カテゴリー: ニュース

  • 池袋暴走の飯塚容疑者が逮捕されず書類送検だけで済んだ理由と今後について?

    池袋暴走の飯塚容疑者が逮捕されず書類送検だけで済んだ理由と今後について?

    2019年4月19日、東京・池袋で車を暴走させ、自転車に乗った親子2人を死亡させ、9人に重軽傷を負わせた旧通産省・工業技術院の飯塚幸三容疑者(88)が12日、過失運転致死傷の疑いで、7ヶ月も経てやっと書類送検された。なぜ書類送検までこんなに長期間かかったのか、なぜ逮捕されなかったのか、国民の大多数がいぶかしく思っているのではないでしょうか。どうして警視庁はもっと丁寧な説明を広報を通じてメディアに発表しなかったのでしょうか?そして、この老人に決定的に欠けているものは何かについて再考してみました。

    池袋暴走事故の飯塚容疑者

    4月19日昼頃、飯塚容疑者の車は赤信号を無視して直進し、まず自転車の男性に衝突。

    さらに、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)をはねて死亡させ、交差点でごみ収集車と衝突し、横転させた後、歩行者を次々とはね重軽傷を負わせた。

     

    再考してゆく過程で、いろいろな資料をみましたが、その中で一番分かりやすく解説している動画がありましたので、以下に引用します。

    ツイッターの中には「あっ!」と思うような記載もありました。

     

    https://twitter.com/Echan_17_/status/1192819659894120449

     

    確かに飯塚容疑者には厳しい言葉をぶつけざる得ないほどの重大事故でした。
    3ヶ所の交差点で、上記のような重大事故を引き起こした飯塚容疑者。
    恐らく、最初に縁石か、ガードレールだとかに接触する事故を起こしたことでパニックになり、ブレーキとアクセルを踏み間違えたのだろうと思われます。

     

    飯塚容疑者の車は、松永さんと莉子ちゃんをはねた時、90キロ以上のスピードが出ていたといいます。
    そして、当初は「ブレーキを踏んだが、利かなかった」と主張。

     

    書類送検が長引いた原因の一つが、この主張。
    しかし、医師に車の運転を辞めるようアドバイスされていたのに敢えて運転を続けた愚かさ、自己過信・・・。
    「旧通産省工業技術院の元院長」「瑞宝重光章を受章」といった華やかなキャリアがあるにも関わらず、救いがたい事実です。

     

    元院長の取り調べを続けていく中で明らかになった事の一つが「予約していたフレンチレストランの時間に遅れそうだった」と供述していること。

     

    この供述には正直、ガックリきました。
    こんな下らないことで、車の運転を急いだ挙句に二人の命が奪われたのか!と思うと・・・。

     

    やりきれない思いに駆られます。「正気の沙汰ではないなぁ~」とも。
    上級国民」という言葉は好きではないし、できれば使いたくない言葉なのですが・・・インパクトはあります。
    そして、事件の本質を見事に突いた言葉です。

     

    「フレンチレストランの予約」と聞いただけで、また大多数の人は反発を感じたのではないでしょうか?
    日付を遡って見てみると、今年の4月19日は金曜日。

     

    平日の午後、まぁーきちんと働けば老後は安泰な生活が保証されるキャリアの持ち主であったことは間違いないのですが、よくもこれほど晩節を汚すような重大事故を引き起こしてくれたものです。

     

    そして、「フレンチの予約」などと聞いて、遺族はどんな気持ちになったでしょうか。
    ただただ、やりきれない思いが募ったのではないでしょうか。

     

    警視庁は、7ヶ月に及ぶ捜査で『アクセルとブレーキの踏み間違い』が原因だと断定し、旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三容疑者を自動車運転処罰法違反の過失致死傷の疑いでやっと書類送検。但し、「起訴を求める厳重処分」という意見をつけていますが。

     

    警視庁の説明不足が容疑者への更なる反発を招いた

    とにかく遅いです、警視庁が悪い訳ではないのですが、とにかく時間がかかり過ぎています。
    どうして、警視庁は広報を通じて「書類送検に長期間を要したのか」をもっともっと丁寧にマスコミに説明しなかったのか?
    疑問が残ります。

     

    警察が懸命に事故の解明に臨み、慎重に捜査に当たっているという事実、好印象を与えるのに絶好の機会だったのに・・・
    なぜ、何度もあった説明の機会を逃してしまったのでしょうか。

     

    メディアを通じて発信するだけで警察の印象は格段に良くなったはずなのに。
    本当に残念です。

     

    動画の中で、事故で妻と娘を亡くした松永さん(33)は「これがやっと一歩、スタートラインに立って、やっと一歩踏み出せることになるのかなと思う。」と語っています。

    ただ「2人がこの世にいないという現実がつらくて、毎日苦しくて。こんな思いをする遺族を出してはいけない。憎しみを持たないようにしようと。2人への愛と感謝の気持ちで心を満たそうと。そこも葛藤だった」と会見では声を震わせていました。

     

    「憎むな」という方が無理なほどの酷い事故でした。
    一方的に飯塚容疑者が悪いですし、高齢者でも厳罰に処すべきような重大事故なのですから。

     

    逮捕されずに書類送検で済んだ理由とは!

    2人が死亡、9人が重軽傷という重大な事故にも拘わらず、なぜ逮捕されなかったのか?
    大部分の国民が不思議に思っているはずです。

     

    警視庁には、ホントもっと丁寧な説明をして欲しかったです。
    ①飯塚容疑者は当初、「アクセルが戻らなかった」と、車両のトラブルを主張。

     

    そう、ブレーキとアクセルを踏み間違えたという容疑を否認したのだ。
    これでは逮捕・拘禁に慎重にならざるを得ない。

     

    重大事故を引き起こしておきながら、自己保身には長けているご老人らしい。
    そうではなく、ただの頑固ジジイ?

     

    だが、アクセルを踏んだままの加速状態のエンジン音が、ドライブレコーダーに記録されていたことなどから、警視庁は、車の機能に異常はなく、ブレーキとアクセルの踏み間違いが事故原因と断定。

     

    断定するまでには専門家の鑑定を求めたり、捜査を慎重に進めたため時間がかかったはずだからどうして、その辺のところを警視庁はもっと語ってくれなかったのか?

     

    サッカーのWカップの勝利で浮かれた若者や、ハロウインで騒ぐ若者にはDJポリスの粋な呼びかけなどで見事にスマートに対応しているのに、この事件に限って言えば、そうではない。

     

    通常、逮捕が最初に検討されるタイミングは、事故が発生した直後と聞いている。
    死者が出た事故について、ドライバーが現行犯逮捕されることは珍しくないらしい。

     

    今回の場合、事故を起こした飯塚容疑者自身が骨折し、入院。
    警視庁は飯塚容疑者の身柄拘束や取り調べに耐えられない状態と判断し、容体の回復を待つことにしたのでしょう。

     

    病院から退院した後も、実況見分に立ち会った飯塚容疑者の歩く姿を見れば、どういう状態かはすぐ分かります。
    テレビに映った姿は両手に杖を持ち、ヨタヨタと歩いている。
    あれを見て、逮捕・拘禁して厳しい取り調べをすべきと思う法曹関係者は誰一人としていないでしょう。

     

    ②まず、逃亡の恐れがない。一目瞭然!

    しかし、あんなヨタヨタした状態で車を運転する方がどうかしています。
    事故を起こす前から、両手に杖を持ち、ヨタヨタ歩く姿を近所の人に目撃されているのですから・・・。

     

    事故の背景としては、片足の具合が悪い上に手足の震えや筋肉のこわばりが起きる「パーキンソン症候群」に罹患していた疑いがあったことも判明。医師から「運転は許可できない」と伝えられていたという事実。

     

    それにも関わらず、運転していたこと、そして「体力には自信があった」と言ったそうだからうぬぼれるにも程がある。
    エリートだった割には愚かな自己過信の言動が目立つ。おごりがあったかなと反省の弁の後に・・・

    まともな状態でないのは一目瞭然ではないですか!
    その自覚がない点で認知症かと思ったほどだった。
    高学歴の割には常識に欠ける人間なのか?

     

    ③そして、事故から1カ月後、入院先から退院した飯塚容疑者。
    このタイミングで、逮捕という判断はなかったのか。

    この頃には、ドライブレコーダーの回収、そして目撃者の話など重要な証拠が出そろい、「聴取の要請にも素直に応じ、逃走や証拠隠滅のおそれがないことから、逮捕の必要性はない」と判断したとみられます。

     

    この時点でも警視庁には広報を通じて、もっともっと国民に説明すべきでした。
    ネット上では、今回の書類送検を受けて「上級国民だから忖度(そんたく)しているのでは?」、「逮捕されて当然だろ。優遇されてていいよなー」などの臆測が飛び交っています。

    https://twitter.com/Echan_17_/status/1192819659894120449

    https://twitter.com/lK9ltoE7e15RPM7/status/1195004829501968385

    https://twitter.com/pachinkozanmai/status/1194964153770708992

     

    こういう市民感情を警察は無視し続けてはいけないと思います。
    危険な処罰感情が溢れ出ているのですから。

     

    本来、法の下の平等が貫かれていなければならないのに、どうして飯塚容疑者だけ優遇されるのか、という不公平感を皆が抱いてしまっているのです。

     

    「そうではない。そういう不公平な扱いをしている訳ではない」ということを警察に説明して欲しかった。
    法律で説明を義務付けられている訳ではないが、これだけの重大事故だ。

     

    国民の関心が高いのだから、飯塚容疑者がエリートで「上級国民」だから逮捕されないのかという、妬み、嫉みに近い感情がネット上に渦巻いるのだから、誤解を解く良いチャンスだったと思います。その機会を逸してしまっている。ホント惜しい。

     

    こういう市井(しせい)の感情を無視しない方が警察のためにもなると思います。
    市井の情報提供が、犯人逮捕のきっかけになることだってよくある話ですから。

     

    マイナスドライバー1本持っていただけで逮捕されたケースがありました。
    何が何でも逮捕する」、「人質司法」といわれる強権的な警察のイメージを払拭する良い機会だったのに・・・なぜ?

     

    こんな重大事故を起こしておきながら在宅起訴で済ます方法は説明しないと法律に疎い素人には分からないはずです。

     

    市民にソッポを向かれたら、やがて一般の捜査にも支障が出るはずです。
    市民感情を無視し続ければ、「警察ばかり幅を利かす強権国家ではないか」と反感を食らう恐れだってあるでしょう。

     

    今回の事件で飯塚容疑者が、逮捕ではなく、書類送検された理由について、旧通産省の幹部だったことが影響しているのではという見方。これは非常に危険な考えです。

     

    誤解を解くために、何度も説明すべきだったと思います。
    なぜ、行わなかったのか?

     

    警察の業務を国民にもっと良くしってもらう良い機会だったのに・・・実に惜しい。
    理解に苦しみます。

     

    飯塚容疑者が逮捕されないということに批判が相次でいたというのに。
    旧通産省工業技術院の元院長」「瑞宝重光章を受章」といった華やかなキャリアを踏まえ、一般の人が「上級国民」だから逮捕されなかったに違いないといった不信感を払しょくする良い機会だったのに・・・ほんとに・・・

    飯塚容疑者に決定的に欠けているものとは?

    事故後の対応が酷すぎる!
    まず、被害者の救護に当たっていない。
    自らも骨折し、人を助けられなかったかもしれない。

    しかし、電話で救急車の手配をしたという話も聞いていない。
    車内から電話したのは息子にFacebookに掲載された自分の記事や経歴を抹消してくれと頼んだだけと聞いている。

     

    これは本当のことなのか?真実は?
    取り調べの段階で、もっと警視庁から供述内容を聞きたかった・・・検察の起訴に支障が出ない範囲で・・・

     

    事実なら、これだけで人間性に「?」マークが付く。
    自己保身に汲汲と慌てふためいた様しか見えてこない。

     

    裁判にならないと、こうした点も明らかにはならないのか?
    飯塚容疑者は11月9日にJNN(TBS系)の取材に対し、「被害者に対し、本当に申し訳ないと思っています。」と語っています。

     

    しかし、その後で、「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような外出できるような世の中になってほしい」とも語っています。

    映像の断片だけで判断していけないとは思うのだが、やはり、「この老人は心底反省していないな。どこかで、まだ車のせいにしているな」と感じました。

     

    余計な事を言わずに、ただただ謝罪すべき人間なのです。
    そうしないと生きてる資格のない人間との烙印が押されてしまいます。

     

    両手に杖を突かなければ歩けない、よたった自分の体を見て車の運転ができる状態か、工業技術院の元院長なら、とっくに分かりそうなものだと思うのですが・・・。

     

    車の自動運転など「己が生きている内に実現できる訳がないだろう」「こんな簡単な事が分からず、よく工業技術院の院長が務まったな!」と唾棄してやりたい気分です。哀れっぽい姿にも拘わらず「都内に住んでいるのだから、車の運転などしなくとも生きて行けるだろ!タクシーで十分だろ!」との言葉を叩きつけたい。

     

    被害者遺族の松永さんが、慎重に言葉を選びながら「二人の死に向き合っていない気がする」と語っていた。むべなるかな・・・。

     

    「被害者遺族に謝罪受け入れを断られた」とも聞いていない。
    メディアを通じて謝罪するくらいなら、まずは直接出向いて土下座して詫びるべきだろう。

     

    土下座できる膝の状態か、分からないけど、少なくとも膝をついて頭を垂れるべきだ。
    それをしようとしない飯塚容疑者に誠意が感じられない。

     

    カメラに向かって「申し訳ない」では謝罪したことにはなるまい。
    88歳になっても、まだそんな事が分からないのか!

     

    何年無駄飯を食って生きてきたのかと言いたい。
    勲章も剥奪される前に、自ら返上すべきでしょう。
    そこにも思い至らないぼけ老人なのか!?

    今後について

    検察は必ず、起訴するはずです。

     

    警察が「起訴を求める厳重処分」という意見まで付け加えているのですから、無視する訳ないです。それにこれだけ世間の注目を集めている事件ですから起訴しなければ、それこそ今度は検察が「やはり上級国民には忖度(そんたく)している!」と世間から激しい批判が集中するでしょうから、それは避けたいはずです。

     

    しかし、あのご老人はきっと有能な弁護士を雇って何とか刑務所に行かずに済むよう裁判では必死に争うでしょう。
    「申し訳ない」とは言いながら、刑務所にだけは行かないで済むよう徹底的にあがくはずです。

     

    そして裁判が長引けば長引くほど、ご老人には有利になります。
    その内、お迎えが来て「被告人死亡」につき、公訴棄却」の決定で裁判終結です。

     

    被害者側が集めた36万人の署名すら、本当に有効なものか、弁護側は立証を求めるはずです。
    それだけで何ヶ月も裁判は遅延します。

     

    世間が厳罰を欲しても、自動車運転処罰法違反過失致死傷罪で起訴するのでは最高刑は高が知れています。
    「7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金刑」で済みます。

     

    88歳のご老体に7年の懲役や禁固は考えにくいです。
    刑務所で死を迎える可能性が高いです。死刑に匹敵しますよね。

     

    これは裁判官としても、判決を出すのを逡巡するのではないでしょうか。
    せいぜい罰金刑程度で済む可能性だって考えられます。

     

    しかし、「医師に運転を止められていた」「パーキンス病の疑い」を認識していながら、敢えて運転をしたということで、故意とも同視できるような凶悪な交通事故事案に備えた「危険運転致死傷罪」に問えるか、検察の腕の見せ所ですね。

     

    やはり難しいと思われます。
    これは非常に悪質な交通事故事案に限られています。

     

    飯塚容疑者はアルコールや薬物を吸引して運転した訳ではないです。
    反省の弁を述べ、警察の捜査にも協力し、抗った事実もありません。

     

    ネットで叩かれたことも「すでに社会的制裁を受けている」と弁護側は主張するでしょう。
    被害者側や世論が厳罰を求めていることは36万人の署名が集ったことで明らかですが・・・。

     

    「医師に運転を止められていた」「パーキンス病の疑い」を認識しながら運転したことを「自動車の運転を制御できないのに運転をして交通事故を起こした」「自動車の制御ができないほど著しい速度超過をして交通事故を起こした場合」と同視できるのか、難しいと思われます。

     

    逃げ切るのではないでしょうか?このご老人は・・・。
    36万人の署名が、この裁判に有利に働くとは考えにくいです、残念ですが・・・

     

    まぁ~、でもこの事件後、高齢者が運転免許証を自主返納した件数が増えていますし、高齢者の免許更新に厳格な要件を課すなどの動きに繋がっている訳ですから、無意味だったとは思えません。

     

    こんなところでしょうか・・・非常に不本意ですが。
    高齢者の免許更新に厳しい条件を課するしか、再発を防ぐ手段はないのでは・・・!?

     

    あのヨタヨタ杖を突いて歩く姿を見て思ったのは、なぜぶちのめされてもいいから、退院したら即座に被害者宅に出向き土下座して謝らなかったのか?

     

    その勇気が「上級国民」にはなかったのか?どんだけ自分が可愛いのか!
    メディアに向かって謝罪の言葉を述べるだけでは、絶対に被害者に誠意など伝わりません。

     

    謝る相手を間違えています。
    やはり、このご老人の人間性に「?」マークを付けざるを得ないです。

  • 台風19号(2019)の被害から大胆予測!東京が水没するXデーは?

    台風19号(2019)の被害から大胆予測!東京が水没するXデーは?

    ラグビー日本代表は準々決勝で南アフリカに負けてしまったが、国民が一丸となり大いに盛り上がった感じがした20日の夜、NHKで放送されたラグビーW杯の視聴率は41.6%の高視聴率。台風19号で土砂崩れや市道の陥没が起きた岩手県釜石市では市民ホールに桜のジャージを着た地域住民ら約1200人がスティックバルーンを叩きながら「行け」「頑張れ」などと叫びながら声援を送ったとか。被災地にさえ元気を与えた日本代表の活躍は立派なものでした。それにつけても今年も台風の被害が酷かった。もう毎年の様に全国に甚大な被害が発生する。何とかならないものなのか?今回の台風19号の大被害から、大胆に予想!東京が水没する可能性について考えてみました。

    台風19号(2019)の被害から大胆予測

    13日に上陸し東日本に洪水や土砂災害など甚大な被害をもたらした台風19号!
    26日現在(上陸から2週間)で死者は13都県で、すでに88人!
    行方不明者は8人!

    国土交通省は台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、NHKは26日の時点で、7つの県の合わせて71河川、140か所に上ったと発表。

    最新の情報は下記国交省のHP「災害・防災情報」でも確認可。

    https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html

     

    総務省消防庁によると、台風19号の影響で、全国で7万4464棟の住宅が、水につかったり全半壊したりする被害を受けたといいます。

    河川の氾濫と大雨が広範囲に及んだため、農林漁業関係の被害額は、推定で1000億円以上にのぼり、さらに1日に数十億円規模で増えているといいますから、最終的には一体幾らぐらいの被害額になるのか、見当がつきません。

     

    農地の流出や用水路の損壊など、農業被害だけで500億円に達し、収穫シーズンを迎えていた米や果物など農作物の損害は85億円以上。林道の損壊などで267億円、漁港施設の損壊が95億円と大変な金額に達しています。

     

    農林水産関係の台風被害が1000億円を超えるのは、和歌山など3間で88人の死者・行方不明者が出た2011年の台風12号以来とか。この時の被害額は1453億円とされています。

     

    19日に、被災地に再びまとまった雨が降り、千葉県南部では一時、新たな避難勧告が。
    台風19号で、すでに大きな被害にあっている東日本なのに、25日にはまた激しい雨に見舞われました。

     

    台風21号の影響は千葉、福島、茨城など9県で最大48万世帯、111万人に避難指示・勧告が出され、千葉県内では4人が死亡。福島で6人、合計10人!酷いものです。

     

    台風19号の住宅被害は昨年の西日本豪雨を約6,000棟も上回ったのだからたまらない。
    被災者やボランティアは懸命の復旧作業を続けているというが、・・・

     

    千曲川や阿武隈川など大きな河川の本流がこれだけ決壊したのは極めて異例とのこと。
    川の水が堤防の上を乗り越える「越水」が発生し、堤防の外側が水で掘り崩されてしまったのが被害拡大の要因という。

     

    本流の増水で、支流の水が行き場を失ってあふれる「バックウォーター現象」が各地で起きたといわれています。初めて耳にした恐ろしい現象です。

     

    2017年は九州北部豪雨。
    2018年は西日本豪雨。
    2019年は東日本豪雨と立て続けに大水害です。

    2019年は

    ●台風19号 10月12日 静岡県に上陸し北上。1都8県に甚大な被害をもたらした。
    ●台風20号 10月20日 温帯低気圧に変わったが、近畿や東海に雨雲発達、関東・東北に大雨。
    ●台風21号 上陸は回避したが、25日から広範囲で大雨。 → これじゃ、被災地はとてももちません。

     

    やはり、地球温暖化の影響?
    温暖化により台風は短時間で激変するといわれています。
    しかし、ここまで毎年極端な災害が起こるとは、まさに地球規模でおかしいです。

     

    明治時代に築造された堤防に基本的に頼っているようでは、もう大災害時代を乗り越えられないのでは?
    早急に従来の治水計画を見直さねばならない時代が来たように思えます。

    ところで、今回は東京もかなり危なかったようです。

    東京が水没するXデーはいつか?

    全国各地のハザードマップをよく見ると、「ハッ!?」とさせられます。

    今回の度重なる台風で浸水被害を受けた全国各地の場所にハザードマップを重ね合わせると、ほんとに気持ち悪いぐらいピタリと近くに一致します。家を建てるときはハザードマップを良く見てからにしないと非常に危険なのだと実感しました。

    多少、金額が張ってもハザードマップに詳しい建築家に相談してからでないと家を無造作に建ててはいけない。
    調べもせずに家を建ててしまうのが、いかに危険な行為か!

     

    どうやら、我々は本気で認識しなければいけない時代に突入したのでは?

     

    翻って、この話を「東京」に限って考えてみると、
    今回の台風19号を上回る大きな台風が来た場合、東京が水没する可能性はかなり高いのでは?と言われています。いや、もう確実みたいです。恐ろしいことに・・・

     

    現に今回の台風19号の猛威により、10月12日午後10時過ぎ、多摩川が氾濫を起こし、溢れた川の水で世田谷区玉川周辺の住宅地が冠水。ただ、この氾濫は人災では?と言われています。

    何せ300mに渡って「景観を重視」するあまり堤防がない個所が存在するのだから、たまりません。
    堤防建設に反対する住民の気持ちは理解に苦しみます。命あっての物種ですよ。
    景観云々などと言っていられる時代じゃないでしょう。

     

    50年以上も住民の合意形成ができないなんて、まったく異常ですよ。「景観を害されるとマンションの価値が下がる」「100年に一度来るか来ないか分からない災害のために堤防を作る必要はない」などなど、堤防建設に反対する人間の愚かさに辟易します。今回の氾濫があった時点でマンションの価値など、とっくに下がっていますよ。

    大体、犠牲者が出たら誰が責任を取るのですか?
    堤防建設に反対している人々は全員私財を投げうって補償をしますか?
    できますか?・・っていう問題です。

     

    100年に1度、200年に1度の大災害、大水害の来る時代になっている。
    1000年に1度、2000年に1度の大震災の来る時代になったと言われて久しい。

     

    しかし、2011年の東日本大震災以後でも、人々の意識が変わっていないことへの驚き。
    ここまで事態が切迫しているのに、まだ反対している人々の人間性を疑いますよ。
    許される行為ではないと思いますが・・・情けない話ですね。

     

    江戸川区周辺の区域はどうなるのか?

    水害ハザードマップをみると、江戸川区は一面真っ赤。ちょっと「ぞっ!」としますね。

    東に江戸川、西に荒川、海にも面していて、超危険地帯。今回、被害を防いだのは、通称「地下神殿」と呼ばれる首都圏外郭放水路と彩湖だったらしいです。

    「地下神殿」は地底50メートルを流れる世界最大規模の放水路で、雨水をため、川の氾濫を防ぐ。彩湖は埼玉県の荒川河川敷にある調整池で、中流で降った雨を貯めることができるといいます。

    東京都の都市開発に携わったリバーフロント研究所の土屋信行さんは、「荒川が氾濫すると、大手町や丸の内も沈んでしまいます。ローカルな要請だけでなく、日本として国の中枢を守るという意味で、お金がかかっても造ることができました」と話す。

    こういう放水路や調整池をもっと建設しておかないと、100年に1度、200年に1度という大災害、河川の氾濫、大浸水に大都市・東京は耐えられないのでは?予算の関係で、もう建設は無理なのですかね。恐ろしい事態が発生すると考えられます。

     

    江東区、墨田区、葛飾区、江戸川区、足立区、荒川区、台東区、北区 →この八区は全部浸水する危険性が極めて高いですね。いやちょっと離れた大田区(多摩川)だって危ないです。

    特に荒川、隅田川、江戸川、神田川が流れているこの地域の危険性は尋常じゃないですね。
    浸水した時の深さも半端じゃないはずです。

     

    3m以上10m未満の個所は、一体何万㎡ぐらいあるのでしょうか?
    不勉強で調べていません。事実を知るのが怖くもあります。

     

    恐ろしい勢いと水量で浸水した時の犠牲者は何千人? 3000人? 4000人以上?
    いや、まさか10000人にはいかないでしょうね。

     

    浸水被害の家屋は何十万棟に上ることになるのでしょうか。
    何か月で復旧できるのでしょうか?被害額は幾らに?

     

    皆、命を守る行動を真剣に考えないと・・・
    救命胴衣を用意しておいた方が賢明かも。

     

    すぐには救急隊員も警察官も駆けつけられないでしょう。
    この広大な区域が浸水しては・・・

    台風19号より大きい台風は来るのか?

    今回の台風19号を上回る台風が来る可能性は極めて高いようです。
    それも、近々に来る可能性があるようです。今の気候状況からすると・・・。

     

    今回、東京は地下に建設されていた「首都圏外郭放水路」や「彩湖」の存在が功を奏し、何とか河川の氾濫被害を免れたようです。しかし、今回その雨量の処理能力は9割に達していたと聞いています。処理能力限界すれすれのところだったということです。

     

    今度、台風19号を上回る規模の台風が来て、今回以上の風水量だと、現存の調整池、彩湖だけでは絶対、雨水処理が追い付かないでしょう。新しく建設するのは予算的に、候補地確保も、時間的にも、すぐには無理なようです。

     

    そうなると、どうなるのでしょう?
    近未来的に災害が目の前に迫ってきているようです。

     

    下町一帯は大規模に渡り、大浸水の被害に見舞われることでしょう。
    ウオーターフロント周辺の高層マンションなどどうなるのでしょう?

     

    武蔵小杉のような事態が何十、何百と発生するのです。
    手に負える訳がありません。

     

    近代設備を誇る高層マンションに機械設備を地下に持っていってはいけないのです。
    2階以上の高みに電源設備を設けないと浸水した時、お手上げ状態になります。

     

    停電でエレベーターは使えず、水は出ず、トイレも使用不可!
    20階、30階建てのマンションを水を持って、何回も上り下り出来る人って、一体何人いるのでしょう。

     

    電気が通ずるまで、とても高層マンションには住んでいられないですね。
    交換の部品だって、すぐには調達できないでしょう。
    何か月、そんな状態が続くのでしょうか?

     

    しかし、そんな不便さも命があるだけ恵まれています。
    下町住民は命の危険にさらされているわけです。

     

    東京の下町が水没する前にやるべきことが、もっとあるはずです。
    Xデーは間近いのですから真剣に議論を展開していかないと、ホント手遅れに・・・。

    まとめ

    江戸川区の元土木部長で、現在は、公益財団法人えどがわ環境財団の理事長をされておられる土屋信行氏が主張している「スーパー堤防」。このままでは「東京水没」は時間の問題と思われます。

    今一度、考え直すべきでは?いくら予算がかかろうと・・・何千人の命が奪われること、首都機能壊滅という悪夢の事態になってからでは遅いのでは?人命の損失は取り戻せないし、経済的損失だって測り知れない。

     

    海抜0メートル地帯において、すぐに避難できる高台としての「スーパー堤防」を整備するという事業計画・・・スーパー無駄遣い」(建設予算が12兆円、完成が400年後って本当の話なの?)と批判されて事業仕分けされてしまったことを土屋氏は嘆いているが・・・我々はもっと謙虚に耳を傾けるべきでは?

     

    首都東京の洪水に対する脆弱さ」を語っていかないと東京は間違いなく水没し、悪夢の事態が本当になる気がしてならない。
    神田川の水を溜め込む「神田川・環状七号線地下調節池」は容量54万トン。台風19号で貯水率9割に達したという。目黒川には「目黒川荏原調節池」があり20万トンを溜め込めるというが、これではもう限界だろう。危ないのは下町だけではないのだ。

     

    関東大震災級の大地震が来て、東京が壊滅するより前に、台風などの大災害で首都機能壊滅という緊急事態が発生する可能性の方が遥かに高いのでは?いや、今回の台風19号の被害で、それが確実に立証されたのでは?

     

    福島第一原発のように放射能が漏れてからでは遅いのだ。スーパー堤防を早く築かないと・・・!!
    何千人の命」と「首都東京を壊滅から守るため」に今「大英断」が求められているのでは?

     

    マラソンを東京でやろうと、札幌でやろうと、そんな事など、もうどうでも良い気がしている。
    何処でやろうと今の日本の夏では、オリンピック開催など鼻から無理な話で、やるべきではないのですから。

     

    それを8月の東京はスポーツに快適などと「嘘」をついて招致したから大失敗するのです。
    「過ちを繰り返さない大英断」が今求められている気がします。

     

    追伸

    29日の午前閣議で、台風19号被害について「激震災害」に指定し、大規模災害指定法に基づく非常災害にも指定することが決定。
    激震災害指定により、地方自治体の復旧作業に対する国の補助率が1~2割程度かさ上げされる。非常時災害指定は2016年の熊本地震に続き2例目。指定により、自治体から要請のあった道路復旧事業を国が代行することなどが可能になる。

     

    これで、東日本を直撃した台風19号の被害が大きかった福島県の復旧が早く進むと良いのですが・・・。

     

    台風21号に伴う25日の記録的大雨で冠水した千葉県茂原市や佐倉市も忘れてはいけないし・・・
    やるべきことは一つではないのです。

  • 松屋「ごろチキ」復活の注意点は?販売はいつからいつまで・ネット民歓喜!

    松屋「ごろチキ」復活の注意点は?販売はいつからいつまで・ネット民歓喜!

    2016年4月の初登場以降、ユーザーからの復活を希望する声が多く、毎年復刻されている。今年も4月に再販。同社広報担当者は、「とても要望の多い商品ですが、メニューの兼ね合いで常時提供することが出来ません。今回は工場の生産状況を見て1週間であれば提供できると判断し、急きょ提供することを決めました」と話している。Let’s go!今日の昼はこれで決まり!午後3時までの我慢。

    松屋「ごろチキ」復活の注意点は?

    「ごろごろ煮込みチキンカレー」の復刻販売は、

    2019年10月22日(火)15時から10月29日(火)午前10時まで。この機会をお見逃しなく!とあります。

    「ごろごろ煮込みチキンカレー」は、数種類のスパイスが配合された松屋オリジナルカレーに、鉄板でジューシーに焼き上げた鶏もも肉をプラスしたもの。鶏肉のゴロゴロ感たっぷりで、食べ応え満点な逸品です!と謳っている。

     

    「他メニューも要望が多ければこのように復刻発売していきたい」と。

    同担当者は、このような事態は「過去あまりなかった」といい、「今後はごろチキだけでなく、他メニューも要望が多ければこのように復刻発売していきたいと考えています。好きなメニューがあれば教えていただけますと幸いです」とコメントしているという。

    これは期待できます。皆でリクエストしてゆきましょう。

     

    以前より人気メニューとしてご好評を頂いておりました「ごろごろ煮込みチキンカレー」を1週間限定販売いたします!数種類のスパイスが配合されたすっきりとした味わいの松屋オリジナルカレーに、鉄板でジューシーに焼き上げた鶏もも肉をプラスしたゴロゴロ感たっぷりのさらに、生野菜がセットになったお得なメニューもご用意いたしております。

     

    以上、松屋のHPから。

    販売はいつからいつまで

    2019年10月22日(火)15時から10月29日(火)10時まで

    今回の「ごろチキ」復活で注意すべき点は、まず上記の販売期間

     

    今月22日15時から29日10時までの販売であるため、
    「行くのが早すぎて売っていなかった」「遅すぎて食べそびれた」といった人が又出る可能性が大。

     

    一部店舗では実施していないので、それも気をつけたい

     

    また終了日時は店舗により異なる場合がございますとあるため、余裕を持って来店すべき。

    価格は並盛で590円、大盛りで690円。店内飲食の場合、いずれも味噌汁付きとなる。

    【商品名】

    • ごろごろ煮込みチキンカレー(みそ汁付き)
    • (並)590円 (大盛)690円
    • 生野菜(上記商品をご注文のお客様限定)
    • プラス100円
    • ※お持ち帰りいただけます。お持ち帰りにみそ汁は付きません。持ち帰りの場合、みそ汁は別途60円でお求め頂けます。
    • ※全て税込価格です。また、店内・お持ち帰りの税込価格は同一です。

    【販売期間】

    2019年10月22日(火)15時から10月29日(火)10時まで

    • ※終了日時は店舗により異なる場合がございます。→ これが曲者なのです。食べそこなうことがままあります。

    【対象店舗】

    一部店舗を除く全国の松屋
    ※大井競馬場店、西宮名塩SA店、関西学院大学店など、一部の店舗を除きます。

    ネット民歓喜の声

    松屋フーズホールディングスは10月22日から1週間限定で「ごろごろ煮込みチキンカレー」を復活させる。ツイッター上では「松屋ごろチキ復活!」「感動レベルでうまい」など歓喜の声が多く寄せられているという。

     

    https://twitter.com/CooleyGee_ff14/status/1186202469719662592

     

     

     

    まとめ

    以上の注意点を頭に叩き込んだら、Let’s go!

     

    しかし、なぜいつも、初めと終わりに昼食時間を入れてくれないのだろう?
    カレーは朝や夜に食べるより、昼に食べるのが一番旨いのだけれどなぁ~。

     

    仕込みに手間暇がかかるということか?
    だろうなぁ~。仕方ないか。我慢、我慢・・・3時まで。

     

    朝飯を遅く食べて、間食して午後3時まで我慢。
    そうしたら、ありつける。

     

    今年は5月に食べそこなった。
    今回を逃したら、また数か月先になるだろう。

     

    ズボンのベルトを締めなおして待機。
    生唾が出てきた。

  • 神戸教員いじめ事件!逮捕前から加害者の名前や写真が出回るのは悪い事か

    神戸教員いじめ事件!逮捕前から加害者の名前や写真が出回るのは悪い事か

    この事件が明るみに出たのはいつだったか?確か10月7日頃だったと記憶している。FNNのニュースで、このいじめの動画を初めて見た瞬間に、これは「単なるいじめではなく、立派な犯罪だ」と直感した。被害教員が代理人の弁護士を通じて、10月11日に警察に被害届を提出。次々と事件の内容が明るみに出るにつれて、加害者教員たちのあまりの幼稚さと行為の悪辣さ、凄惨さに驚き呆れた。こんな奴らが子供たちを教育しているのかと怒りを禁じ得ない。

    神戸教員いじめ事件

    神戸市立東須磨小学校の教員4人が、同僚の20代教員に加えたという「イジメ」は極めて悪質な事件である。
    これはイジメなどという生半可なものではない。立派な犯罪行為だ。集団リンチ事件だ。

    神戸市立東須磨小学校

     

    簡単に「イジメ」などという曖昧な言葉を使って済ませてはいけない。後ろから羽交い絞めにして激辛カレーを口にねじ込む。 それを動画で写しうろたえる被害者を皆で笑いながらからかっている。卑劣極まる。完全な集団暴行、傷害事件である。

     

    蔀 俊(しとみ たかし) → 羽交い絞めにして激辛カレーを食べさせただけでなく、被害者の車の上に乗ってドンドンと踏んづけた立派に器物損壊!中学、高校と弱いものを見つけると、必ずイジメていたという同級生の証言がある。卑劣極まりない男のようである。教員になる資格などまるでない。教員免許を剥奪すべき!

    この男のFacebookは大炎上し、今は削除され見ることはできないという。

     

    また、10月24日付け週刊文春に書かれた内容は衝撃的である。この蔀という男はいじめる側の後輩男女教諭に性行為を要求し、二人が断ると局部を触った証拠画像を被害教員の携帯に送らせていたというのだ。最低の男だな。立派に強要罪成立!いや、強制わいせつ罪か?

    https://twitter.com/v8SEQS59nerkLgL/status/1184566243115728896

    https://twitter.com/Matsuchiyo55/status/1184348698236481537

    https://twitter.com/Matsuchiyo55/status/1184371212115300353

    神戸市立東須磨小学校の教員4人が、被害者である20代の男性教員に対して行った「いじめ」は明らかに常軌を逸している。
    これはまさしく虐待である。刑事事件にすべきだ。のんびりと教育委員会の調査など待っていられない。

    https://twitter.com/takagisan_kake/status/1181865726283530240

    絶対に放置しておいて良いわけがない。
    しかし、放置された。前校長も現校長はまるで無能である。

    二人の報告を真に受けた教育委員会も機能不全に陥っている。

     

    カレーをみると情緒不安定になる児童が出るから、給食にカレーは出さない。
    家庭科室を改装します。教育委員会はこういうことに口出しはしないのか?

     

    これでイジメがなくなりますか?カレーが大好きな子だっていますよ。
    これが解決策ですか?校長とは思えないほど頭が幼稚です。

     

    教育関係者はみな頭がおかしいです。実名報道しないことに苛立ちを感じています。
    現に、この学校では生徒間のイジメが増えたと聞いています。

     

    被害者は精神的に不安定になり、追い込まれ遺書まで書いたと報道されているのに。
    兵庫県警須磨署に被害届が提出され公にされるまで、関係者はリンチ事件に真剣に取り組んでいなかったのでは?
    前校長も現校長も放置した。管理職を厳正に処分すべきだ。

     

    長谷川雅代:女帝~ボス的存在、前校長から声を掛けられ赴任。虎の威を借る狐。

    前校長:芝本 力 →イジメ放置の責任者の一人。

    「いじめ」などという軽い言葉で済ませられない、立派な犯罪行為だ。
    「暴行罪、傷害罪、強要罪、器物損壊罪」が必ず成立するはず。

    証拠の動画が現に出回っている。ネット上だけれど・・・
    後は、もっと証人や証拠を固め、警察が犯罪として立証するだけだ。
    「単なるいじりだった」などと、今更言い逃れはできまい。顔や名前をはっきりと公開すべきだ。

     

    こんなバカな教員連中が児童を指導していると聞いただけで背筋が寒くなる。
    これでまともな教育ができるわけがない。

     

    昨年のイジメは全国で54万件に増大したという。
    重大事態は27%増の602件と最多!
    当然だろう。こんな連中が教員なのだから、減少するわけがない。

     

    加害者の二人は「イジメ問題担当係」だったという。イジメが減る訳がない。
    こういう蛮行を行う教員がイジメ問題担当で、学校がまともに機能するのか?
    あり得ない。学校崩壊だ。

     

    この学校の教頭や校長、そして前校長は今まで一体何をして来たのか?
    リ-ダー各の40代女性教員の書いた謝罪文など、まったく反省の色が見えない。

     

    罪の意識がまるで感じられないのだ。まだ自分の犯した罪の重大さが分かっていないのでは?
    「刑務所で頭を冷やし、更生して出直して来い」と言いたい。

     

    「かわいがってきた」と書いている。相撲でいう「かわいがり」か?頭がおかしいのではないか?誰がこの女をここまで増長・慢心させたのか?第一、誰に対して何を誤っているのか?伝わってこない。

    家族に謝ってどうする?被害者に謝るべきだろうに・・・バカっか!?

    子供たちにも謝らなくていい。もう二度と教壇に立たなければよいのだから。

    神戸市教育委員会は、今後この事件をどう処理するつもりなのか?
    そして、日教組がこの重大事件になぜ沈黙を貫いているのか?

     

    一般社会では、断じて許される行為ではないぞ。
    その自覚が教員、管理職、教育委員会、日教組の四者にあるのか。
    2013年に成立した「いじめ対策防止推進法」はザル法か?

    逮捕前から加害者の名前や写真が出回るのは異常か?

    あまりに悪辣な蛮行に刑事事件として立件される前から、ツイッターやyou tubeの動画で加害者とされる教員達の名前や顔写真が特定され、世間に出回っている。明らかに異常事態だ。世間が、もう教員や教育委員会を信用していないからだ。この教育界の隠ぺい体質は、もうどうにもならないものなのか?集団リンチ事件を放置して来たんだ。異常な連中だぞ!!

    しかし、こうした名前や写真を公開することが一概に「」だと決めつけられるだろうか。
    魔女狩りに近い「叩ける奴は容赦なく叩く」という悪しき嫌な風潮が蔓延しているとは思うのだが・・・。

     

    なぜなら、刑事事件になっても容疑者には「推定無罪の原則」が働くのだから。基本的人権がある。
    万が一「冤罪事件」「間違い」だったら、加害者とされた人の名誉や社会的地位が回復しがたいからだ。

     

    今の日本の風潮はあまりに危険なムードに満ち溢れているように思う。
    しかし、今回の事件はあまりに悪質だ。卑劣極まる。

    https://twitter.com/chamaaaarin/status/1181342331837927424

    加害者4人は体調不良を理由に保護者会にも参加せず、一枚の謝罪文だけで済まそうとしている。
    その文面もとても反省しているとは思えない。罪の意識がまるでない。

     

    だから、私も実名と思える名前や顔写真を公開して記事を書くことにした。
    現に東須磨小学校の父兄には4人の顔と名前は知れ渡っているはずだ。

     

    被害者に謝りもせず、保護者会にも出席せず、悪いとも思っていない形だけの謝罪文で済まそうとする輩に守るべき基本的人権などないと思えたから・・・。

     

    しかし、正義感を気取って、明らかに悪乗りしている輩がいるのも、また事実だ。
    これは金になるから、やっている行為だ。
    ツイッターやyou tubeの規定に反し、時々削除されている輩がいる。

    遠藤というyou tuberに一言

    悪乗りし過ぎだよ。こいつは実に気持ちの悪い奴だ。
    この男のyou tubeアカウントを剥奪し、永久に投稿できない様にすべきだと思う。

    何かやらかした人が出てくると颯爽と現れ、動画の中で

    「~は悪くないっすね。」「なんでかっていうと~」

    といったおなじみのフレーズを使い、意味不明な逆張り理論で加害者を擁護する動画でおなじみの謎の男、遠藤チャンネル。

    登録者数は2万人を超え、物申す系のyou tuberではそこそこの知名度があるという。

     

    彼の動画はほとんど低評価が高評価を上回っており、凶悪事件の犯人を謎の理論で悪くないと擁護する動画を上げることが多く、たびたび炎上する。しかし、登録者数2万人という現実!

     

    今回は、東須磨小学校の前から加害教師に電話をかける様子を動画にとり投稿している。
    有給休暇を取って雲隠れしている4人の連中が学校に来ている訳がない。

     

    今度は「正義漢」ぶって、生電話しているかのような完全な悪乗り!」

     

    動画を削除されても、「動画が皆に見られたのだから大成功だ」と言ってのける神経は明らかに異常だ。
    この輩も狂っている。You tubeを金儲けの手段に使っているだけだな。

     

    SNSなど使えないように永久追放すべき人間では?
    もっとまともに働け!と言いたい。

     

    こんな所業をして食っていけるなら、真似をする人間が必ず出る。
    SNSが世に出回って便利になり、情報の受け手だけだった我々の状況に変化が生じた。

     

    自ら情報発信でき、世の中を変えられる行動が起こしやすくなった。
    便利になったプラスの一方で、マイナス面を強調するとしたら、こういう愚かな行為をする人間が出てきたということかな?

     

    真実を追求する姿勢は確かに大事だと思う。
    しかし、その動機が不純であってよい訳がない。
    ただ食うためだけに、小遣い稼ぎのためだけにSNSを悪ふざけに使っているなら排除されて当然だ。

    まとめ

    今回の神戸市教員いじめ事件は絶対うやむやに済ませて良い事件ではない。
    幸い兵庫県警須磨署も、やる気満々と聞いている。

     

    「暴行罪、傷害罪、強要罪、器物損壊罪」が成立するはずと多岐にわたって調べているらしい。
    加害者たちが有給休暇でお茶を濁していられるのも、そう長くは続かないだろう。

     

    教員に「自宅待機」という処分がないから「有給休暇」か。
    ため息がでるな。

     

    あの連中が体調不良で保護者の前に出てこれない訳がない。
    謝罪文が謝罪になっていない。

     

    まず被害者に謝罪すべきだろう。
    その良識さえない連中なのだから、懲戒免職にすべきなのだ。
    公務員はこういうところが甘い。

     

    懲戒免職されても、3年後に失効した教員免許を再取得できるというのだから開いた口が塞がらない。
    二度と教壇に立たせてはならない人間が復帰できるというのだ。

     

    これは、もう刑事事件にして禁固以上の刑に処すべき事件だ。
    過去にワイセツ事件を起こして懲戒処分になった人間が改名し、他県で臨時講師として採用され、またワイセツ事件を起こした事例があると聞く。

     

    二度と同じ事件を起こさせぬよう禁固以上の刑に処すべきなのだ。
    そうすれば教員免許の再取得はできない。

     

    断じて、減給や停職などの甘い処分ではダメだ。
    懲戒免職にし、禁固刑以上の刑事罰を科すべきで教壇から永久追放すべき輩だ。

  • 村山紘太とは?ペースメーカーの1人でキプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!

    村山紘太とは?ペースメーカーの1人でキプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!

    10月12日、オーストリア・ウィーンにて、2016年リオ五輪王者で男子マラソンの世界記録保持者、エリウド・キプチョゲ(ケニア)がフルマラソン2時間切りを目的とした特設レースで1時間59分40秒2をマーク。ほぼ直線が占めるコースなど国際陸上競技連盟が公認するレースにはならなかったが、人類史上初めて2時間切りを達成。ペーサーの一人に日本人としては、ただ一人「村山紘太」選手が選抜され、キプチョゲ選手をサポートした。

    村山紘太とは?

    村山 紘太(むらやま こうた)

    1993年2月23日 生まれ(26歳)

    宮城県出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。

    明成高等学校、城西大学卒業、旭化成陸上部所属。

    同チームに所属する村山謙太は双子の兄である。

    10000mの日本記録保持者

    身長:174㎝

    体重:52㎏

    自己ベスト

    1500m : 3分39秒56(2014年)
    5000m : 13分19秒62(2015年)
    10000m : 27分29秒69(2015年)

    20km : 58分26秒(2014年)
    ハーフマラソン : 1時間02分00秒(2018年)

     

    主な戦績

    2012年第15回アジアジュニア陸上競技選手権大会では5000mに出場、14分33秒67のタイムで2位

    2014年第98回日本陸上競技選手権大会では5000mに出場、13分43秒16で2位入賞

    2014年アジア競技大会では5000mに出場し、13分34秒57のタイムで5位入賞。

     

    アジア大会出場直後に行われた第91回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会では留学生選手を破って、20.0㎞では日本人歴代1位となる58分26秒のタイムを出し、全体トップでゴールして城西大学の箱根駅伝出場権獲得に貢献。

     

    2015年正月の東京箱根間往復大学駅伝競走では2区で出場、兄の謙太と同じ区間での対決となり、紘太は16位で襷を受けた後、8人抜きの快走を見せて1時間7分43秒で区間2位となった。(兄・謙太に勝利

     

    2016年1月、全日本実業団対抗駅伝競走大会で、外国人ランナーが多く集まる高速の2区を任され、区間賞も期待されていたが、結果は23分36秒で日本人トップながら区間24位となり、チームの順位も5つ下げてしまい(16位→21位)悔しいデビュー戦となった。

     

     

    同年6月の第100回日本陸上競技選手権大会では10000mに出場し、大迫傑には敗れたものの2位でゴール。

    2016年:リオデジャネイロオリンピックの5000m・10000m日本代表。

    5000m 42位 14分26秒72  予選敗退

    10000m 30位 29分02秒51

     

    2018年第23回世界ハーフマラソンでは兄・謙太とともに出場したが、1時間06分49秒で108位に終わっている。

    2018年第102回日本陸上競技選手権大会では5000mに出場し、14分37秒79で12位

     

    実力はそこそこにありながら、成績や記録は今一歩及ばず惜しい結果に終わっている。なぜかな?

    ペースメーカー(ペーサー)の1人である

    キプチョゲによるフルマラソン2時間切りへの挑戦『イネオス1:59チャレンジ』が開催。

    日本からは村山紘太(旭化成)が日本人で唯一ペーサー(ペースメーカー)として選抜。

     

    夢の瞬間をアシストすべく、レースでは、41名のペースメーカーとぺースのリズムを地面に照射するレーザーなども用いながら、キプチョゲ選手の歴史的偉業達成への挑戦をサポート。41名のペーサーには五輪メダリストが3人も!41人が風切り役とペースメーカーに徹するなんて凄すぎる。

     

    1km単位のラップは2分48~50秒を維持し続け、2時間突破を達成。どんな肺活量してるんだ!?

    https://twitter.com/hayato_11_28/status/1182968792206303233

     

    https://twitter.com/katsuzetu_bro/status/1182916709444808705

     

     

    キプチョゲ選手は「人類には不可能」とも言われてきた2時間切りにこれまでも挑戦してきました。
    会場は直線が多く勾配が少ないことなどからタイムが出やすいとされるオーストリアのウィーンに今回は設定され、キプチョゲ選手は朝の8時15分にスタート。

     

    特別な環境のもとで行われたとはいえ、キプチョゲ選手は序盤から1キロ2分50秒前後という驚異的なペースで走り続けました。

     

    今回はナイキ契約の10ヶ国41名のペーサーが選抜。

     

    その中には五輪メダリスト3名、先日のドーハ世界選手権男子5000m銀メダリストのセレモン・バレガ(エチオピア)などが含まれている。

    キプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!~歴史的瞬間の誕生

    キプチョゲがついに2時間の壁を超え快挙まで残り数十メートル。ゴールの時計は1時間59分台。
    記録達成を確信し、沿道のファンを指さした。

    快挙の瞬間に観客は拍手喝采。“史上最速”で走り切った男は両手を広げてゴールした。

    ゴール後は待ち受けていた人々と抱き合い、快挙を祝福。
    続々と人が集まり、もみくちゃにされたという。

     

    この時の動画を自身のツイッターに投稿。「ヒストリー!」とつづり、喜びを表現した。
    コメント欄には快挙に驚くファンの声が殺到しているという。

     

    レース後、キプチョゲは「私は2時間切りを初めて果たした世界一幸せな男だと思うし、人間には限界なんてないことを、みんなに言いたい」と喜びを表した。

     

    キプチョゲが保持する公認の世界記録は2018年に樹立した2時間01分39秒。
    2年前には今回と同様に2時間切りを目的とした特設レースに挑戦したが、そのときは2時間00分25秒と今一歩及ばなかった。

     

    キプチョゲの2時間切り「通過タイムと5㎞ラップ」

    5km  14:10
    10km  28:20(14:10)
    15km  42:34(14:14)
    20km  56:47(14:13)
    25km 1:10:59(14:12)
    30km 1:25:11(14:12)
    35km 1:39:23(14:12)
    40km 1:53:36(14:13)
    42km 1:59:40(06:04)
    ※ハーフは59:52

    まとめ

    未公認ながら、世界記録を出すだけのために開催された今回の特設レース。キプチョゲ選手以外に競技者はいない。
    いろいろな意見はあろうかと思いますが、素直に凄い!まさに超人!ここまで走れる選手は他にはいない。

    これだけの条件を整えたとしても2時間を切る「歴史的な快挙」は誰れにも達成できまい。
    やはり、この人しかあり得ない。凄い!おまけに人格者だ。文句のつけようがない。

     

    来年の東京五輪では、どんな走りを見せるのだろうか?
    日本独自の暑さと湿気を克服し、どんな記録を出すか今から楽しみだ。

     

    しかし、34歳だというのに、まったく年齢を感じさせない。
    ブラックパワー恐るべし。

     

    これじゃ、並みの日本人が束になってかかっても敵わないだろう。
    ペーサーになれただけでも光栄というべきものなのか?

     

    追 伸

    小池東京都知事だけが、まだIOCの決定(マラソン・競歩は札幌で開催)に不服のようだが、どこでやっても同じだろう。
    この男がよほどの怪我や病気でもしない限り、金メダルを獲得するのは確実視されている。
    札幌で2時間を切れば、まさに「神対応」だ。

  • 台風の日にピザの配達頼む人と配達させる人?おかしくないですか?

    台風の日にピザの配達頼む人と配達させる人?おかしくないですか?

    大型で非常に強い台風19号に関連した、SNSのある投稿が話題となっているとか。

    台風の日に宅配ピザを注文しないよう求めるピザ配達員の悲痛な叫びのTweetがバズったらしい。「台風の日の注文はやめてくれ!!!台風の日に営業停止しない本部が一番頭悪いけど。本部の指示に従う我々、バイト勢にはどうしようもないだ!!どうか拡散してドライバーの命を救ってくれ!!頼む!!」というメッセージを動画とともにSNSに投稿すると、83万回を超える再生回数を記録したという。

    台風の日にピザの配達頼む人

    宅配員の悲痛な叫びのツイッターがバズって当然だよ。
    命が懸っているのだもの。叫びには心から共感します。

     

    でも叫んで良かったみたいです。
    この人の今のツイッターを見ると「本部が対応してくれた」とありますから。

     

    やれやれ・・・だな。

     

    この動画は去年の9月大阪天神橋辺りらしいですが・・

     

    この投稿に対してTwitterでは「台風の日にピザなどの宅配を頼む人が信じられません」や「他の人のことを少しでも思いやれたらそんなこと起きないのに 悲しい」など、投稿者に同情する声が多かったが、一方で「買い物や外食ができない 食材の用意ができないからデリバリーに頼むんだよ!」という意見も見られたという。

     

    どちらも一応、一理はあるなぁ!・・・とは思うが。
    昨日の夜、女房が嘆いていたもの。

     

    共稼ぎだから買い物は当然、業務終了後。
    スーパーに行っても棚に買えるようなものは、もう何もなかったという。

     

    仕方がないので、夜になって娘と二人で出かけて行って、
    近所のセブンイレブンで、やっと「おでん」だけ買って帰って来た。

     

    これが今晩のおかず。
    これでもう上出来です。

     

    配達などボイコットして当然ですよ。
    命あっての物種だもの。

     

    この史上最大級といわれる台風の中で配達を強行させたら、
    あまりに非人道的だよ。

     

    食材を買えなかった人!
    カップ麺で一晩ぐらい我慢すべきだよ。

     

    なに、カップ麺もないだって!!
    それじゃ、あまりにも危機意識欠如が酷すぎ!
    呆れるだけね。

     

    しかし、いま時いるんだ?
    台風の日にピザの注文する人!配達をさせる人!

     

    配達させる人?

    今度の台風19号!フィリピンが名付け親だとか。

    ハギビス「すばやい」という意味だとか。
    6日に発生したと思ったら、ここまででかくなった。

     

    東海、関東下手すると東北まで!
    地図で見ると、もう直撃じゃないですか?

     

    史上最大級という。
    こんな中でピザの宅配など強要させるのは、ブラック企業以外の何物でもないですよ。

     

    こんな会社は世間から批判の集中砲火を浴びます。
    刻々と首都圏の河川の状況が報道されています。

    目黒川、善福寺川、多摩川・・・こっちも危ない。八王子だけじゃない。
    隅田川は、午後5時半頃には遊歩道に水が溢れ出て、ベンチにも水が迫っているという。

     

    ただ事ではないです。
    10月12日18時現在、風・雨ともに強くなってきた。

     

    これから、数時間後に本格化してゆくことでしょう。
    家に籠ってやり過ごすしかありません。

     

    自分の命は自分で守らないと・・・
    他力本願では生きてゆけませんよ。

     

    おかしくないですか?

    台風の日にピザの注文する人!配達をさせる人!
    どちらも狂っています。頭おかしいです。

     

    去年のこの動画!可哀そうに!あり得ない。
    ここで、もう学ぶべきですよ。

    店長の判断などに任せてはいけません。

    会社として対応すべきです。どうも飲食関係はその点が遅れているようです。

     

    あまりに人を人と思わない行為です。
    ピザだけに限りません。

     

    郵便配達だって、新聞配達だってやめるべきです。
    気違い沙汰です。

     

    1日ぐらい、郵便が遅れたって、新聞読めなくても人間は死にません。
    でも、配達する人は命懸けです。

     

    「会社に配達やめましょう」と進言できない様な上司はクズです。
    おかしなことはどんどん、これからも発信してゆきましょう。

     

    事故の補償について「今野晴貴」さんという方が以下のサイトで詳しく解説しています。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20191011-00146425/
    困ったときの相談窓口まで掲載。参考にすべきかと。

     

    まとめ

    18時22分!
    小さいけど、今地震が起きました。

    気持ち悪いな。
    台風に地震かぁ~。

     

    もう、嫌になる。
    早く台風!消え去ってくれませんか。

     

    電車だって計画運休してるのに・・・早く止めすぎて批判された事もあったけど間違いではない。
    こんな時には、世の中すべて休みにすべきなのです。

     

    上記の表のような被害が想定されているのに、ピザの注文する人=甘え:危機意識欠如!
    配達させる人=究極のブラック企業!

     

    どちらも「働き方改革」に逆行!
    おバカさんで、度し難い、救い難い「あほの坂田」です。

     

    あり得ません。
    ホントの被害にあってる人のことを考えたら、こんな阿保なことしていてはいけません。

     

    歩けるとしても、外に配達に行かせるべきではありません。
    客も注文してはいけません。予約していたらキャンセルしましょう。

     

    こんな時はとにかく外出しないことが、一番の選択肢です。

     

    嫌~な予感がしています。
    被害はどれぐらいになるのでしょうか?

     

    千葉県民など踏んだり蹴ったりでしょう。
    何とか、最小限の被害にとどまることだけを願っています。

  • 香港デモの現在!なぜ警官が胸めがけて実弾発砲?習近平の狙いは?

    香港デモの現在!なぜ警官が胸めがけて実弾発砲?習近平の狙いは?

    中国建国から70年を迎えた1日、「逃亡犯条例」改正案を発端とした抗議活動が続く香港で、数万人の市民らが香港と中国両政府への無許可の大規模デモを決行。デモ隊の若者らは、一部で警官隊と激しく衝突し、18歳の男性が警官に銃で撃たれ、病院に搬送されたという。複数の香港メディアは男性が高校生だと伝えているが・・・。

    香港デモの現在!なぜ警官が胸めがけて実弾発砲?

    香港政府によると午後10時(日本時間午後11時)現在、11~75歳の66人が負傷して病院に運ばれ、うち2人が重体、2人が重傷。

     

     

    6月から続く抗議運動で警官の実弾発砲により負傷者が出るのは初めてで、住民らの反発が強まるのは必至とみられる。

     

    香港警察の発表では、警官は中国本土に近い新界地区で発砲したという。
    被弾した男性は病院搬送時、意識はあったというが・・・。

     

     

    警察は「脅威にさらされて発砲した」と説明しているが、現場で撮影したとされる映像には、警官が斜め後ろから棒を持って近づいてきた男性に対し、振り向きざまに至近距離から胸に向けて発砲したように映っている。

     

     

    現場は、デモ隊と警官隊が入り乱れ、混乱していて良く状況が分からない。
    しかし、とても「脅威にさらされて」というような事態には見えない。
    振り向きざまに胸めがけて至近距離で発砲するなど、これは「殺人行為」ではないか?

     

    とうてい、正当な職務執行行為に該当しない。
    盾で制圧できる状況だ。
    少なくとも日本では絶対にあり得ない光景だ。

     

    香港では、高度な自治を認めた「一国二制度」が形骸化しているとして、中国の建国記念日の1日に抗議運動が呼びかけられ、各地で無許可デモが行われた。

     

    デモ隊は発砲のあった地区以外でも道路を占拠して火を付けたり、建物のガラスを壊したりした。警官隊は放水車を出動させたほか、催涙弾などを大量に発射。香港警察は1日深夜の記者会見で、デモで180人以上を拘束したと明らかにした。1日間での拘束者としては過去最多となったという。

    高校生が重体?

    デモ隊は警察の「暴力」を批判、独立調査委員会の設置を求めており、今回の件で抗議活動が激化する可能性が極めて高い。

     

    警察は各地で催涙弾を発射、多数を拘束したという。この強気な姿勢はどこから来るのだろう?
    重体のうち1人は男子高校生とみられるが、香港大学学生会キャンパスTVのフェイスブックには、当時の動画もアップされたという。

     

    動画には、警官が右腕をパイプのようなもので殴られながらも、拳銃の銃口が男性の胸に触れるくらいの至近距離で発砲し、男性が崩れ落ちるように倒れる様子が映っていた。

     

    立場新聞によると、男性は地元の公立高に通う2年生の曽志健さんで、重体だと報じた。

     

    習近平の狙いは?

    この様な暴挙に出たのは、完全に香港港政府と中国本土政府に強い焦りがあったからだろう。

     

    建国70周年にあわせて行った演説や自身が臨んだ過去最大の軍事パレードは、図らずも統一を目指す台湾や混乱が続く香港事情を強く意識した結果となってしまった。

     

    米国の存在を無視できないが、断固米国の介入阻止を狙う強い意志の表れとも見て取れる。
    北京で1日に行った軍事パレードで、米国本土を射程距離に収める大陸間弾道ミサイル(ICBM)など最新兵器の数々を公開した。

     

    これに核弾頭を搭載し、移動式発発射台による攻撃など戦力を誇示。
    超音速滑空兵器を切り札として、見せつけるなどアメリカを完全に刺激するだろう。

     

    米国に続く世界第2位の経済大国という威信もかかっているからだろう。
    お祝いのメインイベントが大規模軍事パレード一色!凄まじい。

     

    これは、もう中国自体の不安の現われでしかないのでは?
    経済成長にはブレーキがかかり、米国との貿易戦争、通商摩擦も激しさを増す一方である。

     

    先行き不安の高まりに加えて、のどに突き刺さった「小骨」の痛みも抜けぬまま。
    3カ月たっても市民の反発が収まらぬ香港デモ。

     

    発端となった「逃亡犯条例」の改正案は正式撤回されたが、譲歩が後手に回った印象は拭えない。「一国二制度」の約束をほごにしようとする本土に、香港市民の不信感は根強い。

     

    国際社会を気にして弾圧策を封じた中国共産党も、そろそろ我慢の限界に来ているのだろう。しかし、この暴挙のツケは決して小さいもので済むはずがない。

    まとめ

    ダムの決壊は「蟻の一穴」からという中国の政策はまさにそれに凝り固まって見える。

     

    アメリカなど国際世論の外圧などで習近平氏の権力基盤が揺らぐわけがない。
    外圧は「一党独裁体制の崩壊」につながりかねないと、むしろ政権の団結を強めることだろう。

     

    台湾をどうするか?
    力で解決しようとするに決まっている。

     

    新疆ウイグル自治区での少数民族に対する大規模な強制収容の実態が指摘されても、中国政府は「教育措置だ」と判で押したような説明で終始し、批判は「内政干渉」の一言で一蹴。

     

    中国が繰り返す独善的な言行は、これだけに留まらない。
    南シナ海では周辺諸国の反対を一顧だにせず岩礁を埋め立て、次々に軍事拠点を建設。

     

    「古希」を迎えた大国はますます内向き志向を強めている。
    この危うい兆候を見逃す訳にはいかない。

     

    日本は、アジア地域全体で米国を中心とする安全保障のネットワークを維持し、この強大な独善国家に対抗してゆかねばならない。

    韓国にこのまま訳の分からない事をされていては困るのだ。

  • 世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    「陸上・世界選手権」(27日、カタール・ドーハ)暑さを考慮し、異例となる23時59分スタートの“ミッドナイトマラソン”で女子マラソンが行われた。日本女子では谷本観月(24)=天満屋=が、2時間39分9秒で7位入賞を果たした。日本女子の入賞は2大会ぶり。中野円花(28)=ノーリツ=が11位、池満綾乃(28)=鹿児島銀行=は途中棄権となったという。

    世界陸上2019ドーハはどこの国なの?

    ドーハ(英語:Doha、アラビア語:الدوحة al-Dawha)は、カタールの首都。カタール半島東海岸のペルシア湾に面した港町で、同国最大の都市。また、同国を構成する基礎自治体のひとつである。中東有数の世界都市でもある。人口は1,312,947人(2013年)で、カタールの人口の60%がドーハ都市圏に住んでいる。

     

    こんな所でマラソンしようと思った国際陸連の連中の頭の程度を疑う。

    一歩間違えば死人が出ても不思議がない。やはり、正気の沙汰じゃない。

    中東有数の世界都市と言ったって・・・所詮、砂漠の都市じゃん。

    まともにスポーツが行える時期ぐらい選べよ。ないか???

    日本も、このままじゃ他国を批判出来ないけど。

     

    谷本観月選手の7位~日本人最高かぁ~!

    寂しい限りだ。最悪の暑さの中で、良く検討したとは思うけど・・・
    3位にも入れない。東京五輪でメダル獲得などは夢の又夢だな。

    笑顔だけれど・・・

     

    高橋尚子選手、野口みずき選手のような力のある人は、今一人もいない。
    どんな悪コンディションでも優勝する人は優勝している。望むべくもないか。

     

    レースは過去に類を見ない消耗戦となった。現在のドーハは連日日中42、3度まで上がり、夜間も30度超え。湿度は80~90パーセントの状況が続いており、一部では中止の可能性も報じられた女子マラソン。国際陸連は最新の気象状況から30度以下に収まることを確認し、スタート約10時間前に、「女子マラソンを予定通り行う」と、異例の発表を行った。

     

    それでもスタート時間の状況は気温32・2度、湿度73・3%。厳しい環境の中でレースはスタートした。エントリー70人のうち欠場者が2人出て、68人がレースに臨んだが、気温が下がれば湿度が上昇する状況下で、脱水症状を発症し、途中棄権の選手が続出。完走できたのは40人で、28人が途中棄権。完走率は世界陸上のマラソンで初めて60パーセントを割る58・8%だった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録だった。谷本が入賞を果たした天満屋の武冨豊監督も「2度とこういうレースは走らせたくない。やっぱりちょっとキツい。気温も湿度も」と、神妙な面持ちで話したという。

     

    さもありなん。選手が4割方棄権なんて、本来あり得ないし、歴代最遅速だって!・・・う~ん。

    信じられん。コーチが二度と走らせたくないという気持ちが良く分かる。

     

    男子は一体どうなるというのか?

    案外、川内優輝選手が優勝したりして、又世紀の番狂わせ!

     

    ボストンマラソンの再来か?あり得えねえなぁ~。

    あんときゃ、嫌というほど寒かったから、今度は真逆だもん、無理だ。

    東京五輪も二の舞か?氷風呂用意?

    ドーハの気候分布図をじぃ~と見ていると、とにかく「ゾッ」としますね。
    4月から10月まで連日40℃を超えています。極めて異常です。下の表を良く見て下さい。真っ赤か!!狂ってる。

    笑えません。

    東京だって、8月になれば朝6時にマラソンをスタートさせたって8時近くには30℃超える時ありますよ。今回68人中28人が棄権したのが大正解!

     

    無理して走れば熱中症で倒れる!

    倒れるどころか、酷くなれば熱射病!~意識障害、けいれんで死に至ることさえもある。

     

    今夏の東京五輪のテスト大会で有効な対応策が打ち出せない中、13日にはカヌー(スプリント)のテスト大会で「人工雪」を降らし、15日のマラソンの大会では「氷入りの水風呂」を用意するという“奇策”が浮上。

     

    マラソンコースの路面温度を下げるため整備を進めている遮熱性舗装については「効果がない」との研究結果も出た。
    一体、どうする気なの?気休めじゃ~??・・・これじゃ、暑さは防げませんよ。

     

    ボート競技のテスト大会が行われた「海の森水上競技場」(東京都臨海部)で8月初旬、観客が不満の声を上げたという。
    競技場には日差しを遮る木々などがなく、費用削減のため競技場の屋根を半分にした経緯があるというのだ。それが仇になった。

     

    ミストシャワー(噴霧器)が用意され、観客に冷却剤も配布されたが、「あまり効かない。直射日光が強すぎる」とつぶやく男性も多くいたという。

     

    まとめ

    走り終えた直後に、氷の水風呂に飛び込めばショック死したりしないのか?

    体に水をかけるぐらいにしておかないと・・・

     

    幾ら、鍛えた健康な体とは言え、体温が異常に上昇している時に飛び込めばどうなるか?
    いや、やってみないと分からない。案外、助かるかも・・・

     

    実験の必要があるのでは?医者を待機させて!
    それより、東京も真夜中に走ってみてはいかがかな?

     

    ドーハよりはましな結果になると思うが・・・
    これもやってみないと何とも言えない。

     

    このまま、有効な手段を打ち出せないまま東京五輪で、マラソンを早朝に強行すれば、まぁ選手は2割方棄権かな?
    観客も熱中症になり、救急車で搬出者続出かも?

     

    死人さえ出なければ良しとするか?
    ドーハでも早めに選手がどんどん棄権したのがド正解でした。

     

    真夜中に観客なんていたんかい?
    分からんことをするなぁ~。灼熱地獄のドーハ!

     

    この先、競技は続ける気なのか?
    こんな所でわざわざ開催した世界陸連の良識を疑う。

  • 工藤会の現在は?壊滅作戦から5年目で勢力半減!小倉市民の嘆き節?

    特定危険指定暴力団、工藤会の本部事務所を巡り、福岡県内の民間企業が北九州市の仲介で、約1億円で土地を買い取ることで合意したことが分かりました。北九州市小倉北区にある工藤会の本部事務所は、2018年、固定資産税の滞納で市が土地と建物を差し押さえたうえで、事務所の撤去に向けて工藤会側と売却について交渉を進めていました。

    工藤会の現在は?

    売却益を襲撃事件の被害者への賠償にあてる枠組みについても、両者は合意しています。

     

    その結果、県内の民間企業が市の仲介で土地を買い取ることで合意に至ったことが、関係者への取材で分かりました。

     

    市と工藤会側などが売却の進め方について書面を交わしたあと、正式な契約に至る見通しで、市はこうしたいきさつなどについて、あすにも公表するとみられます。

    【北橋健治 市長】

    「極めて大事な局面をいま迎えていると、このように思っております」

    購入額は1億円あまりとみられ、正式な契約に至れば、工藤会の象徴的な存在だった本部事務所の撤去が実現することになります。

    壊滅作戦から5年目で勢力半減!

    かつては「鉄の結束」を誇った工藤会。定例会合には大半の幹部が出席し、立ち見が出るほどだったとか。しかし、福岡県警の総力を上げた壊滅作戦の効果はテキメンでその勢力は、今や半減しているらしい。

     

    壊滅作戦後も規模を縮小して開いてきたが、売却話の浮上後は、幹部の半数程度しか顔を出さず、執行部が欠席することもあるという。
    「以前は幹部が定例会合をボイコットすることも、公然と不満を言うこともあり得なかった」(組関係者)。
    野村被告ら幹部が逮捕され内部統制の緩みが顕在化している、とみる向きもある。

     

     

    県警は2014年9月、元漁協組合長を射殺した容疑で、野村被告やナンバー2の会長田上不美夫被告(63)=同=を逮捕、今年7月末までに組員延べ341人を摘発。

     

    08年に1210人いた組員(準構成員を含む)は、18年末には過去最少の570人(前年同期比40人減)になった。
    系列組事務所は15年から今年7月末までに17事務所が撤去されたという。

     

    組織は弱体化、資金源の「みかじめ料」の徴収も厳しくなっているとか。
    ヤクザも食えなくなれば、ヤクザを辞めざるを得なくなるだろう。

     

    ナンバー1、ナンバー2、№3と逮捕され、延べで組員が341人が摘発では・・・もはや組織として存続は不可能に近い。
    頭が存在しない組織に堕している。県警は引き続き未解決事件の解明とともに組員の離脱と就労支援に力を注ぐ方針だという。

     

    捜査関係者によると、工藤会は野村被告を頂点に会長の田上不美夫被告(63)=殺人罪などで起訴=らが続くピラミッド型の組織。
    ナンバー3で理事長菊地敬吾被告(47)=組織犯罪処罰法違反罪などで起訴=ら傘下の有力組長12人で構成する執行部のうち5人が勾留・服役中となっている。

     

    今年7月、残る執行部7人のうち2人が役職を辞任。
    自らが組長を務める組を立て直すためとみられるが、「弱体化を示す異例な事態」(捜査関係者)と受け止められている。

     

    辞任したのは野村被告の先代、溝下秀男前総裁の出身母体で2次団体「極政組」と、その流れをくむ組の2組長。
    主力だった野村被告の出身母体「田中組」組員に摘発が集中する中、「塀の外」では存在感の大きい組だけに、組織内部だけではなく捜査関係者もその真意をいぶかっているという。

    小倉市民の嘆き節?

    確かに、県警の壊滅作戦が功を奏し、かっては福岡県警OBだった警部まで襲撃したような非常に好戦的な面は影を潜めた。

    しかし、小倉市内でスナックなどを営む女性経営者は、工藤会からの「みかじめ料」の要求はなくなったが、決して小倉市内が安全になった訳ではないと言い切る。工藤会の勢力が半減する中で、増えたのが「半グレ集団」だという。

     

    要するに一般人と区別がつかない「愚連隊のような連中」が増え、その実数が増大し、かえって物騒になっているのだという。
    近くに開店したした店が、まさにそれで「ボッタクリ」のようなことをして荒稼ぎしているらしい。

     

    工藤會と関係があることをチラつかせながら飲み屋から上納金を取る半グレが増えまし、3000円のガールズバーとか、若い女のコが客引きするワインバーだとか、たけのこ剥ぎみたいに客からカネを取る店が出てきたらしい。

     

    女性経営者のいるビルにも若い人が集まる騒がしいテナントが増えてきて、嫌になっているという。
    ある人は、「よその土地の人には想像できないだろうけど、小倉で生まれ育つと、同級生や知り合いに普通にヤクザがいる」と言い切る。

     

    それが、厄介ごとがあればやんわり仲介してくれることもあったし、小倉はヤクザと共存してきた街なんだとか。
    工藤會組員の姿を見なくなってからは、街の風紀が乱れてきた印象があるという。

     

    工藤会の勢力を駆逐したところで、次にやって来るのは「全警察」が総力を上げても壊滅できない「山口組」の菱の紋に変わるだけなのでは?
    ・・・といぶかしむ向きが多いという。よそ者ヤクザの台頭の方が返って怖いのだ。
     

    気の利いた連中は、意地だけを九州に残し、すでに東京に活路を見いだしているのだとか・・・
    山口組を何としても壊滅出来ない警察が、工藤会だけを壊滅させても半グレ集団を増やし、菱の代紋に怯えているのが現状らしい。

     

    統率の取れない半グレ集団の方が返って恐い時があるし、何よりも山口組を解体出来ないという負い目が警察にはある。
    警察とのいたちごっこが終わった訳ではない。

     

    小倉市民の嘆き節が聞こえて来そうだ。

  • 小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?他の人のパクリ・引用?

    小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?他の人のパクリ・引用?

    閣僚として外交デビュー」した小泉進次郎環境大臣がアメリカのニューヨークで行われた国連の環境温暖化問題に関連するイベントに英語で演説。その小泉大臣、演説の前に行われた記者会見での発言が海外メディアに取り上げられています。「日本の新しい環境大臣が『気候変動との戦いをセクシーであるべきだ』と語った」と。一体、どういう意味なの?

    小泉進次郎のセクシー発言!どういう意味なの?

    「小泉大臣の発信力」は、ホント果たして国際舞台でも通用するのでしょうかね。まさに、これから真価が問われます。

    このセクシー発言、ある会合に参加した女性が使った言葉を引用したものらしいですが、「アメリカの政界では時々、使われる」言い方なんだとか。

     

    まぁ、おおむね外国の人には受けが良かったみたいで、演説後本人も気を良くしているみたいですね。

     

    しかし、我々日本人にはピンと来ない方が多いのでは?
    私には全然理解できませんし、特に中身のある発言とも思えません。

     

    小泉氏は人の発言を即座に上手く真似て喋るのが、得意なようですね。
    どこへ行ってもその真似る才能だけは遺憾なく発揮されているようです。

     

    一浪して関東学院大学(低レベル?)に入学。卒業後にさすがアメリカのコロンビア大学で2年間留学しただけのことはありますね。

     

    一部では学歴ロンダリングなどと揶揄されていますが・・・意に介する様子はありません。
    私も「東大出たから偉いんだ。頭がいいんだ」などとバカげたことは思っていませんし、むしろ卒業後の努力の方が尊いと思っています。
    本当に努力したなら、胸を張って良いと思っています。

     

     

    まぁアメリカ留学中の2年間だけは、寝る間を惜しんで必死に英語を勉強したようです。
    発音はジャパニーズ・イングリシュですが、通訳を介さないだけ立派です。

     

    でも動画の中で、早稲田の教授の解説でしたっけ?
    「セクシー」って、ちょいワルのイメージでお堅い場を和ませるような「魅力満載の言葉」なんだとか、・・・
    何か解説の歯切れが悪く聞こえるのは私だけでしょうか?

     

    やはり、ピンと来ません。ただ英語はペラペラ喋れるようなので、国際会議でコミュケーション不足と揶揄されることだけはないでしょうね。

    舛添要一氏のコメント

    さっそく批判を展開していますが、この人にだけはあまり言われたくないですね。

     

    「言語明瞭、意味不明」ですか。言い得て妙です。人の批判だけは得意みたいです。
    しかし、舛添氏にはすかさず以下のようにリツートされています。

     

    政治資金を公私混同して使いこみ、どうにもならなくなって引退に追い込まれた人になど、あまり人を批判する資格はないように私も思います。
    的を得た批判でも実に白々しく聞こえます。

     

    リツートの数々

     

     

    他の人のパクリ・引用?

    小泉氏が環境大臣に任命された時、「育休を取るのか」と記者団に聞かれていますが、その時、彼はそつなく「大臣になったから、家庭のこともっと頑張ります」返答しています。

    大臣に就任した11日、官邸での囲み会見で育休について、問われると【大事なことは三つ。公務優先、万全の危機管理、妻の不安払拭】だと持論を胸を張って答えています。

     

    しかし、これは育休取得の経験がある三重県知事の鈴木英敬氏の完全な受け売りらしい。
    この日の朝、鈴木知事に電話して“育休三原則”を伝授され、そのままはなしたという。

     

    入閣の朝8時半頃、電話で鈴木知事から三原則を伝授され、「この範囲内で柔軟にとるのが良いのではないか」と進言されると「そういうの大事ですよね~」と感服していたらしい。

     

    彼の人気の秘訣は、この辺のパクリの上手さ・他人の言の引用の上手さだろう。
    パクリ・引用と思わせないその「そつのなさ」だろうな。

     

    さも、自分の言の様な顔をして、堂々と喋っている。
    この度胸の良さは大したもんだ。バレてもきっと涼しい顔をしているだろう。

     

    知ったかぶりは、これはもう父親「小泉純一郎」譲りの上手さだろうな。
    DNAを良く受け継いでいる。

     

    まとめ

    まぁ、万事こんな風にして、そつなく無難に大臣をこなして行くのではないでしょうか?
    しかし、直前に聞いた話を即座に体得し、その場に相応しい役柄を演じる反射神経は【天才子役】さながら。

     

    しかし、それも余りに無知だとやがて失敗する。
    前環境省の原田義昭(74)氏が、最後の大臣会見で、福島第一原発の処理水について「海洋放出」しかないと発言。

     

    処理水問題は経産省の所管だが、個人的見解と断った上で、あえて一石を投じた発言だったが、案の定、福島県漁業関係者の強烈な反発に出くわした。

     

    これに小泉氏は即座に反応。
    就任早々の11日、「福島県の関係者の方々がこれ以上傷つくことがない議論」とやったもんだ。

     

    良く12日には、福島県に赴き内堀知事や漁業関係者に原田氏の発言は政府の方針ではない旨を説明、「率直に申し訳ない」と謝罪した。

     

    ええかっこし過ぎである。
    「3.11」から8年半!

     

    今も福島原発では溶け落ちた核燃料を冷やすための注水で、日々汚染水が生じている。
    それも尋常な量ではない。

     

    そこから放射性物質を取り除いたのが処理水。
    これなら、原発のどこからでも放出されている微量のトリチウムを含んでいるだけ。

     

    福島でダメなら、全国から流せば良いだけだ。
    大阪府知事などは、大阪に持ってきて流せば良いと言ってくれている。

     

    どこの原発でも、この程度の微量なトリチウムなら心配ないのだ。
    騒いでいるのは韓国だけだ。

     

    地上にある膨大な何百器もあるタンクをどう処理する積りなのか?
    2020年には限界に達すると言われている。

     

    汚染度の最終処分場など全く目途が立っていない。
    そんな状態なのに、小泉進次郎はパフォーマンスに終始している。

     

    本質からずれたことを、はぐらかして喋っているだけではダメだ。
    やがて知識がないのが露呈、不勉強極まりないという事バレかかっている。

     

    ブレーンが必要だ。それも政策を任せられる頼りがいのある人物が是非とも要る。
    被災地に寄り添うだけでは救えないのだ。もっと強烈に自覚すべきだ。

     

    英語が喋れるなら、韓国へ行って韓国人を論駁してこい。国連で主張しろ!
    福島さんの魚も、日本産の野菜も食べ物も放射能汚染されていないことを声高に。