたり、良質な本を読むこと。冷静さを保ち、集団のパニックに巻き込まれないこと。そして予防策を講じつつ、いつもの生活を続けること。

    これは以下に掲げますイタリア・ミラノのドメニコ・スキラーチェ校長先生が休校になった学校の生徒に当てて書いたメッセージですが、これが静かな評判を呼んでいます。この手紙は現代に生きる我々がこうした困難な状況の中でどういう生活を送るのが、ベストなのか、大変なヒントを示唆してくれています。

    新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めようと、政府が全国的な学校の休校を要請して議論が広がっている。同様の政策をとるイタリアで、休校になった高校の校長が、17世紀のペストの流行を扱った作家、マンゾーニの小説の一節を引用しつつ、「デマに翻弄されず、休みの間もふだん通りの生活を続け、良質な本を読んでください」という生徒に向けたメッセージを公表、話題になっています。

     現在新型コロナウイルスの感染者が300人以上出て対策に奔走しているイタリア北部、ロンバルディア州の州都、ミラノにあるアレッサンドロ・ヴォルタ高校のドメニコ・スキラーチェ校長が書いたメッセージは、イル・ファット・コティディアーノなど現地メディアが全文を伝え、「その通りだ」「なんて素晴らしい校長だ!」「こういう教師に教えを受けている生徒たちは希望の源だ」といった反応が相次いでいる。

    ――ヴォルテ高校の皆さんへ

    “保険局が恐れていたことが現実になった。ドイツのアラマン人たちがミラノにペストを持ち込んだのだ。感染はイタリア中に拡大している…”

    これはマンゾーニの「いいなづけ」の31章冒頭、1630年、ミラノを襲ったペストの流行について書かれた一節です。この啓発的で素晴らしい文章を、混乱のさなかにある今、ぜひ読んでみることをお勧めします。この本の中には、外国人を危険だと思い込んだり、当局の間の激しい衝突や最初の感染源は誰か、といういわゆる「ゼロ患者」の捜索、専門家の軽視、感染者狩り、根拠のない噂話やばかげた治療、必需品を買いあさり、医療危機を招く様子が描かれています。ページをめくれば、ルドヴィコ・セッターラ、アレッサンドロ・タディーノ、フェリーチェ・カザーティなど、この高校の周辺で皆さんもよく知る道の名前が多く登場しますが、ここが当時もミラノの検疫の中心地であったことは覚えておきましょう。いずれにせよ、マンゾーニの小説を読んでいるというより、今日の新聞を読んでいるような気にさせられます。

    親愛なる生徒の皆さん。私たちの高校は、私たちのリズムと慣習に則って市民の秩序を学ぶ場所です。私は専門家ではないので、この強制的な休校という当局の判断を評価することはできません。ですからこの判断を尊重し、その指示を子細に観察しようと思います。そして皆さんにはこう伝えたい。

    冷静さを保ち、集団のパニックに巻き込まれないこと。そして予防策を講じつつ、いつもの生活を続けて下さい。せっかくの休みですから、散歩したり、良質な本を読んでください。体調に問題がないなら、家に閉じこもる理由はありません。スーパーや薬局に駆けつける必要もないのです。マスクは体調が悪い人たちに必要なものです。

    世界のあちこちにあっという間に広がっているこの感染の速度は、われわれの時代の必然的な結果です。ウイルスを食い止める壁の不存在は、今も昔も同じ。ただその速度が以前は少し遅かっただけなのです。この手の危機に打ち勝つ際の最大のリスクについては、マンゾーニやボッカッチョ(ルネッサンス期の詩人)が教えてくれています。それは社会生活や人間関係の荒廃、市民生活における蛮行です。見えない敵に脅かされた時、人はその敵があちこちに潜んでいるかのように感じてしまい、自分と同じような人々も脅威だと、潜在的な敵だと思い込んでしまう、それこそが危険なのです。

    16世紀や17世紀の時と比べて、私たちには進歩した現代医学があり、それはさらなる進歩を続けており、信頼性もある。合理的な思考で私たちが持つ貴重な財産である人間性と社会とを守っていきましょう。それができなければ、本当に ‘ペスト’が勝利してしまうかもしれません。

    では近いうちに、学校でみなさんを待っています。

    私もマスコミと同様に政府の後手後手に回ったウイルス対策の揚げ足ばかりを取っていたような気がします。ですが、今大切なことは批判ばかりでなく、冷静に日常生活をどう送るかということです。

     

    この校長先生のメッセージの中の【自宅に引き籠るだけでなく、体調に問題ないなら散歩をしなさい。学生なら良質な本を読みなさい】…この個所はどんな立場の人にも当てはまる共通の真理ではないか…と。集団のパニックに巻き込まれず、予防策を講じ、いつも通りの生活を続けること。

     

    【家に閉じこもる理由はありません。スーパーや薬局に駆けつける必要もないのです。マスクは体調が悪い人たちに必要なものです。】この一文に我が意を得たりの心境になりました。

     

    私は高齢ですが、不眠症以外、これと言った持病はありません。この校長先生の言った通りの日常生活を送っています。マスクを買い求めて行列に並んだことは一度もありません。花粉症ではなく、アレルギー性鼻炎で鼻水が止まりませんでした。

     

    ですが、耳鼻科に何度も通い、やっと自分の症状に合った薬を見つけられました。ゴミを片付ける時の臭いが嫌なのでマスクを着用しますが、通勤では使いません。使い捨てなのに使いまわしています。それで何ともありません。

     

    毎日の生活物資を得るために散歩がてら、スーパーや量販店に出かけます。背中にはバックサック!重くなった背中は適度な筋トレになります。歩きやすい靴…毎日の読書。マスクは付けません。

     

    お子さんが休みで暇を持て余しているなら、お父さん!!
    お父さんが冷静なら子供も落ち着いています。
    子供を連れてたまには人混みのないキャンプ場などに出かける方が良いのでは?

     

    子供を家に引き籠らせていては体調が崩れます。不健康の見本です。
    外気に触れて運動させるのが一番のウイルス対策になります。ウイルスは自然界の中で消滅します。
    そして、デマばかりのSNSに頼らず、良質な本を読みましょう。
    本には昔の人達の英知が籠っています。

     

    過去の悲惨な体験をどうやって凌いで来たか、真に示唆に富んでいます。
    SNSなどの文明の利器に頼るばかりでなく、自然に帰るのが一番では…??良い知恵が浮かぶ!!