ブログ

  • ゴーン被告の国外逃亡にレバノン政府は関与しているのか?海外の反応は?

    ゴーン被告の国外逃亡にレバノン政府は関与しているのか?海外の反応は?

    日本は元より、各国に大きな衝撃を与えたゴーン被告のベイルートへの海外逃亡劇。全容が明らかにされてゆくにつれて、ますます驚きが広がっている。日産自動車(Nissan Motor)元会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn:65歳)被告が保釈中に日本からレバノンへと無断渡航:逃亡したことに対し、レバノン政府は関与しているのか。また、同被告がレバノンに所有する住宅の近隣住民は突然の彼の帰還をむしろ歓迎しているという。なぜか? 下記:ゴーン被告の逃走経路

    ゴーン被告の国外逃亡にレバノン政府は関与しているのか?

    保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告について、逃亡の直前まで、レバノン政府が、日本政府に被告のレバノンへの送還を複数回に渡り要請し、これを日本側が拒否していたことが、FNNの取材でわかった。

    特にゴーン被告が逃亡した直前の12月20日、レバノンを訪問していた鈴木馨祐外務副大臣に対し、アウン大統領が直接送還を求めたが、鈴木副大臣は「日本の司法にのっとり対応している」と答え、要請を拒否したという。

     

    レバノン政府関係者は、「このタイミングの逃亡は偶然で、まったく無関係だ」と説明しているが、とても額面通りには受け止められない。

    通常の出国手続きで日本の入国管理局を通過しているとは到底考えられず、レバノン政府要人や大使館関係者が関与している疑いはかなり高い。

     

    日本の地方空港から楽器の木箱に隠れて出国したという経緯が事実だとすると、ゴーン被告の妻が画策したかも知れないが、レバノン政府が関与しない限り、ゴーン被告の豊富な人脈をいくら駆使しても、実行は不可能だったのではないかとみられる。つまり組織的な逃走援助がなされたということ。

     

    日本とレバノン国家との間に例え緊張関係が生じたとしても、危険を犯してゴーン被告を国外に脱出させたのは、外貨不足(特に、ドル)などに悩むレバノン政府に執って、ゴーン被告がこれからの経済活動・外貨獲得に欠かせない人物とみているからではないのか?

     

    でなければ、レバノンの政府外交特権を駆使して不法出国などさせはしなかったであろうと容易に推測される。とにかくハリウッド映画顔負けの逃亡劇だった。

    ゴーン被告がレバノンに所有する住宅はどこにあるのか?

    日本で役員報酬の過少申告や会社資金の私的流用の疑いで逮捕・起訴され保釈中の身であったゴーン被告。

    日本国から不法出国した際、偽造パスポートなどを使用したのは間違いないらしいが、一体レバノンのどこに住宅を持っているのであろうか。

    ゴーン被告のレバノンでの住居とされる住宅は、首都ベイルートの高級住宅地の一角にある。
    ピンク色に塗られたこの住宅の前の通行状況は、普段と変わらない様子とのこと。

    本人は入国した後、自宅には一度も戻らず、治安当局の協力を得て「雲隠れ」しているとみられる。自宅の警備スタッフの1人は「ゴーン氏はここにはいない。セキュリティー要員と清掃担当の女性がいるだけだ」と語った。しかし、これもにわかには信じがたい話である。

    地元メディアは、ゴーン氏が親戚宅に身を寄せているなどと報じたものの、帰国後の動静については明かにされていない。しかし、最近になってゴーン被告の妻やメイドが目撃されていることから、建物のどこかに潜んでいるのでは?


    ただ、治安当局は「合法的に入国した」と見なし、法的措置を取らない姿勢。
    国賓級の扱いだな。同じ穴のムジナ通しか?
    そして、主に近隣の富裕層の間で歓迎ムードがあるようだ。

    レバノン市民の態度に温度差あり

    近くで商店を営む50代の男性:レネさんは、大みそかを前にゴーン氏が戻ってきたことは嬉しいと語り、「(日本は)彼を不当に扱った。人は有罪が証明されるまでは無実であり、その逆ではない」と静かな口調で述べ、「不正な日本の司法制度は許せない」と、年末の脱出劇を喜んでいる風だったという。

     

    国外で経済的な成功を収めたレバノン人は多い。ゴーン被告はその中でもレバノン人が世界に誇れる偉人としてあがめられ、2018年の逮捕の衝撃は大きかった。レネさんは日産の再建に触れ「借金でつぶれそうだった自動車会社を引き受け、また稼げるよう生まれ変わらせ、世界的企業の一つに戻した。そんな人間に日本はよくもこんな扱いができるものだ」と訴えている。

     

    被告宅の隣に住む50代女性は、金髪の頭を振りながら、氏名の公表は拒んだが、日本でのゴーン被告の扱いには衝撃を受け、嫌悪感を抱いたという。女性は、「彼にこんな扱いをすべきではない」と語り、「隣人の私たちは、全員が彼を尊敬している。レバノン人にとって、彼は成功の最たる象徴であり、模範だ」と強調している。

     

    しかし、日本で汚職の罪に問われ、司法手続きに従わずに国外逃亡したことについて、高級住宅街を一歩離れると、様相がまったく異なり、怒りの声が聞かれるという。

     

    レバノンでは現在、深刻なドル不足が起きている一方で、政治エリート層の無能で腐敗に対する前代未聞の抗議行動が1か月半にわたり継続。揺れに揺れている状態だという。

     

    ベイルート・アラブ大のアリ・ムラド助教は「この国にはもう十分、泥棒で充満しているのに、また一人やってきた」とフェイスブックに書き込んだ。

     

    映画監督ルシアン・ブージェイリ氏も「日本の『不正な』司法制度から脱出したとゴーン氏は言うが、さぞやレバノンの『有能な』司法制度は居心地が良かろう」とツイッターに記し、レバノンでは「大量の公金が毎年、横領されているが、政治家は誰一人捕まったことがない」と嘆いた。

     

    音楽家ジヤド・シャハブ氏も、被告が戻った国は「泥棒の培地だ」とフェイスブックで指摘。9月から激化してきたデモで、国民は「盗まれた金を返せと言ってきた。盗んだ男を返せとは言っていない」と書き込んだ。

     

    自宅近くで商店を営むハリル・イシュライムさん(65)は「レバノンでは不正がはびこっていて、違法にお金を得た人間が戻ってくるのは当たり前のことだ」と現状を嘆いた。日本では難しくても「レバノンで法の裁きが必要だ」と訴えている。

     

    反政府デモに参加する活動家らは、ゴーン被告を「腐敗したエリートの一人だとみなし批判している」が、これはベイルート国内が決して一枚岩でないことを証明している。

     

    メディアのトップを飾る事件ではないが、国民の間でかなり関心が高い事件である事は間違いない。

    海外の反応

    【NY時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は12月31日、保釈中にレバノンに無断出国したゴーン被告について、「法廷で汚名をそそげれば良かったが、公正な裁判を受けられたかどうかは分からない」として、日本の司法制度を批判する社説を掲載した。

     

    同紙はゴーン被告に関し「当初は罪状のないまま数週間(108日間3)にわたり身柄を拘束され、弁護士の立ち会いなしで取り調べを受けなければならなかった」と強調。検察官による自白強要や保釈後の外部との接触制限などにも触れつつ、「日本では99%超の被告が有罪になる」と説明した。

     

    ロイター通信

    ゴーン元会長の突然の逃亡は、日本の厳しい司法制度に厳しい視線を投げかけた。その司法制度とは、容疑者を長時間拘束し、1日8時間にもおよぶ取り調べの際に弁護士が立ち会うことを禁止する、というものだ。

     

    フランスのル・モンド紙

    ゴーン元会長は近く、記者会見を開き、彼を起訴した日本を攻撃するだろう」としたうえで、ゴーン会長に対する監視体制について、「警察や弁護士によって監視されてはいるが厳しいといえるものではなく、娘たちは定期的に彼のもとを訪れていた」と指摘。

     

    いずれも日本の人質司法といわれるほど長期間にわたり拘束し、弁護士を立ち会わせず、自白を促すというやり方に対して厳し見方をしているのが共通点だ。

    まとめ

    ロイター通信は、弁護士の話として、ゴーン被告が8日にレバノンで会見を開くと伝えている。

     

    会見では一体何を語るのだろうか。
    多分、自分を不当に扱った日本の司法制度や日産の幹部たちに関して、口を極めて罵ることだろう。

     

    乞われて潰れかかった日産自動車の最高責任者に就任し、業績をV字回復させたのに、ほとんどクーデターに近いやり方で自分を追い落とし、検察と手を組み自分一人に罪を押し付けた日産の役員たちを決して許しはしないだろう。

     

    レバノンでは富裕層の間であろうが、英雄視されている。
    次期大統領に押す人々さえいるほどだ。

     

    このまま黙っているとは思えない。
    何を語るか楽しみだ。

     

    彼の無実を信じている訳ではないが、やはり欧米が口をそろえて非難するように一旦起訴されたが最後、有罪率99%というのは信じがたい数字であろう。

     

    尋常なやり方では達成出来ない数字だ。
    人質司法と揶揄される由縁だな。

     

    検察、裁判所、弁護人、日本国家が今後どう動くか、けだし見ものである。

  • コウメ太夫のダンスが上手いのはなぜ?現在の活動と全盛期の収入を比較!

    コウメ太夫のダンスが上手いのはなぜ?現在の活動と全盛期の収入を比較!

    「小梅太夫」って覚えていますか。白塗りで女装をして最後に「チックショー」と決め台詞を叫んでいた、かっての一発屋芸人です。今、この人のダンスが凄く上手いと評判を呼んでいます。2019年大晦日から2020年元旦にかけて出演した「ガキ使・絶対に笑ってはいけない」で、キレッキレッのダンスをご披露して大受け。あの着物を着て叫んでいた小梅太夫と同一人物とは思えないほどの出来映えなのです。芸は身を助けると言いますが、何か再ブレイクを予感させます。芸名は小梅太夫からコウメ太夫に変わっています・・・ちょっと調べてみました。

    コウメ太夫のプロフィール

    「チッキショウー」と叫んでいた頃は、ちょっと太めな感じを受けましたが、マイケルジャクソン風の格好で踊っている時はとてもスリムに見えるから不思議です。ムーンウォークうまい!お見事。

    本名 赤井 貴(あかい たかし)
    生年月日 1972年4月20日(47歳)
    出身地  日本 東京都杉並区
    血液型 O型
    身長 176 cm
    言語 日本語
    方言 共通語
    最終学歴 旭川大学経済学部中退
    事務所 ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA NEET Project所属)
    活動時期 1995年 –
    過去の代表番組 エンタの神様
    配偶者 泉美木蘭(2007年 – 2009年)

    公式サイト   小梅太夫のブログ 『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

     

    一時期、元OLで作家の泉美木蘭と結婚し、男の子まで授かりますが、後に離婚。
    折角の授かり婚でしたが、やはり金の切れ目が縁の切れ目だったみたいで。

     

    売れなくなってアパート経営をする頃から、仲が冷え初めたそうです。
    離婚した当初、長男は元嫁と暮らしていたそうですが、全国を飛び回るライターの仕事では子供の面倒をみるのが大変で、また調停を開き引き取ることになったとか。

     

    父は芸能プロデューサーの本間昭三郎、母は元女優の深見恵子(東映ニューフェイス・第1期生)。

     

    1995年(23歳)、梅沢富美男劇団に所属し、明治座などの舞台に立ち、女形をしていた時期もあるといいますから、白塗りが得意なのはこの辺にヒントがありそうです。

     

    辞める時には、お笑い芸人になると言えずに、大学に進学すると言って退団したそうです。
    1997年(25歳)、お笑いに転身。

     

    2000年(27歳)から「赤井貴」名義で外山某とJUMP2000というコンビを組み、担当はボケ。
    のち、コンビを解消、単独でアマゾネースを名乗る。

     

    2005年、『エンタの神様』(日本テレビ系)に初出演、小梅太夫としてブレイク。

    コウメ太夫のダンスが上手いのはなぜ?

    とにかく子供時代からマイケル・ジャクソンの大ファンで、徹底的にコピーして踊っていたそうです。でも、真似をしたからと言って、誰でもあれほどのダンスの出来栄えをご披露できるものではありませんね。やはり才能があったのでしょう。

     

    スゴイです。付け焼刃ではありません。
    マイケル・ジャクソンの『スリラー』の映像に感動し、マイケルに憧れる、歌って踊ることが好きな少年に育ったのです。

     

    その熱が高じ、14歳で「歌って踊れる人生を送るのにはピッタリだ」と思ったことから、ジャニーズ事務所のオーディションに応募。しかしいくら待てども返事が無かったので、直接事務所へ出向き、そこで落選したことを知ったそうです。この時は「まさか…」と思ったとか。

     

    それほど自信があったのでしょうが・・・ちょっと笑っちゃいます。
    ジャニーズ事務所はやはり、顔がちょっと無理だったのでは?という感じですかね。

     

    すっぴんの顔が以下。

    ダンスの腕前

    2013年(41歳)の時には神奈川県相模原市で行われた『第1回ムーンウォーク世界大会』のお笑い部門で準優勝しています。

    今頃テレビで受けるのが不思議なくらいのキャリアと実力の持ち主です。
    30年以上、踊っていて完全な特技だったんですね。知りませんでした。

     

    あの白塗りの格好からは、まったく想像がつきません。
    一発屋芸人で消える前に、この特技を生かして何とかならなかったのかな~?という気が今していますが・・・。

     

    その実力を買われて、佐藤広大さんが2017年にリリースした楽曲「Baby Baby Baby feat.SWAK」のMVにも出演しているぐらいです。それが以下。

    ネットの声

    やっぱり驚きの反応が多かったようです。まぁ~、おおむね好評だったようで・・・何よりです。

    現在の活動と全盛期の収入を比較!

    現在は主に地方のイベントに出ているようです。テレビではほとんど見かけませんでした。
    「ガキ使・笑ってはいけない」で久々に見ました。そしてビックリです。

     

    ピーク時の月収は400万円あったそうですが、売れなくなった2009年当時の月収は平均して2万~3万円に激減したとか。

     

    『エンタの神様』出演当時は週5本の営業があったのですが、同番組終了後は月1本に減少。

     

    その後、売れて稼いだ時の貯金を元手に4800万円のアパートを購入。
    3000万円はキャシュで、残りの2000万円はローンを組んだそうです。

     

    今現在は月35万の家賃収入で生活。
    しかし、アパート経営こそしていますが利益が出るまで30年かかるそうですから、大変です。

     

    月一本の地方のイベントにでも出て日銭を稼がないととてもやっていけませんね。
    2017年に明かされた月収は36万円!・・・ローンを差し引くと実収25万円程度!

     

    不動産の年収が300万円。
    地方のイベントなどで稼ぐお金を合算すると月60万円ぐらいらしいです。

     

    年収にして700万を超える額ぐらいですから、贅沢しなければお子さんと二人で十分に生活していける額ですね。

     

    マネージャーの実家が不動産関係の仕事をしていることから、マネージャーに色々アドバイスを受けるそうです。

    まとめ

    一発屋芸人として一世を風靡したコウメ太夫!

     

    このキレッキッレのダンスをきっかけに再ブレークしてくれればいいですが・・・
    喋べらすと相変わらずダメですね。受けません。

     

    ネタは相変わらず、滑りまくっています。ここだけ進歩していません。
    進歩していませんが、なぜか魅かれて見てしまいます。

     

    あの独特のキャラが受けるのですね。
    特技を生かして、またテレビに出て稼ぐのを期待しています。

     

    頑張れ!コウメ太夫!

  • ゴーン被告が逃亡!ベイルートへの出国手続きの謎と保釈金や裁判はどうなる?

    ゴーン被告が逃亡!ベイルートへの出国手続きの謎と保釈金や裁判はどうなる?

    カルロス・ゴーン被告がレバノンに逃亡!このニュースを最初に見たとき、まず思ったのは「え!まさか、どうやって?」でも、やっぱりね~!見事に逃げ出した。そして、「これ以上、(有罪が)不正に仕組まれた日本の司法制度の人質にはならない」との記事を読んだとき、瞬間的になぜか、小沢一郎氏の政治資金問題故田中角栄氏のロッキード事件のことを連想した。仕組まれた罠、最初から有罪と決めつけられ、逮捕・勾留・司法取引そして世論誘導・・・どこか相当似通っている気がするのは思い過ごしだろうか。どうしても、この裁判の胡散臭さが最初から抜けきらないない。推定無罪の原則がまったく働いていないのは極めて異常ではないかと思うのだが・・・如何。

    ゴーン被告が逃亡!

    保釈中の日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告が逃亡したのは仕方がない、当然の行為だ。
    108日間もの長期勾留の末、やっと保釈され、日本の司法の現実にはっきりと気づいたのだろう。
    日本に踏みとどまり、裁判で戦っても絶対に勝ち目はないと確信したのだから、逃亡して当たり前。

     

    会社法違反などの罪で起訴されたゴーン被告が、米国の代理人を通じて30日(日本時間31日)に声明を発表し、「私は今、レバノンにいる」と明らかにしたという。

    ゴーン被告は声明で、日本の司法制度は「有罪が前提で、差別がはびこり、基本的人権が無視されている」と批判。順守しなければならない国際法や条約に基づく法的義務は「著しく無視されている」と訴え、「私は正義から逃げたのではなく、不公正と政治的な迫害から逃れた。メディアとやっと自由にコミュニケーションをとることができるようになった」と強調。

     

    そう、発信し続けた方が良い。でないと日本国民の誰もあなたを信用していないのだから。
    いや、発信しても誰も信じないか・・・。

    弁護人の弘中惇一郎氏の困惑ぶりが上記の写真でも手に取るように分かる。まさか逃亡するとは思わなかったんだろうなぁ~。長い弁護士人生の中でも、こんなことはまずなかったはずだから・・・外国人なんて信用しちゃぁ、ダメですよ。ガックリでしょう。いい経験になったのでは・・・!?

     

    これから外国籍(特に多国籍)の被告人が保釈されることはなくなるだろうなぁ~。

     

    東京地裁の歴史的な大チョンボ・失態と揶揄する人もいるが、果たして本当にそうなのだろうか?
    しかし、どうやって出国したのだろう?

     

    パスポートは弘中弁護士が持っていたはずだから、偽造したのかな?
    それしかないと思うけど・・・疑問が、謎がまだまだ残ってる。

     

    検察の懸念が現実のものとなった。

    ベイルートへの出国手続きの謎

    報道を総合すると、ゴーン被告はトルコからプライベートジェット機でベイルートに着いたとみられる。フランス紙レゼコーなどはベイルート到着を30日としているが、29日だったとの報道もある。

     

    ゴーン被告は保釈の際の条件で海外への渡航を禁止されており、出国の詳しい経緯は不明だが、日本の法曹関係者は、被告が無断出国した可能性があるとしている。当然だろう。逃亡したのだから(本人は逃亡ではなく、迫害から逃れたというが、同じことだ)。

     

    出身地のブラジル、フランス、そしてベイルート(祖父の出身地で、自身は尚幼少期に一時居住)の3カ国の国籍を持つゴーン被告だからこそ出来た芸当だな。

     

    ゴーン被告はビジネス界で成功した後、ベイルートへの投資や寄付に力を注ぎ、現地では郵便切手にも採用されるなど尊敬を集めており、逮捕後もさまざまな支援を受けてきたという。「大統領に」との声さえあると報じられているとか。

     

    日本とベイルート間では「犯罪人引き渡し条約」を締結していないのだから、日本がゴーン被告の引き渡しを要求したとしても、ベイルートが応じることはまずあるまい。国民感情に反してまで引き渡しなどするわけがない。

     

    連れ戻すのはまず不可能、諦めるしかない。
    しかし、通常、出国する時でもパスポートの写真と本人とを見比べるはずだから見逃す訳はないのだが・・・やはり、入国に比べて出国の方が審査が甘いのか?以前、謎のまま・・・。

     

    何か、特別な手段や方法があるのかな?・・・良く分からない。
    他人名義のパスポートを偽造?誰にいくら払って作らせたんだろう!?

     

    大型楽器の箱に隠れて出国か!・・・バスか、コントラバス?
    バイオリンじゃ、子供だって無理だろ。

     

    日本から脱出する時、幾つ飛行機を乗り継いだのかな?
    いや、プライベートジェットで一本か!

     

    どこの地方空港なのかな?
    これから分ってゆくことでしょうが・・・。

     

    東京地裁、後悔先に立たずか!・・・と。
    入国管理は何していた・・・と責めても、多分入管の手の届かないところで行われたのでしょう。

     

    専用ジェットで、ベイルート大使館が関与していればタッチなどできません。

    保釈金・裁判はどうなる?

    逃亡?いや不公正と迫害から逃れた?はたまた亡命か!?
    いずれにしても無断出国なのだから、保釈が取り消され、保釈金の15億円が没収されるのは疑いの余地がない。

     

    しかし、裁判の行方はどうなるのだろうか?
    代理人を通じてのコメントを読む限り、ゴーン被告が帰国するはずがないし・・・。

     

    ゴーン被告の保釈には(1)都内に住み、住居の出入り口などに監視カメラを設置(2)日産幹部ら事件関係者との接触禁止(3)パスポートを弁護人が管理し、海外渡航は禁止(4)通信環境が制限されたパソコンや携帯電話の使用-など約10項目の条件が付けられていたという。

    ゴーン被告の公判をめぐっては、来年4月21日に金融商品取引法違反事件の初公判を開く案を東京地裁が示し、その後は集中的に審理を進める日程で調整が進められていた。

     

    刑訴法は、3年以下の懲役、禁錮または50万円を超える罰金に当たる事件の被告は公判に出頭しなければ開廷できないと規定しているため、ゴーン被告が帰国しなかった場合、公判を開くことはできない。レバノンと日本は犯罪人引き渡し条約を締結していないため、レバノンの了解を得られなければゴーン被告の身柄が引き渡されることはなく、公判は白紙の状態に。

    なるべくして成ったか。

    まとめ

    逃げて正解だったと思う。でないと裁判では、まず彼に勝ち目はない。
    ゴーン被告の無罪を信じている訳ではないが・・・彼に全部、罪をおっかぶせて済む問題なのかな?

     

    彼は彼なりにメディアに目一杯露出して世論を形成するしかないのでは?
    そうでないと、まず日本での裁判には勝てないでしょう。

     

    いや、もう日本など眼中にないか?
    これからはベイルート中心に活動してゆくのだから。

    日本の国では検察権力が驚くほど強大。
    こいつを牢屋にぶち込もうと狙われたが最後、絶対に逃れられない。

     

    ゴーン被告が言うように正に仕組まれた罠があると思うし、日本のメディアは味方ではない。
    政治家ですら、検察の手から逃れることが不可能だ。

     

    かろうじて無罪を勝ち取っても、その時にはすでに政治家としての生命が終わっている。
    小沢一郎氏が、その典型的な生き証人だ。

     

    絶望的なまで、この国では検察の力から逃れることができない。
    人質司法と揶揄される由縁。

     

    どこかおかしい。
    捻じ曲がった権力の向かう先が・・・

     

    だから警戒するに越したことはない。
    逃げの一手しかない時がある。

     

    諸外国からの批判を待つしかないか?
    それまでは外国のメディアを使って発信し続けるしかあるまい。

     

    そうしないと、日本では絶対に裁判に勝てない。
    しかし、役員報酬を巡る虚偽記載なら、ついこの間まで社長だった西川 廣人さんだって同じでは?

     

    同じように報酬かさ上げしていた。
    なぜ、あの人だけ罪に問われないのか?

     

    社長辞任だけで済んでいるのはなぜ?
    まったく不思議です。

  • 川東大了と栗田香とは?全国初・大阪市がヘイトスピーチと認定し氏名を公表した二人!

    川東大了と栗田香とは?全国初・大阪市がヘイトスピーチと認定し氏名を公表した二人!

    大阪市は12月27日、市条例に定めるヘイトスピーチ(差別扇動表現)に認定した市内の街宣活動2件について、実行者2人の氏名を市のホームページ上で公表しました。ヘイトスピーチに関する自治体条例に基づく氏名の公表は今回、全国で初めてです。これでヘイトスピーチが減るとは思えませんが、電気通信事業法などで固く守秘義務が守られ、野放しになっていた現状からは辛うじて一歩前進したと言えるのではないでしょうか。公表されたのは、政治団体「朝鮮人のいない日本を目指す会」(大阪府枚方市)の川東大了(かわひがし・だいりょう)と、まとめサイト「保守速報」の運営者、栗田香(かおる)の二人。これで名実ともに二人は栄えある差別主義者と認定されたことになります。ちょっと遅きに失した感がしますが・・・まぁ、何もしないよりかは一歩前進ですかね!

    川東大了と栗田香とは?

    川東 大了(かわひがし だいりょう)の略歴

    1971年7月3日(48歳)、大阪府枚方市在住

    日本の政治活動家、日本国民党政策委員長、「在日特権を許さない市民の会」(略して:在特会)前副会長

    現職:電気工事業

     

    平成24年(2012年)4月1日まで在特会大阪支部長、平成24年(2012年)6月11日まで在特会副会長を務めていた

     

    現在は葛飾区議会議員の鈴木信行が代表を務める日本国民党の政策委員長として活動している、また政治団体「朝鮮人のいない日本を目指す会」の代表でもある

     

    裁判:徳島県教組業務妨害事件、京都朝鮮学校公園占用抗議事件に関与して懲役1年6月執行猶予4年の刑に服している

     

    影響を受けた者として桜井誠の名前を挙げている

    桜井誠とは、数年前に橋本徹氏とガチバトルを繰り広げた上記の差別主義者です。救い難い・・・

     

    川東大了はこれまで実名でインターネット上に自らの主張を発信している。

     

    栗田香については被害を申し立てた人が提出した裁判資料などから氏名を特定したという。栗田香についても写真や略歴を載せたかったのですが、残念ながらwikipediaにも記載がなく、詳細が不明であり名前しか掲載できませんでした。

    ヘイトスピーチとは?

    ヘイトスピーチ(英: hate speech、憎悪表現)は、人種、出身国、民族、宗教、性的指向、性別、容姿、健康(障害)といった、自分から主体的に変えることが困難な事柄に基づいて、属する個人または集団に対して攻撃、脅迫、侮辱する発言や言動のことである。

     

    日本語では「憎悪表現」の他、「差別的憎悪表現」、「憎悪宣伝」、「差別的表現」、「差別表現」、「差別言論」、「差別扇動」、「差別扇動表現(差別煽動表現)」などと訳される。

     

    日本では主に在日朝鮮人の人に対し行われている理解しがたい差別行為である。

    ヘイトスピーチに関する自治体条例とは?

    大阪市で2016年1月15日に成立した全国初のヘイトスピーチ抑止条例。

    大阪市役所:

    大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例に基づくヘイトスピーチの公表(案件番号「平 28-21」)
    大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(平成 28 年大阪市条例第1号。以下「条例」と いう。)第2条第1項に規定するヘイトスピーチに該当する表現活動(案件番号「平 28-21」)に ついて、条例第5条第1項の規定に基づき次のとおり公表する。

    令和元年 12 月 27 日 大阪市長 松 井 一 郎

    1 ヘイトスピーチに該当する旨の認識 次の2つの表現活動(表現活動1及び表現活動2。以下「本件表現活動」という。)は、条例第2条第1項に規定するヘイトスピーチ(以下単に「ヘイトスピーチ」という。)に該当す る。
    (表現活動1)
    平成 28 年 9 月 11 日、大阪市内にある鶴橋駅の近辺において行った街宣活動 (表現活動2)
    上記表現活動1を行った者が、インターネット上で公開されている特定の音声ファイル(以 下「本件音声ファイル」という。)を特定のウェブページ(以下「本件ウェブページ」という。) に説明文とともに掲載し、不特定多数の者が視聴できる状態に置いていた行為
    2 本件表現活動に係る表現の内容の概要 自己紹介と称し「朝鮮人がいない日本を目指す会」という会の名称を繰り返した上、在日韓国・朝鮮人を指して、「朝鮮人がいない日本を目指しております。」「朝鮮人が危険だから日本 からいらないと言ってるんです。」「朝鮮人を見れば変態と思え」「朝鮮人は犯罪民族」「変態民 族」「朝鮮人に気を付けろ」等の発言が繰り返されていた。

    ※ 上記の会の名称は、1に記載の表現活動1及び表現活動2のそれぞれ全体をヘイトスピー チに該当すると認定した中で、その認定の要素の一部を成すものとして公表するものであっ て、上記の会の名称だけを単独で表現した場合に必ずヘイトスピーチに該当する旨を示した ものではない。このことは、本項記載の他の発言についても同様であるが、上記の会の名称 についてはすでに国会においても問題が提起された状況にあるため、誤解を生じないよう特 に注記する。

    ※ 当該表現の内容はヘイトスピーチに該当するものであるが、当該内容を一般市民に周知す ることによって、ヘイトスピーチの問題に関する一般市民の理解を促進し人権意識をより一 層高揚させ、ヘイトスピーチの抑止につなげるとともに、本市が条例に基づき公正にヘイト スピーチに該当すると認定したことを示す観点から公表するものである。

    3 本件表現活動に係る表現の内容の拡散を防止するためにとった措置の内容 本件ウェブページを含むウェブサイトに係るサーバ契約者にサーバサービスを提供してい るプロバイダに対し、郵便及び削除依頼フォームからの送付により本件音声ファイルを削除するよう要請した。なお、その後、本件音声ファイルの URL をブラウザに入力したところ、「Web ページが見つかりません HTTP 404」などと記載されたウェブページが表示されている。

    4 本件表現活動を行ったものの氏名
    川東 大了(朝鮮人のいない日本を目指す会)

    また、大阪市は同日付で案件番号「平 28-6も公開。
    公開されたのは大手ヘイトまとめブログ「保守速報」管理人・栗田香のヘイトスピーチ。

    栗田香は、ネット上の匿名掲示板に書き込まれた在日韓国・朝鮮人に対する差別的な文章を編集し「保守速報」に掲載。

    これらに関しては、有識者でつくる審査会と大阪市がヘイトスピーチと認定した場合に、行った個人や団体の名前を公表されることになっていました。罰則がある訳ではありませんので、この条例にどれだけ抑止力があるかは未知数ですが、まずは自治体が積極的に動いたことに大きな第一歩・前進があったと言えるのではないでしょうか。日本から侮蔑的、差別行為がなくなるきっかけになれば良いがと願っています。

    全国初・大阪市がヘイトスピーチと認定し氏名を公表した二人!

    川東大了と栗田香の二人はかなり以前から在日朝鮮人に対し、侮蔑的・差別的発言をすることで、かなりな有名人だったようですが・・・

    二人が起こした2件の事件は市民団体の申し出を受け、市の有識者でつくる審査会が今年7月、ヘイトスピーチと認定。大阪市が氏名と内容の公表について検討していたものです。

     

    市はこれまで同条例に基づき、ネット上の動画など6件をヘイトスピーチと認定していましたが、電気通信事業法の守秘義務などが壁となって投稿者などの特定に至らず、サイト名や投稿者のアカウント名の公表にとどまっていました。特に、栗田香に関し問題となっていたようです。(川東大了はFacebookに実名を載せていましたから、電気通信業法がネックになることはなかったらしい)

     

    市によると、川東香は平成28年9月、大阪市のJR鶴橋駅周辺で在日韓国・朝鮮人に対して「朝鮮人は危険」などの発言で街宣活動を行い、その音声ファイルをネット上で公開していました。

     

    表現の自由との兼ね合いから、罰則を設けることまでには至っていない条例ですが、とりあえず実名や内容の公表に至ったことぐらいは評価しても良いのでは?

     

    放置すれば、野放しに拡散され、差別を助長するきっかけともなりかねませんから・・・現に川東大了は「影響を受けて者」として桜井誠の名前を挙げているのですから、放置はできないでしょう。
    何らかの規制は必要だったと思われます。

     

    これが発端となり、日本からヘイトスピーチが少しでも減ればいいなと思います。
    こういう発言を耳にするたびに不快な念を禁じえませんでした。

     

    どういう教育を受け、どういう環境に育てば、この二人のような人間になるのでしょうか。
    同じ日本人として非常に恥ずかしい気持ちに駆られます。

  • やっぱりステーキといきなりステーキとの違いは?どっちが先で関係は?

    やっぱりステーキといきなりステーキとの違いは?どっちが先で関係は?

    ここ数年で格安ステーキのお店が増えているみたいですね。いきなりステーキが急激に店舗を増やしたかと思えば、年末年始にかけていきなり大量閉店(26店舗)を発表。20年3月末までに46店舗を閉店することで話題を呼びました。そんな過熱する格安ステーキ市場で、今評判なのが「やっぱりステーキ」らしいです。経営状況はどんなものなのかと思い、ちょっと調べてみました。

    やっぱりステーキといきなりステーキとの違いは

    表で表すと以下のような違いが。

    やっぱりステーキ いきなりステーキ
    1号店 2015年2月沖縄那覇 2013年12月東京銀座
    店舗数(2018年11月時点) 26店舗(沖縄14店舗・北海道1店舗) 500店舗近い(北海道11店舗)
    フランチャイズ展開 あり あり
    価格帯 1000~3000円(100g単位で注文可能)
    スープ・サラダ・ごはん食べ放題も
    1g:6.9円~28円の量売りメイン
    ライス&スモールサラダセットは+350円
    営業時間 11:00~深夜・早朝営業も 11:00~23:00メイン
    店舗規模 30~50席メイン(着席スタイル) 20~60席メイン(立食も多い)

    (2018年11月時点の情報です。詳細は店舗リンクから公式サイトをご確認ください)

    大きな違いは以下のようです。

    ●やっぱりステーキ:繁華街で朝5~6時まで営業

    ●いきなりステーキ:立食スタイルをミックス

     

    やっぱりステーキの特徴

    ●価格帯安め:「やっぱりステーキ」200g税込1000円というのはかなり魅力的です。

    ●スープ・サラダ・ごはん食べ放題:セルフサービスとなっております。

    ●人件費を押させるためでしょうか、「やっぱりステーキ」では食券制→クレジットは使えません。

    ●やや高級路線を目指し始めた「いきなりステーキ」はオーダー制。

     

    スープ・サラダ・ごはん食べ放題と言っても、実際に食べに行った人の話ではサラダは、キャベツの千切りとマカロニサラダの二種類のみ。キャベツの上にマカロニサラダを載せて食べないとちょっと味気なくて食べれませんと。

     

    ドレッシングはゴマ・青じそ・フレンチの三種類準備されていますが、・・・
    ステーキを食べるソースは驚きの11種類!

     

    しかし、店によっては、開店後1ヶ月だというのに、かなり汚い感じを受けた人もいるそうです。
    この辺が課題でしょうか。

    どっちが先で関係は?

    やっぱりステーキは2015年2月にオープンで、いきなりステーキに2年遅れて、この業界に参入。
    ネーミングが似通っているのは、まぁ~名前や形態をそのままパクッたのでしょう。
    それぐらい、いきなりステーキのインパクトが強かったということ。

    かたや沖縄発で、かたや東京発!
    資本系列にはありません。

     

    まったく関係ありません。
    ただの競合他社通し。

     

    いきなりステーキを真似て、参考にしているのは間違いないようです。
    真似されるのは仕方ないですね。

     

    真似されるぐらい当初、インパクトがあったということですから・・・
    要は客にとって、安くて美味ければ誰も文句は言いませんから。

    競合他社

    以下のように、大手外食チェーンが格安ステーキ市場へ本格参入しています。

     

    2018年1月、名古屋発・老舗ステーキレストラン「やっぱり あさくま」が東京九段下にオープン。
    「やっぱりビフテキ」300g 1350円と「リブロース」300g2040円で美味しいとの評判。

     

    3月、居酒屋「はなの舞」などを運営するチムニーも「アッ!そうだステーキ」をオープン。
    しかし、いろいろあって現在3店舗の運営にとどまっています。

     

    5月、「カミナリステーキ」モンテローザは外食店の成功業態をプライドゼロでパクっていく。
    満を持して「いきなりステーキ」を全力で真似た新チェーン店を展開。

     

    9月、寿司居酒屋「や台ずし」、全品280円居酒屋「ニパチ」、串カツ居酒屋「これや」など全国に6業態300店舗を展開している株式会社ヨシックスが新業態の「やっぱステーキ!や 中村公園店」を名古屋市に新規オープン。

     

    2019年3月には、牛丼チェーン「松屋」を運営する松屋フーズホールディングスが、東京・三鷹に初のステーキ店をオープン。店の名前は「ステーキ屋 松」、看板商品の「松ステーキ」は米国産牛肉のミスジを使用し、200グラムで1000円(税込み)と破格の値段設定。

     

    9月、中部地区を中心にすし居酒屋「や台ずし」を運営するヨシックスも、名古屋市内に「やっぱステーキ!や」を開業。自席に鉄板を設けて顧客の好みで焼く形態を採用したが、やはり黒字化できずに2019年1月にはスピード撤退。

     

    今後の拡大にあたっては、どの各社も乗り越えなければいけない壁は大きい。
    格安ステーキの市場はすでに過熱し、レッドオーシャン(競争の激しい市場)になりつつある。

    ネットの声

    https://twitter.com/meidai_anime/status/1209450189653561345

    おおむね好評の様ですね。
    過熱する格安ステーキ業界でも、かなりの支持を受けて発展してゆくのでは?・・・

    やっぱりステーキといきなりステーキのまとめ

    ますますヒートアップする格安ステーキの市場。

     

    いきなり!ステーキは2013年に銀座に1号店をオープンして以来、急速に店舗網を拡大し一時は500店舗近くまで拡大したが、その結果、自社競合が発生し収益激減。既存店売り上げの前年割れが続いており、下げ止まる気配がないという。2020年3月末までに46店舗を閉店すると発表をして大きな話題を呼んだのは記憶に新しい。

     

    過当競争という荒波を乗り越えるには、消費者の圧倒的支持が欠かせないのですが・・・。
    やっぱりステーキはどう乗り越えてゆくのでしょうか。

     

    目が離せません。
    近くにオープンしたら、即食べに行きますが・・・。

  • 小泉進次郎!政治資金で不倫ホテル代捻出疑惑と高額ポスター代支出疑惑!

    小泉進次郎!政治資金で不倫ホテル代捻出疑惑と高額ポスター代支出疑惑!

    またまた文春砲がさく裂し、将来の総理大臣候補で大人気政治家の小泉進次郎環境大臣が窮地に陥った。26日発売の週刊文春で、政治資金を不適切に支出して実業家Aさんと不倫していた疑惑が報じられた。記事によれば、軽井沢のプリンスホテル「スーペリアツインルーム」で人妻A子と逢瀬を楽しみ、そのホテル代を政治資金で支払っていたという。また併せてポスター代をめぐって不透明な政治資金の支出があったことも指摘。言うまでもなく政治資金は国民の税金が原資であり、その使い道は政治資金規正法等に基づく公開が大前提となっているが、小泉氏はその説明責任を果たすことができるのだろうか。まさに地に堕ちた偶像といったところか!

    小泉進次郎のプロフィール

    小泉進次郎(こいずみ しんじろう)

    生年月日:1981年(昭和56年)4月14日(38歳)、横須賀市生まれ。
    職業:日本の政治家。自由民主党所属の衆院議員(無派閥、4期)、環境大臣(27代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)。

     

    血液型:AB型。
    出身校:関東学院経済学部経営学科、コロンビア大学院修士課程

     

    経歴:2007年9月、衆議院議員・小泉純一郎の秘書を務める。
    09年8月、衆議院議員に初当選。
    13年9月、内閣府大臣政務官・復興大臣政務官に就任。
    18年10月、自民党厚生労働部会長に就任。

     

    2019年9月11日より環境大臣として田中角栄以来男性最年少で入閣。
    現職:環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災再担当)

     

    内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、自民党青年局長、自民党農林部会長、自民党筆頭副幹事長、自民党厚生労働部会長などを歴任。

     

    親族:小泉又次郎(曾祖父)、泰道照山(曾祖父)、小泉純也(祖父)小泉純一郎(父)
    父:小泉純一郎は第87代・第88代・第89代内閣総理大臣。
    母:宮本佳代子 (エスエス製薬元会長・泰道照山の孫)。
    兄:俳優・タレントの小泉孝太郎。
    配偶者:滝川クリスタル(2019年‐)

     

    ここのところの小泉大臣をめぐっては失策が続いている。9月、国連の会合では地球温暖化対策は「セクシーに取り組むべき」などと発言し、ポエムと揶揄されるほど意味不明の演説を連発。
    勉強不足を露呈。
    環境大臣の資質を問う声が上がっていた。

     

    今、週刊文春の記事で指摘されているように上記二つの疑惑には明確に説明責任がある。
    ①人妻との不倫ホテル代と②高額なポスター代を政治資金から支払っていたという疑惑。
    ここはまさに正念場であろうと思われるが・・・如何。

    政治資金とは

    政治資金とは、個人、政治団体、政党などが、それぞれの政治目的を達成するために、その活動上必要とする資金をいう。

     

    政治資金の公開に関しては、政治団体の収支については政治資金規正法に基づき、政治資金収支報告書を、総務大臣または都道府県の選挙管理委員会に対し毎年提出しなければならない。この他、政治資金の規正・公開に関しては公職選挙法、政党助成法などに規定がある。

     

    これらの規定に照らせば、不倫をするために使ったホテル代など政治資金から払える訳がない。
    不倫は褒められたことではないが、犯罪ではない。

     

    しかし、国民の税金を原資とする政治資金で必要経費として落とすとなると話は別。
    これは明確に法律違反であり、犯罪に該当する行為であろう。

     

    独身時代の進次郎氏が女性と泊まったホテル代まで政治資金で払っていたのが事実なら政治家としては、まず失格だろうなぁ。
    ここは週刊文春の指摘を待つまでもなく、国会議員として明確な説明責任が求められる。

     

    また、高額なポスター代をめぐって不透明な政治資金の支出があったことも指摘されているが・・・これはキックバックがあったのではないか!?

     

    いずれも、どうしようもない不適切・不正な支出だったのではという疑念が持たれ、明瞭な説明責任を果たす義務があると思われる。これが果たせないなら、もうアウトだ!!

    不倫ホテル代捻出疑惑

    小泉氏は赤坂の議員宿舎に住んでいるため、都内のホテルに宿泊する必要はない。
    しかし、政治資金報告書を見ると、10年からの9年間で、都内のホテルに宿泊費用として約180万円計上しているという。

     

    その中には週刊文春が15年8月13・20日号で報じた、復興庁元職員の女性との密会舞台となった東京プリンスホテルへの支出も含まれており、その額は約69万円に及ぶとか。

     

    そして文春側が小泉氏がホテル代を政治資金で不適切に支出している決定的な証拠として、もう一人別な女性・実業家A子との交際の際に発行させた領収書の存在を明らかにしている。

     

    同年代の二人は各界の若手リーダーが集まる会合で知り合い、15年ごろに二人でこっそりと会うようになったらしい。

    A子には夫、幼い子供との家庭があり、小泉氏は当時当選3回で復興政務官を務める“自民党のプリンス”だった。

     

    二人の仲はやがて夫に知られるところとなり、すったもんだの末、離婚成立。
    小泉氏はA子さんの熱意を重荷に感じたのか、やがて身を引く。

     

    しかし、A子との不倫は決定的な証拠を残す。
    それが、下記の一枚の領収書だ。

    一枚の領収書には以下のようにある。
    「泉進会様 ¥105842 2015.6/27~6/28 宿泊代 7/30振込確認済」

     

    支出先は軽井沢プリンスホテル。

    週刊文春によれば、この日の夕方、進次郎は軽井沢で「G1新世代リーダー・サミット」に出席している。ここにはA子もいたという。

     

    A子が先に出てホテルの自室へ向かい、午後10時半頃に進次郎も同じホテルの別棟(1泊10万円上)に向かった。しばらくしてA子もその部屋に入り、彼女が出てきたのは午前2時を回った頃だったという。

     

    人妻との不倫ホテル代を政治資金で払うなど言語道断!これだけで政治家失格!
    一泊10万円を自腹で払うのが惜しかったのか。

     

    ここまでみみっちいとホント情けない。
    自腹でホテル代を払いたくないなら、人妻と道ならぬ逢瀬(不倫)などするべきではない。

     

    まぁ~、進次郎氏!金に相当渋い人間のようだな。
    政治家は皆こんなものか~!?

    高額ポスター代支出疑惑!

    自分の選挙区に貼るポスターや、名刺、ビラの作成などの印刷代にも、不可解な点があると、週刊文春は指摘。

     

    印刷しているのは千葉県野田市にある「エムズクリエ」という業者。法人登記はされていない。
    17年の衆院選では約510万円もここに支払っていて、12年から18年で合計約4300万円にもなる。
    選挙の際のビラやポスターなどの費用は一定額まで公費(税金)で負担されるのである。

     

    なぜ、地元・神奈川の業者ではないのか。

     

    住所をたどっていくと、長年、小泉家の印刷を請け負っていた印刷会社を辞めた元営業マン(現在60代後半)の家で、社名も印刷所もない。

     

    その営業マンは進次郎氏に可愛がられていたという。
    彼は注文を受けると知り合いの印刷所に丸投げし、相場より高い請求をするそうだ。

     

    なぜ、そんな「幽霊会社」に発注していたのか。

     

    元営業マンがいた印刷会社社長は、「小泉事務所からの受注額のうち何割かをキックバックしている可能性もあります」と話している。

     

    「エムズクリエ」の下請け会社社長も、元営業マンから仕事をもらっていることを認め、「これはエムズクリエ社に」「こっちは小泉事務所に」と二種類の請求書を書かされていると語る。

     

    上脇博之・神戸学院大教授が、異常に高額な税金が登記もされていない幽霊会社に流れているのは、政治資金の適切な使い方ではない、キックバックなどの疑いを持たれても仕方ないから、きちんと説明責任を果たすべきだと指摘する。

    ネットの声

    https://twitter.com/candy_man_jp/status/1209777845108559873

    https://twitter.com/knife9000/status/1209707268368822273

     

    https://twitter.com/ato43001556/status/1209723764616781825

     

    https://twitter.com/chiwayuru/status/1210062780692217856

    ろ・く・で・な・し、は・じ・を・し・れ…か、ツイッターには実に面白い指摘が多いな。

    まとめ

    フリーアナウンサーの滝川クリステルと今年結婚し2020年には第1子が誕生する予定。
    一時は「育児休業の取得」を検討しているなどと話していたが…。
    今はそれどころではないか。

     

    環境大臣でありながら知識不足が明るみとなり世間の目がいきなり反転!
    厳しい立場に立たされた小泉進次郎!
    全然育休のことを言わなくなって久しいなぁ~。

     

    加えて文春砲がさく裂!

     

    滝クリと結婚しなければ、
    環境相などにならなければ、
    こんなことにはならなかったのにと、今になって後悔・・・?

     

    する訳ないか!
    こういう状況になっても、ご本人は「ポスト安倍」に自信満々だというから、
    週刊文春の報道など蛙(かわず)の面にションベン。

     

    後悔など微塵もないのかも知れないなぁ~。

  • いきなりステーキがいきなり閉店!閉店する店舗一覧!原因は何?

    いきなりステーキがいきなり閉店!閉店する店舗一覧!原因は何?

    ●「いきなり!ステーキ」が、年末年始にかけて大量の店(26店舗)を畳むと発表。
    ●急すぎた店舗拡大により自社競合が起きたため、出店計画を見直すといいます。
    ●客からは驚きの声が出ており「行くなら今のうち」との声が立ち始め、ろくな噂しかありません。
    ネット上では『いきなり!ステーキ』ではなく、『いきなり!閉店』『いきなり!フケーキ』などと揶揄されたりして・・・しかしうまり語呂合わせするものだなぁとつくづく感心させられました。

    いきなりステーキがいきなり閉店!

    いきなりステーキを展開するペッパーフードサービスはこのほど、「いきなりステーキ」ホームページ上で、2020年1月13日に閉店する店舗を発表。11月14日に、44店の閉店を発表したが、具体的な店舗名は公表していませんでした。

    閉店対象店舗は、2018年~2019年にかけて大量出店した店舗が多く含まれており、また、牡蠣メニュー「いきなりオイスター」を展開する2014年2月3日開店の「銀座6丁目店」、2014年12月29日開店の30号店の「虎ノ門店」も閉店予定。

    2014年8月20日に開店した「新橋店」など、創業初期の店舗も含まれ、ホームページ上で閉店情報が確認できるのは26店だが、店頭で1月13日閉店を告知している店舗もあるため、最終的に来年3月までに閉店する店舗は44店舗の予定。

     

    なお、静岡県浜松市の「浜松三島店」は、4月30日にオープンしたものの12月31日付けで閉店。
    かつては高価な料理の代名詞だった“ステーキ”をより多くの人に、特に若い人たちに“ステーキ”をお腹いっぱい食べてもらう、そんな店づくりを掲げて、去年までは順調に発展してきたが、いきなり反転・いきなり閉店44店舗という衝撃!
    何があったのか?

    閉店する店舗一覧!

    北海道・東北
    苫小牧店
    イオン釧路店
    米沢万世町店
    山形東根店
    山形江俣店
    秋田横手店
    フレスポ一関店

    東京都
    虎ノ門店
    銀座6丁目店
    国立店
    新橋店

    神奈川・千葉・埼玉・茨木
    横浜元町店
    足柄店
    鶴ヶ峰店
    我孫子店
    千葉こてはし店
    佐倉店
    千葉誉田店
    アクロスプラザ三芳店
    行田店
    浦和埼大通り店
    石岡店

    新潟
    新潟青山店
    三条東新保店

    長野
    飯田店
    川中島店
    フレスポ大町店

    静岡県
    静岡駅前店
    浜松プラザフレスポ店
    浜松三島店

    井県・和歌山県
    福井種池店
    和歌山永穂店

    兵庫県・奈良県
    神戸北泉台店
    ヒルステップ生駒店

    岡山県
    倉敷中畝店

    愛媛県
    フレスポ大洲店
    フレスポ西条店

     

    以上、37店舗まで分かりましたが、残り7店舗だけまだ分かりません。(判明次第、追記)
    年末・年始に閉店するのは上記37店舗の内26店舗です。年末・年始に閉店するかどうかは、各自住んでいる所にある店舗に電話して確認するしか、今のところ手段はないようです。

    原因は何?

    急激な店舗数拡大が一番の原因のようです。
    いきなり!ステーキを運営するペッパーフードサービス(東京都墨田区)は、2019年12 月期第3四半期で16億8500万円の特別損失を計上。

     

    11月14日の発表では、急ぎ過ぎた店舗拡大によりカニバリゼーション(自社競合)が起き、資金繰りが悪化、約500店ある「いきなり!ステーキ」のうち44店を閉店せざるを得なくなったようです。

     

    カニバリゼーションなんて言葉は初耳で、単純に「店舗通しの食い合い、潰しあい」で良いのでは?

     

    19年度には新規で210店を展開する予定でしたが、115店への縮小という出店計画の見直しも余儀なくされたそうですが、まだまだ多すぎるのでは?という感じがします。

     

    もう一度見直した方が良いのでは?
    他店が過去に大失敗した教訓に学ばなかったツケが今回って来たという感じですかね。

    発展の歴史と凋落

    2013年12月に銀座に1号店をオープンし、19年3月時点で433店舗まで急拡大した「いきなり!ステーキ」。

    立食形式、グラム単位の価格設定、食べた肉の量に応じてポイントが貯まる「肉マイレージカード」などユニークな施策を打ち出し、ステーキ店「ペッパーランチ」で知られるペッパーフードサービスの稼ぎ頭にまで成長。

     

    しかし、足元の業績は厳しさを増し、18年4月から既存店売上の前年割れに歯止めがかからず、19年3月は前年同月比73.3%にまで落ち込み、原因は店舗数の急拡大によるカニバリゼーション(自社競合)が発生したことにより株価も急落!15円を予定していた配当が無配に!

     

    既存店売上高は20カ月連続でマイナスが続き、運営会社ペッパーフードサービスも経営危機に瀕す。「キャッシュが激減し、借金が増えている。自己資本が12億円まで落ち込み、債務超過の危険性も出てきた」と分析されている。

     

    これまでは急成長を遂げる中で大儲けし、巨額の資金を獲得。営業キャッシュフロー(CF)も、2018年12月期が64億円のプラス。それにより期末の現預金は1年前から23億円増えて67億円まで積み上がった。

     

    2018年の「いきステ」には勢いがありこの1年間だけで国内店舗数は約200店増え、386店に倍増。米国事業が不振で損失を出してしまったが、国内は大量出店で急成長を遂げ、いきステ事業の業績は好調に推移。同事業の売上高は前期比2倍の541億円、大幅な増収増益を達成。

     

    ただその陰で、大量出店による自社競合度重なる値上げなどで、好調だったいきステの既存店売上高は悪化しつつあった。18年4月にマイナスに転じ、19年11月まで20カ月連続で前年割れが続いている。さらに悪いことにマイナス幅は拡大。19年8月以降が特に深刻で、同月は前年同月比35.2%減、翌9月が33.6%減、10月が41.4%減、11月が32.8%減と、大幅な前年割れが続いている。

     

    また、競合他社の参入が相次ぎ、2018年から「やっぱり あさくま」(1月)、「アッ!そうだステーキ」(3月)、「カミナリステーキ」(5月)、「やっぱ!ステーキや」(9月)と、大手外食チェーンがステーキ専門店へ本格参入し、さらに経営には厳しさが増す。

     

    海外にも軸足を移したが、19年2月には全11店あった米国店舗のうち7店の閉店を発表。

     

    打開策として進めたのがメニューの拡充。
    19年3月から、一部店舗で「いきなり!ステーキカレー」「カレーライス」の販売を開始(現在、カレーライスは終了)。

     

    4月には子どもや女性、年配客をターゲットとした「わんぱくワイルドステーキ」「わんぱくハンバーグ」を、5月16日からは「生牡蠣」「焼き牡蠣」を一部店舗で販売開始。

     

    同社広報はメニュー拡充の背景を「色々な方にお食事をしていただきたい」と。
    これまでの顧客層を拡大し、ファミリー層などの取り込みを狙ったが・・・。

     

    「ゆっくりお食事を楽しんでいただく」目的で、テーブルを低くするなどの手を打つ。
    当然、立ち食いは廃止。

     

    「いきなり!ステーキ」の看板で、ステーキ以外のメニューを増やす方針だったが、すべて裏目に。
    ステーキと牡蠣の食べ合わせは一瀬邦夫社長のお墨付きだといい米国では定番だというが、日本では相当無理があったようだ。

    まとめ

    少子高齢化、まだまだデフレの時代に拡大路線だけでは無理というのが改めて証明されたようです。
    大体が過当競争なんですよ。

     

    早い、安い、うまい』は他店のキャッチフレーズ!
    いきなり!ステーキに導入するにはコンセプト自体に無理があります。
    どんなに安くしてもサラリーマンが昼飯に毎日、千円・2千円とかけてはいられません。

     

    身の丈に合った経営が求められています。
    ここが踏ん張りどころでしょう。

     

    ワンマン経営では創業者の奇抜な発想が枯渇した時が危機です。
    素直に第三者の意見を聞くべきでは?

     

    銀行も、投資家もこのまま黙ってはいないでしょう。
    下手すると追放されますよ。

  • いきなりステーキが年末年始に大量閉店!原因は急激な店舗数拡大で自社競合が!

    いきなりステーキが年末年始に大量閉店!原因は急激な店舗数拡大で自社競合が!

    ●「いきなり!ステーキ」が、年末年始にかけて大量の店(26店舗)を畳むと発表。
    ●急すぎた店舗拡大により自社競合が起きたため、出店計画を見直すという。
    ●客からは驚きの声が出ており「行くなら今のうち」との声が立ち始めた。
    ネット上では『いきなり!ステーキ』ではなく、『いきなり!フケーキ』などと言われたりして、うまり語呂合わせするものだと感心させられました。

    いきなりステーキが年末年始に大量閉店!

    「いきなり!ステーキ、いきなり拡大し失速」ステーキ専門店の「いきなり!ステーキ」が、年末年始にかけて大量の店を畳む(26店舗)と発表し、客らからは驚きの声が上がっているという。

    2013年12月、銀座に1号店をオープン以来、右肩上がりで急成長を続けてきた「いきなり! ステーキ」に異変が、上記のように一瀬邦夫社長からのお願いとして「お客様のご来店が減少しております。このままではお近くの店を閉めることになります」などと書かれた直筆メッセージが店頭に掲出されたことでも話題に。

    しかし、一瀬社長自らの直筆での『訴え『』も客には不評だったようです。
    上から目線とばかりに、かえって客の反発をかってしまったようで。
    客足が伸びずに出展計画の見直しと来年3月までに44店舗を閉鎖するという計画を発表をせざるを得なくなったらしい。

     

    19年4月にオープンしたばかりの「浜松三島店」や、満を持して投入した牡蠣を売りにする「虎ノ門店」「銀座六丁目店」も閉店の対象だという。何が起こった?

    来年3月までに閉店する44店舗一覧

    北海道・東北
    ①苫小牧店
    ②イオン釧路店
    ③米沢万世町店
    ④山形東根店
    ⑤山形江俣店
    ⑥秋田横手店
    ⑦フレスポ一関店

    東京都
    ⑧虎ノ門店
    ⑨銀座6丁目店
    ⑩国立店
    ⑪新橋店

    神奈川・千葉・埼玉・茨木
    ⑫横浜元町店
    ⑬足柄店
    ⑭鶴ヶ峰店
    ⑮我孫子店
    ⑯千葉こてはし店
    ⑰佐倉店
    ⑱千葉誉田店
    ⑲アクロスプラザ三芳店
    ⑳行田店
    ㉑浦和埼大通り店
    ㉒石岡店

    新潟
    ㉒新潟青山店
    ㉓三条東新保店

    長野
    ㉔飯田店
    ㉕川中島店
    ㉖フレスポ大町店

    静岡県
    ㉗静岡駅前店
    ㉘浜松プラザフレスポ店
    ㉙浜松三島店

    井県・和歌山県
    ㉚福井種池店
    ㉜和歌山永穂店

    兵庫県・奈良県
    ㉝神戸北泉台店
    ㉞ヒルステップ生駒店

    岡山県
    ㉟倉敷中畝店

    愛媛県
    ㊱フレスポ大洲店
    ㊲フレスポ西条店

    以上、37店舗まで分かりましたが、残り7店舗は分かりませんでした。(判明次第、追記します。)

    原因は急激な店舗数拡大で自社競合が!

    いきなり!ステーキを運営するペッパーフードサービス(東京都墨田区)は、2019年12 月期第3四半期で16億8500万円の特別損失を計上しているという。

    この動画を撮影した頃にはまだ勢いがあったのですかね?
    閉店とはまったくご縁がないような話っぷりですが、最近の資金繰りの実情はかなり違っていたようです。

     

    11月14日の発表によると、原因は急ぎ過ぎた店舗拡大によりカニバリゼーション(自社競合)が起き、資金繰りが悪化し約500店ある「いきなり!ステーキ」のうち44店を閉店せざるを得なくなったという。カニバリゼーションなんて言葉は初めて聞きましたが・・・。

     

    看板を下ろす店舗は明かされていませんが、12月下旬に入って、対象店の公式サイトで続々と伝えられ、12月23日現在までに、全国26店舗が年末年始に店じまいすると発表されています。

     

    19年度に新規で210店を展開する予定でしたが、115店への縮小という出店計画の見直しも余儀なくされたそうですが、まだ多すぎるという感じが・・・もう一度見直した方が良いのでは?

    他店の過去の教訓に学ばなかったツケが今回って来たという感じですかね。

    ネット上の反応

    https://twitter.com/ikinaristeakfan/status/1207725896280367104

    明らかな出店戦略、顧客リサーチのミスですからねぇ コンビニのドミナント戦略じゃあるまいし、そんな狭い範囲に集中出店したりシェフの数もいないのに無理に出店したら、そりゃ一店舗当たりの顧客数減少に加えて味の低下、それによる更なる客足の遠のき……といった負のスパイラルに落ちますよ。

    以上のように、かなり辛辣な指摘もあります。【自分が丸焦げ!撤退に】などなど・・・

    一時期は100店あったものの現在は7店にまで落ち込んだ牛丼チェーン「東京チカラめし」を思い出す人もいるといいます。急激な店舗拡大に伴うかっての大失敗が、まったく教訓として生かされていない様です。

    まとめ

    SNS上では「行くなら今のうち」との声が目立ち、また、独自の電子マネー「肉マネーチャージ」の残高消化に向けた動きも加速しているとのこと。

    いきなりステーキの社長が怪文書出した途端肉マイレージ爆速で使われていくの懸念拡大から来る財政破綻で草 これ何よりわかりやすいモデルだろ

    いきなりステーキが不調というニュースで肉マイレージチャージせずに使い切ろう勢が多数発生して、現金は入らずにどんどん肉が出ていく現象、一回不渡りを出すと取引先が急いで回収をし始めるのであっという間に二回目が来て倒産するアレに似てる。

    早くいかないと肉マネーチャージが使えなくなる恐れがある」という噂などが立っているからですが、資金繰りが悪化して肉だけ出荷している状態ですから、現金を返還できる訳がありません。自分の住んでいる地域で閉店にならないか、一度確認しておいた方がいいみたいです。

     

    肉マネーチャージの取り付け騒ぎ!米騒動じゃなくて肉騒動といったツイッターも。
    ギフトカードもあるらしいですが、これは一体どうなるんでしょうか?

     

    関東近辺なら、他店に行くのも容易なのでしょうが、地方ではどうなのですかね。
    車ででも出かけないと簡単に他店には行けないのでは・・・??

     

    店舗数を増やせばいいというのは、もうこのデフレの時代にそぐわないと思いますが・・・。
    賢い経営者なら分かりそうなものですが、ワンマン経営だと誰も注意できないのですかね?

  • 鷲見玲奈と増田和也の不倫はいつから・きっかけはなに?どうなる二人の今後は?

    鷲見玲奈と増田和也の不倫はいつから・きっかけはなに?どうなる二人の今後は?

    「テレビ東京」のエース・鷲見玲奈アナ(29)に重大な異変が起きているという。「不倫騒動」が浮上し、「テレ東」の緊急調査を受けていたことが「週刊文春」の取材で判明。“お相手”とされるのは、先輩の増田和也アナ(37・既婚)。レギュラー番組を次々欠席し、心配の声が上がっている鷲見アナ。彼女がレギュラー出演する「追跡LIVE! Sports ウォッチャー」の12月18日放送回には後輩の竹崎由佳アナが、12月21日放送回には同じく後輩の福田典子アナが代役で登場。どうなるのでしょうか、二人の今後は?さて・・・

    鷲見玲奈と増田和也の不倫はいつから・きっかけはなに?

    雑誌の「週刊文春」がスクープしたもので、真偽のほどはまだはっきりとはわかっていませんが、テレ東のHPからは2人の名前が完全に消えてしまっていますから、う~ん、かなり信憑性は高いようですね。

    以下のツイッターを見ていると、二人は職場で何度も一緒に仕事をしているようです。

    仕事のできる男と仕事のできる女が一緒の職場にいれば何が起きても全く不思議はありませんね。
    それが若くていい男といい女なら恋愛沙汰起は当然起こり得る現象です。

    人類の進歩と発展は、この恋愛沙汰から始まっています。

     

    ですが、既婚者が不倫するのはやはり良くないですね。
    不倫される連れ合いの方はいたたまれない気持ちになりますから・・・社会全体の倫理・道徳観念に反していますから、批判されて当然でしょう。

     

    困ったものです。増田アナ、奥さん泣いていますよ。きっと。鷲見アナも反省すべきです。

    いつから始まり、きかっけは?と問われても正確には分からないでしょう。
    これだけ一緒に仕事をしていれば、何がきっかけで付き合いが始まっても全然不思議はないからです。海外ロケだったのか、競馬の中継が発端なのか・・・知る由もありません。

     

    増田アナは学生時代はテニス部に所属し、仕事でも何でもガンガン迫るタイプのようで。
    一方の鷲見アナは迫られるとなんでも受け入れちゃうタイプとか・・・

     

    スポーツ選手の取材をしていても、連絡先を教えて欲しいと言われると、ポンポン教えてしまう質のようで、その懐の甘さが危惧されていたといいます。要は軽~い(?)感じなのですかね。

     

    何でもガンガン迫る増田アナと懐の甘い鷲見アナとを組み合わせたら、どうなるか。
    結果は目に見えています。

     

    これは、もうなるべくしてなってしまったというところでしょうか。
    二人の距離の近さに「危ないなぁ~」と感じている人は何人もいたといいます。

    どうなる二人の今後は?

    増田アナは11月12日付でアナウンス部から営業推進部へ異動になっています。

    テレビ局の営業推進部って具体的にどんな仕事をするのでしょうか、良く分からないので、調べてみたら、略して「エイスイ」という部署らしいですね。

     

    営業のサポートを任務とする部署で、スポンサーに見合ったサービスの実施やフォローが主な仕事とか。

     

    アナウンサーからエイスイへ、一体彼に何ができるでしょうか?
    左遷であるのは明白なようですね。捲土重来を待つしかありません。

     

    フリーアナンサーになる?
    どうですかね。うまくいきますかね・・・じっとしていた方が良いのでは?

     

    一方の鷲見アナはレグギュラー番組を次々と欠席しています。
    降板は当然視されているみたいで、復帰は当分臨めないでしょう。

    多分、このままテレ東京を辞職することになるのでは?
    フリーアナンサーになるのは決定的な感じがしますね。
    バラエティーに出ても面白いアナですし、一番賢明な選択になるでしょう。

    バレたきっかけは?

    ヤフーですでに報じられているように、通報が発端だったとか・・・

    「鷲見アナが先輩の増田アナと不倫関係にあったと、今年の夏以降、局側に通報があったのです。増田アナはNHK女子アナとの間に2人の子供をもつ既婚者であり、鷲見はテレ東を代表する看板アナです。危機感を強めた局サイドが急遽、2人を呼び出し、事情聴取を行なったのです」(テレビ東京社員)

     

    これが、一番確かな話ですが気になる情報もあります。
    それは鷲見アナがツイッターで、iPhoneが乗っ取られたと投稿していることです。

    上記は10月26日の投稿ですが、現在は削除されていて見ることはできません。

     

    あまり信じたくないのですが、鷲見アナは不倫相手とは別に、もう一人付き合っていた男性がいたとか。その彼が彼女の不倫疑惑を疑い、パスコードを盗み見たとか・・・

     

    テレ東へのタレコミは誰なのか、はっきりしませんが、この事件と何か関係しているようで、ちょっと不自然な感が拭えません。

    まとめ

    家ついて行ってイイですか?が一番好きな番組でした。

    中継される家の持ち主の人には実に面白い人が登場したし、付いて行って先の住人が明かす人生模様が何とも言えない哀歓を帯びていることがあって、何度もジ~ンとさせられたことがあっただけに非常に今回の事件は残念です。

    12月25日に放送されるこの番組でも鷲見アナの写真の部分だけ一時カットされたりとか・・・今は元に戻っているようで、う~ん、あのGカップ巨乳がもう見れないかと思うとちょっと寂しいかな。

    でも番組がなくなる訳ではないので、ほっとしています。

     

    鷲見アナ!
    フリーアナンサーになって、また活躍できる日を祈っています。
    まぁ~、これに懲りてもらって火遊びもほどほどに・・・

  • 森田健作何してる?「私物化」知事は売れないアイドルに県の仕事を発注!

    森田健作何してる?「私物化」知事は売れないアイドルに県の仕事を発注!

    またまた「新疑惑」・台風被害の最中、自分のラジオ番組に出演
    県が筆頭株主「千葉テレビ」ゴールデンタイムに「俺は男だ」全43話再放送
    千葉テレビがイベント発注「長男」が語ったビックリな言い訳
    「女子大生」と不倫で仮面夫婦・元スッチー妻は銀座深夜合コンに
    これは週刊文春12月26日号に掲載されたトップ記事タイトルをほとんどそのまま転記したものです。これが事実だとすれば、まぁ~千葉県民は「とんでもない人間」を選挙で選んだものですね。

    森田健作何してる?

    森田健作何してる?】って!・・・肝心な時に、何もしないから問題になっているんですよね。

    今、千葉県庁内で問題視されているのが9月11日の『空白の6時間』における行動です。
    台風15号による被害が拡大する中、知事はあろうことか芸能活動に励んでいたといいます。


    その前日には公用車で別荘を視察していたことが明らかになっています。つまり森田知事は一番肝心な時に2日も続けて災害対策を放り投げていたという訳です。

    千葉県庁の関係者が週刊文春の取材に対し、匿名を条件に明かしたそうです。
    森田健作・千葉県知事(70)のお粗末な災害対策に対し、批判が再燃しているとか。

    きっかけは、12月3日の県議会で、給与の十分の一を3ケ月間、12月のボーナスの十分の一を削減するという表明したことにあるらしい。

    森田健作氏の昨年の所得が、全国知事の中でも2位となる約2700万円だったにもかかわらず、削減幅がごく僅かだったことに自民党県議も驚きを隠さない。「最低でも半額を削減すると思っていたから驚いた。削減幅が少なすぎるとみんな思っています。でも、金額を大きくするとそれだけ重大なミスをしたと認めることになるから嫌なんだろうね。」と。

    文春は11月14日号で台風被害の最中に「公用車で別荘」疑惑を報じています。
    さらに、ここにきて新たな疑惑が浮上」したらしいのです。文春砲が再び炸裂!!

    12月16日に県議会防災委員会で「9月11日の午後、知事は何をしていたのか」という県議の質問に対し、県秘書課は「知事は昼頃に県庁から知事公舎に戻りました。ずっと知事公舎にいたのかどうかは確認していません」と答えている。

    9月11日の森田健作氏の行動疑問視(?)されるのは理由があります。
    同日午後に6時間にも及ぶ「空白の時間があったから。

     

    週刊文春が情報公開請求で入手した「知事の行事予定表」によると、この日森田氏は午前10時から千葉市のホテルで行われた「東京オリンピック・パラリンピックCHIBA推進会議」に出席していたらしいのですが・・・。

    会議の出席者は、「知事は冒頭の挨拶で『芝山の家の木が4~5本倒れて大変だ』と”別荘”の心配をしていました。この会議には、いつも最後までいますが、この日は『所用がある』と言って、挨拶を終えると、すぐに中座しました。台風対応で大変な時でしたから、しかたないと思っていましたが・・・」

    「私物化」知事

    行事予定表によれば、
    会議後の11時10分から11時45分まで県庁で「政策協議」。
    17時30分からの第2回災害対策本部会議までの「約6時間」の間に公務の予定は入っていない。

     

    この間の約6時間における森田氏の行動が明らかにされていないという。
    文春が取材を重ねると、
    別の県庁関係者が重い口を開いたという。

    「知事はこの時間に、地元FMラジオ局・ベイエフエムのレギュラー番組『青春スピリッツ!』の収録のためスタジオを訪ねていたそうです。しかし、周囲から『こんなことをしている場合じゃない』と諫(いさ)められ、慌てて県庁に引き返したのです」と。

    森田氏がレギュラー出演するベイエフエムの二番組は、現在放送が中止されたまま。

    「『青春スピリッツ!』はタレントや歌手などをゲストに招くトーク番組ですが、何の説明もないまま9月15日以降、放送はストップ。もう一つのレギュラー番組も休止している。一方でTBSラジオへの出演は続けており、不自然です」と。

    番組の中止理由をベイエフエムの専務取締役、編成局長、監査役などに尋ねても「その日の事は分からない」、広報に聞いても「編成上の都合で休止しており、再開は未定です」と回答するのみ。

    別の県庁関係者が明かす。

    「局内では箝口令が敷かれていますが、『青春スピリツッツ』休止の裏に、現場でのトラブルがあったと聞いています。」と。

    このラジオ番組は県の広報活動ではなく、個人的な芸能活動。

     

    台風被害が拡大する中、災害対策より私的芸能活動を優先させた疑惑が発覚』し、再び説明責任が求められるのは間違いない。痛いところを突かれるのが怖いので休止している感じです。

     

    森田健作氏の『公私混同』は今に始まったことではないらしいです。
    その一つが地元メディア(ラジオとテレビ)の私物化ということ。

     

    舞台となったのが、前述のベイエフエム千葉テレビ
    森田知事の両社に対する影響力は絶大らしいです。

     

    両社の筆頭株主は千葉県。
    それぞれ約10%、約17%の株式を保有しているといいます。

    筆頭株主の影響力を背景に、歴代知事とは比較にならないほど、森田氏は両社の番組制作に深く関与している。

    まず、ベイエフエム。
    森田氏は二つのレギュラー番組の他、2018年には約10ケ月間にわたって放送されたラジオドラマ「房総社長漫遊記」において、親友の俳優京本政樹(60歳)と共演。19年2月には続編も放送。

    さらに千葉テレビでは、
    森田氏が所属するサンミュージックぐるみで”私物化”が長期にわたって行われているらしい。

    こういう公私混同を長期わたり千葉県民が許してきたことが、森田氏を今日まで増長させ勝手気ままな行動を取らせた背景。そして拭い難い失態を生じさせている。県民の台風被害が拡大する中で、 公益より私益優先!芸能活動!『公私混同・売れないタレントに県の仕事を発注!』→政治家としての存在は許しがたいのでは?

     

    個人所有の別荘を公用車で見回り、災害対策本部につめることなく自分の芸能活動を優先させるという愚挙!そして、バレないと思って釈明している『腐った精神』の持ち主に人間としての重大な欠陥を感じます。

     

    千葉県民の寛容さがこの男の増長・慢心を許してしまっているのでは?
    政治家としての存在を許していてはいけない人間なのでは?
    千葉県民の血税が、この男の芸能活動に、生活費に・・・あぁ~何という無駄遣いでしょう!

     

    これが千葉でなく、東京だったら、舛添さんと同様に既に失脚しているのではないでしょうか?
    千葉県が甘すぎるのでは?
    リコール運動が起きても何ら不思議はないと思いますが・・・さてさて千葉県民の真意は?

    何が問題なのか

    歴代知事は千葉テレビの相談役に就任してきましたが、森田氏のテレビの出演頻度は群を抜いています。いくらタレントだったといっても限度があり、森田氏の場合は明らかにその限度を超えています。

    10年には、森田氏の代表作である青春ドラマ「俺は男だ!」全43話が再放送。
    日曜日の午後7時→ゴールデンタイムです!!

     

    自身のかっての代表作を延々と再放送させる図々しさ、無神経さ、救いがたい行為ですね。
    「これって、もう実質的な選挙活動では?」・・・という批判にどう答えるのでしょうか。

     

    さらに10年から毎週土曜日放送の「熱血BO-SO TV」という番組に出演中。
    公務があるため準レギュラーですが、実質的には森田氏の番組だそうです。
    30分枠が多い中で、この番組だけ50分枠!

     

    放送は午後6時。
    日曜日には再放送ありという特別扱い。

     

    知事の番組なので、テレビ局も力を入れており、同番組には過去、
    森田氏の元付き人のお笑いコンビ・ブッチャーブラザース、
    タレントの女優の緑川静香(31)など、サンミュージックのタレントが多数出演。

     

    この番組に対しては、「売れない身内を食わせているだけ」という批判が!・・・
    かって松田聖子や桜田淳子などを輩出した芸能事務所のサンミュージック。
    その第一号タレントが「森田健作!」

     

    昨年11月のサンミュージック50周年記念式典では主賓扱いで、
    現社長から感謝状が手渡しされたとか。

     

    もう知事など辞めて、同社の次期社長になった方が良いのでは?
    知事の仕事より芸能事務所の経営の方が気懸りらしいのだから。
    実際、そんな声があるらしいです。

     

    同番組出演者の選定について、森田事務所に尋ねると、
    『関与していません。タレントが所属事務所と個別交渉の上、番組制作しています』と回答。

    売れないアイドルに県の仕事を発注!

    だが、上記だけにとどまりません。
    県の公式行事にサンミュージックのタレントが重用されているのだとか。

    それがサンミュージック所属タレントの小野真弓(38歳):上記写真。
    10年の「ゆめ半島千葉団体」の開会式に司会として選出。
    09年には千葉県の「びわ応援団」として活動。

     

    森田健作との中は極めて親密だという。
    森田が総指揮を務めた映画で妹役で共演したとか、
    森田が名誉監督をしている野球チームのマスコットガールに就任したとか、森田と共同でCDまで出しているそうです。

     

    昨年まではベイエフエムの「青春スピリット!」に、
    森田のアシスタント役を務めていたとか。

     

    小野は02年に『消費者金融アコム』のCMに出演し、『はじめてのアコム』という
    フレーズとともにブレーク!グラビアを中心に活躍。

     

    その後、女優に転身したものの『アコム』を超えるインパクトを残せていない。
    昨年、セミヌード集を出版したが、あまり話題にはならなかった。
    東京在住だったのが、今年千葉に引っ越したとも。

    まとめ

    数々の森田氏に関する疑惑について、これまで書いてきました。

     

    どうフォローしても胡散臭いことばかりでは?
    千葉県民よ!
    リコール運動を起こすべきでしょう。

     

    来年4月の任期満了まで、この男に惰眠をむさぼらせてはいけないと思います。
    東京都だったら、舛添さんと同じでとっくに失脚していますよ。

     

    千葉県民の血税がこの男と、その身内に食わせるためだけに費やされているのだとしたら、
    やり切れない思いが募るのでは?・・・

     

    「台風被害の最中に自身の別荘直行」「政治資金ネコババ」に続く文春砲による新疑惑露呈!
    県知事と芸能プロ重鎮という2つの立場を巧妙に利用したもので、悪質極まりない。
    千葉県の系列メディアで自身の宣伝に加え、自社タレント、長男に関連仕事を発注。

     

    これだけ発覚すれば、直ちに辞任すべきでしょう。
    それでも「おれは男だ!県知事だ!」と開き直るのか?
    もう、どこまでバカな男なのか!
     

    即刻、辞任させるべきだと確信しました。
    県議会で徹底追及すべきでしょう。