投稿者: yamazaki5632

  • 約束のネバーランド・ロケ地はどこ?板垣李光人と城桧吏の略歴は?

    約束のネバーランド・ロケ地はどこ?板垣李光人と城桧吏の略歴は?

    人気漫画「約束のネバーランド」の実写化がついに決定。女優の浜辺美波(19)が、主演で映画化(平川雄一朗監督、2020年冬公開)されることが26日、判明。今日は、この映画のロケ地はどこになるのか、そしてこの映画に出演する二人の若い男の子に焦点を当ててみました。

     

    約束のネバーランドとは?

    16年8月から週刊少年ジャンプに連載中で、累計発行部数1600万部超の白井カイウ氏(作画・出水ぽすか氏)の人気漫画が原作の脱獄サスペンス。

     

    「第63回小学館漫画賞」(少年向け部門)、「このマンガがすごい!2018」(オトコ編1位)など国内の漫画賞を受賞。
    1月期にはテレビアニメも放送されたものです。

    あらすじ

    孤児院で育てられた子ども達が過酷な運命に抗っていく物語。
    「孤児院で幸せに育てられていた子供たちは、食用児として鬼に献上されるために飼育されていた」という衝撃的な導入で始まる同作。

    映画「約束のネバーランド」に主演する浜辺美波。左は板垣李光人、右は城桧吏

     

    楽園と信じていた孤児院は、食用児を育てる農園。母親のように慕うママ・イザベラは、最上級の食用児を育てる飼育監だったのだ。全てが偽りと気付いた主人公の孤児・「エマ」(浜辺美波)ら3人の少年少女たちは孤児全員を引き連れ、無謀ともいえる脱獄計画をスタートさせる。

    映画は設定を変え、孤児が“出荷”される年齢を12歳から16歳に引き上げるという。
    子役には確かに難しい演技でしょうが、原作を安易に変えてはいけません。

     

    板垣李光人辺りを無理にでも出演させたかったのでは?
    しかし、鬼に食われる場面なんてどうやって表現するんでしょうか?疑問点の第一ですが、実写化は少々無理では?
    エマは天真爛漫(らんまん)で誰よりも真っすぐな性格の持ち主として描かれています。

     

    コミックスに加え、電子書籍も購入するほどのファンという浜辺は「美しい世界観を表現する難しさに頭を抱えたこともありましたが、作品に懸ける平川監督、スタッフの皆様と元気いっぱいの子供たち、何より私の中にある“原作愛”を原動力にすることで、迷いを乗り越え、演じることができて良かったと思えるようになりました」としみじみ。「熟読し、愛してやまない漫画です。原作を愛する方々の想像を超える『ネバーランド』に皆様を導けるよう全力を尽くします」と意気込んだ。

    ロケ地はどこ?

    公開された画像で3人が朝焼けの中(?)で背後から光が降り注ぎ輝く森の中で、佇んでいる場所は一体どこなのでしょうか。
    ここで多分撮影が行われるのでしょう。自然豊かな所が絶対条件のはずです。

     

    アニメは孤児院から脱獄したところで終わっているそうですが・・・。
    公開日は2020年冬ですから今から1年以上先です。

     

    どんな作品に仕上がるのでしょうか?原作は初期の頃から正直言ってグロテスク極まりないと感じました。
    恐らく前評判を聞きながらじっくりと作り上げてゆくのでしょうが、あまり期待はしていません。

     

    内容がどぎつすぎるので、映画化・実写化しても失敗する可能性の方が高いのでは?
    ただ、ロケ地には興味があります。美しいところみたいですから。画像を見ただけで、それは感じました。

     

    ロケ地はまだ公開されていませんので、勝手に推測してみました。

     

    日本でのロケなら、あの綺麗な原生林の風景も自ずと限られて来る気がしています。
    まず筆頭候補の第一は、白神山地

     

    白神山地は、秋田県北西部と青森県南西部にまたがっている山地帯の総称。1993年に『世界遺産』に登録され、その面積は、約13万ヘクタールと非常に広大な所です。世界最大級のブナ林が生い茂り、多種多様な動植物が生息・自生しています。

     

    そして、確か『もののけ姫』の舞台になったと聞いています。
    ロケ地としては最適ではないでしょうか。

     

    第二の候補地は『屋久島』です。

     

    屋久島は、鹿児島県の大隅半島佐多岬南南西約60kmの海上に位置する島。
    樹齢1000年を越す屋久杉とその美しい自然景観で有名です。
    ここは、1993年には『世界自然遺産』に登録。樹齢7000年の縄文杉は訪れる人々を充分に惹き付け驚かせてくれます。

     

    そして、ここも『もののけ姫』のモデルになった所だとか。
    いいところは一つだけではないのですね。

     

    三つめは、『白駒池

    北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。

    動画はこちらで・・・

    https://twitter.com/67pK9FCieF20TOn/status/1176831884086562816

     

    関東から近いので一番有力な候補地では?
    限られた予算と人員を考えると、白神山地と屋久島はロケ地としては遠すぎるのではないかと・・・。

     

    第一、世界遺産世界自然遺産の所でロケの許可を取るのは容易ではないはずですし、セットの設置などまず不可能でしょう。
    どう考えても「白駒池」しかないように思います。

     

    板垣李光人と城桧吏の略歴

    映画の中では、板垣李光人(17)が理性的でリーダー格の少年「ノーマン」を演じ、城桧吏(13)が現実主義でクールな少年「レイ」を演じるという。

     

    板垣季光人(いたがき りひと)のプロフィール

    生年月日 20021月28 (17歳)
    山梨県出身の俳優スターダストプロモーション所属

    血液型 AB型
    ジャンル 映画、舞台、ミュージカル、テレビドラマ

     

    趣味は写真音楽を聴くこと、アニメを観ること、ゲーム
    特技は水泳イラストを描くこととか。描いたイラストは本人のInstagramにアップされることもあり、将来イラスト本を出版することが夢だという。

     

    主な映画作品 『奴隷区 僕と23人の奴隷

    舞台 ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』シリーズ

    テレビドラマ 『仮面ライダージオウ

     

    芸歴

    2歳よりモデル活動を行っていたが、小学5年生のときに第1回スターダストプロモーション芸能1部モデルオーディションに合格したことにより現在の事務所に所属。俳優としての活動を開始。

     

    好きなアーティストは椎名林檎で、インタビューで「今、一番会いたい人」と聞かれても椎名林檎の名を挙げているぐらい憧れているとか。

     

    主な映画として、『奴隷区 僕と23人の奴隷』(2014年、配給:ティ・ジョイ)―江戸川リュウオウ 役

    これは、岡田伸一による日本のケータイ小説。掲載紙エブリスタで連載され、他人を奴隷にすることのできる機械「SCM」を手に入れた人間たちによる群像劇が描かれたもの。

    単行本は2012年に双葉社より全3巻が刊行され、2013年から文庫版『奴隷区 僕と23人の奴隷』が双葉文庫より全3冊刊行。本編に加えて、番外編や続編も発表されている。また、2012年の漫画化を皮切りにメディアミックス化が進み、2014年には実写映画化され、2018年にはテレビアニメが放送された。

     

    舞台 ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』シリーズ

     

    テレビドラマ 『仮面ライダージオウ
    仮面ライダージオウ(2018年9月2日 – 2019年8月25日、テレビ朝日)に出演:ウール役 / アナザーキカイ(声)役

     

    仮面ライダーに出ているなんて凄いですね。 
    人気が出る登竜門みたいなものです。

     

    しかし何と言っても、板垣季光人が注目を集めたのは2015年の大河ドラマ「花燃ゆ」でした。
    主人公の兄である吉田寅次郎の少年期を演じた板垣李光人は「寅次郎の子、凄くうまいし可愛い」と茶の間で話題になりました。

    今度の映画で板垣は「やるべきことは2つ。原作を愛しておられる皆様に、最上級なものをお届けできるよう頑張ること。(孤児院の)みんなを心から愛して脱獄に導くこと。月並みな言葉になりますが、精いっぱい努めて参ります」と話しています。

     

    城 桧吏(じょう かいり)のプロフィール

    生年月日 2006年9月6日(13歳 )
    日本の俳優(子役)。板垣と同じスターダストプロモーション所属。
    東京都出身。趣味:ゲーム、特技:短距離走、ダンス

    主な作品には映画『万引き家族』『都会のトム&ソーヤ』

    芸歴

    7歳の時にスターダストプロモーションにスカウトされ、芸能活動を開始。
    スターダスト所属の若手俳優で構成されるEBiDANのユニット、スタメンKiDSのメンバーとしても活動。
    2020年夏公開予定の推理小説『都会のトム&ソーヤ』の実写映画作品で初主演。

    出演

    テレビドラマ

    僕だけがいない街(2017年) – 杉田広美 幼少期役
    グッド・ドクター 第5話(2018年8月9日、フジテレビ) – 羽山響 役
    大河ドラマ 西郷どん(2018年、NHK) – 西郷菊次郎〈少年期〉 役

    映画

    • となりの怪物くん(2018年) – 吉田優山〈幼少期〉 役
    • 万引き家族(2018年) – 柴田祥太 役 →7月に大ヒット!!
    • 都会のトム&ソーヤ(2020年夏公開予定) – 主演・内藤内人 役
    • 約束のネバーランド(2020年公開予定)-レイ 役

    CM

    損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社(2019年9月11日~) の イメージキャラクターである。

    新聞の一面を飾って宣伝されたりしていますね。

    〇城は実年齢より上の役どころ。

    「自分にはない部分が多いので、より近付けるように大人の人と話す機会を作ったり、監督から教えてもらった作品を見たり、色々な準備をしながら学んできました。ステキな映画になると思います」と気合十分。

     

    板垣李光人君と城桧吏君のお二人は、まだまだ若い、これからの俳優さんですね。
    この映画がきっかけで、さらにブレイクして行ってくれるといいですけれど・・・

     

    まとめ~ツイッター上の反応など

    当然の如く、皆さんが辛口のコメントを多く寄せているのは仕方がないところなのでしょう。

    https://twitter.com/one_one_22/status/1177504281978494977

     

    コアな漫画ファンは映画化されるのを嫌がっている人が、かなりいるみたいですね。
    こういう時はご多分に漏れず、たいてい実写化は失敗しています。安易に原作を変えるから、受けないんですよ。

     

    映画関係者だけが、やけに意気込み、はしゃいでいるだけのような・・・。

    浜辺美波だから許すとは・・・う~ん、可愛い子は得ですけど・・・。

    やはり原作の内容が限界かな?鬼なんて、映画の中でどう実写化するんだろう?
    やり様がないと思えるけど・・・
    人間が食用だって!映画化する内容じゃない。

     

    おまけに上級な鬼は人様を良く調理して食べるんだとか・・・何おかいわんや!?
    過酷な運命に逆らって生きるとかいうその反逆精神はかいますけど、う~ん、わざわざお金払って見に行くほどの映画ではないような気が・・・。

     

    無料で読めるサイトが色々あるみたいだけれど原作を調べる気になれない。
    娘が買っていた少年ジャンプが倉庫に山積みになっているのだけれど、尚更見る気がおきない。

     

    映画は楽しくないとつまらない。
    今年一番、面白かった映画は「翔んで埼玉」でした。

     

    とにかくぶっ飛んでました。
    やはり、映画はこうでなくっちゃ!!

     

    アイディアが枯渇して来ると、安易に人気漫画を実写化しようとします。
    才能ないですねぇ、情けない。映画はそんなに甘いもんじゃないですよ。

     

  • 世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    「陸上・世界選手権」(27日、カタール・ドーハ)暑さを考慮し、異例となる23時59分スタートの“ミッドナイトマラソン”で女子マラソンが行われた。日本女子では谷本観月(24)=天満屋=が、2時間39分9秒で7位入賞を果たした。日本女子の入賞は2大会ぶり。中野円花(28)=ノーリツ=が11位、池満綾乃(28)=鹿児島銀行=は途中棄権となったという。

    世界陸上2019ドーハはどこの国なの?

    ドーハ(英語:Doha、アラビア語:الدوحة al-Dawha)は、カタールの首都。カタール半島東海岸のペルシア湾に面した港町で、同国最大の都市。また、同国を構成する基礎自治体のひとつである。中東有数の世界都市でもある。人口は1,312,947人(2013年)で、カタールの人口の60%がドーハ都市圏に住んでいる。

     

    こんな所でマラソンしようと思った国際陸連の連中の頭の程度を疑う。

    一歩間違えば死人が出ても不思議がない。やはり、正気の沙汰じゃない。

    中東有数の世界都市と言ったって・・・所詮、砂漠の都市じゃん。

    まともにスポーツが行える時期ぐらい選べよ。ないか???

    日本も、このままじゃ他国を批判出来ないけど。

     

    谷本観月選手の7位~日本人最高かぁ~!

    寂しい限りだ。最悪の暑さの中で、良く検討したとは思うけど・・・
    3位にも入れない。東京五輪でメダル獲得などは夢の又夢だな。

    笑顔だけれど・・・

     

    高橋尚子選手、野口みずき選手のような力のある人は、今一人もいない。
    どんな悪コンディションでも優勝する人は優勝している。望むべくもないか。

     

    レースは過去に類を見ない消耗戦となった。現在のドーハは連日日中42、3度まで上がり、夜間も30度超え。湿度は80~90パーセントの状況が続いており、一部では中止の可能性も報じられた女子マラソン。国際陸連は最新の気象状況から30度以下に収まることを確認し、スタート約10時間前に、「女子マラソンを予定通り行う」と、異例の発表を行った。

     

    それでもスタート時間の状況は気温32・2度、湿度73・3%。厳しい環境の中でレースはスタートした。エントリー70人のうち欠場者が2人出て、68人がレースに臨んだが、気温が下がれば湿度が上昇する状況下で、脱水症状を発症し、途中棄権の選手が続出。完走できたのは40人で、28人が途中棄権。完走率は世界陸上のマラソンで初めて60パーセントを割る58・8%だった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録だった。谷本が入賞を果たした天満屋の武冨豊監督も「2度とこういうレースは走らせたくない。やっぱりちょっとキツい。気温も湿度も」と、神妙な面持ちで話したという。

     

    さもありなん。選手が4割方棄権なんて、本来あり得ないし、歴代最遅速だって!・・・う~ん。

    信じられん。コーチが二度と走らせたくないという気持ちが良く分かる。

     

    男子は一体どうなるというのか?

    案外、川内優輝選手が優勝したりして、又世紀の番狂わせ!

     

    ボストンマラソンの再来か?あり得えねえなぁ~。

    あんときゃ、嫌というほど寒かったから、今度は真逆だもん、無理だ。

    東京五輪も二の舞か?氷風呂用意?

    ドーハの気候分布図をじぃ~と見ていると、とにかく「ゾッ」としますね。
    4月から10月まで連日40℃を超えています。極めて異常です。下の表を良く見て下さい。真っ赤か!!狂ってる。

    笑えません。

    東京だって、8月になれば朝6時にマラソンをスタートさせたって8時近くには30℃超える時ありますよ。今回68人中28人が棄権したのが大正解!

     

    無理して走れば熱中症で倒れる!

    倒れるどころか、酷くなれば熱射病!~意識障害、けいれんで死に至ることさえもある。

     

    今夏の東京五輪のテスト大会で有効な対応策が打ち出せない中、13日にはカヌー(スプリント)のテスト大会で「人工雪」を降らし、15日のマラソンの大会では「氷入りの水風呂」を用意するという“奇策”が浮上。

     

    マラソンコースの路面温度を下げるため整備を進めている遮熱性舗装については「効果がない」との研究結果も出た。
    一体、どうする気なの?気休めじゃ~??・・・これじゃ、暑さは防げませんよ。

     

    ボート競技のテスト大会が行われた「海の森水上競技場」(東京都臨海部)で8月初旬、観客が不満の声を上げたという。
    競技場には日差しを遮る木々などがなく、費用削減のため競技場の屋根を半分にした経緯があるというのだ。それが仇になった。

     

    ミストシャワー(噴霧器)が用意され、観客に冷却剤も配布されたが、「あまり効かない。直射日光が強すぎる」とつぶやく男性も多くいたという。

     

    まとめ

    走り終えた直後に、氷の水風呂に飛び込めばショック死したりしないのか?

    体に水をかけるぐらいにしておかないと・・・

     

    幾ら、鍛えた健康な体とは言え、体温が異常に上昇している時に飛び込めばどうなるか?
    いや、やってみないと分からない。案外、助かるかも・・・

     

    実験の必要があるのでは?医者を待機させて!
    それより、東京も真夜中に走ってみてはいかがかな?

     

    ドーハよりはましな結果になると思うが・・・
    これもやってみないと何とも言えない。

     

    このまま、有効な手段を打ち出せないまま東京五輪で、マラソンを早朝に強行すれば、まぁ選手は2割方棄権かな?
    観客も熱中症になり、救急車で搬出者続出かも?

     

    死人さえ出なければ良しとするか?
    ドーハでも早めに選手がどんどん棄権したのがド正解でした。

     

    真夜中に観客なんていたんかい?
    分からんことをするなぁ~。灼熱地獄のドーハ!

     

    この先、競技は続ける気なのか?
    こんな所でわざわざ開催した世界陸連の良識を疑う。

  • 工藤会の現在は?壊滅作戦から5年目で勢力半減!小倉市民の嘆き節?

    特定危険指定暴力団、工藤会の本部事務所を巡り、福岡県内の民間企業が北九州市の仲介で、約1億円で土地を買い取ることで合意したことが分かりました。北九州市小倉北区にある工藤会の本部事務所は、2018年、固定資産税の滞納で市が土地と建物を差し押さえたうえで、事務所の撤去に向けて工藤会側と売却について交渉を進めていました。

    工藤会の現在は?

    売却益を襲撃事件の被害者への賠償にあてる枠組みについても、両者は合意しています。

     

    その結果、県内の民間企業が市の仲介で土地を買い取ることで合意に至ったことが、関係者への取材で分かりました。

     

    市と工藤会側などが売却の進め方について書面を交わしたあと、正式な契約に至る見通しで、市はこうしたいきさつなどについて、あすにも公表するとみられます。

    【北橋健治 市長】

    「極めて大事な局面をいま迎えていると、このように思っております」

    購入額は1億円あまりとみられ、正式な契約に至れば、工藤会の象徴的な存在だった本部事務所の撤去が実現することになります。

    壊滅作戦から5年目で勢力半減!

    かつては「鉄の結束」を誇った工藤会。定例会合には大半の幹部が出席し、立ち見が出るほどだったとか。しかし、福岡県警の総力を上げた壊滅作戦の効果はテキメンでその勢力は、今や半減しているらしい。

     

    壊滅作戦後も規模を縮小して開いてきたが、売却話の浮上後は、幹部の半数程度しか顔を出さず、執行部が欠席することもあるという。
    「以前は幹部が定例会合をボイコットすることも、公然と不満を言うこともあり得なかった」(組関係者)。
    野村被告ら幹部が逮捕され内部統制の緩みが顕在化している、とみる向きもある。

     

     

    県警は2014年9月、元漁協組合長を射殺した容疑で、野村被告やナンバー2の会長田上不美夫被告(63)=同=を逮捕、今年7月末までに組員延べ341人を摘発。

     

    08年に1210人いた組員(準構成員を含む)は、18年末には過去最少の570人(前年同期比40人減)になった。
    系列組事務所は15年から今年7月末までに17事務所が撤去されたという。

     

    組織は弱体化、資金源の「みかじめ料」の徴収も厳しくなっているとか。
    ヤクザも食えなくなれば、ヤクザを辞めざるを得なくなるだろう。

     

    ナンバー1、ナンバー2、№3と逮捕され、延べで組員が341人が摘発では・・・もはや組織として存続は不可能に近い。
    頭が存在しない組織に堕している。県警は引き続き未解決事件の解明とともに組員の離脱と就労支援に力を注ぐ方針だという。

     

    捜査関係者によると、工藤会は野村被告を頂点に会長の田上不美夫被告(63)=殺人罪などで起訴=らが続くピラミッド型の組織。
    ナンバー3で理事長菊地敬吾被告(47)=組織犯罪処罰法違反罪などで起訴=ら傘下の有力組長12人で構成する執行部のうち5人が勾留・服役中となっている。

     

    今年7月、残る執行部7人のうち2人が役職を辞任。
    自らが組長を務める組を立て直すためとみられるが、「弱体化を示す異例な事態」(捜査関係者)と受け止められている。

     

    辞任したのは野村被告の先代、溝下秀男前総裁の出身母体で2次団体「極政組」と、その流れをくむ組の2組長。
    主力だった野村被告の出身母体「田中組」組員に摘発が集中する中、「塀の外」では存在感の大きい組だけに、組織内部だけではなく捜査関係者もその真意をいぶかっているという。

    小倉市民の嘆き節?

    確かに、県警の壊滅作戦が功を奏し、かっては福岡県警OBだった警部まで襲撃したような非常に好戦的な面は影を潜めた。

    しかし、小倉市内でスナックなどを営む女性経営者は、工藤会からの「みかじめ料」の要求はなくなったが、決して小倉市内が安全になった訳ではないと言い切る。工藤会の勢力が半減する中で、増えたのが「半グレ集団」だという。

     

    要するに一般人と区別がつかない「愚連隊のような連中」が増え、その実数が増大し、かえって物騒になっているのだという。
    近くに開店したした店が、まさにそれで「ボッタクリ」のようなことをして荒稼ぎしているらしい。

     

    工藤會と関係があることをチラつかせながら飲み屋から上納金を取る半グレが増えまし、3000円のガールズバーとか、若い女のコが客引きするワインバーだとか、たけのこ剥ぎみたいに客からカネを取る店が出てきたらしい。

     

    女性経営者のいるビルにも若い人が集まる騒がしいテナントが増えてきて、嫌になっているという。
    ある人は、「よその土地の人には想像できないだろうけど、小倉で生まれ育つと、同級生や知り合いに普通にヤクザがいる」と言い切る。

     

    それが、厄介ごとがあればやんわり仲介してくれることもあったし、小倉はヤクザと共存してきた街なんだとか。
    工藤會組員の姿を見なくなってからは、街の風紀が乱れてきた印象があるという。

     

    工藤会の勢力を駆逐したところで、次にやって来るのは「全警察」が総力を上げても壊滅できない「山口組」の菱の紋に変わるだけなのでは?
    ・・・といぶかしむ向きが多いという。よそ者ヤクザの台頭の方が返って怖いのだ。
     

    気の利いた連中は、意地だけを九州に残し、すでに東京に活路を見いだしているのだとか・・・
    山口組を何としても壊滅出来ない警察が、工藤会だけを壊滅させても半グレ集団を増やし、菱の代紋に怯えているのが現状らしい。

     

    統率の取れない半グレ集団の方が返って恐い時があるし、何よりも山口組を解体出来ないという負い目が警察にはある。
    警察とのいたちごっこが終わった訳ではない。

     

    小倉市民の嘆き節が聞こえて来そうだ。

  • 小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?他の人のパクリ・引用?

    小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?他の人のパクリ・引用?

    閣僚として外交デビュー」した小泉進次郎環境大臣がアメリカのニューヨークで行われた国連の環境温暖化問題に関連するイベントに英語で演説。その小泉大臣、演説の前に行われた記者会見での発言が海外メディアに取り上げられています。「日本の新しい環境大臣が『気候変動との戦いをセクシーであるべきだ』と語った」と。一体、どういう意味なの?

    小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?

    「小泉大臣の発信力」は、ホント果たして国際舞台でも通用するのでしょうかね。まさに、これから真価が問われます。

    このセクシー発言、ある会合に参加した女性が使った言葉を引用したものらしいですが、「アメリカの政界では時々、使われる」言い方なんだとか。

     

    まぁ、おおむね外国の人には受けが良かったみたいで、演説後本人も気を良くしているみたいですね。

     

    しかし、我々日本人にはピンと来ない方が多いのでは?
    私には全然理解できませんし、特に中身のある発言とも思えません。

     

    小泉氏は人の発言を即座に上手く真似て喋るのが、得意なようですね。
    どこへ行ってもその真似る才能だけは遺憾なく発揮されているようです。

     

    一浪して関東学院大学(低レベル?)に入学。卒業後にさすがアメリカのコロンビア大学で2年間留学しただけのことはありますね。

     

    一部では学歴ロンダリングなどと揶揄されていますが・・・意に介する様子はありません。
    私も「東大出たから偉いんだ。頭がいいんだ」などとバカげたことは思っていませんし、むしろ卒業後の努力の方が尊いと思っています。
    本当に努力したなら、胸を張って良いと思っています。

     

     

    まぁアメリカ留学中の2年間だけは、寝る間を惜しんで必死に英語を勉強したようです。
    発音はジャパニーズ・イングリシュですが、通訳を介さないだけ立派です。

     

    でも動画の中で、早稲田の教授の解説でしたっけ?
    「セクシー」って、ちょいワルのイメージでお堅い場を和ませるような「魅力満載の言葉」なんだとか、・・・
    何か解説の歯切れが悪く聞こえるのは私だけでしょうか?

     

    やはり、ピンと来ません。ただ英語はペラペラ喋れるようなので、国際会議でコミュケーション不足と揶揄されることだけはないでしょうね。

    舛添要一氏のコメント

    さっそく批判を展開していますが、この人にだけはあまり言われたくないですね。

     

    「言語明瞭、意味不明」ですか。言い得て妙です。人の批判だけは得意みたいです。
    しかし、舛添氏にはすかさず以下のようにリツートされています。

     

    政治資金を公私混同して使いこみ、どうにもならなくなって引退に追い込まれた人になど、あまり人を批判する資格はないように私も思います。
    的を得た批判でも実に白々しく聞こえます。

     

    リツートの数々

     

     

    他の人のパクリ・引用?

    小泉氏が環境大臣に任命された時、「育休を取るのか」と記者団に聞かれていますが、その時、彼はそつなく「大臣になったから、家庭のこともっと頑張ります」返答しています。

    大臣に就任した11日、官邸での囲み会見で育休について、問われると【大事なことは三つ。公務優先、万全の危機管理、妻の不安払拭】だと持論を胸を張って答えています。

     

    しかし、これは育休取得の経験がある三重県知事の鈴木英敬氏の完全な受け売りらしい。
    この日の朝、鈴木知事に電話して“育休三原則”を伝授され、そのままはなしたという。

     

    入閣の朝8時半頃、電話で鈴木知事から三原則を伝授され、「この範囲内で柔軟にとるのが良いのではないか」と進言されると「そういうの大事ですよね~」と感服していたらしい。

     

    彼の人気の秘訣は、この辺のパクリの上手さ・他人の言の引用の上手さだろう。
    パクリ・引用と思わせないその「そつのなさ」だろうな。

     

    さも、自分の言の様な顔をして、堂々と喋っている。
    この度胸の良さは大したもんだ。バレてもきっと涼しい顔をしているだろう。

     

    知ったかぶりは、これはもう父親「小泉純一郎」譲りの上手さだろうな。
    DNAを良く受け継いでいる。

     

    まとめ

    まぁ、万事こんな風にして、そつなく無難に大臣をこなして行くのではないでしょうか?
    しかし、直前に聞いた話を即座に体得し、その場に相応しい役柄を演じる反射神経は【天才子役】さながら。

     

    しかし、それも余りに無知だとやがて失敗する。
    前環境省の原田義昭(74)氏が、最後の大臣会見で、福島第一原発の処理水について「海洋放出」しかないと発言。

     

    処理水問題は経産省の所管だが、個人的見解と断った上で、あえて一石を投じた発言だったが、案の定、福島県漁業関係者の強烈な反発に出くわした。

     

    これに小泉氏は即座に反応。
    就任早々の11日、「福島県の関係者の方々がこれ以上傷つくことがない議論」とやったもんだ。

     

    良く12日には、福島県に赴き内堀知事や漁業関係者に原田氏の発言は政府の方針ではない旨を説明、「率直に申し訳ない」と謝罪した。

     

    ええかっこし過ぎである。
    「3.11」から8年半!

     

    今も福島原発では溶け落ちた核燃料を冷やすための注水で、日々汚染水が生じている。
    それも尋常な量ではない。

     

    そこから放射性物質を取り除いたのが処理水。
    これなら、原発のどこからでも放出されている微量のトリチウムを含んでいるだけ。

     

    福島でダメなら、全国から流せば良いだけだ。
    大阪府知事などは、大阪に持ってきて流せば良いと言ってくれている。

     

    どこの原発でも、この程度の微量なトリチウムなら心配ないのだ。
    騒いでいるのは韓国だけだ。

     

    地上にある膨大な何百器もあるタンクをどう処理する積りなのか?
    2020年には限界に達すると言われている。

     

    汚染度の最終処分場など全く目途が立っていない。
    そんな状態なのに、小泉進次郎はパフォーマンスに終始している。

     

    本質からずれたことを、はぐらかして喋っているだけではダメだ。
    やがて知識がないのが露呈、不勉強極まりないという事バレかかっている。

     

    ブレーンが必要だ。それも政策を任せられる頼りがいのある人物が是非とも要る。
    被災地に寄り添うだけでは救えないのだ。もっと強烈に自覚すべきだ。

     

    英語が喋れるなら、韓国へ行って韓国人を論駁してこい。国連で主張しろ!
    福島さんの魚も、日本産の野菜も食べ物も放射能汚染されていないことを声高に。

  • 餃子フェスNAKANO2019の開催期間は?開演時間と駐車場はあるの?

    餃子フェスNAKANO2019の開催期間は?開演時間と駐車場はあるの?

    2016年の初開催以来、累計来場者数約120万人を超える「餃子フェス」。記念すべき3周年を迎える「餃子フェス」の舞台となるのは、イベント誕生の地<東京>中野四季の森公園と待望の初開催で注目を集める古の街<京都>岡崎公園の2ヶ所で同時開催されます。

    餃子フェスNAKANO2019の開催期間は?

    餃子を愛する人のためのフードフェス「餃子フェス」が2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)の5日間、東京・中野四季の森公園で開催されます。

     

    王道餃子から進化系餃子まで、餃子ファンの舌と心を満たす豊富なバリエーションが楽しめます。

     

    今回も肉汁系の焼き餃子をはじめ、地域色を活かしたご当地餃子、ワインやシャンパンと相性抜群スタイリッシュなお洒落系餃子、SNSで話題性抜群のインパクト系餃子など、目移りしてしまうほど豊富なラインナップから、趣向に合った餃子の食べ比べを楽しめます。

     

     

     

    自宅で「餃子フェス」が楽しめるお土産コーナーも充実。会場内では実際にイベントに出店している店舗のラインナップを冷凍餃子で持ち帰り出来るお土産コーナーを設置。会場で食べて美味しかった好きなメニューを家でも味わえます。

     

     

    開演時間と駐車場はあるの?

    期間:2019年10月31日(木)~11月4日(月・祝)

     

    <東京>中野四季の森公園:餃子フェス NAKANO 2019
    10:00~21:00(10/31は16:00~/土日は10:00~/最終日は20:00まで)

    出店:約15店

    場所:中野四季の森公園(〒164-0001  中野区中野4丁目13番)
    アクセス:JR・東京メトロ 中野駅から徒歩10分

    駐車場:なし 中野駅から徒歩で向かうしかありません。

    ※入場料無料(飲食代別途)、食券(600円/枚)、電子マネー利用可

     

    ※日時・場所・出演者、イベント参加に関する条件や料金等が変更になる場合があります。
    事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

     

    中野四季の森公園について

    中野4丁目の警察大学校等跡地にできた再開発地域「中野四季の都市(まち)」の中央部に位置する広大な防災公園です。

    大規模災害に対応できる施設が備わっています。
    平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました。

    休日には家族連れの方やジョギングなどのスポーツをする方で賑わいます。

    秋の風情を感じながら、お好みの餃子をおもむくままに楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 小西洋之は何で一般国民を告訴するの?これ脅迫行為ではないの?

    小西洋之は何で一般国民を告訴するの?これ脅迫行為ではないの?

    この人は国会のクイズ王とか異名を付けられて、内心いささか得意がっているんじゃないの?大いなる勘違い!だとしたら、この辺がもう野党と野党議員の限界ですね。相手の失言や無知の部分だけをあげつらい、揶揄する。これだけじゃ、到底国民の支持を受けられる訳ないじゃないですか!政権奪取など【夢のまた夢】ですよ。呆れるのを通り越して、もはや野党議員には憤りすら覚えます。自民党も大っ嫌いですけどね。

    小西洋之はなんで一般国民を告訴するの?

    この方はこれ見よがしに知識を開けかさないと気が済まない性質なんでしょうね。
    ここまでくると、もうパラノイアか?精神年齢を疑いますよ。実に幼稚で子供っぽい。
    どういう育ち方をすると、こういうひねくれた小生意気な人間になるんでしょうかね?

     

    国会答弁で安倍首相を追及している時、自分が憲法学者の名前を1人言い間違えた。
    それをツイッターで指摘され、批判されると揶揄されただけでその人を告訴するという。

     

     

    この程度の批判や揶揄で告訴するなど、もうまともな神経じゃないですよ。
    ここまで来ると、パラノイアか、精神異常者ですかね。

    こんなんで【名誉棄損罪】など成立する訳ないでしょう。間違えたのは事実なのだから。
    成立するなら、日本も北朝鮮と同レベルの国に成り下がりますよ。

    https://twitter.com/Shin_kurose/status/1174878256085917696

    このツイッターで批判した人のツイートは普段ブロックしているのに、この時だけわざわざ解除しているという。
    何を考えて行動しようとしているんでしょうかね?

     

    N国党の立花代表が、マツコ・デラックスを集団訴訟で訴えると息巻いていますが、あのレベルですかね?
    例の炎上商法か?はぁ~!

     

    立花氏のyou tubeの再生回数がもの凄く増えて何十万回となり,ホクホク顔ですよ。
    1日100万円、1ヶ月で3,000万円、1年で3.6億円以上の儲けと踏んでるみたいです。
    この手で行く積りですか?無理でしょう!

    小西 洋之(こにし ひろゆき):簡単プロフィール

    生年月日:1972年1月28日生まれ(47歳)

    職  業:日本の政治家、元郵政・総務官僚。参議院議員。

    2010年、2016年参議院選挙当選。2期目。

     

    出生地:徳島県徳島市

    出身校:徳島大学医学部(中退)、東京大学教養学部、コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程

    前  職:国家公務員(郵政省・総務省)

    所属政党:(民主党→)(民進党(野田グループ)→)千葉民主連合/無所属 (立憲民主党・民友会)

    称  号:学士(教養)、修士(行政経営学)

    選挙区:千葉選挙区

    当  選:2回

    在任期間:2010-現職 (Wikipediaより)

     

    ざっと、プロフィールを拝見すると以上の様です。
    東大に再入学しているぐらいだから、勉強の出来がいいのは、まぁ分かります。
    留年してなったとは言え、国家公務員になれたのだから、そこそこの出来なのでしょう。

     

    しかし、国会での答弁をみていると、とてもまともじゃない。
    丸山穂高氏や石崎徹氏ほど酷くはないにしても、安倍首相を批判する仕方は実にネチッコイです。
    嫌味ですね。好感度は極めて悪いです。

     

    3人の憲法学者の名前を挙げて、誰一人知らなかったという安倍首相のレベルの低さも今日に始まった事ではありませんが・・・。
    情けない。これが成蹊大学卒の限界でしょうか?(成蹊大卒の人、ご免んなさい)

     

    安倍首相も、「高橋和之」は知らなくても、「芦部信喜」ぐらいの憲法学者の名前は知っておいて欲しいなぁ~。
    確かに憲法改正を悲願にしているお方なら知っておいて当然でしょう。
    この首相もからかわれて仕方がないレベルですなぁ~。嘆かわしい。

    これ脅迫行為じゃないの?

    小西議員の行為は全く愚かですね。「弁護士と相談して、そうすることにした」というのだが・・・。
    本当なら、その弁護士も相当出来が悪い奴ですよ。信じられない〇〇野郎ですな。

    批判する方もされる方も、この程度なのだから日本国民は救われない。
    しかし、千葉県民の方々よ。

     

    小西洋之のような人間を二度と議員にしてはいけない。
    正義を気取る奴ほど性質の悪い奴はいない。

    小西洋之のツイッターからの自己紹介文
    参議院議員、元総務省課長補佐。一級障がい者であった父親の21年に渡る介護経験から東大の医療政策講座で学び、患者団体の皆さんなどと一緒に医療政策のボランティア活動に取り組んできました。即戦力の政策実務家として「ともに生きる社会」の実現のため全力を尽くします。

    自民党のレベルも低い、嘆かわしい限りだけれど。
    小西議員の取ろうとしていることは、もっと性質が悪い。

     

    自分への批判は1ミリも許さない。黙らせようとする暴挙!
    正気の沙汰ではないですよ、これは!!

     

    もはや、【脅迫行為】の何ものでもありません。反訴をおこしてやればいい!
    本当に訴訟になったら、私はツイッターをした人の弁護団に加わりますね。

     

    「小西洋之議員辞職勧告決議案推進運動」の署名でも開始しますか?
    赤ジュータンから追放した方が良い人間が今年も随分と出て来ましたね。

     

    国から歳費を貰っているのに一般国民を訴えるという愚挙!
    税金の無駄使い以外の何ものでもない。

    まとめ

    我々の納める血税がこうして、又何の意味もなく無駄使いされようとしている訳です。
    手をこまねいて、ボーッとしていて良い訳がありません。下らん裁判に歳費を無駄遣いされたくない。

     

    国会議員が、最近まともな仕事をしているのを見たことがない。
    台風が上陸し、大きな被害が出ているというのに内閣改造を優先する。

     

    災害対策本部を設けようともしない。
    今井恵理子議員が、防災担当大臣という悲劇!

     

    自衛隊の出動は被害発生から何日目か?
    そして、「最適な策を講じた」と空とぼける菅官房長官の冷たい目つき!

     

    国民の方を全く見て仕事をしていない。
    日本国民の不幸な所は、この辺にあります。

     

    でも、国会議員がダメなのも選ぶ側の我々の責任が大です。
    この国民にして、この国会議員です。

     

    この自覚がないと、日本は良くならないですよ。
    香港市民を見習いましょう。

     

    彼らは命の危険を顧みず、抗議運動を続けています。
    命の危険もない愚かな国会議員の脅しなどに屈する訳にはゆきません。

     

    SNSを駆使して、人を集め抗議運動を開始しましょう。
    黒瀬深さん、バックアップしてゆきますよ。

  • 山口達也がTOKIOに復帰する日はいつか?城島茂の披露宴の日か?

    山口達也がTOKIOに復帰する日はいつか?城島茂の披露宴の日か?

    TOKIOの元メンバー山口達也(47)が未成年の少女に対する強制わいせつ容疑で昨年4月に書類送検(起訴猶予)され、表舞台から姿を消してから、1年5ヶ月。ようやく山口の “復帰プラン”が明らかになって来たという。

    山口達也がTOKIOに復帰する日はいつか?

    衝撃の引退から、はや1年5ヶ月!!

    昨年5月にジャニーズ事務所を退所した元TOKIOの山口達也(47才)が、8月29日発売の「女性セブン」で独占告白をし、メディアの前で語るのは約1年4か月ぶりとなった。

    8月下旬の午前、同誌の直撃を受けた山口は、最初「もう一般人なのでお答えできることはありません」と話すに留めたというが、記者の話がTOKIOの現状に及ぶと、ゆっくりと話し始めたという。

     

    山口が重い口を開いたのには理由があった。TOKIOは山口脱退後、音楽活動を実質休止している。
    1994年のデビューから24年連続で出演していたNHK紅白歌合戦も、昨年は出ていない。

     

    ボーカルの長瀬智也(40才)が「山口のベースがなければ、TOKIOの音は出せない」と主張していることが理由だといわれている。
    さらに8月に入って、一部でTOKIOの解散報道も出ていた。

     

    そうした状況を記者から聞いていくうちに、山口はTOKIOに対する思いから、事件のこと、病気や現在の状況について説明し始めたという。
    「女性セブン」のインタビューでは、TOKIO復帰を否定したが、ジャニーズ事務所の一部幹部は、今「水面下」で必死に動いているというのだ。

     

    なるべくハレーション(他への悪影響)を起こさないように、リーダー・城島茂(48)の晴れの日が“復帰舞台”に選ばれるというのだ。

     

    「TOKIO解散秒読み」などと噂されているのは、山口が抜け音楽活動がゼロになったことで、長瀬智也の不満が鬱積し爆発寸前だからだという。

     

    山口が戻って再び音楽活動が再開出来れば、長瀬の不満も収まり、業界に吹き荒れているTOKIO解散説も鎮火すると読んでいるからだ。
    しかし、山口の芸能界復帰へのハードルは限りなく高い。世間の風当たりはまだまだ強い。
    山口自身も女性セブンの直撃取材に「それは・・・ありません。芸能界に私の居場所はないですから」と断言しているぐらいだから。

     

    ところが急転直下!! ジャニーズの一部幹部は本気で復帰させようと動きだしたという。

    事情通が「実はここだけの話ですが、山口の復帰話は確実に、静かに水面下で進行し始めた。世間のリアクションをうかがいながら、時が来れば一気に山口を表舞台に出させるつもりです」と明かす。

    https://twitter.com/WA8Sd8eji7D0lNA/status/1174653358855974913

    山口にこだわる理由は?

    「山口の復帰は、7月に亡くなったジャニー喜多川氏の“遺言”でもあるとの話です」と芸能プロ関係者が語る。

    https://twitter.com/shirosuke_chan/status/1174604817622171649

    https://twitter.com/kininyu1/status/1174655478703386625

    事務所創設者で社長だったジャニーさんは山口にとって人生の恩人だ。
    だからこそジャニーさんが復帰を望んでいたとなれば、山口も考えないわけにはいかないだろうと読んでいる。

    どのタイミングで、どういう場所で復帰するか、具体的な案まで挙がっているという。
    どんなに遅くても年内には入籍を発表する予定の城島の披露宴に参列するというものらしい。

     

    世間のリアクションをうかがいながら、時が来れば一気に山口を表舞台に出させる計画らしい。
    やり方としては悪くない方法だと思う。

     

    リーダーの披露宴に参列して、まず世間の耳目を引くのは風当たりが和らぐと思う。
    しかし、山口が離婚に至った原因を今一度良く考えるべきだとも感じる。

     

    「双極性障害」という重い病なのに、適切な治療をせず、漫然と仕事をし続けた結果が「離婚」ということなのだ。
    離婚で、山口の症状は確実に進んでしまっている。

     

    安易な復帰策など、再び墓穴を掘る危険性をはらんでいる。
    山口の患っている病は再犯の可能性が極めて高いのだ。

     

    一頃の山口の酒癖の悪さ、女癖の悪さ・・・すべてに関係者は目をつむって来た。
    その結果が、あの未成年者への「強制わいせつ事件」に繋がっている。
    要は、ジャニーズ事務所のタレント管理が杜撰(ずさん)だったということだ。

     

    人気者だったから、TOKIO解散を防ぐために必要な男だからと復帰を考える関係者は少なくない。
    しかし、そここは大きな落とし穴が口を開けている。

    城島茂の披露宴の日か?~芸能界:TOKIO復帰

    現在、城島はグラドルの菊池梨沙(24)と交際中で結婚は既定路線だという。

    「2人の交際は2年以上になり、同棲生活を送っている。もはや付き合っていることを隠さなくなった。リーダーもあと2年で50歳になりますからね。いよいよ結婚ですよ。ファンも祝福一色だし、ジャニーズ事務所もGOサインを出したそうです。山口を復帰させたい勢力は、その披露宴に呼んで、事件以来初めてTOKIOの5人が揃うところを見せようとしています」とテレビ局関係者は語る。

    https://twitter.com/tenten0130roku/status/1174646135803105282

    一度は大きな過ちを犯したとはいえ、披露宴という晴れの場に、青春時代をともに駆け抜けてきた仲間を呼んでもバッシングは起こりづらいだろう。まずは非公式な場ながら、5人揃うという“実績”を作り、その後の本格的復帰は山口が大活躍したあの番組だ。

    https://twitter.com/gon0630mk/status/1174335881538260998

    「日テレの『ザ!鉄腕!DASH!!』でのテレビ復帰が最有力。
    人気を誇った鉄腕DASHも、山口が抜けてから視聴率は低迷し、打ち切りがささやかれるほど、つまらなくなった。

     

    そこで「山口を迎えて番組を存続させ、TOKIOを再ブレークさせようという計画です」とある放送作家は語る。
    狙い目としては悪くない。

     

    1995年に始まった鉄腕DASHの歴史を語る上で、山口の存在は欠かせない。
    視聴者もそれは認めており、山口が登場する必然性があるからこそ、他の番組よりも出演しやすいはずだ。

     

    復帰すれば批判殺到間違いなしだが、それでも何とかして世間の逆風を弱めようと、復帰推進派は綿密な計画を立てているというのだ。
    「山口は問題となったアルコール依存症の治療も受けている。大いに反省もしているようですし、復帰する機会を与えてもいいと思うのですが…」(芸能関係者)

    山口達也の抱える病

    「女性セブン」の取材に対し、山口はこうも語っていた。

     

    「いつの日か、もう一度人前に出たいんです。やっぱり人に何かを訴えかける仕事がしたい」
    山口が言う「いつの日か」は、そう遠くないのかもしれないが・・・。

     

    本人がすぐにも復帰したい気持ちは分かるが、不安な要素は絶対に消せない。
    山口達也が患う「双極性障害」は本人や業界関係者が思っている程、簡単に治癒する病気などでは決してないのだ。

     

    完治の難しい病気で、まず1年5ヵ月ぐらいで治る訳がない。
    今は仕事を離れて治療に専念し、親や兄弟のサポートがあるから、症状が治まって見えているだけだ。

     

    通常のうつ病でも、完治には環境に恵まれて数年はかかる。
    ましてや、山口のかかえる「双極性障害」いわゆる「躁鬱病(そううつ病)」はかなり厄介な病だ。

     

    そう状態とうつ状態が交互に繰り返され、おきてくる。
    気分がハイな時は、まるで自分が天下を取った様な気分にさえなる。

     

    逆に、うつ状態の時はどうしようもないほど気分が落ち込んでしまう。
    アルコール依存の症状などは「双極性障害」の一症状なのだ。

     

    適切にカウンセリングを受け、症状を緩和してゆくしかない。
    治療と周りのサポートが不可欠なのだ。

     

    そして、まず完治した人を見たことがない。
    病を抱えたまま芸能界に復帰するとなれば、いつまた再発するかは保証の限りでない。

     

    通院を続けながら仕事をするのでなければ極めて危ない。
    1人では絶対に治せる病ではない。

     

    性欲が異常に強くなったり、アルコール依存に走ったりするのは典型的な症状だ。
    周りのサポートがなければ日常生活が到底送れない程、強烈な病なのだ。

     

    それが2年も経ずして復帰となれば、余程綿密な治療計画を明示しない限り、世間の批判が止むことはあるまい。
    「芸能界」とは何と軽い世界であることかと・・・

     

    まとめ

    強制わいせつの再犯性!!この病には大いにあり得る。とにかく厄介な病なのだ。
    アルコール依存症も1人になれば再発しやすい。引退後のやつれ様は以下の写真で明らかだ。

    リーダー城島の披露宴で、山口の表舞台への復帰計画を練るのは上手いやり方だと思う。
    だが、山口は断じて完治などしていないのだ。

     

    二度とわいせつ事件など犯さぬよう、芸能界復帰と同時にこれから先の治療方法をしっかりと明示することが世間の批判をかわす最善の方法と思われるが・・・。

     

    この辺りを復帰を目論む関係者はしっかりと肝に銘じて画策しているのだろうか?
    繰り返す。安易な復帰策は極めて危険だ。過度なストレスが一番危ない。

     

    復帰するなら、今後の「きちんとした治療計画」と「周りのサポート体制」は絶対に欠かせない。
    二つを同時に明示すべきだ。

     

    カウンセリングが欠かせないことと、周囲がしっかりと彼を見守れなければ復帰など到底無理なのだ。
    ジャニーズ事務所のタレントが未成年者へのワイセツ行為をするなど絶対にあってはならないことだ。

     

    未成年者がジャニーズ事務所を支えている。
    度重なれば、必ずファン離れが起きるはず。

     

    明確な復帰策を打ち出さない限り、多分芸能界に戻っても失敗するだろう。
    山口達也自身の身のためにもならない。

     

    今度、失敗したら、それこそ決定的に身の破滅を招くだろう。
    業界関係者は、それを心しているのだろうか?

     

    心配だなぁ~、ジャニーズ事務所は今後どうなるのか?
    SMAPは解散。嵐もじきに解散する。退所者は相次ぐ。

     

    ジャニー喜多川氏も亡くなって芸能界における求心力の低下が避けられないのだろう。
    焦りから来る勇み足でなければ良いが・・・。

     

    本人の復帰への意思とジャニーズ事務所、親・兄弟のサポート体制。
    適切な治療と世間の風当たり…この4つを読み間違えない事が肝要かな。

  • アメリカがイランをすぐ報復攻撃できない理由とは?日本への影響は?

    アメリカがイランをすぐ報復攻撃できない理由とは?日本への影響は?

    【カイロ時事】サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は14日、東部にある国営石油会社サウジアラムコの石油関連施設への無人機攻撃を受け、攻撃された2カ所での石油生産を一時的に停止したことを明らかにした。サウジと敵対するイランが後ろ盾のイエメン反政府武装組織フーシ派が犯行を主張。フーシ派はサウジ重要拠点への攻撃拡大を警告しており、今後も世界の原油供給に悪影響が広がる恐れがある。

    アメリカがイランをすぐ報復攻撃できない理由とは?

    空爆したのは自分たちだと、フーシ派は主張。アメリカはイランだと主張。イランは一切の関与を否定。予想通りの舌戦が繰り広げられている。

     

    サウジアラビアの重要石油施設が攻撃されるという実にドラスティックな出来事だった。
    世界経済に極めて重要な石油施設がいかに脆弱なものか、今回の空爆で一気に露呈されてしまった。

     

    14日、サウジ石油施設攻撃の犯行を主張するイエメンの反政府武装組織フーシ派(AFP時事)

     

     

    トランプ米政権はサウジアラビアの石油施設への攻撃に関し、米情報機関が巡航ミサイルや無人機の出撃点はイラン南西部であるとの見方を固めている。

     

    これを受けイランに対してどのような報復措置を取るか近く判断を下す方針を示し、18日、サウジアラビアへの石油関連施設への攻撃に関し、イランが関与しているとみて、トランプ大統領は新たな制裁措置を「48時間以内に発表する」と表明。

     

    米政権はサウジの石油施設への攻撃を「前代未聞の無法行為」と位置づけており、イランが実行したと断定され次第、何らかの報復に踏み切るのは確実視されていた。

     

    トランプ大統領は「イランへの制裁拡大を財務長官に命じた」とツイッターに投稿。しかし、制裁の具体的な内容や実施時期など詳細はまだ不明。

     

    アメリカの本音はすぐにでも、イランを空爆でもしたいのだろうが、そうは簡単にできない苦い経験がアメリカにはあるのだ。

    アメリカのイランへの言いがかり

    アメリカは今年になって、ほとんど言いがかりに近いような「イランの脅威」を強調して圧力を強めてきた。

    それは「フセイン政権が大量破壊兵器を持っている」という虚偽の情報に基づいて進められたイラク侵攻(2003)を想起させるものだ。

     

    イラク侵攻はアメリカへの国際的信頼を失墜させ、「イスラーム国」(IS)台頭のきっかけになったが、実はイランを攻撃することはそれ以上のリスクを秘めている。

     

    アメリカは失敗したイラク侵攻の二の舞になることを恐れている。それが、戦争という選択肢をチラつかせながら容易に実行できない理由だ。

     

    戦争になったが最後、トランプ大統領が再選されることはまずあり得まい。
    言いがかりをつけても開戦など不可能なのだ。
    イランの関与を主張しながら強い非難ができないという完全なジレンマに陥っている。

     

    5月上旬からアメリカは「イランの脅威」を理由にペルシャ湾に空母エイブラハム・リンカーンやB-52戦略爆撃機を相次いで派遣。

     

    一方のイランは、ペルシャ湾上で短距離弾道ミサイルを移動させ、対抗する姿勢を示している。
    アメリカの目算は外れたのだ。イランを甘く見て、もっと簡単に音を上げると思い込んでいたのでは?

     

    発端は2015年に結ばれたイラン核合意をトランプ政権が一方的に破棄したことにある。
    国際原子力機関(IAEA)もイランが合意に従っていると認めるなか、アメリカが具体的な根拠なしに合意を破棄した以上、イランが自衛行為に走るのは何ら不思議な事ではない。

     

    イランが先に事をおこせば、アメリカの思う壺であるから、威嚇以上の行動に出るとは考えにくい。
    アメリカはそれを見越して挑発しているとしか思えない。
    そんな状態の所へサウジ石油基地への攻撃はアメリカにまたとない口実を与えたようだが・・・決め手に欠ける。

     

    そう簡単に事が収束するとは思えない。
    イラン核合意からの離脱は2016年大統領選の公約で、トランプ政権にはもともと反イラン強硬派が多いという。

     

    そのうえ、北朝鮮との協議が難航し、ベネズエラへの介入もほぼ不発で終わった。
    来年の大統領選に向けて、トランプ大統領はただただ外交的な成果が欲しい。要は目立ちたいのだ。

     

    その思いが「イランの脅威」の演出を生んだとみてよいのではないか。
    空母やB-52を投入しても、ただの脅しで終わってしまったようだ。

     

    それと、トランプ氏は前大統領のオバマ氏が掲げた政策が、ことごとく気に入らないようだ。生理的な嫌悪感でも抱いているのであろうか?

     

    何年もかけて築き上げて来たTPP条約をあっさりと破棄した。一体、あの交渉過程は何だったのか。オバマ氏の提案した健康保険制度もお気に召さないらしい。すべてひっくり返す積りなのだろう。得体が知れない。忠犬ハチ公である安部晋三首相が滑稽ですらある。

     

    イランは疑惑を否定

    当然だろう。自ら認め、アメリカに付け入るスキを与える訳がない。しかし、アメリカによる経済制裁はイラン経済をどん底に貶めている。
    何しろ自国の石油が輸出できないのだから苦しいのは明白だ。

     

    何が起きても不思議はない国内情勢だ。
    裏から関与していることはかなり高い確率であり得るのではないか?

     

    だが、関与の真の狙いが分からない。自分で自分の首を絞める訳がない。
    憶測が飛び交う要因が、イランの軍事組織「革命防衛隊」などの対米強硬派の存在だという。

     

    米国とイランは攻撃前まで、9月下旬の国連総会に合わせ、協議を行う可能性が出ていたらしい。
    こうした融和ムードを歓迎しない勢力が攻撃を主導したとのシナリオさえささやかれている。

     

    又、サウジを軍事的に牽制したいフーシが、イランの意向を無視して攻撃したとの見方もある。
    サウジと米国は、イランが巡航ミサイルや無人機の投入したとの見方を強めているが、証拠は明らかでない。

    日本への影響は?

    一時は20%以上値上がりした石油価格だったが、日本の原油調達量の約4割を占めるサウジ産石油の輸入見通しが立ったことで、国内供給に与える影響は限定的になりそうだ。

     

    ただ、中東情勢は当面不安定な状況が続くとみられ、日本が原油を中東に依存する危うさが改めて浮き彫りとなった。

     

    世界の石油生産量のうち、サウジやイランなど中東諸国は約3割を占め、世界のエネルギー供給は中東情勢に大きく左右される。

     

    資源に乏しい日本は原油輸入の9割以上を他国に依存しており、影響を受けやすい。
    海外からの輸入が途絶えた場合の備蓄量は236日分という。

     

    1979年の第2次石油危機や91年の湾岸戦争、2011年の東日本大震災など計5回、備蓄が放出されたという。

     

    資源エネルギー庁幹部は「充分な量の備蓄だ」と自画自賛しているが、不安は消えない。
    中期的には調達ルートの多様化が求められるが、容易な道ではない。

     

    アメリカやロシアから調達量を増やす決断をといわれても・・・すぐにはどうなのだろうか?

     

    10月からは消費税が増税され、消費の落ち込みが強く懸念されている上、冬に向かって灯油代まで高騰すれば家計をもろに直撃するのは避けられなかった。ホットしている家庭が多いのでは?我が家もその内の一軒だ。

     

    また、米中貿易戦争、英国のEU離脱、世界経済の落ち込みは明白な兆候を示している。
    決して、楽観視はできない。

  • 日本の高齢化率世界一・65歳以上の人口3588万人!敬老の日の発表に衝撃!

    日本の高齢化率世界一・65歳以上の人口3588万人!敬老の日の発表に衝撃!

    「老人」とは老人福祉法により、65歳以上と定められ、世界保健機関(WHO)の定義でも、65歳以上の人を【高齢者】としている。このことから、一般的には老人とは65歳以上の人のことを指す。敬老の日の16日に日本の高齢者の人口が発表されたが、その数字は予想された以上に驚くべきものだった。

    日本の高齢化率世界一・65歳以上の人口3588万人!

    総務省の発表によると、日本の総人口は1億2617万人(前年比26万人減)。

    このうち、9月15日現在の日本の65歳以上の高齢者人口は3588万人(32万人増)。
    高齢者の割合は、総人口の28.4%で、いずれも過去最多・最高を更新。

     

    すでに3人に1人に近い数値。
    世界的に見ても、以下の表の様に突出した異様に膨大な数字だ。

    順 位 総人口に占める割合 65歳以上人口
    日本 28.4% 3588万人
    イタリア 22.4% 1393万人
    ポルトガル 22.1% 229万人
    フィンランド 22.1% 122万人
    ギリシャ 21.9%   230万人
    ドイツ 21.6% 1801万人
    ブルガリア 21.3%   149万人

    総人口にしめる高齢者の割合は、上記の表の様に世界201の国・地域の中で最も高く、2位・イタリア(22.4%)や3位のポルトガル(22.1%)に5ポイント以上の差をつけている。日本は2005年から15年連続の1位。かなり深刻な問題をはらんでいる。

    この割合は4.9%だった1950年以降、一貫して増えており、国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、25年には30.0%に達するという。
    実に3人に1人の割合。

     

    政府は、団塊の世代が全員75歳以上になる2015年にかけて医療費や介護費が増えてゆくと見込んでおり、「全世代型社会保証」制度の実現や働く意欲のある高齢者の就業機会の確保に取り組む方針だというが、これだけで万全の策と言えるのか。

    70歳以上2700万人超の現実!

    今年は団塊の世代(1947年~49生まれ)が70歳以上になる年に当たり、70歳以上の人口は2715万人(前年比98万人増)となった。

    総人口に占める割合は21.5%(同0.8ポイント増)に達し、4人に1人以上が70歳以上という驚くべき数値に。

     

    これでは国力が衰退してゆくのは、避けがたい。
    日本では、移民という言葉は絶対に使わず、技能実習制度及び外国人研修制度で補うとしている。

     

    1993年(平成5年)に導入され、「技能実習」や「研修」の在留資格で日本に在留する外国人が報酬を伴う技能実習、或いは研修を行う制度であるが、その中身に就いては、劣悪な労働環境に置かれるなど人権上の問題が多く指摘されている。

     

    移民を受け入れないで、日本の様に「研修」という制度・名目で生産労働力を補って行くのは、もう限界があるのは明白な事実。

     

    ヨーロッパ各国で難民や移民を受け入れ、自国民の雇用の機会が奪われたり、治安が悪化したりと負の要素ばかりが強調されている。
    しかし、遠からず、日本もこの問題に直面せざるを得ないはず。

     

    その覚悟が我々、日本人には出来ているのか。
    日々使っているコンビニなど外国人のいないコンビニを捜す方が難しいぐらいだ。

     

    現実から目をそらしたままで問題が解決する訳がない。
    20年後、団塊の世代が90歳以上になったら、介護・福祉は一体誰が担えるのか?

     

    今でも、介護・福祉は日本人のなり手がいない。
    20年後、どうするのか。

     

    女性や高齢者の雇用を拡大・増大させるだけでは根本的解決には程遠い。
    また、保育園が足らず女性の社会進出が困難だという現状をどうするのか。

     

    日本の男女とも婚姻の晩婚化・非正規雇用の問題を避けて通れない。
    女性が子供を産みにくい世の中にしておいて、若い世代が増える訳がない。

     

    今の自民党に日本の人口問題を解決できる能力・将来的ビジョンがあるのか、甚だ疑問に思う。

    20年後は?

    第2次ベビーブーム世代(1971年~74生まれ)が65歳以上になる2040年には、35.3%になり、日本社会は「3人に1人は65歳以上」という時代に突入する見通しという。考えただけで、ゾットするな。

     

    70歳以上は一体何%になるのか?空恐ろしい。40%以上!・・・まさか!?
    何人に1人になるのか?団塊の世代もそろそろ終焉を迎えるはずだし、40%になる訳ないか。あ~もう考えるのが面倒くさい。

     

    80歳以上の人口は、今年で既に1125万人(前年比21万人増)で、総人口の8.9%を占めたという。
    90歳以上の人口は、231万人(同13万人増)で総人口の1.8%とか。

     

    団塊の世代が死期を迎える時代には、火葬場での順番が1ヶ月待ちなどというとんでもないことになるのでは?
    ドライアイス代だけで月何十万円になるのだろうか?

     

    今でも1日1万円はかかるのだから、20年後は月30万円以上か?
    ドライアイス代で破産者が出るかも・・・金持ちしか死ねなくなるのか?

     

    敬老の日の発表に衝撃~就業者数

    65歳以上の高齢者の就業者数は862万人で、こちらも過去最高という。これで15年連続の増加とか。

    15歳以上の就業者数に占める高齢者の割合も12.9%で、過去最高。
    健康寿命が延びて元気な高齢者が増えていることに加え、「年金への不安」が広がっていることも働く高齢者の増加につながっているとみられているのだから、皮肉なものだ。

     

    金融庁の報告書は平均的な高齢夫婦の場合、公的年金だけでは毎月5万円の赤字となり、退職後の30年間で2000万円が不足するとの例を示した。発表が遅すぎる。

     

    今から、高齢者が積み立てや分散・長期の投資などやっている時間的余裕も金もあるまい。
    せいぜい若い人に向けて、将来の年金減少に備えて心掛けてゆこうと呼びかけるしかない。

     

    65歳以上の就業者の過半数を占めるのは、会社役員や自営業者を除く雇用者で、469万人(54.9%)。このうち、非正規雇用(パート・アルバイト・契約社員)は358万人で、10年前から204万人増加。

     

    高齢者が非正規雇用を選ぶ主な理由が「自分の都合の良い時間に働きたいから」が男女ともに多かったという。高齢者の雇用の機会が増えるのは良いと思うし、フルタイムで働くのがきつい歳なのだから非正規雇用で良いと思う。

     

    しかし、就職氷河期に正社員になれず、非正規雇用に終わった30代、40代の働き盛りの男女にもっと雇用の機会を増やさねば、婚姻の晩婚化・非婚率が減ることもないと思われる。

     

    今のままでは、日本の人口が増大し、生産人口が増えるチャンスは生じてこない。
    一概に、高齢者の就業者数が増えたなどと喜んでばかりいられないのだ。

     

    敬老の日。
    「多年にわたり、社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とからしい。

     

    まぁ、何もないよりあった方が良いとは思うのだが、日本の先行き・将来に不安を感じているのは私だけだろうか?
    とにかく若い人には負担をかけたくない。団塊の世代は老害などと言われぬよう心して生きよう。

     

    日本の将来を考えると不安だらけだ。
    なぜ、こうも暮らしにくい世の中になってしまったのか。誰のせい?団塊の世代?

  • ZOZO前澤社長が辞任する本当の理由は?経営悪化で金欠で、どうなる剛力彩芽とは?

    ZOZO前澤社長が辞任する本当の理由は?経営悪化で金欠で、どうなる剛力彩芽とは?

    昨日の朝、テレビのニュースを見ていて驚きました。ヤフーがZOZOを買収し、TOBで株式の50%以上を買収するなんて、正直言って寝耳に水の話でした。自分に先見の明がないことを痛感させられました。そして、あの破天荒な前澤氏があっさりと12日付きで社長を辞任するなんて二重の驚きでした。

    ZOZO前澤社長が辞任する本当の理由は?経営悪化で金欠?

    ZOZO創業者の前澤友作氏(43)がこうもあっさりと辞任できたのは、ヤフーの親会社でソフトバンクグループの孫正義会長(63)との【利害が一致】したのが一番の理由でしょう。「経営の師」と仰ぐ孫氏に救済を依頼したのはド正解です。経営悪化で打開策を打ち出せない現状ではこれしかありませんでした。

     

    そうでなければ、こうもすんなりと両社の資本業務提携契約が成立できたとは思えません。
    日本でTOB(株式公開買い付け)が上手く行くのは稀です。お二人はいつ頃から、この話をしていたのでしょうか?気になる所です。

    昨日の日刊スポーツの記事を読んで見た限りでは、どうやら前澤氏の方から話をもちかけたようですね。
    前澤氏の中では、相当な葛藤があったはずです。最後に社長辞任の決断は立派です。

    https://twitter.com/himeka0706/status/1171976457238675456

     

    資本業務提携契約締結についての会見を開いた席上に孫会長を招待したそうですが、その時孫会長は前澤氏から「新しい人生を、もう1度過ごしたい。月に行く。ZOZO社長は引退して、新しい人生を過ごしたい」と相談を受けたことを話されています。

     

     

    ヤフーは1996年に国内初の検索サイトとしてスタート。オークションサイト「ヤオフク」などを運営。
    2019年3月の売上高は連結で9547億円、従業員数約12,900人。

     

    ZOZOは1998年に「スタート・トゥディ」として発足。当初は主に輸入CDやレコードを販売し、現在はゾゾタウンの運営が主体。
    2019年3月の売上高は1184億円、従業員数約1100人。

     

    ヤフーはZOZOを傘下に収めることで、急速に拡大するネット通販市場で、その立場を強化したい。相乗効果が期待出来ます。

     

    上記の通販事業の勢力図を見ると、業界でガリバーのような立場のアマゾン、そして楽天の存在、メルカリの台頭など競争が激化していると言われています。ヤフーとしてはZOZOを傘下に収めることで楽天を突き放し、ガリバーのアマゾンに迫りたい・追い抜きたいというのが本音でしょう。

     

    前澤氏からすれば、密かにささやかれている事ですが、意外にも今は【金欠】状態ではないのかという点です。今や公然の事実では?
    秘蔵の美術品などを結構売却しているのは事業が悪化し、打開策を打ち出せず、金欠になったのでは?と噂されています。

     

    専用ジェットでロシアまで女優と遊びに行ったり、月旅行計画をぶち上げたりしていてはいくらお金があっても足りなくなるでしょう。

     

    どうなる~今後は?

    前澤氏は、今後どうするのでしょうか?一番気になる点です。

     

    多分、孫会長に伝えたように【月に行くための準備】を一番に優先させるのではないでしょうか?
    幾ら民間初でお金を払って行くとしても、月に行くためにはそれなりの準備や訓練をしなければならないはずです。

     

    長期に渡る専門的な訓練は必要ないとしても、現在43歳の前澤氏にとって決して知力・体力的にも楽な訓練ではないでしょう。
    月旅行は、まだ誰しもが簡単に行ける旅ではありません。

     

    訓練しながら、次の事業を考えてゆくのではないでしょうか?
    案外、もう頭の中には次のプランが思い浮かんでいるのかもしれません。

     

    「ZOZO社長は引退して、新しい人生を過ごしたい」と話されていますが、彼の今まで培って来た人脈や経験からすれば、次の事業を見つけ出すなど造作もないはずです。きっと、又、小さな成功を収めることでしょう。

     

    ZOZO経営悪化の原因は、会社独自のプライベートブランド(PBゾゾスーツの失敗が原因だと言われています。拡大路線を急ぎ過ぎましたね。
    彼の性格からすれば、「月旅行」や「女優・剛力彩芽」とのこれからの生活を考えると、正直言ってもうZOZOの経営が面倒臭くなったのでは?

     

    消費税も上がり、もう今までの様に簡単に増収増益は見込めないはずです。つまずいた拡大路線の救済策も今は思い浮かんでいないようです。
    経営を抜本的に見直すには、丁度良いタイミングだったのではないかと思われます。孫氏の救済策は、まさに「渡りに船」だったのでは?

     

    4000億円のお金が入れば、人生大成功ですよね。これからの人生どうにでもなりますよ。
    半分近く税金に持って行かれるとしても、2500億円前後は手元に残るでしょう。月旅行も思いのまま・・・。

     

    ベンチャー企業創始者としては最高の花道です。こうあるべきだと思います。
    次の事業を考えたり、二番目に女優との生活を優先させるには充分すぎるお金です。

     

    男としてみれば羨ましい限りです。
    ここで、社長を辞任する方が男としては、ホントにカッコいいですよ。

     

    どうなる剛力彩芽とは?

    月旅行を一番に優先させ、二番目に剛力彩芽との付き合いも今まで通りにしたいのであれば、ZOZO社長を辞任するのが一番の解決方法と思われます。

     

    彼女とは近い内に結婚するのではないでしょうか。多分、このままではおわらないはず。

     

    と以前には、上記の書きましたがまず結婚はしませんね。自己中心的な彼は「自分や会社の宣伝になる」と思えば女優とのド派手な付き合いをにSNSで見せびらかすだけで、相手のことなど全然思いやっていません。全て計算ずくです。愛しているから相手を幸せにしようなどと全く考えていません。

     

    剛力彩芽が、どんなに結婚を望んでも事実婚で終わりです。彼女の期待に応えることはないでしょう。
    前澤氏には既に事実婚で二人の妻がいました。子供も3人います。経済的援助はしてますが、男が出来たら、その援助を打ち切るそうです。

     

    彼は否定していますが、事実はそんなところでしょう。別れてまで、以前の愛人を拘束する「料簡の狭い」男のようです。
    子供への愛情があったら、こんなバカな発言は決してしないでしょう。このことからも、どれだけ自己中心的な男か想像がつきます。

     

    次の事業の展開に繋がると思えば、思いっきり【彼女を利用し、宣伝に使う】だけです。
    月旅行でさえ、その考えでしょう。転んでも、タダで起きる男ではないです。月の話もきっと【飯の種】にする事でしょう。

     

    そして、月旅行までには、二人の付き合いは消滅していることでしょう。後、何年持つか・・・?
    剛力彩芽は、結局男を見る目がなかったのでしょう。可哀想に・・・

     

    彼女の仕事は激減し、もう女優としての上がり目が見えてきません。
    別れたら、かっての愛人として月々、いくらかのお手当てを頂いて終わりですかね。

     

    落ち目の誠意ない男に入れ込んでバカを見ただけですね。
    遠からず、ハッキリと自覚するでしょう。

     

    まとめ

    前澤氏の言動には賛否両論あります。
    余りに突拍子もない言動ばかり、とにかく目立ちたがり屋です。

     

    商売の宣伝になると思えば、プライバシーの切り売りなど何とも思っていないのでしょう。
    ワンマン経営者にありがちな破天荒な行動ばかりが目をひきます。

     

    正直に言えば、あまり好きな人物ではありません。
    しかし、今回の辞任劇を見ていると、「男としてカッコいいな」と一瞬、思いました。

     

    羨ましいですよ。
    これだけ人生を破天荒に生きられれば・・・

     

    本当は大多数が彼の生き方に憧れているのでは?
    やっかみばかりがツイッターに目立ちますが・・・。

     

    ZOZO社長の辞任劇として理由は、一つではなく
    ① ヤフーとZOZOの利害が一致~「経営の師と仰ぐ」孫氏に救済を依頼した。
    ② 前澤氏の金欠状態~経営不振の打開策が思い浮かばない。ZOZO経営の意欲が失せた。
    ③ 月旅行優先~知力・体力を鍛えなければならない。
    ④ 剛力彩芽との結婚~ただの交際で終わらないはず。

     

    以上、四つのような気がしています。

     

    ベンチャー企業の創始者としては、こうあるべきとの姿を最後に見事に見せてくれました。
    月旅行には二人で行けば良いのに・・・素晴らしい新婚旅行になりますよ。無理でしょうね!

     

    追記

    かなり、前澤氏を「ヨイショ」する記事ばかり書いてしまいましたが、9月19日発売の週刊文春ではどうもそんな綺麗ごとばかりではない様です。

     

    ZOZO株を担保に、前澤氏は金融機関から2,000億円以上の借金をしており、その返済に追われ美術品を売却したり、事業が立ち行かなくなったため孫氏に「助けてくれ」と泣きついたのが、今回の辞任劇の真相のようです。

     

     

    売却した株の利益は、ほとんど借金の返済に消えるようですね。月旅行になど行けるのでしょうか?違約金払ってでも解約するのでは?
    週刊紙を買って良く読んで見ますが・・・もう一度記事を書く気になりますかね?どうも、その気になれません。

     

     

    何だかんだといっても、文春や新潮の記者の取材はバカに出来ません。とにかく新聞が書けない事を記事にしてくれますからね。N国党の立花氏がいくら声高に叫んでも文春は潰せませんよ。政治家や実業家といわれる方々の醜聞を良く記事にしてくれますから・・・私はこれからも両週刊誌を買って支え続けますね。応援するのは両週刊誌だけです。今日はこれまでにしておきます。