カテゴリー: ニュース

  • 新型コロナのトッピクス!配布済みアベノマスクの使い方?どこか寄付OR自宅保管か?

    新型コロナのトッピクス!配布済みアベノマスクの使い方?どこか寄付OR自宅保管か?

    アベノマスクが来たらどうするか?って…どうしようもありませんよ。取り敢えず我が家では記念に取っておくことにしました。そう、私の形見です。代々、家宝にする積りです。

    菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、政府が配布した布マスクを自ら使わず、自治体や慈善団体に寄付する人が出ていることをめぐり、新型コロナウイルスの「第2波」などに備えて自宅で保管して欲しいという認識を示した。

    記者からの質問を受け説明していて、菅官房長官もいい加減、虚しくならないのですかね?大した役者ぶりです。
    安倍政権の迷走は、このマスクから始まった気がするのですが、まだ、やるのか?意地でも…と言う感じが、正直に…。

    新型コロナのトッピクス!配布済みアベノマスクの使い方?

    世界中から笑われた「アベノマスク」を全世帯に配布し終わらないと、使命を達成できないと考えているのでしょうか?
    それとも途中で辞めると、貰った人とまだの人との間に不公平感が漂うとでも思い、意地でも配布するぞと…

    「不安はパッと消えます」と側近官僚にささやかれ、安倍首相がドヤ顔で打ち出したアベノマスク配布は不良品騒動で遅々として進まず、検品費用が8億円の怪?…5月29日時点で、菅官房長官は全世帯向けは4800万枚配布したと説明。

     

    下記写真の菅氏の目が「死んだ魚」の目に見えるのは、私の気のせい…?人に勧める前に、まず自分から率先して着用すれば如何かと…。アベノマスクを付けているのを見たことがないのですが…?なぜ?どうして?

    この配布した数字って一見すると全世帯への配布が半分近く終わっている様な感じですが、よく見て考えると、アベノマスクは2枚セットで配布しているので、要は全世帯の2割程度しかまだ配布していないという事。

    4月1日・エイプリールフールに発表して2ヶ月経つというのにまだ終了していないという事実に啞然とさせれます。すべて配布し終えるのはいつですか?第2波に間に合うのですか?

    https://twitter.com/trv1ZWslG0Mzobb/status/1265702096923328513

    契約額は総額260億円を見込み、内訳は調達費用が184億円、配送費は76億円と発表したそうですが…。当初、466億円と報じられていましたから、多少減額されたとは言え、未だ行き渡らないアベノマスクに投じられた血税260億円はドブに捨てられたも同然…やはり税金の使い方がおかしい。無駄使いの極み!まるで泥棒かと。

    流通の8割を占めていた中国製の輸入減や世界的な需要拡大の影響で、一時は「1枚100円が相場」だったが、今や半値以下。1枚20円台に暴落する投げ売り状態で、消費者は気軽に手を出せるようになってきているのですから、医療現場の救済に当てる、学生の支援に回すとか、もっと生きた使い道を考えるべきだったかと…。

    6月中旬に配布し終えるということで。意地でも断行する!あぁ~…凄まじいスピード感!決して違反?…ではない。

    どこか寄付OR自宅保管か?

    菅氏は第2波が来ても、このマスクがあれば乗り切れると信じている?…国民の何割が信じると思っているのでしょうか。

    政府が配布中の布マスクは費用対効果などの点で野党などから批判が出ている。菅氏はこれまでの会見で「次なる流行にも十分反応することができるよう、多くの国民が保有することに意義がある」と強調。1日の会見では記者団から「今後の流行に備え、保管しておいてほしいということか」と問われると、「ぜひそういう方向で使っていただければ」と述べた。

    厚生労働省がホームページ上で掲載するQ&Aでは不要な場合、「身近で必要とされている方に譲るなどの選択肢もご検討下さい」と回答しているのを知らない?…まさかぁ~。

    https://twitter.com/juin18kf/status/1265149709322121222

    「アベノマスク」には、「税金の無駄遣い」などと批判が強いですが、「不要」な人から回収して「必要」な人に届ける活動に取り組む名古屋市の団体には、全国から寄贈が殺到しているそうです。

    医療や介護の事業者らでつくる「なごや高齢者見守りネットワーク(みま~も名古屋)」が主催し、15日から回収活動を行っているキョーワ薬局御器所店(名古屋市昭和区)。29日、マスクを必要とする介護施設や障害者施設などへの発送に向け、仕分けや検品、箱への詰め込みを行った。

    キョーワ薬局は愛知、三重、岐阜、静岡の4県の計86店舗に回収箱を設置。未開封や未使用のものを対象に、一般のマスクも含めて6月30日まで回収している。寄せられたうち9割がアベノマスクで、約3千組(2枚1組)にのぼる。国は1世帯1組、約6千万組を全世帯に配布中だ。  関東や関西、九州などからも寄せられ、「みま~も名古屋」副代表の池田裕樹さんは「回収箱の前で記念写真を撮る人もいた。想定外の多さだ」と驚く。回収したものは、今のところ10カ所程度に届ける予定。

    暑くなると替えのマスクが必要になり、買いに外出できない高齢者などには好評だとか…しかし、この程度のものですか。

    ツイッターの声・反応

    辛辣なものが多いのは当然ですが…。

    https://twitter.com/aiai_0829/status/1265773028069093377

    https://twitter.com/NQlGID92gPGj6qb/status/1266610210430259200

    ブルーインパルスに単純に感動していましたが、やはり壮大なる税金の無駄使いかと…。

    新型コロナのトッピクス!配布済みアベノマスクの使い方~まとめ

    様々に酷評されながら、当初の方針を変えようとしない安倍政権をもうほとんどの国民が見放しているのでは…?
    南米でコロナ対策に絡んだ汚職が報じられていますが、日本でも同じような事なのでは…?

    南米諸国で、新型コロナウイルスの緊急対策に絡んだ汚職などで政治家や公務員が摘発されるケースが相次いでいる。医療機器購入の際、行政当局が業者と正規に契約したように装い、公金をだまし取る手法が目立つ。南米が新たなパンデミック(世界的大流行)の中心地となる中、政官財の根深い汚職体質が混乱に拍車をかけている。

    南米の汚職を笑うことできませんね。
    日本でも同様の「火事場泥棒」が起きていますから…政治家と官僚の間で何してる?

     

    いずれ明らかにされるでしょう。
    安倍の晋三氏が刑務所に入った時に。

     

    彼の眼にはA級戦犯を逃れたお爺さんが…指揮権発動で逮捕・起訴を免れた叔父さんが…お手本。
    しかし、「天網恢恢疎にして漏らさず」かと。

  • レトロ自販機御三家が揃う聖地はどこだ?現在は全国で7ヶ所のみ?なぜ人が集うのか?

    レトロ自販機御三家が揃う聖地はどこだ?現在は全国で7ヶ所のみ?なぜ人が集うのか?

    レトロな自動販売機と懐かしいゲーム機がそろう隠れた名所として、全国の利用者から親しまれた埼玉県行田市下忍のオートレストラン「鉄剣タロー」が今日、5月末で閉店しました。「レトロ自販機御三家とは」「聖地と呼ばれる訳」「今現在では全国で何ヵ所あるの」「なぜ人が集うのか」等々、以前から興味はあったのですが、鉄剣タローの閉店をきっかけに調査してみました。高速道路の発達と、コンビニエンスストアの登場と進展により、国道沿いのドライブイン・オートレストランも激減してしまったのは、皆さんご存知の通りですが…。

    レトロ自販機御三家が揃う聖地はどこだ?

    レトロ自販機とは、うどんやトースト、ハンバーガーなど昭和40~50年代に開発された食品自動調理販売機のことです。
    今やこのレトロ自販機も絶滅寸前と言われていますが、中四国や北関東を中心にまだ現役で活躍する姿が見受けられるそうです。

     

    時代が一回りし、ドライブイン、オートレストランともに全国で数少なくなってしまったことで希少性が増加。懐かしさを感じる世代、新鮮と感じる世代ともに一定のファンを生み、新たな観光名所になったところがあり、ハンバーガーやうどん、トーストの自販機が残されていることが、むしろ売りになっているというのですから面白い現象ですね。

     

    その一つである鉄剣タローは新型コロナウイルスの感染拡大の影響で4月から臨時休業していました。「いつ再開するの」という利用客から問い合わせがあるたびに、店主は胸を痛め申し訳なく思っていたそうです。しかし、店を再開しても「三蜜状態を避けられない」と営業再開を断念し、閉店を決心したそうです。(埼玉新聞)
    店主の女性(66)は「これまで続けてこられたのは、多くの人が支えてくれたおかげ」と感謝。32年間の営業に幕を下ろすために、御三家の自販機を世話になった同業者に譲り渡すことで、気持ちに踏ん切りをつけたそうです。

     

    鉄剣タローは1988年7月、国道17号熊谷バイパス上り線、下忍交差点の近くにオープン。24時間、年中無休で営業しているため、長距離運転手らの憩いの場だったそうです。

    昭和を感じさせる機器がそろい、ファンから「聖地」と称された店内に並ぶトーストサンドやハンバーガーなどの自販機

    レトロ自動販売機マニア・ファンから「御三家」と称されるには? →【3大懐かし自販機】
    うどん」「トーストサンド」「ハンバーガー」の三大レトロ自販機が必要で、これらは開業当初から健在とのこと。
    県内唯一の「御三家」設置店ということもあって近年脚光を浴び、全国から多くの若者が昼夜を問わず集っていました。

     

    店の先行きが危うくなったのは緊急事態宣言が発令された4月7日。店は店内が「3密」に該当する場所であると判断して休業を決心。これまで無休で営業を続けてきたため、店にはシャッターや入り口をふさぐ門はなく、駐車場に障害物を置いて、利用者に休業中を知らせていました。

     

    安全面を考えると閉店せざるを得なかったようです。紫のネオンが光る店内に、十数台の自販機とゲーム機。年中無休で、店員はいませんから消毒液を置いて、衛生面を徹底させることなど不可能でした。花が飾られたテーブルでは、客がご飯を食べたりゲームをしたり、思い思いにくつろいでいましたが…。

    店の常連で、レトロ自販機に関する本を多数出版している、東京都品川区の越野弘之さん(45)は「鉄剣タローはオートレストランの原点ともいえる場所。何とか残すことはできないのか」と惜しむ。越野さんによると、夜に光る紫色のネオン管や、手書きのメッセージが壁一面に張り付けられた店内の雰囲気は、オートレストラン全盛期の1970年代の名残があり、鉄剣タローと同じようなオートレストランはもう全国に見当たらないという。

    古めかしい自販機が壁一面に並び、小銭を入れると熱々の食事が…数十年前にタイムスリップしたような無人店の賑わいがコロナ禍のために、今日で32年間の歴史に幕が引かれました。

    現在は全国で7ヶ所のみ?なぜ人が集うのか?

    現在では全国で7ヶ所と聞きましたので、調査してみましたが一覧表で整理する事が出来ませんでした。
    仕方がないので、分かる範囲で列挙してみました。

    神奈川・相模原市に約80メートルにわたって、42台の懐かしの自販機がずらりと並ぶ一角がある。「うどん・そば」「ロッテチューインガム」「american popcorn」「お菓子のCIGARETTES」が売られ、「hot delicious」はかつ丼、天丼、チャーハン、カレーライスまでが出てくる。提供食品は300種類以上。すべて現役で稼動中。「そば・うどん」はわずか25秒で熱々の天ぶらそば(300円)が出てくる。ちゃんとかまぼこもふた切れ乗ってる。「ほっかほかハンバーガー」には「60秒で焼けます」と書いてある。これが280円。「トーストサンド」もある。

     

    レトロ自販機御三家の中でも群馬県藤岡市の「ドライブイン七輿(ななこし)」は映画やテレビのロケ地としても人気で、レトロ自販機の聖地のひとつらしいです。今、ひそかなブームとして休日には多くの巡礼者で賑わっているとか。

    ■ドライブイン七輿  群馬県藤岡市上落合838  電話:0274-23-0951  営業時間:24時間営業(自販機コーナー)

    ドライブイン七輿は、群馬県藤岡市の郊外、お世辞にもあまり車通りが多いとは言えない場所にひっそりと佇んでいます。この「ななこし」という名前は、このドライブインのすぐ裏にある国指定遺跡である「七興山古墳(ななこしやまこふん)」に由来しています。一見すると、こんな辺鄙なところにある古いドライブインで経営、大丈夫なの?と余計な心配をしてしまいそうですが、実はここ、休日には首都圏をはじめとするさまざまなナンバーの車が集まる隠れた人気のスポットなのです。

    その人気の理由は、

    広大な駐車場を備えた建物の正面入口に燦然と輝いているのは「群馬県レトロ販売機保存委員会」という表示。ドライブインという名の通り、かつてはここにレストランスペースがあったような痕跡はありますが、現在はいわゆる「レトロ販売機」と呼ばれる昭和時代の食品自動販売機が並んでいるのみ。そう、ここはかつて「オートスナック」と呼ばれ、全国のロードサイドにたくさんあった自販機だけのお店の数少ない生き残りなのです。

    絶滅寸前のレトロ自販機にあって、全国的にみるとこの群馬から埼玉北部にかけてはゴールデンルートと言えるほどのレトロ自販機の密集地だったらしいのですが、その裏には実はこんな委員会があった訳です。

     

    今日で閉店してしまったオートレストラン「鉄剣タロー」では、自販機ファンが「御三家」と呼ぶうどん、ハンバーガー、トーストがちゃんと揃っていました。その魅力を利用客は「うどんはこしがあり、ハンバーガーのレトロな容器からは昭和の真心を感じる。時代の流れに流されない、勇気をもらえる空間です」と語っています。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/88mmflack_anime/status/1267022976949485568

    レトロ自販機御三家が揃う聖地はどこだ~まとめ

    絶滅危惧種のレトロ販売機の聖地が、まだ全国に7~8ヶ所あると思い調査しましたが、結局一覧表でまとめる事が出来ませんでした。またの機会を見つけてまとめてみたいと思っています。

     

    高速道路がまだまだ少なく、コンビニエンスストアなどもない時代、トラックドライバーやドライブ客のお腹を満たしていたのは、国道や県道の脇にあった「ドライブイン」や「オートレストラン」でした。そんな昭和の懐かしい景色を求める旅…特集でまとめたものがありましたが、整理できませんでした。済みません。

     

    新しい生活様式とやらが提唱され、否応なく従わざるを得ない雰囲気ですが、古いものが全てダメなものとして捨て去ってしまっって良いものか?大きな疑問を感じます。ただ、懐かしいだけでなく、やはり時代を超えて良いものはよいのであって絶滅させてほしくはありません。

     

    コロナが一段落したら、皆、新しい第一歩を踏み出さなくてはなりません。
    捨て去って良いものとそうでないものを見分ける眼力を持ちたいと思っています。

  • 黒川杯に乾杯!開催場所はホントに地検前?警察官に制止されると日比谷公園へ移転?

    ホントに実行した人がいたんですね。この痛烈な行動力には脱帽!苦虫を嚙み潰したような顔の連中が一杯いたのではないか、と思うと痛快な出来事です。さすがに東京地検前の路上でで麻雀大会を強行すれば、道交法違反で即刻、警察に制止されるし、下手すると逮捕されるでしょう。実際に「黒川杯」を開催する人など、まずいないだろうと高を括っていました。でも、やったんですね。案の定解散されられた訳ですか。でも開催場所を日比谷公園に変えて行うとはさすがですね。こういう臨機応変に機転を利かすのは大賛成です。もっとメディアが撮影に来ても良かったのでは…?

    黒川杯に乾杯!開催場所はホントに地検前?

    全く予測していませんでした。不覚の極みです!事前に知っていればなぁ~…見に行ったのに…こうい発想は大好きです。フリーライターの清義明氏さんという方の関係者がが企画・実行されたのですかね?ツイッターに写真が何枚か掲載されていましたので速報でお届けします。

    https://twitter.com/masterlow/status/1266617673909075969

    しかし、警察官が「道交法違反だ。辞めなさい」と言っているのに怒鳴り返すというのは頂けないですね。本当に地検前の道路で行えば辞めさせられます。当たり前ですよ。「道交法違反なら第何条だ?」ぐらいにとどめて冷静に応対しないと…ちょっと警察官とのやりとりを見ていてガッカリしましたね。ツイッターの動画でやりとりが転載出来ないのが残念です。

     

    どうせ実行するならもっと事前に色々なところに働きかけて警察官が30~40人出動したぐらいではびくともしないぐらいの大規模なものにすればよかったのではないかと…。

    警察官に制止されると日比谷公園へ移転して続行?

    道路上で逮捕されなかったのは良かったです。次回はもう少し穏やかに…しかし、公園ならもっと大勢で押しかけても良いのでは?でも、やはり公園管理者の許可がないと麻雀大会などは開けないのでしょうかね。

    公園でも、かなり大勢の警察官がいますが、これらは地検前の路上から一緒に流れてきたのですかね?だとしたら、警察官に「ご苦労様です」と声をかけて上げたいです。滑稽なほど過剰警備ですね。

    主催者が右翼…というのは穿ち過ぎの見解ですね。ましてや過激派が麻雀大会実行する訳ないし、どうしてこういう見方になってしまうのでしょうか。まぁ~警察としては万が一にも不祥事があってはならないと身構えるのでしょうが…たかが麻雀大会に、この人数で警戒するとは?…やり過ぎの感が…!!

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/catcross4/status/1266633839503265792

    https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1266656018966048769

    黒川杯に乾杯~まとめ

    知らないうちに麻雀大会が終了していたのは残念でした。主催者のMさん、もっと配信して下さい。

    https://twitter.com/snowembankment/status/1266649903184281600

    次回はテンピンではなく、いっそ1000点200円ぐらいで開催して頂きたいですね。
    国会や法務省で認められていない高い点数で警察官の目の前で、開催するとどうなるのか、見届けたいですね。

     

    警察官と揉められないぐらいの大勢のギャラリーを集めて三蜜状態にしてしまう方が良いのでは?
    黒川さん、暇なのですから声をかけて上げた方が親切というものです。

     

    日比谷公園で定期的に開催すれば良いのでは?
    カジノ法で誘致などしなくても日比谷公園をギャンブル場の聖地にすれば良いのでは…と。

    追 記~事前に察知されていた警察官に制止

    市民グループの人達が30日午後3時過ぎから、検察庁前の路上で10人ぐらいが集まり、マージャン卓を囲んで始めようとしましたが、SNSでの告知を事前に把握していたという警視庁丸の内署員が駆けつけ、「路上はだめ」と注意。グループは仕方なく道路を挟んで隣接する日比谷公園に移動したということでした。

    再びマージャンを始めたものの、今度は公園管理者に説得されて午後4時半ごろ解散。同署によると、最終的に女性6人を含む約20人が集まったとそうです。主催者のツイッターでは、ゲーム途中の解散で肝心の賭けは成立しなかったとか。

    残念ですね。これが外国ならひょっとして笑って見逃してくれたのでは? 日本の警察官にも、この麻雀大会を強行する風刺・ギャグを分かってもらえたら良かったのですが…。 もう少し鷹揚な態度で臨んで頂きたい。お笑いなのですから…。

    皮肉が分かって貰えないとは!…職務に忠実な警察官に分かって貰うのは無理だとしても、新聞記者の参加者ぐらいいた方がもっと面白かったと思います。 → 次回は必ず見に行くぞ!

     

  • #さよなら安倍総理!コロナ対策で日本モデルは大失敗!死者数は東南アジアで最悪に?

    #さよなら安倍総理!コロナ対策で日本モデルは大失敗!死者数は東南アジアで最悪に?

    5月26日、緊急事態宣言解除に先立つ記者会見を見ていて、気味が悪くなりました。これだけ無為無策の内閣も珍しいのに臆面もなくダラダラと自画自賛を重ねるとは…呆れ果てて怒る気も失せました。「1ヶ月半で収束させることができた」「日本モデルの力」「…空前絶後の規模、世界最大の対策で」「…危機から日本経済を守り抜く」「オールジャパンで圧倒的な資金を投入…」歯の浮くような修飾語・美辞麗句ばかり…。恥ずかしくないのですかね?我慢して聞いているのも10分が限度で…。「経済再生こそが安倍政権の一丁目一番地だ」…いいんですかね?こんな大見得切っちゃって…自公民政権の「地獄の一丁目一番地」だったりして…。

    #さよなら安倍晋三!

    6月から、コロナ後の本格的な不況が始まるというのに、何を偉そうに…というのが偽らざる心境。アベノマスク一枚さえ各戸へ満足に届けられないというのに…この先、一体何が出来るというのでしょうかね?この政権に?

     

    コロナが収束した様に見えても、安倍晋三は今までに何一つ効果的な対策を行っていません。
    専門家会議に丸投げです。

     

    それなのに、何を考えて不要不急の法案ばかりを成立させようとしたのでしょうかね。
    挙句の果てに検事総長にさせようとした人物に常習賭博の性癖があったとは?

     

    懲戒処分が妥当だというのに訓告にしたのは誰か、と問われれば検事総長だ…法務省と検察庁だと…!?
    自分が決定したくせに、飽くまで白を切り通し、処分を下した責任は官僚におっかぶせる魂胆かと…

     

    そう言えば、この件で記者会見開いていないですね。
    喉元過ぎれば熱さを忘れる…国民を舐め切っている?

     

    国民に決定的な不信感を増大させた自覚はない…?
    世界最大の対策がどんな中味なのか、段々と分かって来る事でしょう。しかし、その時は既に手遅れかと…。

    第一次、第二次…予算が成立するたびに利権の影がチラつきます。コロナ対策といいながら正体不明の幽霊法人があったりして…有効性にはいつも…?がつきます。どれだけの無理・無駄が盛り込まれた予算・法案なのか?持続化給付金のピンハネ!→火事場泥棒を内閣が行っている?

     

    恐らくは、この政権の常習性かと…。取り繕いだけが上手く、詭弁に満ちている様です。
    NHKには国会中継をキチンとして頂きたいものですね。ツイッターで見るまで気が付かない時が多いですから…。
    予算が成立する時に十分な検討をしているとな思えません。野党からの質問に真摯に向き合っていません。

    https://twitter.com/nyankichi_uiy/status/1265939628600647680

    この政権を早急に退陣させないと、日本経済は瀕死の重傷から立ち直れなくなるかと…。徹頭徹尾無駄な金を予算に組み込んでいる様です。このままピンハネされた予算を使いまくって、日本はどん底の経済に陥入り…また今後20~30年は世界の発展から取り残される。

     

    国民はどん底の生活を強いられ生活保護申請が激増し、困窮した中小・零細事業者は自殺するしかなくなるかと…。
    給付金の支払いは遅れに遅れていますから段々と国民の生活が立ち行かなくなるのではと懸念されます。

    コロナ対策の日本モデルは大失敗!死者数は東南アジアで最悪に?

    気になる記事がありましたので、下記に参考までに掲げておきます。安倍総理が自慢するほど日本のコロナ感染対策が万全だったなどとは到底言えないことが良く分かるのでは…?


    コロナ被害を抑えられたのは本当に「日本モデル」の力か」という記事。ノンフィクションライター:窪田順生氏

     

    私自身も、「日本は特別な国」と思い込みたい気持ちがあります。
    しかし、そういう思い込みが如何に危険なものか、という事を的確に指摘しています。

     

    読んでみるとホントに「そうだよなぁ~」と感じさせられます。(以下、5/26現在の数字です)
    日本人のコロナ感染者数が16630人ですが、死者数が852人。これは欧米と比べれば確かに格段に低いです。

     

    だが、東南アジア各国と比べれてみれば、決して少ない数字とは言えないのです。
    韓国は中国と陸続きですから11206人が感染しています。だが、死者数は267人に止まっています。どちらも日本より低い数字です。

     

    タイ国は3042人で死者数は57人…香港は1065人で4人だけ!
    台湾は441人で7人のみベトナムに至っては326人で死者はゼロ!→日本より遥かに少ないのです。(人口数で比較してみれば歴然としています。)

     

    インドは決して衛生的な国とは言えませんから、現在では感染者14万5380人、死者は4167人に増大しています。
    しかし、日本の数字を単純に10倍して、人口が13億人として計算してみれば、死者数は8520人になります。(検査数が少ないので、実際には単純に計算できませんが…。)

     

    死者数はインドより多くなってしまいます。倍以上です。
    決して日本だけが感染症対策を上手くやったなどとは言えないのです。

     

    欧米人は東南アジアの国々を良く知らないから、日本も含めて十羽ひとからげに見ているだけです。
    正確には、日本と中国を除く東南アジア各国がミラクルなのです。日本だけがミラクルなのではありません。

     

    中国本土の感染者数・死者数はともに参考になりませんから比較していません。常識のある人ならこの国が発表する数字は信用できないと分かるはずです。隠蔽工作がなされている様ですから、とてもまともに比較は出来ません。

     

    ですが、敢えて比較するために感染者数と死者数を比例してみると、日本と中国はほとんど差がなくなってしないます。
    日本モデルの力など全然ありません。あの中国と同じような数値になってしまうのです。

     

    そう、コロナ対策に関しては日本は中国と同レベルの最悪国なのです。
    東南アジアで大失敗した国は唯一日本と中国だけです。

     

    マスコミも政府発表を鵜呑みにするのではなく、声明を掲載した後に検証すべきでしょう。
    政府発表が正しかったのか、否か、徹底的に社説で評価・展開すべきです。
    それを一切しないで政府声明を垂れ流すだけでは社会的使命を果たしているとは到底言えません。
    しかし、日本が今の程度の感染者数と死者だけで済んでいるのは、まさに僥倖と言うべきものでしょう。
    安倍晋三の様に無反省に浮かれて自慢していると第2波・第3波が来た時、今度こそまったく対応できなくなってしまうのではないでしょうか?

     

    外出自粛をし、ソーシャルディスタンを守り、スマスクをし、手を洗い、うがいをするだけで防げるものでしょうか?
    今一度、この程度の対策では太刀打ちできないことを国民が自覚するべきかと…しないと明日はない!?

     

    何しろ、日本モデルの力は東南アジア各国の中で最悪レベルの大失敗した国なのですから…。

     

    PCR検査の拡充、医療機関への援助、医療従事者への支援、韓国の様に感染者が分かるようにカード情報を調べたり、防犯カメラを駆使したりとか…考えられる限りの様々な方法を考えておかないと「命と経済」は守れないのでは?

     

    クラスター対策だけでは不十分な事が分かったのに、その後日本では何ら有効な対策が講じられていません。
    失敗しても何ら検証しようとしない、いや失敗すら認めない日本では何度も同じ過ちを繰り返す危険性があります。

     

    90年昔に大流行したスペイン風邪は終息するまでに2年以上かかっています。
    心して行かねばならないことは歴史が証明しています。今、日本は危機に瀕している…ミラクルでも何でもない。

    ツイッターの声・反応

    安倍晋三が行ったコロナ対策は大失敗だとしか思えません。東南アジア各国と比べてみれば数字は一目瞭然です。日本人だけ特別な存在では断じてありません。たまたま民族の持つ遺伝子が、欧米人とは比較にならないぐらいコロナに強かったというだけなのでは…?安倍総理が何をしたのか、しっかりと検証する必要があるのではないか…と。

    https://twitter.com/mz3jafEuVWETKrp/status/1266576399726284802

    https://twitter.com/mz3jafEuVWETKrp/status/1266576043499876352

    https://twitter.com/mz3jafEuVWETKrp/status/1266574641763463171

    https://twitter.com/mQiywPYV1RmC9tr/status/1266562252502491136

     

    #さよなら安倍晋三~まとめ

    下記のツイッターを投稿された方に同情します。憲法改正を常々、口にする割には著名な憲法学者の「芦部信義」氏や「佐藤幸」氏の名前を知らないなどとは…!まったくモグリとしか言いようがありません。少しでも法律を…憲法を学んだ者なら頭の片隅に置いておくべき名前です。よほど勉強していないのだなぁ~と呆れ果てました。

    知らないという時点で憲法改正など口にする資格はありません。大学で一体何を学んでいたのか?麻雀ばかりをしていたのでしょうか?芦部・高橋和之・佐藤氏を知らないのは、どこへ出しても恥ずかしいレベルです。

    https://twitter.com/harumi19762015/status/1264410095938498565

    今、問題になっている議事録を作成しなかったというのも、下記の小沢一郎氏ツイッターでの指摘が正鵠を射ていると思います。隠蔽や改竄で塗り固められた政権を維持するために考え出された究極の手段なのでしょう。ずる賢い。

    とにかく早急に退陣して頂かない事には、この国は取り返しのつかないほどに破壊されてしまうでしょう。世界から取り残され、発展途上国並みのレベルに堕してしまう危険性があると思われます。

    この法案が成立したことで今後隠された利権がどういう形で現出してくるか、推移を見守ってゆきたいと思っています。

  • 黒川杯!祝レート麻雀解禁!検察庁前テンピン麻雀大会はいつからで問合せ先はどこだ?

    何か面白いネタはないかと探していたら、上記のタイトルで結構沢山の投稿がありました。先の国会中継で刑事局長が発言し、その後、何のお咎めもない様なので安心して参加し、開催できるかと。麻雀はテンピンレートなら処罰されません。国会で刑事局長が説明、証明されています、検察庁№2の黒川弘務氏の賭け麻雀辞職が良い前例です。国民は法の下に平等で、上級国民だからと言って特別扱いされた訳ではありません。自信をもって大会に臨みましょう。大丈夫です。いざとなったら例の安倍ソーリが助けてくれます。問い合わせ先などを調査してみました。

    黒川杯!祝レート麻雀解禁!

    先ずは、下記に「東京検察庁」の地図を掲げておきます。何か、あったら同じ場所(中央合同庁舎第6号館A棟)にある最高検察庁に駆け込めば良いかと…。最高検察庁とは最高裁判所に対応する検察庁で検事総長がトップを務めています。略称、最高検(さいこうけん)

    東京地方検察庁
    地図 

    検察庁は稲田伸夫検事総長が在籍している限り、大丈夫かと…。今年の7月で定年を迎えますが、河井夫妻の公職選挙法違反事件を起訴・逮捕に持ち込むために陣頭指揮を取って頑張っています。この事件をきっかけとして、安倍晋三氏の数々の不正疑惑・隠蔽行為が明らかにされる事になります。

    稲田氏は今「#稲田検事総長を守ろう」のハッシュタグで守られています。何かあったら、この方を守るために国民的擁護運動が沸き起こることになっております。きっと又、大運動に発展します。

    https://twitter.com/MRSufKxh5xtNiVh/status/1265413865216438273

    ●稲田検事総長を辞めさせようと「ある権力」が画策しているとの噂が絶えませんが、大丈夫でしょうか。
    大丈夫です。いざとなったら、「#検察庁法改正案に抗議します」の時と同じように「ハッシュタグ」をくっ付けてTwitterデモを大々的に行えば良いのです。

    ツイッターから国民運動にまで発展するから大丈夫です。芸能人や著名人、そして元検事省庁や検察OBに参加してもらい「意見書」を提出して貰います。Twitterは900万ツイート以上が目標です。頑張りましょう。

    https://twitter.com/rinnoOBSATY/status/1265456200524521473

    首尾よく河井夫妻を起訴・逮捕に持ち込んだら、次は本丸の安倍晋三・麻生太郎が共闘を組んでいるモリカケ問題、桜を見る会、黒川検事長が訓告処分で済んだ件に切り込む事でしょう。

    しかし、黒川検事長が麻雀賭博で逮捕・起訴(常習賭博罪容疑)されたら…要注意です!即刻、大会は中止です。
    矛盾していますが、時局の進展により大会の開催・運営が変化し左右されます。この点は予めご容赦下さい。

    検察庁前テンピン麻雀大会はいつから?問い合わせ先はどこだ?

    日時は【祝レート麻雀解禁!検察庁前テンピン麻雀大会】とスマホやパソコンに打ち込み、各自で確認して下さい。【黒川杯】では検索されません。残念ですが…。「黒川杯」と打ち込むと空手の大会が出てしまいます。

     

    なお。この大会開催は政局の進展次第で変化します。なぁ~に「麻雀はテンピンレートで賭けて行えば違法ではない」と法律で制定されるまでの辛抱です。

    間違っても東京検察庁に問い合わせをしないで下さい。現在、東京検察庁はいろいろな意見書や告発状の提出が相次ぎ、てんてこ舞いの忙しさの様ですから、これ以上負担をかけないで下さい、皆さま方に自粛要請をお願い致します。

     

    場所は東京検察庁前に決定したいらしいのですが、警視庁の「道路使用許可」が降りるかどうかが微妙だそうです。お出かけ前に、予め上記ツイッターにてご確認下さい。悪しからず…道交法違反で逮捕されるのだけはご免被りたいです。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/JLEE_hitoritabi/status/1265081376266543104

     

     

     

     

    祝レート麻雀解禁!検察庁前テンピン麻雀大会はいつから~まとめ

    賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分が「訓告」で確定すれば、この麻雀大会は決行できるのですが…。

     

    何分にも気懸りなのは、
    第1次安倍内閣が06年に「賭けマージャンは賭博罪」と閣議決定していた点です…この前例がありますが…
    なぁ~に安倍晋三氏の事ですから、また森法務大臣を使って上手く逃げ切るでしょう。

     

    訓告は官邸の判断だったとの指摘がありますが、安倍晋三氏は参院厚生労働委員会で、官邸の関与を問われたが「調査した法務省が訓戒が相当と判断し、森法務大臣の報告を受け法務省の対応を了承した」という答弁を繰り返し、再調査も否定しています。

     

    立憲民主党の石橋通宏氏が「賭けマージャンは賭博罪に当たるのか」と問い質すと「どういう罪に当たるか、法務省に質問していただきたい」と回答。すべてを法務省に押し付ける答弁に終始。

    第1次安倍内閣は、鈴木宗男衆院議員(当時)の外務省職員による賭博に関する質問主意書に、06年12月19日付で「一時の娯楽に供する物を賭けた場合を除き、財物を賭けて麻雀を行い、その得喪を争うときは刑法の賭博罪が成立し得るものと考えられる」と閣議決定している。13年半前、自ら閣議決定しながら、黒川氏の賭けマージャンは刑法に触れず、懲戒処分に当たらないというなら、まさにちゃぶ台返しだ。

    解釈変更はお手のものの首相は、この質問にも「当局である検察庁が答弁すべきで、私が答弁するものではない」と責任転嫁を繰り返したが、説明責任を求める声が強まりそうだ。

    大丈夫です。今回もきっと逃げおおせます。解散なんて間違ってもしませんから…。説明責任も果たしません。

    今日のスーパーシティ法案(国家戦略特区法改正案)に注目です。利権が絡んでいますから必死です。公務員法改正案などにいつまでもかかずらわっていられません。国民の目を逸らし、隠ぺいするのはお手のもの。

     

    得意技なのですから、まぁ見ていてください。
    特定の業種だけ保護するのは長期政権に欠かせない裏技なのですよ。

     

    旅行業界にクーポン発行したでしょう。この手ですよ。
    票田にならない中小・零細事業者・困窮者の救済など後回しに決まっていますよ。

     

    人気取りをするのはこの手に限ります。
    我先にと人が殺到しますから…ねらい目なのです。

  • アベノマスク着用を強要した奴はどこのどいつだ?なぜ投稿者のアカウントが凍結に?

    アベノマスク着用を強要した奴はどこのどいつだ?なぜ投稿者のアカウントが凍結に?

    政府が配布した布製マスク:通称「アベノマスク」の着用を強要するかのようなプリントを埼玉県深谷市の公立中学校が作成し、保護者に配布していたことが明らかに。一体、なぜ緊急事態宣言も解除になったというのに…アベノマスク着用を強要されなければならないのか?

     

    深谷市の市立中学校が生徒に配ったプリントの中に、校内で「アベノマスク着用」を求めたと受け取れる記載があり、国会内で25日、野党議員らが「国支給のマスク着用を生徒に義務づけているのか」と批判した。同市教育委員会は「着用はどんなマスクでも構わない。誤解を招く表現だった」と説明し、学校側は保護者にメールで謝罪した。

    しかし、教育委員会がアベノマスク着用を強要するなんて…まったく驚きです。配布されたプリントを探るとと共に作成したのはどこの誰で、どういう積りで配布したのか、その訳について調査してみました。

    アベノマスク着用を強要した奴はどこのどいつだ?

    埼玉県深谷市の公立中学校の関係者が作成し、保護者に配布していた事は明らかになっていますが…謎ですね。

    深谷市は6月1日から授業を再開予定で、5月下旬に計2日間、健康観察や課題提出のために準備登校日を設定している。市教委によると、問題のプリントは市内の1校の3年生に配られた連絡文書で、「アベノマスク着用の確認」「アベノマスク(着用もしくは持参)を忘れた生徒は少人数教室に残る」などの記載があった。

    深谷市の小柳光春教育長は25日夕に発表したコメントで「マスクを持っていない生徒への配慮として、国支給マスクの有効活用を考えてこのような表現になってしまったが、(学校での着用を)決してこのマスクに限定するものではない」と釈明。

     

    「アベノマスク」とプリントで表現したことについては「国支給マスクがよくそう言われていることから使用したが、正確な表現ではない」と…実に苦しい言い訳ですね。ただの「マスク」と書けばいいものをわざわざアベノマスクと書くところに教育長が意図するものを感じます。強烈に!

     

    「別のマスク着用生徒には携帯を確認」「アベノマスク(着用もしくは持参)を忘れた生徒は主人数教室に残る」などの但し書きは、明らかに「正確な表現ではなかった」などというレベルのものではありません。教育に携わる者が権力に媚びてどうする?…どんな教育方針を振りかざすのでしょうか。

     

    空恐ろしいものを感じます。安倍シンパなのでしょうが…教育長が権威や権力にヨイショッ!
    「整列!前へならえ!気をつけ!」こんなところでしょうか。本当に1校だけだったのでしょうか。

    なぜ投降者のアカウントが凍結にされるのか?

    あり得ない話です。なぜ、投稿者にツイッターが出来ないようなペナルティーが課せられる?凍結されてしまうのか?
    表現の自由に反するのでは…?Twitter社の投稿基準はどうなっているのか。こちらの話の方が末怖ろしい!

    ツイッターに投稿した保護者の女性は取材に「『変な事が書いてあるよ』と子どもから言われ、プリントを見て驚いたので書き込んだ」と話した。女性のアカウントは24日深夜に突然、凍結されて使えなくなり、「9年前からツイッターを使っている。どうしたらいいのか」と困惑している。

    普段、当たり前のように使っているTwitter。ある日突然、何の前触れもなくアカウントが凍結されてしまったら…?
    規約違反をしていたり、公序良俗に反するような投稿を繰り返したりしていれば、凍結されても不思議ではありません。

     

    しかし、違反行為をした覚えがないのにアカウントが凍結されてしまうのはなぜ?
    意外と多く起こっているらしいですね。不注意で何かやった!?

     

    Twitterのアカウント凍結とは、ユーザーが常に安全な環境でTwitterを楽しめるように、Twitter社が「規定したルールに違反しているユーザーのアカウントを利用できなくしてしまう」ことです。

     

    通常はいきなりアカウントを凍結されることは少なく、警告>本凍結>永久凍結といくつかの段階がありますが、警告の段階であれば解除もそれほど困難ではありません。規定したルールに反している場合とは①年齢制限に反している場合②同一内容のツイートやダイレクトメッセージを送るようなスパム行為や、明らかな偽装を行っているアカウントの場合

     

    その他、③乗っ取りやハッキングをされている(とTwitter社が判断した)アカウントの場合④ユーザーに対する脅迫、誹謗中傷もしくはほかのアカウントへのなりすましなどといった嫌がらせに関与するアカウントの場合…など。

     

    Twitter社に対して「異議申し立て」をすることで解除するしかない様ですが、何故、こんなことが起きるのか?
    自分で凍結を解除できるケースとは明らかに違いますね。Twitter社の良識を疑いたくなります。

     

    投降者に凍結理由を開示して、凍結するんじゃないのですか。

    ツイッターの声・反応

    言論統制では?…の声が。しかし、投稿者がどれくらいの数の投稿(大量?)を一気にしたのかニュース記事には書かれてないので速断はできません。関係者以外の者にプリントをツイッターで拡散したから凍結になるの?…やはり、おかしい。

    https://twitter.com/OSAISENMAN/status/1264867698082631680

    https://twitter.com/satan_person/status/1265071649776267267

     

    アベノマスク着用を強要した奴はどこのどいつだ~まとめ

    深谷市の教育委員会の良識を疑いますし、Twitter社の良識もかなり怪しいものかと…。

     

    投降者が大量投稿していなかったり、関係者以外にプリントを拡散すると凍結になる…? これも謎です。
    深読みするとスーパーシティ構想なる法案(国家戦略特区法改正案)も危ないですね。

     

    中国並みの言論統制が!…
    まさかと思いますが、何らコロナ対策で有効な実施策を打ち出せない無能な安倍内閣が不要不急の法案を成立させようとするときに見える自己保身利権の影が…隠蔽、ねつ造。立派な言葉を多用する時ほど危ない!

     

    超監視超管理社会を現出させた場合、安倍晋三は何をする?
    極右勢力者の考える事・やる事とは…末恐ろしい。

     

    気違いに刃物かと…。
    「#検察庁法改正案に抗議します」と同じように「#スーパーシティ法案に抗議します」のツイッターデモが必要なのでは?…5月27日の国会に注目です。どんな不要不急の法案を通そうとするのか?

     

    もう安倍の晋三氏には何もして頂きたくない。早く退陣して頂きたい。
    危なっかしくて、もう見ていられない。

  • アベノマスク届いたからアベノソーリ総辞職を!全国非常事態宣言の解除発表を受けて!

    アベノマスク届いたからアベノソーリ総辞職を!全国非常事態宣言の解除発表を受けて!

    大した科学的な数字・根拠を示さずして4月7日に全国非常事態宣言を発表してから49日目。25日夕にアベノソーリは記者会見を行い、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言について、北海道と首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の計5都道府県で終了し、全都道府県で解除すると表明。ところで、この49日間の成果はアベノマスクが届いただけで10万円の給付申請書はまだ届いていません。もうついでに安倍内閣も終了宣言(総辞職)をなされては…?緊急事態宣言は約1カ月半で終了ですから…ウソつき安倍内閣も終了させましょう。黒川検事長の訓告処分は一体誰が決めた?いつまでも明らかになりませんから、ちょうどいいタイミングなのでは…?

    アベノマスク届いたからアベノソーリは総辞職を!

    北海道と神奈川は「直近1週間の新規感染者が10万人当たり0.5人程度以下」の目安を満たしていませんが、解除になりました。ただ、感染者数の減少傾向が持続的で、感染経路不明者の割合が低いため、解除は可能と判断しました。

     

    外出自粛要請に従い、国民がそれを守ったおかげで世界でも希な奇跡的結果を…法的な強制力がなくても大部分の国民が粛々と従った成果です。断じて安倍の晋三氏の力ではありません。49日間という時間的猶予がありながら悉く活かせない。

     

    国民の生命・財産を無能な内閣に、これ以上対応を任せられません。緊急事態宣言解除とセットで安倍内閣は総辞職と! あのダラダラとしたどうしようもない記者会見を見て「ダメだ!こいつは…もう…」と思った国民が多かったのでは?

     

    全国非常事態宣言の解除発表を受けて宣言します!貴方はもはや不要です。貴方ではコロナ後の大不況を乗り切れません。
    複数の法務・検察関係者が共同通信の取材に証言した件ですが、

    賭けマージャンで辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)の処分を巡り、事実関係を調査し、首相官邸に報告した法務省は、国家公務員法に基づく懲戒が相当と判断していたが、官邸が懲戒にはしないと結論付け、法務省の内規に基づく「訓告」となったことが24日、分かった。

    森法相は当初、法務省も懲戒処分が妥当と判断したと言っています。しかし、同日の安倍総理の答弁は検事総長が訓告妥当と決めたと説明をしています。森法相の説明とは明らかな矛盾を来しています。

     

    これだけ大問題となっているのに、どこまで安倍晋三はウソをつけば気が済むのか、多分また白々しく知らん顔をして否定するだろうなぁ~と思っていましたが、案の定。

    法務省はより厳しい懲戒処分が相当と判断していたが、首相官邸は懲戒にはしないと結論付けたとする一部報道を否定した形。立憲民主党の勝部賢志氏への答弁で白を切り通しました。森法相も安倍総理の説明と矛盾しないと答弁しています。

    森雅子法相は25日午前の参院決算委員会で、黒川弘務・前東京高検検事長を賭けマージャン問題で訓告処分にしたことについて「(稲田伸夫)検事総長に法務省から『訓告相当だ』と伝えた。検事総長からも訓告相当と連絡があったので処分を行った」と述べ、法務・検察の判断で決定したと説明。

    全くどうしようもない政権ですね。安倍晋三は処分を下した私に責任がありますとは言っていますが、今まで問題になった事件で責任を取った試しがありません。訓告処分が妥当となったプロセス…決定の過程での説明責任を果たしていません。

    黒川氏は2月に63歳で定年退官予定だったが、政府が過去に例のない解釈変更による閣議決定で定年を半年間延長。この閣議決定が口頭・議事録なしで決定されたという矛盾。明らかな隠蔽…?

     

    黒川検事長を訓告処分にしたのは誰だ?法務大臣OR検事総長?いや首相官邸…?安倍晋三…?
    全然明らかにならない。総理大臣を変えて検察の捜査に任せるべきかと…。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/tomoi_002/status/1264869007821160448

    https://twitter.com/YARUKARA1/status/1264143628055658497

    アベノマスク届いたからアベノソーリ総辞職を~まとめ

    前代未聞の定年延長によって検察ナンバー2に居座った黒川氏だが、検察首脳としての資格や資質を疑わせるスキャンダルが明らかになり、辞職を余儀なくされました。

     

    こうした人物を官邸の守護神として迎え入れようとした張本人を放置しておいて良いわけがありません。
    ところで、コロナ後の大不況が見えて来ました。

     

    安倍晋三内閣に、この国難ともいうべき未曾有の大不況を乗り切れる能力がある訳ありません。
    数々の不祥事で、その隠蔽体質の醜さを露呈し続けています。

     

    もう限界でしょう。
    これから失業者が増大します…対応が危ぶまれます。

     

    国家や国民の困難と向き合おうとしない世襲政治家では無理です。
    旅行補助?…今から旅行に出かけられる余裕がある人はどのぐらいいるのでしょうか?それより給付金を早く!

     

    ピントがずれまくっていて、どうしようもないレベルです。
    救い難い、信じがたい。

     

    中小・零細事業者の救済は待ったなしです。
    生活困窮者は住む家も失っています。

     

    追 記

    昨日の安倍ちゃんの自画自賛に満ちたどうしよもない不愉快な記者会見から12時間が経過。
    少し冷静になりましたので、続きを記します。

     

    結局、貴方は何もしていない。訳の分からん法案を通そうとして没になっただけ…。
    だから訓告処分は一体誰が決定したの?… また隠蔽?

     

     日本モデルとは…? 1ヶ月半で収束!→ ホントに収束したの? 輸出できるの?
    相変わらず意味不明な修飾語に満ちた無為無策のオンパレード! ところで何で感染が拡大しているアメリカから人工呼吸器を輸入しなければならない?日本は医療崩壊を免れたんじゃないの?日本の製品じゃダメなの?まぁ~中国の属国になるよりはましか!?

     

     経済再生の1丁目1番地→ 地獄への一丁目一番地だったりして!?

     2次補正予算は100兆円超→1次(117兆円)と合わせて200兆円超→GDPの4割に上る空前絶後・世界最大の施策(?)
    …どこがぁ~?まだ給付申請書も来ていませんけど!…?

     100年に一度 … 日本経済を守り抜くって!→あなたには守れませんって!…貴方が守れるのは既得権者だけ!

     

    言葉だけが虚しく踊って響いていました。
    これから襲いかかって来る大不況をあなたが解決できるとは誰も思っていません。期待していませんから。

     

    早く退陣して!…全部消えてェ~!

  • 支持率急落で崩壊か?6月内閣改造で求心力アップと安倍首相の起訴や逮捕の可能性は?

    支持率急落で崩壊か?6月内閣改造で求心力アップと安倍首相の起訴や逮捕の可能性は?

    明日には残る5都道県の非常事態宣言が解除されそうで、コロナ問題が一息つきそうな感じです。日本国民の自粛が功を奏し、安倍内閣の貢献度はゼロに等しいです。ところで、毎日新聞が23日に行った全国世論調査の結果にも注目が集まっているようです。安倍内閣の支持率が前回調査の40%から27%へと急落。不支持率は64%(前回45%)に跳ね上がったそうです。与党内でも動揺が広がり、安倍政権のさらなる求心力低下につながる可能性があるとみられています。黒川検事長の自粛期間中の賭け麻雀が何らの罪にも問われない。辞表があっさりと閣議で承認され訓告という軽い処分に留まり、退職金も7000万円程が支給になるという事実に多くの国民が反感を覚えた結果なのでは…?そんな直後の世論調査ですから当然で、これだけ危機管理能力が欠如した内閣は皆無なのでは…と感じます。他の報道機関が調査を行っても多分同様の結果が出るものと思われます。安倍首相はこの事態をどう乗り切るのでしょうか?勝手に推測してみました。

    支持率急落で安倍1強内閣は崩壊か?

    関西圏の「緊急事態宣言解除」を決めたにもかかわらず、記者会見を開かなかった安倍首相。よほど黒川弘務東京高検検事長の辞任について聞かれるのが嫌だったのでしょうが、極めて不自然で国民に自粛を要請したのにまったく説明責任を果たしていません。

    支持率が急落し、“安倍1強”も崩れ始めた安倍周辺は、「レームダック(役立たず・死に体)になる」と焦りはじめているそうです。最後の打開策としては「6月内閣改造」説が囁かれているとか。

     

    毎日新聞世論調査での支持率急落で安倍晋三首相に近い自民党議員には「底を打った」と楽観視している向きもあるそうです。しかし、30%を切ったことでベテラン議員は「危険水域に入った。不支持率が19ポイントも上がったのは大変なことだ」との見方もあり、危機感がかなりなレベルに。

     

    毎日新聞が従来行っていた電話世論調査では森友・加計問題で政権批判が高まった2017年7月に26%まで下落したことがありますが、二度目の危機を安倍首相はどう乗り切る積りなのでしょうか。

    6月内閣改造で求心力アップとなるか?

    もともと、政界では「9月内閣改造」説が流れていたそうですが、「6月内閣改造」説が囁かれ始めたのは、このままでは、とても9月まで政権が持ちそうにないからだとか。

     

    安倍1強が音を立てて崩れはじめていることへの危機感が拭えないのです。首相肝いりの“アベノマスク”を、閣僚さえしていないのが象徴的な出来事なのだそうです。安倍官邸の力が絶頂だった時なら、自民党議員はゴマスリのためにほぼ全員着けていた?

     

    布マスク2枚の配布や、首相が自宅でくつろぐ動画公開などへの反発も重なり、自民執行部からも「国民の実態が分かってないんだろう。肌感覚がない」との声が漏れはじめ…新型コロナウイルス対策の個人向け給付金の「限定30万円」から「一律10万円」への一変を受け、これ以上、支持率が下落したら、“総辞職”を求める声があがりかねない状態に陥ったのです。

     

    もう一度、求心力を強めるためには「内閣改造」を行い、大臣ポストで党内の「反アベ」勢力を取り込み・抑え込むしか残された手段はないということらしいです。

    「総理大臣の最大の武器は“解散権”ですが、さすがにコロナ禍が収まるまでは行使できない。求心力を取り戻す方法は、内閣改造しか残されていないのが実情です。大臣の顔ぶれを変えれば、沈滞した空気も変わる。森雅子法相ら無能な大臣も一掃できる。なにより、大臣ポストを目の前にぶらさげれば、安倍首相のコロナ対策に不満を持つ自民党議員もおとなしくなる。6月改造説を流しながら、実際には、7月や8月まで内閣改造を引っ張れば、それだけ求心力も長く維持できます」(政界関係者)

    内閣改造を行う時、コロナ対策を理由に「挙党内閣」を掲げるとみられていますが、断られることを前提に“天敵”の石破茂にも入閣を打診、反アベに回りそうな人物を取り込む算段だとみられています。

     

    しかし、政権末期のような状況になってきた安倍政権が、内閣改造で息を吹き返すのかどうか。内閣は<解散すれば強化され、改造すれば弱体化する>のが定説だとか。大臣に就けなかった多くの議員が、恨みを強めるからだそうです。

    立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。「内閣支持率が下落しているのは、国民にだけ自粛などの犠牲を強いながら、いつまでたっても、政府は有効なコロナ対策を実施しないからです。自民党が安倍官邸のコロナ対策に異議を唱え始めたのも、このままでは自分たちも国民から見放されると感じているからでしょう。たとえ内閣改造をしても、もう安倍首相に状況を変えられる力は残っていない。改造しても、すぐに安倍批判が噴出するだけです」

    与党内部の動きから目を離せない状況になってきました。

    安倍首相の起訴や逮捕の可能性は?

    安倍官邸の守護神である黒川東京高検検事長の辞職で、安倍首相の起訴や逮捕の可能性がかなり高まったのでは…?
    その突破口となるのが、河井夫妻の公職選挙法違反事件でしょうね。

     

    河井夫妻の起訴・逮捕に向けては稲田検事総長が執念を燃やしています。黒川検事長を検事総長にしたいがために、稲田検事総長に退職を迫った事は有名な話で、これに立腹した稲田氏が意地を見せてくれそうな気配です。

     

    安倍首相が自らの保身のために露骨に検察人事に介入し、従来の法律解釈を閣議決定で強引にねじ曲げたツケはどうやら自分の身に降りかかって来ました。言わば墓穴を掘った格好です。

     

    広島地検の捜査はほぼ終了していますし、安倍官邸から1.5億円もの違法な政治資金(買収資金)が流れた事は河井夫妻の秘書の公判過程の中で次第に明らかになってゆくはずです。今、沈黙を守って逃げ回っている河井夫妻ですが、いつまでも議員辞職をせずに逃げ回れないのは明白な事かと…。

     

    広島選挙区で安倍首相と距離のあった自民党候補・溝手顕正氏に比べて、明らかに河井案里候補に肩入れし買収資金が流れていたのが白日の下に晒されることでしょう。黒川検事長が辞職し検事総長になる芽が消滅した後、安倍晋三氏は裸の王様になりました。

     

    森法相は頼りになりませんから、後は内閣改造を行って指揮権発動をしてくれる様な法相に期待するしかありません。しかし、この事件に関しては大方の世論が捜査方法を支持していますから、ここでの露骨な指揮権発動は極めて難しいかと…。

     

    河井夫妻が公職選挙法違反で起訴・逮捕されるのは時間の問題であり、克之氏が自ら秘書にスピード違反を支持したり、前法相としてあるまじき行為をしていた事もすべて明らかになることと思われます。

     

    公職選挙法違反(買収)の罪で秘書が公判中の河井案里参院議員共々夫の克之氏も起訴・逮捕を免れられないはずです。 現在、捜査対象となっている運動員買収資金が、安倍官邸の意向で支出されており、「違法買収」の原資となった事が証明されます。

     

    異例中の異例で一候補に1.5億円もの買収選挙資金が提供されたケースが明らかになるに従い、安倍晋三氏の起訴・逮捕があり得る状態になると思われます。モリカケ、桜を見る会、強姦事件犯罪者の山口敬之不逮捕などの事件が改めて浮き彫りになるのでは…?

    ツイッター上の声・反応

    https://twitter.com/Kuchan18APR20/status/1264120081807626240

    https://twitter.com/Onopy4/status/1264203549895847937

    https://twitter.com/seimei_h28/status/1264142284699783169

    支持率急落で崩壊か~まとめ

    内閣改造は悪あがきに過ぎない?いずれ総辞職に追い込まれる?かっての祖父や大叔父が辿った道と同じ道を辿るのか?
    …一人はA級戦犯を逃れ、もう一人は指揮権発動で逃げ延び、ノーベル平和賞まで授与。

     

    蓋し、見ものです。安倍晋三氏はレガシーに残る迷宰相に。

     

    信じ難いほどの買収資金でもなければ、河井案里の当選などはあり得なかった話です。
    国難というべきこの危機的状況に言葉を持たない政治家は、存在価値がなきに等しいとの批判が…。

     

    その筆頭の国会議員は公設秘書が公職選挙法違反事件で公判中の河井案里参院議員と、その夫で前法相の河井克行衆院議員でしょう。克行氏については地元広島県の首長や地方議員らに現金を配っていたことも判明しており、広島地検が捜査している事件です。

     

    克行氏から現金20万円入りの封筒を受領したことを明かした広島県安芸太田町の小坂真治町長は今月7日、「道義的責任を取る」として辞任しています。受け取った側が辞任しているのに、渡した側の夫妻は説明も弁明も謝罪もしない。恐るべき厚顔無恥の夫妻です。

     

    しかし、すべての責任はこうした無責任な人間を登用した安倍晋三氏にあります。
    権力私物化を続け、それを隠すために虚偽答弁を繰り返し、証拠隠滅(公文書隠蔽、改竄、廃棄、捏造、重要な情報の公文書自体作成しない)を繰り返しました。

     

    そして、安倍晋三を一切批判することなく支え続けた菅官房長官、各官僚達は全員同罪でしょう。
    何よりも、自公政権を一切批判することなく支え続ける岩盤票田が…支持率が下がったとはいえ国民のまだ約4割弱が支えるという選挙民の不可思議さ!?

     

    信じがたい日本国民・選挙民のレベルです。
    憲政史上、最長・最悪・世界一最低の指導者なのですから、そろそろ引導を渡した方が…日本国が救われるのでは?

  • なぜ黒川検事長の麻雀賭博が懲戒処分でなく訓告なのか?退職金の支払金額は妥当か?

    なぜ黒川検事長の麻雀賭博が懲戒処分でなく訓告なのか?退職金の支払金額は妥当か?

    一連の動きをまとめておきたいと思います。5月18日、政府・与党は、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案の今国会での成立を断念。この法案をめぐっては、ツイッター上で「#検察庁法改正案に抗議します」という投稿が相次ぎ、瞬く間に1000万件近くに達しました。きっかけはある女性のツイートから始まり、芸能人や著名人を巻込み大きなうねりとなります。さながらオンライン集会の様に…そして、こうした動きに触発されたのか、元検事総長ら検察OBまでもがこの法案に反対し意見書を提出するという前代未聞の事態にまで発展しました。極めて異例づくめです。ツイッターが世の中を変えることなどあり得るのか?素朴な疑問が…新しい運動の形が生まれた!?そして、週刊文春がスッパ抜いた黒川氏の賭け麻雀が賭博行為であるのに、なぜ懲戒処分に当たらない訓告程度の処分で済んだのか。済ませようとする安倍官邸の姿勢は何なのか。そして退職金の金額は妥当なのか。再調査はあるのか等々を疑問に感じましたので改めて調査してみました。

    なぜ黒川検事長の麻雀賭博が懲戒処分でなく訓告程度なのか?

    黒川弘務東京高検検事長は渦中の真っただ中にあって沈黙を守っていましたが、スティホーム期間中であるのに、産経新聞の記者宅で4人で三蜜状態の賭け麻雀をしていたという不祥事を週刊文春にスッパ抜かれます。事実を調査した法務省はなぜか、懲戒という法律的な処分ではなく、「訓告」処分という実務上の軽~い処分で済ませました。

    この処分を受けた黒川氏は、その後、自ら退職願いを提出し閣議で承認されました。森法相は「この行為は誠に不適切と言う他なく、極めて遺憾です」と言いながら監督上の処分が訓告では…信じがたい。安倍総理は「ご批判は真摯に受け止めたいと思っています」「総理大臣として当然、責任があると考えております」といつものセリフで…森法相が、安倍首相が謝罪しても批判が止む気配はありません

    ここで、また素朴な疑問が…。ひょっとして安倍晋三氏が検察庁法改正案の成立を断念した最大の原因は、この賭博事件がスッパ抜かれると事前に知ってしまったせいなのではないか。つまり、断念せざるを得ないほどの衝撃的な出来事だったのでは…?という事です。

     

    そして、もう一つはこれから到来するであろう大不況に公務員だけが定年延長で守られるという批判に対して抗しきれないのでは…?という恐れから断念した。

     

    ツイッターから生じた反対運動がきっかけとなり大きな力を醸成したのは間違いない事実ですが、それだけが原因で断念したのではないと思われます。それぐらい安倍氏にしては珍しく諦めが良かったのです。強行突破を辞さないほど自信満々でしたから腑に落ちないのです。

     

    本題に戻ります。人事院規則からすれば賭博罪なら懲戒処分に該当するのではないか?…当然の疑問です。
    なぜ訓告処分程度で済むのか?訓告は法律上の処分ではありません。口頭や文書だけで注意するものです。

     

    国家公務員の懲戒処分については、国家公務員法82条が定めています。
    同条に定められている懲戒処分は、免職停職減給戒告の4種類で、これらはすべて法律上の処分です。

     

    実務上はその他に訓告厳重注意などがあります。しかし、起訴できる権限を独占している検察官が自粛期間中に賭博行為という不祥事を行っていたというのに、この大甘の処分は…なぜ…?

     

    衆院法務委員会で法務省・川原隆司刑事局長が黒川氏からの聞き取り調査の内容を明らかにし、処分に至った経緯を説明しましたがその理由が、ふるっています。3年前から月に1,2回いわゆる天ピンレート(1000点100円)で賭け麻雀を打っていたから「社会の実情から見て必ずしも高額とは言えない」という見解を示していますが…。

     

    ですが、麻雀を知らない人からすれば一体いくら位の金額になるのか良く分かりません。この見解は本当に正しいのでしょうか。本人申告は大体が少なめに申告するものですが、このレートは決して社会の実情から見て低めのレートとは言えないのでは?1回の負けが数千円から2~3万円程度で済めばいいですが、このレートだと負けが込めば10万円ぐらいにはなるのです。

     

    一般のサラリーマンから見れば決してお安くない金額です。これが罰するほどの賭博行為ではなかった・可罰的違法性がなかったと断言できるのでしょうか。産経新聞社が手配したハイヤーの運転手が負けが込んだ黒川氏が、ある時車内でぼやいているのを聞いています。ズバリ10万円だった様です。驚きの金額ではないでしょうか。1回でですよ。

     

    これが検察官でなく、一般の公務員であれば訓告などの甘い処分では済まなかったはずです。少なくても停職減給戒告処分ぐらいが下されていたのでは?下手をすれば起訴される場合だってあるのではないでしょうか?…身内に大甘の処遇と言わても仕方ありませんね。黒川氏はギャンブル依存症だったのでは…?違和感ばかりが…これは処分ではない。

    退職金の支払い金額は妥当なのか

    取り沙汰されている金額は6000万円~7000万円ぐらいの様ですね。これもお安い金額ではありません。

     

    検察のナンバーツーが賭けマージャンで辞職という前代未聞の事態なのに懲戒処分も受けずに訓告で済み、そして退職金は満額が支給されるという不可解さ。偏に安倍政権に滅私奉公した論功行賞と言う訳でしょうか。これでは非難が止むことはありません。

     

    もっと大きな問題は、新聞社のハイヤーを利用していますから便宜供与を受けているという点です。その時に情報のやりとりでもあった上で便宜供与を受けているのであれば、これは贈収賄事件ということにもなりかねないのですから深刻な話です。

     

    本当に立件するのかしないのかは国民にとって重大関心事です。本来であれば検察審査会にかけて不起訴相当な処分なのか、はっきりさせるべき案件です。それをしないで検察内部の問題として処理してしまったのは将来に禍根を残す所業かと…。検察に対しての国民の信頼が揺らいだ憂慮すべき事態なのです。検察審議会の判断になぜ委ねないのか?

     

    閣議決定で停職処分も出来たのにそれも行わない。森法務大臣も同罪ですね。管轄する法務大臣が責任を感じて進退伺いを出すと慰留され、お咎めはなし。当の訓告処分を受けた検事長には退職金ウン千万円が支給されるという大甘の処分…この国はやはり狂っているのでは?

     

    再調査は行われるのか?

    国家公務員への退職金に関する基準を定めた退職手当法には、支払いを差し止める規定があるが、犯罪があると考えられる場合には払わない可能性があるのではないか。よく再調査をすべきではないか」と質した点についても、森法務大臣は「処分をするのに必要な調査は終了しており、再調査は考えていない。犯罪に当たるか否かは捜査当局によって判断されるものであり、いま現在、その可能性があるかどうかについては判断しかねる」と述べています。

     

    可能性についても極めて低いようですね。森大臣は「自主都合の退職ということで、退職手当法の規定に基づき支給される」と述べ、退職金は支払われるという認識を示しましたから撤回の線もないようですが、これ極めて遺憾な事かと…。

    ツイッター上の声・反応

    https://twitter.com/bokuhadokoniiru/status/1263839920864387076

    なぜ黒川検事長の麻雀賭博が懲戒処分でなく訓告なのか~まとめ

    衆院法務委員会での森法務大臣の答弁を聞いていると、この人は苦学して本当に東北大学を卒業し、司法試験に合格し弁護士資格を持っている人なのか疑問に思えて来ます。

     

    ここぞという時に真価を発揮できない。要するに度胸がない。信念がない。土壇場に弱い。本当に人権派の弁護士だった?
    安倍晋三氏共々速やかに引退して頂くしかないのでは…と。

     

    これほどでたらめで数々の不正疑惑を隠蔽した政権はちょっとないのでは?…と思えます。
    一度、リセットして出直した方が日本国家にとって有意義なのでは?

     

    新聞記者も報道に携わる者なのに、こうして権力者と馴れ合いの関係に甘んじているのではないのか?
    黒川検事長だけの問題ではなく、メディアも信頼を大きく失墜しているのではないのか?

     

    襟を正して、二度とこういうことが起きないようにときっちりした姿勢を見せないと…
    国民は報道機関を信用しなくなってしまう。恐い、際どいところに立っているのでは?

     

    国家公務員法改正案だけでなく、高齢者の知識・経験を生かすという大所高所からの見解はとても必要な視点です。
    社会情勢が変わって来たなどと安易に廃案などと言って頂きたくない。

     

    公務員だけが優遇される世の中の方がおかしいのです。
    若い非正規労働者の賃金アップ、女性の潜在的能力の活用…喫緊の課題です。

     

    既得賢者ばかりを優遇する安倍政権では無理かと…。
    お友達内閣では世界に通用しない。

     

    コロナ終息後の世界では特に、無理ではと思えます。
    決定的にスピードに欠けるのです。致命的です、これは!

  • 産経新聞と朝日新聞の対応は適切と言えるのか?黒川氏と接待賭け麻雀の報道を受けて!

    産経新聞と朝日新聞の対応は適切と言えるのか?黒川氏と接待賭け麻雀の報道を受けて!

    文春砲がまた炸裂!?「文春オンライン」は、東京高検の黒川弘務検事長が、緊急事態宣言が出ていた今月、産経新聞の記者2人と朝日新聞の元記者1人と「賭け麻雀」をしていた疑いがあると報じました。この報道を受けて産経新聞のコメントが振るっています。これが所属する社員が犯した不適切行為に対する正しい釈明なのか?もう少し丁寧な説明義務が求められるはず。また、黒川氏も文春の記者から何を聞かれても口を開かず、東京高検は質問状すら受理しなかったそうです。黒川氏は21日の夕方までに進退の程を決断する旨を伝えているそうですが、彼が辞任すれば済む問題なのでしょうか。いろいろ疑問を感じます。真実を探ってみました。

    産経新聞と朝日新聞の対応は適切と言えるのか?

    なぜ、安倍晋三氏の周りにはこれだけ問題の多い人物ばかりが集まるのですかね?…まず最初の疑問点です。それは安倍晋三氏が自ら招き寄せているから…もはや明白な事実です。

    産経新聞のコメントは以下の通り。
    日頃、掲載する記事はどうひいき目に見ても右寄りの記事が多いのが難点かと。真実を報道する義務がある大手メディアとして、このコメントが果たして適切だったと言えるのでしょうか?これが第二の疑問点!

    取材に関することは従来からお答えしていない。ただし不適切な行為があった場合には取材源秘匿の原則を守りつつ適切に対処していく」と。この木で鼻を括ったようなコメントは頂けません。所属する現職の記者が犯した不適切行為なのですから、もう少しものの言い様があろうかと…取材源秘匿が聞いて呆れます。社員への聞き取りなど直ぐに出来るはずです。

     

    朝日新聞のコメントはもう少しマシでした…
    勤務時間外の個人的行動ではあるが、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられている状況下でもあり、極めて不適切な行為でお詫びする」としたうえで、賭け麻雀だったかどうかは「調査中」と。せめてこれぐらいにして欲しかったですね。少しは朝日新聞の良心が感じられます。

    しかし、朝日の現職の記者が…元検察担当だったからと言って…権力とズブズブの関係だったとは!少なからずショック!

     

    文春オンラインで報道されている内容は以下の通り。
    検察庁法改正案で注目を浴びている東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が、産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者らと賭けマージャンをしていたことが、「週刊文春」の取材で判明。4人が集まったのは5月1日。小池百合子都知事が「ステイホーム週間」と位置付け不要不急の外出自粛を要請していた中での三蜜行為だったそうです。

     

    安倍晋三首相も「人との接触8割減」を強く求めていた緊急事態宣言下でのこと。夜7時半頃に産経新聞A記者の自宅マンションに集合すると、午前2時近くまでマージャンは続いた。麻雀を終えた黒川氏は、産経新聞の用意したハイヤーで帰宅したそうです。また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていたとか。

    何が問題なのか?不適切行為なのか?

    産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたと。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だったそうです。マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請しています。また、少額でも賭博罪に該当するのですから問題です。

     

    しかも現職の検事では言い逃れができません。自らが逮捕・起訴できる特権を持っているのですから順法意識に欠けると指摘されても返す言葉がありません。これでは誰も黒川氏をもはや擁護できないでしょう。

     

    国家公務員倫理規程上も問題があります。人事院の見解は以下の通り。
    「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法令遵守)や99条(信用を傷つけてはいけない)といった一般服務義務に違反する可能性があり、懲戒免職といった事態も想定されます」と。

     

    万事休すと言ったところでしょうか。進退伺いを出さざるを得ない…?しかし、出せば良いというものでもない!

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/knife9000/status/1263074533470162945

    産経新聞と朝日新聞の対応は適切と言えるのか~まとめ

    怒りの矛先がどこに向けられるべきなのか、はっきりしています。

     

    小沢一郎氏のツイッターでのコメントが雄弁に物語っています。自らの不正疑惑を隠蔽するために敢えて起用しようとした安倍首相にすべての責任が帰するということです。任命権者なのですから責任を果たすべき…辞任しかあり得ません。

    「むかし蛭子さんが賭けマージャンで書類送検されたりしてたと思ったけどそれを検事長がやったんならどのくらい重い刑かな?」などと、漫画家でタレントの蛭子能収(72)の例を引き合いにするツイートもありましたが、むべなるかなと…

    これは辞表を出せば済むという問題ではなく、懲戒免職の可能性は?
    そして、検察が自らの常習賭博犯をどう裁くのか。起訴するのか、しないのか。

     

    新聞社は自らの社員が犯した不適切行為をどう処分するか?はっきりと報道するべき義務があります。
    簡単なコメントでは済まされない説明義務があります。履行すべきです。

     

    安倍政権ののど元に短剣が突きつけられた気がします。
    これだけ自らの不正疑惑・証拠隠しを隠蔽しようと画策するのは!…?もはや…

     

    どう庇いだてしても、
    憲政史上、最長・最悪・世界一最低な指導者かと。