投稿者: yamazaki5632

  • コロナ東京のエピセンター(震源地)化とは?ウイルスの変異/東京型・埼玉型出現か?

    コロナ東京のエピセンター(震源地)化とは?ウイルスの変異/東京型・埼玉型出現か?

    新型コロナに関するニュースで、最近「東京のエピセンター化」という言葉を耳にする様になりました。コロナ関連では、やたら横文字ばかりが目につきますが、やはり無視できない意見かと…。

    これまで、武漢型やヨーロッパ型など変異をしてきたコロナウイルスですが、東京型ができ始めているのではないかという可能性から、東京で「エピセンター」が形成されつつあるという報道内容でした。

    では、あまり聞きなれない「エピセンター(epicenter)」って、どういう意味なのでしょうか?

    コロナ東京のエピセンター(震源地)化とは?

    “epicenter” は地震に関する用語らしいのですが、その意味を調べてみると日本語で言うなら、「震源」ではなく、「震央(しんおう)」と訳すのだとか…と言われてもイマイチ分かりにくいです。

    ザックリ言うと、地震が発生した大元の場所(地球内部の地点)が「震源」で、その震源の真上にあたる地表の地点が「epicenter=震央」という事なのです。

    一般的には「震央」という言葉はあまり使わずに、震央の地名を「震源地」「震源」と言うことが多いと思うのですが…。

     

    英語的には上のような「epicenter=震央」「hypocenter/focus=震源」という違いがあるのですが、なぜコロナの話で「エピセンター」などと言う言葉が出てくるのかと言うと、これは「オーバーシュート 」みたいな和製英語らしいのです。

     

    実は英語の “epicenter” には、何か嫌なことの「中心地」みたいな意味があるらしいのです。そこから他のエリアに広がるというのが、まさに今の東京のような「コロナ(感染の)震源地」を表すのにピッタリの感じです。

     

    国会では16日、参院予算委員会の閉会中審査が行われ、野党が推薦した参考人の東大先端科学技術研究センターの児玉龍彦名誉教授が、新型コロナウイルスの感染拡大の現状への強い危機感を示しました。

     

    エピセンターとは、「発生源、中心地、震源地」などの意味で、児玉氏の訴えは、「東京型」「埼玉型」などのウイルスの型が発生している可能性を指摘し、東京発の感染のさらなる拡大に警鐘を鳴らすものでした。

     

    児玉氏は、冒頭に衝撃的な言葉を口にしました。

    「わたしは今日、極めて深刻な事態を迎えつつある東京のエピセンター化という問題に関して、国会議員の皆様方に、全力をあげての対応をお願いしたくて参りました」…と。下記に動画を掲げました。

    児玉氏は、「東京のエピセンター化」という問題に総力で対策を打たないと、「来週は大変になる。来月は目を覆うようなことになる」と危機感をあらわにし、政府・国会・民間など総力をあげての対策を求めました。

     

    児玉教授の指摘について西村経済再生相は、東京のエピセンター化への言及は避けつつ、新宿などでのクラスター対策を徹底していく方針を強調しましたが…。このお方は頼りにならない。

    ウイルスの変異/東京型・埼玉型出現か?

    新宿区の陽性率が30%を超えていますが、これは確かに尋常でないレベルです。(通常は6%前後)

    高い陽性率から生まれる懸念の一つが「ウイルスの変異」ということらしいですね。
    日本にもコロナが侵入した後、様々に変異し、すでに「東京型」「埼玉型」が出てきている可能性があるらしいのです。

     

    新宿区が、まさにそれで「エピセンター(震源地)化し…」、ここから日本全国に感染が拡大する危険性に警鐘を鳴らしています。

     

    当初、中国の武漢市で確認された新型コロナウイルスは、変異のスピードが速く、様々な型に変異し、感染を拡大させて行ったのです。

     

    日本も、ここで感染拡大を全力を挙げて阻止しないと、大変な事態になるというのです。確かに、293人という感染者数は不気味です。

     

    感染者数に一喜一憂するのも、考えものだとは思いますが…決して、無視して良い数字ではありませんね。要するに、新型コロナウイルスの変化のスピードが速すぎて、政府・自民党がまったく対応できていないのです。

     

    感染が拡大しているから、「非常事態宣言を出すべき時期ではない」との表明が破綻する…「GoToトラベル」を前倒しで、進めようとしようとしたら、東京は除外の大混乱!

     

    キャンセル料がどうの、こうのと、また迷走で…目を覆うべく惨憺たる現場が大混乱の事態に…。

     

    政府や閣僚が何か考えて行おうとしても、いつも時期を逸している…いや、すでに一斉に解除した時点で間違っていた!これが第一に、マズかった。段階を追って、解除すべきだったのに、まずタイミングが合っていない。

     

    自民党議員や専門家であるはずの官僚でもコロナへの認識が幼稚すぎたのでは…?
    これでは、「経済を回すこと」と「コロナ感染拡大を阻止すること」を両立させるなど…到底、覚束ないという事ですね。頭が悪すぎかと…。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/manamin_mat/status/1283752254265327617

    コロナ東京のエピセンター(震源地)化とは?~まとめ

    児玉氏が発言している時、笑った議員がいるらしいが、こうした連中が「GOTOキャンペーン」などの愚策を応援し、推進するのだろうなぁ~と思いました。

     

    所詮、他人ごとなのでしょう。自民党の国会議員が5~6人感染してくれるといいのです。もう少し、真剣になるかと…。

    https://twitter.com/MadamAtsuko60/status/1283634143897612288

    PCR検査を徹底して、やるしかないでしょう。
    誰でも望めば、どこでも検査を受けられるようにしないと、封じ込みは不可能かと…。

    https://twitter.com/salome8326/status/1283759393008304129

    「日本モデルの力」などと何もしていないのに、前回は運よく一応治まっただけなのに、悟りきった様に記者会見した総理大臣がいましたが、これからも僥倖を頼りとするのか。

     

    愚かな事を言ってるうちに、取り返しがつかない事態を招くのか…?
    このタイミングで、国を挙げて旅行を推進する愚策・税金を使って、勧めるとは…。

     

    呆れ果ててしまう。
    今、日本は大変重要な境目にあるのかと…。

     

    政府・自民党の行う愚策には十分、深慮遠謀を図らねば…。
    言いなりになって、尻馬に乗ると殺される!

  • 足立区で集団クラスター(?)が発生!店名が発表されたフィリピンパブの場所はどこ?

    足立区で集団クラスター(?)が発生!店名が発表されたフィリピンパブの場所はどこ?

    東京都では連日、コロナ感染者の数が高止まりしています。中でも感染経路不明者が増大しているのは不気味ですが、足立区は20日、区内のフィリピンパブ2店で従業員ら計22人が新型コロナウイルスに感染したと発表。区ではクラスター(感染者集団)が発生したとみていますが、まだまだ感染拡大を用心しなければならない夜の接客を伴う商売がたくさんあるのですね。ホストクラブやキャバクラだけではありませんでした。エピセンターなる新たな言葉が連想されたりして…震源地、中心地、東京型が形成されている?このケースでも感染拡大がちょっと怖いですから、敢えて場所を特定してみました。お心当たりのある方は、区が呼びかけている「帰国者・接触者電話相談センター」への相談を急いだ方が賢明かと…。

    足立区で集団クラスター(?)が発生!

    集団クラスターが発生したのは、足立区竹の塚1丁目の「ソシアリスタ」と「ヴィーナス」というフィリピンパブで、両店とも現在は臨時休業になっているそうです。

    不特定多数の利用者を追跡できないため、区は店名を公表し、利用者に最寄りの「帰国者・接触者電話相談センター」への相談を呼びかけています。

     

    発熱やせきなどの症状が出ている従業員もいるそうですが、半数以上は無症状だとか…。足立区の寺西新・保健所長によると、利用客は東京だけでなく、埼玉県など広範囲にわたる可能性があり、「心当たりのある人は自ら名乗り出て検査を受けて欲しい」と話しています。

     

    ところで、調べているに疑問に感じたのですが、キャバクラとフィリピンパブってどう違うのでしょうか。良く分かりませんが、フィリピン人が主に接客するパブ・飲食店がフィリピンパブ…?

     

    とっくに廃れたと思っていたのですが、足立区ではまだ健在だったんですね。料金がキャバクラの半分くらいと聞いていますが、ホントに正しい…?そして、ヤクザが絡んでいるとの怖~いイメージが、まだ自分にはあったりして…良くない誤解か。

    店名が発表されたフィリピンパブの場所はどこ?

    足立区では、同一施設で5名以上の感染者が短期間に発生した場合には、原則、集団感染(クラスター)として公表していますから、HPから転用しました。

    (1)SOCIALISTA(ソシアリスタ)(足立区竹の塚1-29-8 セントラルビル5階)

    (2)ヴィーナス(足立区竹の塚1-27-13 第2信栄ビル4階)

    両方の店舗はすぐ近くで、足立保健所が最初に感染を確認したのが、2020年(令和2)年7月16日(木曜日)だそうですから、これから来店した客の感染拡大が懸念されます。

    ★(1)SOCIALISTAの状況(※7月20日:月曜日 午後4時現在)
    【患者内訳】従業員:13名(男:4名、女:9名)
    【年代】30代から60代

    No 年代 性別 居住地 区分 症状 診断日 渡航歴
    1 40代 足立区 従業員 発熱、咳 7月16日 なし
    2 30代 足立区外 従業員 無症状 7月20日 なし
    3 40代 足立区外 従業員 無症状 7月20日 なし
    4 30代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    5 30代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    6 30代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    7 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    8 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    9 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    10 60代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    11 50代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    12 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    13 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし

    比較的、高齢の方々が多いなぁ~という感じを受けましたが、一番気懸りな点ですね。
    しかし、高齢者でも無症状というのが、特色の一つでしょうか。

    ★(2)ヴィーナスの状況
    【患者内訳】従業員:8名(男:1名、女:7名)、来店者:1名(男:1名、女:0名)
    【年代】20代から50代

    No 年代 性別 居住地 区分 症状 診断日 渡航歴
    1 40代 足立区 従業員 下痢 7月16日 なし
    2 30代 足立区 従業員 発熱、咳、下痢、嗅覚障害 7月16日 なし
    3 40代 足立区 従業員 無症状 7月20日 なし
    4 30代 足立区 従業員 咽頭痛 7月20日 なし
    5 20代 足立区外 従業員 発熱 7月20日 なし
    6 50代 足立区外 従業員 7月20日 なし
    7 40代 足立区外 従業員 7月20日 なし
    8 50代 足立区外 従業員 咽頭痛 7月20日 なし
    9 30代 足立区 来店客 味覚障害 7月20日 なし

    来店した客が、まだ1名しか判明していません。
    こちらの店では20代でも発熱があったり、味覚障害があったりと明らかに「ソシアリスタ」と違うのが不思議です。

    ★集団感染確認までの経緯

    日にち 概 要
    7月16日(木曜日) (1)SOCIALISTA No.1について、足立保健所が発生届を受理した。

    (2)ヴィーナスNo.1と No.2について、足立保健所が発生届を受理した。

    7月17日 (金曜日) 足立保健所の聞き取り調査により濃厚接触者として指定した各店舗の従業員にPCR検査を実施した。

    (1)SOCIALISTA 22名
    (2)ヴィーナス7名

    7月20日 (月曜日) PCR検査で、以下について陽性が判明した。

    (1)SOCIALISTA 従業員12名

    ★当該飲食店を利用され、発熱・咳等の症状がある方の相談先
    足立区帰国者・接触者電話相談センター(足立保健所内)(平日、午前8時30分から午後5時15分まで)
    【電話】03-3880-5747(直通)
    ※区外居住者は、居住地の帰国者・接触者電話相談センター(保健所)に相談ください。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/0Spectre/status/1285391282206986240

    足立区で集団クラスター(?)が発生!店名発表…~まとめ

    新宿や池袋のホストクラブやキャバクラの店名は発表されずに、なぜ足立区のフィリピンパブだけ発表されるのか、どうも基準が良く分かりませんね。

     

    利用客が追跡できない以上、店名を公表して注意を呼び掛けるしかないでしょう。
    注意喚起しかない…。

     

    クラスターが発生したと思われる場合は、これで良いのでしょうが…。
    しかし、感染経路が不明な場合の対策は十分なのでしょうか。

     

    都知事はPCR検査が4000件を超えたから、感染者が増えるのは当然だという態度の様ですが、釈然としませんね。
    市中感染がすでに始まっているとしか思えないのですが…エピセンター…震源地、東京型。

     

    GoToトラブルで大混乱!
    こんな政策しか取れない日本政府は…このタイミングで?

     

    この時期に税金使って観光業を下支えとは…嫌な予感ばかりが…。
    しかし、これからも僥倖を頼むしかない。

  • GoToトラベル見直しの問題点!東京発着の旅行除外でディズニーランドはどうなる?

    GoToトラベル見直しの問題点!東京発着の旅行除外でディズニーランドはどうなる?

    前倒しで実施するか、延期するかのどっちを選択しても大混乱になるだろうと予測されていましたが、案の定、どこもかしこも寝耳に水の衝撃だったようで…。

    安倍首相は16日、赤羽国土交通相、西村経済再生担当相と会談し、GoToトラベルキャンペーンの対象から東京都への訪問を目的とする旅行、また、東京都に住んでいる人の都の外への旅行を対象から外す方針を確認しました。宿泊旅行業界と旅行者に感染拡大防止策を求めた上で、来週22日から予定通り実施する方針です。

    国交省では、予定通りに進めて観光業界を救うんだということで、かなり強気の姿勢でした。観光業界からも助けてほしい、経済がボロボロで、これから破綻のラッシュが続くんじゃないかという声が上がっていて、それを受けての22日へ前倒しを決めたわけですが…。結果は裏目に…。

    GoToトラベル見直しの問題点!

    来週22日から予定されているGoToトラベルキャンペーンは、政府が東京を対象から除外する方針を固めました。この方針は専門家による分科会で意見を聞いた上で正式に決定することに…。

    直近の東京都のコロナ感染者数を考慮すると、これも仕方がないのでは…という気がしています。しかし、大消費地の東京から客を呼び込めないことで、困惑する声が観光業界からも上がってきているそうですが…、どうやら、これで見切り発車かと…。

    運用方法についての最新の情報では、都外の人が免許証を提示して都民じゃないことを証明する必要があり、すでに都民で予約をしている人、22日以降の出発で予約をされている人は補償がないということらしいです。(国交省幹部の話)

     

    さらに、これからどうやって区切っていくか、東京都内をどこで線引きしていくかというところで「不公平感」がさらに生まれる可能性もありますので、まだまだ議論を呼びそうです。

     

    これからの1週間で決まってきますが、旅行業界に従事している人達の困惑ぶりが目に浮かぶようです。旅行各社は既に購入案内を開始しており、直前の修正は混乱を招く恐れがあるだけです。

     

    お客さんからの問い合わせに、自信を持って答えられないでしょう。細かい方針が決まらない内は…何とも。

     

    飛行機や新幹線、ホテルを予約してしまっている都民、それから東京へ来る全国の人々はどのくらいの数になるのでしょうか。当てが外れてしまった人が多いのでは…。国内旅行代金の50%相当を支援。22日以降の宿泊などを対象に、35%分の代金割引を先行させる予定だったのに。

     

    延期すればいつ実施できるか分からないという中で、野党からの質問に菅官房長官の説明も、西村経済再生相の釈明も、非常に歯切れが悪く、悩んでいる感じは伺えましたが…。

     

    与党内から運用の見直しを求める声が高まる中で、ある官邸関係者は「きょうの東京の感染者数がトリガー(きっかけ)になった」と話しています。1兆3000億円もの予算をかけた目玉の経済対策ですが、その効果のほどは…。実効性はどれほど上がる…?

    東京発着の旅行除外でディズニーランドはどうなる?

    ディズニーランドなどに行こうと思ったら都内には泊まらず、千葉に泊まるなら対象になる、とするなど、人気の観光地については対象となる様、影響を最小限に抑えるような工夫が凝らされそうです。

     

    東京発着がダメなら、東京経由ならOKか…?多分、辛うじてディズニーランドはOKなのでは…。ディズニーランドは感染対策が徹底していますし、23日からは4連休。夏休みに行けないと…。

     

    千葉県の森田健作知事の願いが通じたようですね。しかし、千葉県でも今日の感染者数は32人と非常事態宣言の解除後、過去最高となっていますが、大丈夫…?

     

    東京都除外でも、東京ディズニーランドの有効活用は可であると…思いますが…。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/alekshintarou/status/1283508444503265281

    GoToトラベル見直しの問題点!~まとめ

    経済活動再開と感染拡大防止の両立の難しさが浮き彫りとなった騒動でしたが…。

    https://twitter.com/k579nakonato/status/1283592055634006022

    今日の国内新規感染者数は610人(16日20時時点。以下同)と、4月10日以来はじめて600人を超えました。その内訳は東京で286人、大阪府で66人、埼玉県で49人、神奈川県で48人、千葉県で32人、愛知県で21人、兵庫県で16人、宮城県で14人など…軒並み解除宣言後、最多。

     

    首都圏や都市部を中心に感染が広がっていることがわかります。東京都を外したからといって、「Go Toトラベル」が感染を広げる危険性はなくならないのでは…?

     

    4月7日に閣議決定した緊急経済対策では、「Go Toキャンペーン」の実施は〈感染症の拡大が収束し、国民の不安が払拭された後〉だとされていました。感染がおさまってもいないこんな状況で「Go Toキャンペーン」を始めようとしたこと自体が大失敗・大間違いなのでは…?

     

    経済を回す必要があるというだけで、感染拡大中なのに「Go Toキャンペーン」を実行しても、逆に感染拡大を招き、再び自粛強化をせざるを得なくなったら、まったくの逆効果。

     

    これでは、経済は絶対に回らない。中途半端な対策が日本経済を破滅に導く…。

  • へずまりゅう迷惑系YouTuberの本名や経歴は?今までの迷惑行為と今後を予測!

    へずまりゅう迷惑系YouTuberの本名や経歴は?今までの迷惑行為と今後を予測!

    迷惑系YouTuberとして、今、結構有名でお騒がせな人物らしいですね。

    最近まで、まったく知りませんでした。

    とにかく目立つことをして有名になれれば本望らしく、受けて食えるためには何でもやってやるぞ~という精神の下…いろいろな売名行為・迷惑行為(暴力行為ギリギリ…)を敢行し悪行の限りを尽くしている?

    皆が騒げば騒ぐほど、彼の思う壺なのでしょうね。無視しているのが一番の薬になるかも…。

    しかし、無視できない本当に暴行や傷害を負わせたり、このままで行くと必ず社会的に抹殺されるぞ!…という感じがしています。直近では7月11日、窃盗罪で逮捕とは…!あ~

    YouTubeの世界から消滅させられる前に、どういう人物なのか、一瞬、スポットライトを当ててみました。経歴や本名、迷惑行為の数々を…今後はどうなるか、末路などを予測したりして…。

    まさか、コロナを山口県で広めるとは予測できませんでした。感染させられた方々が、この迷惑男を傷害罪などで告訴してやった方が、本人のためにもなるかと思いますが…。

    へずまりゅう迷惑系YouTuberの本名や経歴は?~コロナに感染させたら傷害罪!

    調べれば調べるほど、おかしな人間だなぁ~と感じました。しかし、ここまでとは…。

    こんな人物を調べて、ブログにアップして、再生数を期待しているなら、自分も小判鮫商法をしている…?…で、自分もグズかなぁ~と途中で感じたぐらいです。

    “迷惑系YouTuber”として知られるへずまりゅうが、愛知県岡崎市内のスーパーの店内で会計前の「魚の切り身1パック」を開封して食べたとして、窃盗の疑いで逮捕されたことが7月11日、わかった。

    へずまりゅうは、自身のYouTubeチャンネルに「店の商品、会計前に食ってやったぜー」というタイトルで動画をアップ。「YouTubeポリシーに対する度重なる違反または重大な違反のため、このアカウントを停止しました」として現在はチャンネルごと見られない状態だが、問題の様子は、別のYouTuberが投稿した動画で確認することが可能。

    でも、どういうことをすれば逮捕され、本名も明かされる、とかを紹介するのなら、それも世の中にとって、有意義な事なのでは…と思い直して書きました。

     

    誰しも、本音では有名になりたい、稼げるようになりたいとは思っていますが、自ずとどこかで限度をわきまえて行動するはずなのですが…。この人物、そのタガが外れて、元に戻らなくなってしまっている…?

     

    有名YouTuberに強引にコラボを迫る凸撃(とつげき)動画で注目を集めていた「へずまりゅう」ですが、5月15日、メインチャンネルをBANされました。以後サブチャンネルを用いて活動していましたが、今回それすらもBANされたようです。

     

    どこで、どう、こんなに狂った人生設計になってしまったのか、わかる範囲で一応の経歴を記載。

    ●「へずまりゅう」→ 名前の由来…不明

    ●本 名 原田 将大(はらだ しょうた:今回の報道で明らかに)

    ●誕生日 1991年5月9日生まれ(29歳)らしいです。

    ●出身地~山口県 家族、会社、仲間との関係を断ち、2020年、東京に引っ越して来る(郷土愛は今でも強いらしい:自称~山口県代表)

    ●YouTuber一本になる前に、何をして稼いでいたかは良く分かりません。

    噂では、山口県から上京する前は経営者として活動されていたとか、「街コンコンサルタント(?)…これでホント食えるのか?」をしていたそうですが…(詳細は判明次第、追記)

    つきまとい、脅迫…迷惑行為・悪行の数々、まったく理解しがたいです。暇人としか言いようが。

    身長180cmぐらい、体重100㎏超!

    格闘技の経験あり?…しかし、勝てると思った奴にしか、けんかを売らない!→ これが信条かと…。

     

    朝倉みくるにけんかを売っている様が、投稿されていますが、これも売名行為で受けると思っているからやる!…必ず、生きて帰れる・死ぬことはないと思っているから、けんかを売っているふりをする!

     

    プロは素人相手にとことん殴り倒しにはゆきませんし、倒れた素人には蹴りも入れません。

    再生数(259万回超)が稼げて良かったですね。この程度じゃ、とても鉄拳制裁にはなりません。

    甘い、甘い…。性懲りもなく繰り返す訳です。

    今までの迷惑行為と今後を予測!

    いろいろ調べてゆく中で、まぁ~酷いなぁ~と感じたのが、この動画でした。

    自分だったら、多分「金的」に一発蹴りを入れてから殴り倒し、馬乗りになってボコボコに殴った上、締め上げて気絶させていますね。それぐらい悪質だった、かと…凸撃するにもほどが…。

    しかし、相手を見てケンカを売っている?(この時には、コロナに感染してなかったのが何よりでした。)

    https://twitter.com/hezuruy/status/1265130685309702144

    本人は、上記のツイッターを投稿していますが、正気の沙汰ではないです。先に手を出していますし、エド氏、かなり我慢していました。マスクを後ろから剥がし取っておきながら、「手を出さないで下さい」とは…呆れてものが言えない。

     

    普通なら、こんな程度の反撃じゃ済まないですね。押し倒すところが映っていませんでしたが、全部公開した方が後々のためになると思います。遅すぎましたが…。窃盗罪で逮捕されるとは…!?

    https://twitter.com/hezuruy/status/1246628313872748544

    かっては、これぐらいに身が引き締まっていた。しかし、生兵法は大怪我の基…という諺があります。今一度、この言葉の意味を良く噛みしめた方が、間違いないかと…。

    高校時代のへずまりゅう(本人のツイッターから):キメポーズ

    なまじ、少々鍛えているから、腕力があまりなさそうな人と暴力沙汰になっても負けない自信があるのでしょう。しかし、中には手加減しない連中が、世の中には少なからず存在してますから…今の体では…とても、とても? 将来、必ず禍根が…。

    日本YouTuber界屈指の戦闘力を持つ。
    これは昔打ち込んでいたレスリングの賜物。右肩の怪我で引退したがインターハイや国体に出場しオリンピックを目指す地元では名の知れた選手だった。高校三年時の合宿で吉田沙保里からポイントを取ったこともあるらしい。

    本当かなぁ~…どこで、どう道を誤ったのか?…良く分かりません。

    他にも、

    なお、6月1日には「【超神回】シバターの嫁と娘を撮影し住所特定した!」と題した動画を投稿。人気YouTuber・シバターの自宅へ“凸”し、同行していた仲間がシバターの妻子と思しき女性を撮影。顔をYouTubeやTwitterに晒し、波紋を呼んでいた。

    これに至っては、もう調査する気にもなれませんでした。

    2020年6月初頭に逮捕(シバターへの凸撃とは別件)。

    看守の言うことを聞かずに頭を壁に打ち付けたり、就寝時間に叫んだり、取り調べに一切話をしない状態でいたとか。精神鑑定を受けたとか…ろくなものではない。

     

    数日後、釈放。

    謝罪動画を上げ、これからは万人受けするクリーンな動画を目指すのと従来のファンへのニーズには応えづらいということを話したが、そのすぐ後に兵隊を募集するなど態度は相変わらず。…謝罪の姿ではない!?

    あまりに迷惑行為が多すぎて、まとめきれませんでした。

     

    そして、今回は「窃盗罪で逮捕」、致命的な行為ですね。言葉がありませんが…。

    しかし、逮捕された後でコロナ感染が判明するとは、よくよくお騒がせな男かと…。もはや、迷惑だけでは済まされないですね。こういう男がコロナに感染しても、誰も仕方がないとは思わないでしょう。

     

    警察官や留置場でコロナ感染を拡大させただけでなく…無理やり他人と同席したり、会話を強要させられた挙句に、コロナ感染にさせられたなら、強要罪や傷害罪で告訴すべきですね。一罰百戒の意味を込めて…本人のためにもなりますから。

    ツイッターの声・反応

    へずまりゅう迷惑系YouTuberの本名や経歴は?今までの迷惑行為と今後を予測!~まとめ

    凸撃する相手を選ばない猪突猛進の物申す系迷惑YouTuberというのが、売りだった様ですが…。

     

    ここまで愚かだと…もう救いようがないです。
    留置所の中で、頭を良く冷やして頂かないと…。

     

    警察には目をつけられていたみたいですね。
    一罰百戒の意味を込めて逮捕されたのですね。

     

    住所不定・無職ぐらいにしか、YouTuberは思われていない…?

     

    窃盗罪に該当するか、否かは素人ではなかなか、すぐに罪名が思い浮かばないかもしれませんが、危うい行為であったことは、容易に想像がついたと思います。

     

    普通なら、ここでしてはいけない行為であるか、民事でいう放任行為であるとか、判断がつくと思うのですが…。彼には、そういうコモンセンス(常識)が欠如していた…?

     

    救いようがない。
    多くの人が、エンターテインメントとしては面白いとしながら、その先行きには危惧感を抱き、アドバイスもしていたようですが…。。。

     

    ここいらで、ホントに軌道修正しないと、人生取り返しがつかないことになるかと…。
    もう遅すぎるかもしれませんが、まっとうな道に戻り、不快なコンテンツは止めにしましょう。

     

    しかし、バカは死ぬまで治らない?
    YouTuberとしての未来は、まずないかと…。

     

    逮捕・勾留、刑務所行き(?)の繰り返し…?
    それでも、改心しないか。

     

    追伸:トンデモ男として紹介されていましたね。コロナ感染は自業自得としても、赤の他人に感染させたのは見過ごせないですね。傷害罪で逮捕して、しばらく娑婆に出さないようにしないと…

    はじめしゃちょー、何でもなくて良かったです。
    山口県知事が怒るのも最もです。

     

    最後に、とんでもないオチがつきましたが、自業自得の極みですね。

    追 伸

    10月16日、現在では5月に投稿した動画が「威力業務妨害罪」と「信用棄損罪」に該当するとして、まだ勾留中の身であるため、大阪府警に再逮捕されました。とどめを刺された感じですね。

     

    検察の本気度が伝わってきます。窃盗罪ではいくら裁判にかけても、微罪処分で実刑が下されても、今の裁判事例では執行猶予がついてしまいます。他の罪名との併合罪で、執行猶予がつかない様に重大犯として、公判を維持してゆく積りなのでしょうね。

     

    迷惑をかけられた人は、原田被告人の過去の動画を良く見て、何かの犯罪に該当するのでは?…と思ったら、迷わず警察に相談するのが一番の道だと思います。これだけ愚かな行為を続けていれば、大抵何らかの刑法犯に該当するものですよ。

     

    今回の逮捕も因縁をつけられたアパレル店の経営者が動画を見つけて、警察に知らせて発覚し、逮捕に至ったようです。天網恢恢疎にして漏らさず!…といったところでしょうか。動画が動かぬ証拠となった!

     

    でも、政治家のわいろや税金のピンハネ行為もきっちと精算してほしいものですね。こんなチンピラの暴力犯罪だけ処分しても、世の中から犯罪が一掃されるとは到底思えません。

     

    ただ、、へずまりゅうに不愉快な思いをかけられた人にとっては、今がこういう迷惑男にお灸をすえるいいチャンスであることは間違いないようです。黙って我慢することはありません。

     

    執行猶予がつかない様に頑張っている検察にとって、情報を提供することが今後の裁判の展開に、何よりの支援になるかと…。また、何らかの犯罪行為が発覚し、再逮捕されれば、本当に刑務所に送り込める判決が下されるかも知れません。

     

    なぜ、第1回目の公判(10/15予定)が延期になったのか、本当の理由は分かりませんが、新たな犯罪が発覚したことで、この男の裁判での弁護活動が難しくなったことだけは確かです。大多数の方々は、刑務所行きを望んでいると思いますから、実際にそういう方向に行くのでは…?

  • コロナ東京問題が全国問題に変わる日はいつ?GoToキャンペーン前倒しで感染拡大!

    コロナ東京問題が全国問題に変わる日はいつ?GoToキャンペーン前倒しで感染拡大!

    立憲民主党の枝野幸男代表は12日、視察先の千葉市内で記者団に新型コロナウイルスの新規感染者が増加している東京都を対象に、緊急事態宣言を再発令すべきだとの認識を示しました。「何もせずに放置している状況は許されない。少なくとも東京を中心にして緊急事態宣言を出すべき客観的な状況だ」と述べ、再発令を否定する政府に対し「政府と東京都はデータを示して、第1波の時とは違うことを具体的に説明する責任がある」と強調。「それなしに感染者が増えたら明らかな政治責任だ」とも指摘。

    しかし、枝野氏の指摘程度の説明なら誰でも分かっているし、できることですね。今、東京都民は政府や都知事の対応に大いなる疑問と不安を感じているのです。再発令すればいいだけなら、誰も苦労はしません。問題は、その先にあるのです。

    コロナ東京問題が全国問題に変わる日はいつ?

    どの職種に、どういう制限(休業要請等)をかけ、どこまで補償をするのか、というレベルの問題に帰するのですよ。それぐらい具体的に言及して進言して欲しかったですね。野党第一党の党首にしては相変わらず甘い指摘です。この程度の批判だから、安倍政権はいつまでも安泰なのです。

     

    4日連続で、東京都では200人以上の新規感染者が確認されています。誰しも不安に思わない方が不思議なほど感染者数が増大しています。経済活動を優先するあまり、何ら有効な手立てが思いつかない、行おうとはしません。

     

    政府も都知事も脳死状態で、機能不全に陥っています。コロナ感染予防は各人の行動だけに委ねられているという酷い状態で、行政が責任放棄しているのですから、当然ですね。

     

    菅義偉官房長官は11日、北海道千歳市内で講演し、新型コロナウイルスの感染再拡大について「この問題は圧倒的に『東京問題』と言っても過言ではない。東京中心の問題になってきている」と述べ、暗に東京都の対応に責任を転嫁し、チクリとだけ批判していますが…。

     

    しかし、責任のなすりあいが出来る状況ではありません。西村康稔経済再生担当相などは記者会見で、東京の感染状況を「警戒すべき水準」として「PCR検査を大幅に拡充していく」として、後は傍観しているだけなのですから…無責任さは50歩、100歩のレベルです。

     

    いや、責任を東京都だけに押し付けて、GoToキャンペーンを前倒しして、推し進めようとしている政府の態度の方がより重大かと…。

     

    GoToキャンペーンとは?

    観光庁は2020年7月10日、新型コロナウイルスで急減した消費を喚起する「Go To キャンペーン」のトラベル事業を7月22日から開始すると発表。Go To トラベル事業は、海の日を含む7月4連休前日の7月22日以降に開始する旅行の割引を先行的に開始。

     

    まず、旅行代金の割引を先行的に開始。旅行先での飲食や買い物に使える地域共通クーポンの発行は9月1日以降で別途発表するという。国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援するもの。

    上限は宿泊旅行が1人1泊あたり2万円、日帰り旅行は1万円で、連泊制限や利用回数の制限は設けていない。

     

    当初、8月からの実施を予定していたが、約40の道府県で実施されている独自の観光キャンペーンが好評なことなどから、新型コロナウイルスの感染拡大防止、観光振興の両立を図ったうえで、前倒しすることを決めた。

     

    旅行代金1/2の7割(35%)は旅行代金の割引に、3割(15%)は旅行先の飲食店や観光施設などで使える地域共通クーポンとして、旅行会社や宿泊施設を通して旅行者に配布。

     

    旅行先の都道府県や隣接都道府県で旅行期間中に限って使用可能。9月以降に地域共通クーポンの発行が始まるまでは、旅行代金の割引のみで先行スタートすることになります。

     

    最終的にGoToキャンペーン効果を試算すると、旅行は55%の需要押し上げ効果、市場規模拡大は1.37兆円に及ぶはずと見込まれています。しかし、捕らぬ狸の皮算用とならねば良いのですが…。

    GoToキャンペーン前倒しで全国にコロナ感染拡大!

    瀕死状態に陥っている観光業界を救済しようとする発想は良いのですが、今、この時期に行うべきものでしょうか?いや、行って良いのでしょうか。この弊害は…?

     

    感染拡大を防止するには、もっとキメの細かい施策を用意し、経済を回す・拡大させるという大胆な発想でないと無理なのでは…?政府に、そのキメ細かい施策が充分に用意されているのでしょうか。不安ばかりが先立ちます。結論が先にありきで、調査が不十分!

     

    赤羽国土交通大臣は「夏休みの早い段階で開始」を目指すとしていますが、早い段階から国家戦略として打ち出した方針を金科玉条として、今ここで守り切らねばならないとするのは甚だ疑問です。第一、子供たちの夏休みが22日から始まるという保証はどこにあるのでしょうか?

     

    そして、当初の計画予定には今日の東京都のコロナ感染者数の増大、延いては全国での患者数増大などは見込まれていませんでした。それを敢えて強行するという背景には、一体どんな事情があるのでしょうか。

     

    日本旅行業協会(JATA)を代表とする「ツーリズム産業共同提案体」が選定されていますが、またこの中に安倍晋三氏のお友達がいる…?委託費は約1895億円だそうで…どういう利権が介在し、中抜きはいかほどか…。色々勘繰りたくなりますね。

     

    今井補佐官や菊池桃子さんのつれあいなどの名前が浮上していますが…。さて、真相は…?
    東京から地方へコロナ感染者が移動し、感染爆発させる危険性が極めて高いように思いますが…
    脆弱な地域医療体制が崩壊する様が目に浮かぶようです。

     

    逆に、地方から東京に観光に来てコロナ感染し、地方に戻れば即地方の医療体制などは崩壊すると思われますが…。果たして、大丈夫なのでしょうか。まさか、アメリカやブラジルの様にはならないと思いますが、感染が拡大すれば旅行どころではない。

    ツイッターの声・反応

    コロナ東京問題が全国問題に変わる日はいつ?GoToキャンペーン前倒しで感染拡大!~まとめ

    東京問題が全国問題に変わる日は、7月22日に決定ですね。

     

    政府が行おうとしている施策について、大多数の国民が危惧感を抱いています。
    今、ここでGoToトラベル事業を推進しようとしても、参加する国民は少ないでしょう。

     

    笛吹けど踊らずの状態になるはずですよ。
    誰も死の危険を感じてまで、旅行しようとする人などいませんね。

     

    しかし、少なからず少数の感染したという自覚症状のない人々が地方に旅行に出かけ、にコロナ感染拡大を拡大させてしまうはずです。そうなったら、旅行どころではなくなります。

     

    地方どころか、東京の医療体制だって、あっという間に崩壊です。
    旅行業や観光業界を救いたいなら、直接給付で救えば良いのです。

     

    今、この時期に旅行や観光を後押しして、コロナ感染を拡大させる愚かさを政治家や閣僚が自覚できないという現実に唖然とさせられます。

     

    政府の行おうとしていることは極めて罪深いです。政府も東京都も緊急事態宣言を再発令すべきではないとの態度ですが、この行政の無為無策に、都民も国民も大いなる疑問と不安を感じているのではないでしょうか。

  • アベノマスクにアベノコラボ!小池劇場加わりGoToキャンペーン実施は自殺行為に?

    アベノマスクにアベノコラボ!小池劇場加わりGoToキャンペーン実施は自殺行為に?

    アベノマスクにアベノコラボ…これほど民意と懸け離れたトンチンカンな政策を連発で実施した内閣総理大臣は近頃では珍しいのではないかと思われます。そこで、あえて掲げてみました。これらが「KY(空気を読まない)」ズレている、無為無策の典型かと…。これに小池劇場(K)、百合子(Y)と重なれば、どうなるのでしょうか。民主党時代の菅首相が唱えた「最小不幸社会の実現」とどれだけ違うのか…といった疑問さえ感じてしまいます。私たちはとんでもない総理大臣と都知事に、過大な期待を寄せているのではないでしょうか。この国にして、この首都ありき…かとの懸念が…?

    アベノマスクにアベノコラボ!小池劇場加わり…

    ここ数日のコロナの感染者数の増大から、今、恐らく東京都民の大多数は再度の緊急事態宣言を発令すべきであり、不要不急の外出はすべきでない。国や都が再度の自粛を呼びかけるべきだと考えているのではないでしょうか。

    しかし、小池都知事が再度の外出自粛を呼びかける態度や気配は伺えません。
    東京アラートなるフリップを掲げ、不安を煽り、自粛要請した言動はどこへ消え失せたのでしょうか。

     

    9000億円超という豊富な東京都の財政資金を使い果たした小池氏に再度の補償をする余裕はありません。だからと言って、2週間前の都民の行動にすべての原因があるかの説には到底納得し難く…

     

    6月19日には、休業要請を全面的に解除。アラート発令中より、ここへきて日々の感染者が増加して高止まり…。感染状況と都の対策の、このチグハグぶりは一体何なのでしょうか。

     

    7月9日(224人)、10日(243人:過去最多)と、2日続けて新型コロナウイルスの感染者が200人を超えた東京都で11日、新たに206人が、感染判明。3日続けて200人台の感染者輩出は初めてのことで…依然高い水準を保っています。

    単に検査件数が増えたから感染者が増えたなどと説明していますが、ホントにそれだけなのでしょうか。我々は、そのご託宣に従い、のんびりと構えていて良いのでしょうか?

     

    この数日はホストクラブやキャバクラの従業員や客といった夜の街関連の感染者が目立っていますが、夜の歓楽街だけでなく、家庭内や職場で感染するケースも増えています。

     

    他にも会食や飲み会など、感染経路が多岐にわたっているのが今回の特色です。また、感染経路が分からない人の数も増加傾向にあるため、東京から各地への波及も懸念されています。

     

    都は不要不急な他県への移動を控えるよう都民に注意を呼び掛けていますが…不安の種は尽きません。すでに市中感染が広がっている…?

     

    都民の不安をよそに、西村経済再生相は「自粛なんて誰もしたいなどど思っていないでしょう」とさえ言い放っています。このズレ…KY(空気を読めない)という点では、安倍晋三氏に限らず、皆50歩100歩!

     

    小池(K)百合子(Y)も同じだった…!?

    GoToキャンペーン実施は日本経済にとって自殺行為になる?

    東京都で感染経路が判明していないコロナ感染者が増えているこの最中に、GoToキャンペーンを実施するというのはなぜなのでしょうか。

    もう少し、時期をずらせるとか…。
    せめて1ヶ月遅らせて8月末から実施するとか…なぜ、できないのでしょうか。

     

    なぜ、7月22日に実施しなければならないのでしょうか。
    切実な事由が、どこにあるのでしょうか。

     

    また、利権がらみか…中抜き…コロナ太り。
    安倍晋三のお友達…電通、パソナ?

    新幹線代を半額にして、東京から地方に旅行客が殺到すれば、どういう事態を招くでしょうか。
    また、逆に地方から東京に観光客が滞在することでコロナに感染する恐れはないのでしょうか?

     

    感染経路が分からないというのは、すでに東京では市中感染が拡大しているとみるのが自然なのではないでしょうか。医療体制に余裕があるなどとかましていますが、若者から同居する家族や高齢者に感染が広がり一気に医療体制がひっ迫する恐れはないのでしょうか?

     

    経済を止める訳にはいかないとの主張は分かりますが、東京から不要不急の観光客が地方に出かけなければならないとの理屈が分かりません。自粛を一気に解除した結果が今日の事態を招いているのではありませんか?

     

    今の時期に不要不急の外出・観光を東京から地方へ…地方から東京への観光立国推進を国の方針として行わせたら、どういう結果になるのか?…これは火を見るより明らかです。

     

    コロナ感染拡大が大躍進します。
    これを自殺行為と言わずに何といえば良いのでしょうか。

     

    経済を回すどころか、逆に経済に大ブレーキをかける結果を招くはず!
    あべこべの結果になるのでは…?

     

    誰も死んでもいいと思って旅行には出かけませんよ。
    やぶ蛇の結果に終わるのでは…?

    ツイッターの声・反応

    アベノマスクにアベノコラボ!小池劇場加わりGoToキャンペーン実施は自殺行為に?~まとめ

    7月9、10日の「2週間前」は6月25、26日。
    東京都は6月11日に「東京アラート」を解除。

     

    18日に都知事選告示。19日には全業種への休業要請が解除。
    24日には都内で55人の感染者が確認され、5月5日以来、50日ぶりに50人以上に。

     

    以降、6月25日に48人と一旦50人を割り込むが、26日には50人台に戻り、
    以降は7月1日まで50~60人台が続く。

     

    そして7月2日~7日は100人台、8日の75人をはさんで9、10、11日は200人台!
    どう見ても急ぎすぎ!

     

    経済の回復を急ぐ余り、
    コロナ感染拡大に目をつむっている!

     

    何らの積極的な政策が政治家には思い付かない。
    各人の予防策だけに任せ、社会経済活動をどんどん推し進める。

     

    国民や都民の声を聴こうとしない。
    究極のKY(空気を読まない)かと…。

  • ゆりやんのダイエット方法が凄い!自宅ジム化で太っていた頃と激ヤセ後の画像を紹介!

    ゆりやんのダイエット方法が凄い!自宅ジム化で太っていた頃と激ヤセ後の画像を紹介!

    自粛生活が続いている最中は、コロナ太りが巷にまん延していたというのに、お笑い芸人の「ゆりやんレトリィバァ」がインスタグラムで10回目となるライブ企画「#アットホームwith」を開催。自宅にトレーニングマシンを揃えて“ジム化”し、SNSでトレーニングルーティンやヨガイベントの様子なども公開。もの凄いダイエットに成功し、「痩せた」「綺麗になった」などの声が殺到し、大評判になっているそうです。さて、ゆりあんがどんなダイエット方法をしたのか、何キロ痩せたのか、などを調査してみました。

    ゆりやんのダイエット方法が凄い!自宅はジム化で…

    新型コロナウイルスの影響で、多くの人が家に閉じこっもったり、何かと我慢を強いられる生活を送っています。イライラが募っても何ら不思議のない生活が続きますが、見事に災いを転じて福となすことに成功した人々が少数ながらいます。

    ゆりやんレトリィバァも、その一人の様です。
    舌足らずのしゃべり方とぽっちゃり体型が魅力の人でしたが、実は最近激ヤセしていました。

     

    それも何と30㎏減だそうですから凄い、一回りのサイズダウンに皆、驚いています。
    2018年頃から、ダイエットを開始していたそうですから、かなりな忍耐力かと…。自宅がジム化している…?

    2020年5月11日、バラエティ番組「深イイ話」で、新型コロナ自粛中の「独身女性芸能人」たちのリアルな自粛生活を、リモート放送で特集した番組中、ゆりやんレトリィバァさんのダイエット生活にスポットが当たりました。

     

    自宅で筋トレに励む彼女の姿は、以前と比べて目つきや顔つきがまったく異なり、輝いて見えたそうです。
    一時、体重は、100kgを越えていた(本人曰く、110㎏:百獣の王)こともあったようですが、2年前より30kgもの減量を成し遂げている…。凄いですね。

     

    6月15日、都内で行われた「出前館×ラ・ブリアンツァ」記者発表会に出席。日本最大のデリバリーサービス『出前館』では、予約取れない有名店とのデリバリーコラボレーションを展開していますが、ゆりやんは、実際に『出前館』でオーダーできる料理の試食に腕まくりをして挑戦、「おいしいー!」と一言。

     

    変貌ぶりが伺えます。太って110㎏もあった頃と比べると格段にスリムになっています。今は80㎏台に…。

    驚きです。確かに、天海祐希に似てなくもない…。

    太っていた頃と激ヤセ後の画像を紹介!

    ゆりやんが取り組んだダイエット法の一つは、管理栄養士・麻生れいみさんが考案した「ロカボダイエット」と言う食事制限法。
    2018年11月7日放送の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』の番組企画でトライしたことが始まりだった。

    このダイエット法はカロリーを気にせず、糖質を適切に制限した食事を心がけるもので、糖質の摂取量を1日60g以下に抑えることで、脂肪が燃える体質になるのだとか。なんと、この時はわずか10日間で-8.3kgもの減量に成功!これに味を占めたのか…?

     

    アメリカのオーディション番組に出た頃がマックスだった…! →110㎏以上?

    今では、見よ!ありゃりゃ…!あまり差がない?まだ、三段腹…いや、二段腹!

    激ヤセ後…以下。

    6月15日の「出前館×ラ・ブリアンツァ」記者発表会に出席した時の写真が最近では一番可愛いと思います。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/073_msn/status/1259828532894527490

    https://twitter.com/_trend_channel/status/1281015222044508161

    https://twitter.com/TNizA3s82nyXTOQ/status/1281118601135575040

    ゆりあんのダイエット方法とは?自宅ジム化で…~まとめ

    このツイッターがゆりやんの独特の世界観をうまく表現できていると思います。

    何だ…夢だったのか…ばかばかしい。
    110㎏はやはり、太りすぎなので80㎏台を維持した方が良いかと…

     

    ゆりやんが次にどんな話題を提供してくれるのか、楽しみではあります。
    ところで、西園寺れいかって誰…?

  • 木下優樹菜/不倫相手はサッカー選手とイケメン俳優の誰?芸能界引退の本当の理由は?

    木下優樹菜/不倫相手はサッカー選手とイケメン俳優の誰?芸能界引退の本当の理由は?

    7月6日、タレントの木下優樹菜(32)が芸能界を電撃引退という発表。同日夕方、所属事務所:プラチナプロダクションの公式サイトには引退にあたってのコメントが掲載されました。7月1日の芸能活動再開からわずか5日目の出来事です。引退というのは、不祥事を起こした芸能人がメディアに追いかけるのを防ぐために選ぶ最終手段だそうですから、この5日間に何か、又新しい決定的な疑惑でも浮上したのでしょうか。面倒見の良いことで知られている同事務所がサジを投げたという事は一体…庇いきれなくなった?この5日間で一体何があったのでしょうか―。そして、一般人になるユッキーナは何をして食べてゆく。YouTuber…?

    木下優樹菜/不倫相手はサッカー選手とイケメン俳優の誰?

    木下 優樹菜は、1987年12月4日生まれの日本のバラエティタレント(32歳)、女性ファッションモデル、歌手、女優。
    歌手グループPaboおよびアラジンのメンバーでもある。愛称はユッキーナ、ゆきなちゃんなど。

    【プラチナプロダクションの公式サイト】
    「弊社所属・木下優樹菜は7月1日に活動再開を発表いたしましたが、今後の活動に向け慎重に協議を続ける中で、当社として今後同人との信頼関係を維持することが著しく困難であると判断し、また本人からの申し出を受けたため、専属マネジメント契約は解除、木下優樹菜は芸能界引退する事となりました。

    木下優樹菜とは14年間の長きに渡り苦楽を共にしてまいりましたが、このような結果になりまして、当社として誠に不本意であり、マネジメント会社としての責任を痛感しております。」と報告。

     

    この表現は確かに穏やかではありませんね。話し合いの過程で、よほどの事があったのだなと想像させられます。推測するしかありませんが…所属事務所がこういう発表をするからには腹に据えかねる事実があったのでしょう。

     

    そもそもの発端は、木下の姉が勤務していたタピオカ店経営者に「どう喝」まがいのダイレクトメールを送るトラブルを起こして、昨年11月18日から芸能活動を自粛する羽目に。「出方次第でこっちも事務所総出でやりますからね」などの文言がネット上で大炎上。店側との和解が成立しないまま、7月1日に活動再開を発表。だが、そのわずか5日後に一転して芸能界引退を発表。何が、原因だったのか。

    https://www.instagram.com/p/CCV76bKpXSr/?utm_source=ig_web_copy_link

    自粛期間中である2019年12月には、元夫であるFUJIWARAの藤本敏史(49)との離婚を発表。木下と藤本が同じマンション内の別階に住んでいることから“偽装離婚”ではないかと噂も。しかし7月4日、藤本自身が『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル』(読売テレビ)で『偽装離婚って何?そんなん思うわけない』と否定。続けて『未練はまったくない』と話しています。

     

    タピオカ騒動が原因ではなく、それ以前からけんかが絶えず、けんかのたびに別れるとなって…別居するまでに至ったようです。それまではSNSでおしどり夫婦をアピールしていただけに、少々意外でしたが…。悪いことは重なるものですね。

     

    木下優樹菜は、サッカー日本代表選手乾貴士(31)との不倫疑惑を報じられたことがありましたが、今回、1日の復帰直後に大手芸能事務所に所属し、音楽活動もしている30代の俳優との疑惑が新たに浮上。この俳優が誰で、交際などの真偽は不明ですが、姉が勤務していたタピオカドリンク店主に対する“恫喝”騒動なども相まって、事務所はかばいきれないと判断したとみられます。

    芸能界引退の本当の理由は?

    騒動になったタピオカ店への謝罪は現在も続けているそうです(ホントに?…)が、受け入れてもらえる様子はないそうです。タピオカ店側は現在、裁判などに向けて準備をしているとか。やはり、謝罪が受け入れられるまでは復帰すべきではなかった…?離婚してシングルマザーとなり、稼がなければ…と焦った?

     

    満を持して、自粛から7ヶ月後の7月1日、復帰発表に踏み切ったようですが、「順番が違う」とネット上で再び大炎上。本人は、これほどのアンチが存在しているとは思わなかった!本人の読みが甘かった…?

     

    復帰発表で木下は、《芸能活動自粛中、沢山のご意見をいただき色んな事を考え、自分自身を見つめ直し反省する日々を過ごしてきました。今はただ目の前の出来る事をコツコツと私らしく頑張っていきたいと思っています》としおらしくコメントを寄せていましが、その直後の5日目で引退発表とは…。これは事実上の”クビ”だったのですかね。

     

    事務所と木下は復帰にあたって話し合いを続けてきましたが、復帰発表の後の各方面の批判的なリアクションが大きく、話合いの中で、事務所の関知していなかった新たな不倫(音楽活動もしているイケメン俳優)疑惑問題も浮上。その度に木下の言い分が違うので、信頼関係がもう破綻したと判断した模様です。

     

    事務所側が『これ以上のリスクを抱えることはできない。何かあったときに守り切れない』という決断に至ったということです。事務所の稼ぎ頭である自分を最後まで守ってくれるだろうとの木下の甘い読みが外れたのかと…。多分、話し合いの中で、その場を取り繕うウソばかりしていたようです。これでは誰からも相手にされなくなりますよ。

     

    本人としては今後の子供に対しての影響も心配だったそうですが、事務所と何度も話し合う中で、仕方なく引退を決意したようですね。
    木下は昨年末に離婚したお笑いコンビ、FUJIWARAの藤本敏史(49)にも相談。「2人の子供のことを考えて、一旦、芸能界から身を引いた方がいい」という元夫・藤本の助言もあり、最終的に引退を決断したようです。

     

    @yuuukiiinaaa・Instagramをクリックしてみると、
    「このページはご利用いただけません。リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります。」との表示が…。フォロワー数が約520万人いたはずですから、収入も激減(億単位?)するでしょうし、どうやら引退の決意は本当のようですね。

     

    もう一つのインスタ「#木下優樹菜」がありましたが、投稿3.4万件とは…これは一体何?
    しかし、余程酷いウソをついていたのですかね。14年も所属していた事務所から三下り半とは…。

     

    芸能人でも不倫に対する最近の世間の風当たりの強さを考えると、もう少し慎重な態度が必要だったかと思われます。
    風評被害だとばかりは言い切れないかと…。

    ツイッターの声・反応

    ツイッターを読んでみると世間の反発は相当のものですね。謂わば、自業自得かと…。これだけ評判が悪い夫婦も最近では珍しい…?

    https://twitter.com/minacodayooo/status/1278559412274130944

    https://twitter.com/saki_haoo/status/1280043212267118593

    https://twitter.com/damatokke/status/1280067147784310785

    https://twitter.com/aiirochandesu/status/1278258529283928064

    木下優樹菜/不倫相手はサッカー選手とイケメン俳優の誰?芸能界引退の本当の理由は?~まとめ

    手越祐也のジャニーズ事務所退所の記者会見でも感じた事ですが、甘やかされて育てられると、本人の自覚に欠ける行動が多くなる感じがしますね。事務所が大きくなり、所属するタレントが多くなれば、いつまでも特別扱いは他のタレントに対し示しがつきませんから。

     

    今回の騒動もそうでしたね。
    世間の反発が相当の高さにまで及んでいる事の感覚欠如が招いた当然の報い・結果だったかと、仕方がないです。

     

    まったく読みが甘いのですから…。
    やはり、ギャルやヤンキー出身だとなかなか態度が改まらない?

     

    芸能界は一般社会と比べると、かなり特殊な所があるとは思いますが…
    最低限のマナーぐらいは守る感覚がないと、なかなか受け入れてはもらえないかと…。

     

    ウソはダメですよ。
    どこでも…。

     

    一般人になって、何をする?
    YouTuberで食べてゆくにしても前途多難かと。

     

    インスタの様に、すぐに何百万人のフォロワーが付けば良いですが…?

  • ヤ軍・スタントンの筋肉が凄い!最高打球速度は何㎞?あわや田中将大の頭部を直撃で!

    ヤ軍・スタントンの筋肉が凄い!最高打球速度は何㎞?あわや田中将大の頭部を直撃で!

    動画を見ていた次の瞬間、思わず「アッ!」と叫んでしまいそうに…。

    それほど凄い。スタントンが打ったピッチャー返しの打球が恐怖!軽く振りぬいたように見えるのですが凄い。

    ピッチャーが打者に向かって勝負球を投げ終わった時、一瞬のスキができます。

    自分の投げた球がストライクなのか、ボールなのか、ボールの行方を見定めにいってしまうからです。

    しかし、勝負球なら無理はありません。

    そこへ、このピッチャ返しの強烈な打球(テニスのサーブ並み!)、これじゃ避けようがない。

    しかも、頭を直撃!田中将大選手は大丈夫だったみたいだけど…自力歩行していたから…。

    これは怖いですよ。MLBキャンプ再開の初日だって!…田中将、よくよくついてない。

    ヤンキース軍・スタントンの筋肉が凄い!最高打球速度は何㎞?…テニスのサーブ並みで199㎞超え!

    とにかく、筋肉が凄い!2007年にマリーンズ入団後、2010年メジャー昇格、そして2017年ヤンキースに移籍。

    マーリンズ時代の2017年には59本塁打を放ち、132打点で2冠に輝いたヤンキース軍のジャンカルロ・スタントン(30歳)

    右投げ・右打ち・身長198cm・体重110㎏、が放った主砲級のピッチャ返しの打球が、とてつもなく凄かった。

    2017年オフの話題をさらってマーリンズからヤンキースに3:1でトレード移籍したジャンカルロ・スタントン外野手。

    米誌で鋼のような肉体を披露して話題ともなりましたが、MLB公式サイトが撮影風景の動画を公開しています。まずはご注目あれ!

    MLB公式が公開したスタントンの凄すぎる筋肉!逞し過ぎるかと。

    こんな体格の持ち主が放つピッチャ返しの打球の速さは、まず半端じゃないでしょうね。

    フルスイングされた球が顔面にいきなり来たら…これは、もう恐怖以外の何物でもないかと…!

     

    2017年のオフにヤンキースに移籍し、

    1年目こそ38本塁打を放ったが、昨季は度重なる故障に苦しみ、わずか18試合出場で3本塁打に終わりましたが…。

    やはり只者ではなかった。しかし、こんなことで話題になるなんて、とても残念です。

    10年前の2010年5月の試合では、推定飛距離500-550フィート(約152.4-167.6メートル)の本塁打を放っているほどの怪物君。

    スタントンの持つパワーは弱冠20歳にして既に抜きんでたものとなっていて、この男のパワーはとにかく並大抵ではないらしい。

    こんな男の打撃を田中選手も練習で頭部を直撃…食らうなんて!ホントついていない、可哀そうに。

    でも、これじゃよけようがないですよ。しかも、フルスィングじゃない。

    当ててるだけで、アッと思った次の瞬間、打球がもう頭に来ている。

     

    規格外のパワーを持つMLBを代表する大砲。

    2015年以降の最高打球速度は123.9mph(約199km/h)→これはテニスのサーブ並み!

    平均打球速度も97mph(約156km/h)となっており、MLBでもトップクラスの速さとなっているそうです

     

    三振も多いが、変化球に対する間の取り方が上手く、失投を待ってスタンドに叩き込むパワーがあるのです。

    2014年には37本塁打を放って自身初の本塁打王を獲得していますが、単にホームランを量産するだけでなく、飛距離のある特大の一発をよく放つ。要するに、いきなり観客の度肝を抜く超ド級のホームランを打つバッターなのです。

     

    こんな男に、MLBキャンプが再開された初日にピッチャー返しの打球を、しかも頭部に直撃弾を食らうなんて!

    田中将大も、よくよくついてない。

    メジャーに行って、これでピッチャー返しの打球を何回、体に食らったのだろうか?

    でも、頭部は初めてか?頑張れ!田中よ!ひるむな!

    あわや田中将大の頭部を直撃で注目!

    キャンプでの投球練習中に打球が頭部を直撃し、マウンドに横たわるヤンキースの田中(右)=4日

    本拠地で再開したヤンキースのキャンプ初日に、田中がアクシデントに遭った。主力打者相手の投球練習で、この日の16球目をスタントンが打ち返し、ライナーが頭を直撃。田中は両腕で頭部を覆い、そのままマウンドに倒れた。スタントンも打席で頭を抱えて座り込み、ショックを隠せない様子。和やかな雰囲気が一変し、球場が静まり返った。  幸いにも病院でのCT検査で異常なしと診断され、田中は「患部に痛みはあるが、それ以外は元気」とツイート。

    大リーグは投球練習でピッチャーを守るネットを立てないのですね。

    日本の様にやればいいのに…。

    投手防球ネット

    打者はヘルメットをしたり、それもフェースガード付きだったりと、何かと守られているのに…これではピッチャーがとても危険です。

     

    スタントだって、2014年11月の顔面直撃死球により負傷した患部を守るため、2015年シーズン以降はフェースガード付きヘルメットでプレーしているぐらいですから、いささか不公平かと…。

    彼は守備も強肩で、守備範囲も平均以上のレベルを誇っています。
    この大砲は、名門を2009年以来のワールドシリーズ制覇に導くことが求められていますが、今年は期待に応えられるのでしょうか。

    ツイッターの声・反応

    https://twitter.com/TeamUehara/status/1279551506610601984

    https://twitter.com/BrandonGuzio/status/1279500601404071936

    ヤ軍・スタントンの筋肉が凄い!最高打球速度は?~まとめ

    日米で野球が再開され、これから楽しみと思っていたら、これですからね。

     

    わざとやっちゃた訳ではないので、当てた方もちょっとへこむでしょうね。

    やはり、投球練習の時はピッチャーの前に「防球ネット」を立てるべきです。

     

    これがあるのと、ないのとでは危険度が断然違いますよ。

    なぜ、アメリカでは採用しなのでしょうか。不思議ですね。

     

    大した費用ではないのに…。

    田中選手に恐怖感が残らねば良いのですが…頭だけに、今は何ともなくとも後が怖い。

    しばらく安静にしていた方が…。しかし、この男!

    年俸たくさん貰っている割には故障が多いかと…。

    筋トレのやりすぎでは…?

     

    パワーだけでなく、もう少し柔軟性を身につけないと、歳と共に故障が多くなってしまうのではないかと…?

    少しは肩から力を抜けばいいのに、こんな恵まれた体をしていれば、フルスィングしなくとも、ハーフスィングでもホームランが打てると思うのですが…。しかし、やはり、超ド級のホームランが打ちたいのか?

     

    普通にスピードだけで勝負できるはずだけど…。

    マイク・タイソンはパンチも体重もヘビー級でパワーにあふれていたけど、スピードがフライ級以上だった!

     

    フットワークも独特だったし…関係ないか!?

    大谷翔平!こういう男をねじ伏せろ!

     

    二刀流復活で、乗り越えろ!

    君ならやれる。きっと勝てる!

  • 感染拡大要警戒とは何だ!東京アラートとの違いは?なぜ緊急事態宣言を出さないのか?

    感染拡大要警戒とは何だ!東京アラートとの違いは?なぜ緊急事態宣言を出さないのか?

    また、ボードを抱えて呼びかけるほどの標語なのでしょうか。
    今回のゴロはいいけど、いい加減どうかしているのでは? 107人の感染確認で「感染拡大要警戒」とは!…一体何を言いたいのか?

    東京都できょう、新たに107人の新型コロナウイルスへの感染者が確認された。1日の感染者の数が100人を上回るのは、5月2日の154人以来、2カ月ぶりとなった。さきほど行われた都の対策本部会議の後に緊急会見を開いた小池都知事は、この感染状況について「感染拡大要警戒」の段階にあるとの認識を示した。

    今週中にこうなるのではと感じていた人が多かったのでは?しかし、小池都知事も菅官房長官も少々おかしいのでは?
    この程度の呼びかけや公表・解説で済むのなら、もはや、政治家など無用の長物では…。ところで安倍総理は今何をしている?

    感染拡大要警戒とは何だ!東京アラートとの違いは?

    夜の街の外出を控えるだけで感染拡大が防げるのでしょうか?…皆が一番不安に思っている事に対して、この答では?何とも…。

    東京アラートとの違いは、どこにあるのでしょうか。東京アラートは廃止する必要があったのでしょうか。以前の基準では、もう都庁やレインボーブリッジは真っ赤かに染まっていなければいけないのでは…?でも、非常事態宣言は絶対に出来ない!経済が沈没するから…。

    小池知事は会見冒頭で、6月30日に発表した、数値目安を設けない新たな新型コロナウイルスのモニタリング基準に基づく専門家の分析を初めて施行したと語った。モニタリングには「感染状況」と「医療提供体制」の2つの柱があるとした。「感染状況」については接触歴不明者が増加傾向にあり、今後も拡大する可能性があることから、現在は「感染が拡大しつつあると思われる」段階だと説明。「医療提供体制」については入院患者数が増加傾向にあることなどから「体制強化の準備が必要」な段階だとした。こうした分析を踏まえ、小池知事は現状を「感染拡大要警戒」の局面にあると位置付けた。

    1日当たりの新規感染者数が3ケタに達したのは、154人だった5月2日以来。50日ぶりに50人台となった6月24日以降は、高止まりが8日も続いていましたから、こうなるのは当然予測されていました。とうとう来たか…という感じです。

     

    都内の1日あたりの感染者数は、6月24日に50日ぶりに50人台となる55人となった後、25日48人、26日54人、27日57人、28日60人、29日58人、30日54人、7月1日67人と高止まりしている。これまでの最多は4月17日の206人。

     

    感染免疫学、公衆衛生学を専門とする白鴎大学教育学部の岡田晴恵教授が今回は第二波の予兆ではなく「これは一波の燃え残りといいますか、それだと思いますね。秋冬の場合はケタが違います。低温乾燥の場合はもっと感染者が増える可能性が極めて高いです」と解説していますが、どの様に感じますか。

     

    第2波に備えるどころではなく、これは貴方が招いた第1波が、まだ収まっていない様です。3月20日からの3連休の後、東京五輪の延期が決まったのが翌日の25日。感染者が41人と跳ね上がり、貴方が夜になって唐突に緊急会見を開き、平日夜間や週末に不要不急の外出を自粛するよう求めました。お忘れでしょうか?

     

    もはや、東京がすべての震源地になっているのでは?どこへ行っても東京人は差別され、もう脱出は不可能かと…?
    都知事選の5日までには200人超えかと…!…ホントに大丈夫?この後、どうなる?

    なぜ緊急事態宣言を出さないのか?

    答えは明白です。菅氏の以下の態度に今回の感染拡大への答えが示されています。

    菅義偉官房長官は2日午後の会見で、東京都で同日、新たに新型コロナウイルスの感染者が107人確認されたことに対し、東京都と緊密に連携を取っていくとの見解を示した。その上で、直ちに緊急事態宣言を出す状況に該当するとは考えてないと指摘した。

    政治家や閣僚の誰もかれもが経済を止める訳にはいかないと考えています。もはや国や東京都には緊急事態宣言を発して、休業補償する余裕など何処にもありません。しかし、こういう財政状況をひっ迫させた張本人や原因はどこにあるのでしょうか。今更詮索しても手遅れ?

    菅氏は、ただ最悪のケースとして「再び感染スピードが高まった場合には、緊急事態宣言を出す可能性があるが、その場合でも基本的対処方針に沿って、4月と同様に感染者の数やその増加スピード、感染経路不明の患者の割合、医療体制の状況などを総合的に判断して対応していく」と説明した。

    我々庶民は、例え感染の危険があっても働きに出かけない訳にはゆきませんが…どこかの調査では緊急事態宣言の再発令は8割以上の人々が必要だと感じている様です。

     

    しかし、西村康稔経済再生担当相は記者会見で、「高い緊張感を持って警戒していかなくてはならない」と述べつつも、「もう誰も緊急事態宣言はやりたくない」とも強調。感染防止策を徹底するよう呼び掛けるにとどまっています。

     

    政府は10日から、経済活動を一層引き上げ、イベントの入場者数の上限を定員の半分以下に絞った上で千人から5千人に増やす方針。
    西村氏は「(引き上げ方針を)変更する状況にはない」と語り、東京都での最近の感染者は20~30代が多くを占めるが、高齢者などに広がらないようにすることが重要だと説明しました。

     

    ですが、こんな事改めて説明されなくても、皆が分かっている事なのでは…?要するに各人が注意するしかない!政治はもはや機能不全…無為無策を貫く覚悟かと…。第2波が来る前に早くも正念場を迎えた感が…。

     

    夜の街や職場、会食、家庭などさまざまな場所でクラスター(感染者集団)が発生、国内最大の都市であるとはいえ、ほかの大都市と比べても新規感染者数が際立っている。なぜ東京だけが多いのか。

     

    東京は2ケタ台の感染者が続いた段階で宣言を解除したところに問題があったのではないか。感染が続く状態で人が流動的になれば増えるのは当然で、感染者を押さえ込むまで解除すべきではなかった」と指摘する声が。大阪は新規感染者がほぼゼロになってから解除したのが、東京都の大きな違いらしいです。

    ツイッターでの声・反応

    やはり、早期解除がアダになったか?…小池知事はこれまで「ステイホーム週間」や、ウイルスとの共存を図る「ウィズ コロナ宣言」などカタカナを用いたフレーズを発表。その度に話題を呼んできました。

     

    ただ、今回の「感染拡大要警戒」にはカタカナは含まれておらず、ツイッター上では「カタカナ使わないの珍しい」「1周まわって漢字ばっかりになっとる」と驚く声も聞かれたそうですが…。

     

    私はある方と同じで「東海道中膝栗毛」といったゴロが浮かびました。ホント、キャッチフレーズだけはお上手。

    感染拡大要警戒とは何だ!~まとめ

    もうこの辺で、緑のたぬきおばさんの批判は止めにしておきます。

     

    明日、早く起きて仕事に行かねばなりませんから、もう寝ます。
    満員電車では会話はありませんから…ホストクラブの様にシャウトする人もいませんから、感染のリスクはありません。

     

    換気を良くするために窓が開いている時があります。
    山手線など、次の駅まで1~2分で到着します。

     

    そのたびにドアが開き、換気がされますから大丈夫です。
    明日、明後日の都知事選は、やはり小池氏の圧勝なのでしょうか。

     

    釈然としません。
    組織票にあぐらをかいて左うちわ!

     

    これが嫌なら、皆で投票に行くしかありませんね。
    投票率80%になれば、違った未来が開けるかと…各人の行動がすべてを決める。