みずほ銀行が新規通帳発行に手数料1100円!他行が有料化へ移行するのはいつから?

みずほ銀行は21日、2021年1月18日から紙の通帳発行を有料化すると正式に発表。70歳未満の新規口座開設者が紙の通帳を希望した場合、1冊あたり1100円(税込み)の手数料をとる。大手行で通帳の発行手数料を導入するのは初めて。他行が追随し銀行界に広がる可能性が大。みずほ銀行は既存の顧客で、スマートフォンなどから閲覧する「デジタル通帳」に紙の通帳から切り替えを申し込んだ人に対し、1万人に1000円をプレゼントするキャンペーンなどを実施し、移行を促す予定。→これって、たったの1000万円サービスするだけ!金貸しは渋い。

Contents

みずほ銀行新規通帳発行に手数料1100円!

振込手数料は取るわ、時間外手数料は取るわ…凡そ取れるところから全部ふんだくっているのに、まだ取りますか。国のやり方と似ていますね。

新規の口座開設時だけでなく、その後も通帳を繰り越して追加の発行を受ける場合は同額の手数料がかかるとの旨。デジタル通帳を促進することでコスト削減を図る狙いらしいが、紙の通帳は印刷代や印紙税などで1冊あたり500~600円の費用がかかっている。

読売新聞資料(8/21朝刊)

 

すでに口座を持っている顧客は有料化の対象外で、今後も繰り越し時には無料で通帳を受け取れる。毎年1月末時点で1年間以上記帳がない通帳は、自動的にデジタルに移行するが、その後に紙の通帳を希望する場合は無料で提供されるとのこと。

 

スマホの利用率が低い70歳以上は有料化の対象外。既存の顧客は、毎年1月末時点で1年以上記帳がない場合、紙の通帳は使えなくなり、デジタル通帳を申し込む必要がある。デジタルへの移行を希望しない場合は紙の通帳を無料で受け取ることができる。

 

今回、紙の通帳発行を有料とすることで、年間約80万件の新規口座開設者の7割が紙の通帳を利用しなくなると見込んでいる。また、約2400万ある既存の口座も若者を中心に一定数がデジタルを選ぶ動きが広がるとみている。

 

コスト削減は少なくとも年10億円以上になるとみられる。日本銀行が16年にマイナス金利を導入して以降、銀行の収益源である貸し出し金利は大幅に低下。3メガグループの最終利益は13年度の計2兆5000億円から、19年度には計1兆7000億円へと約3割減少。

 

国内の個人向け部門は経営環境が厳しく、みずほフィナンシャルグループでも19年度の最終利益は91億円にすぎないというから仕方がないか。この状態での10億円のコスト削減は大きいもの…しかし、ネットで入出金のチェックは間違いの元かと…。紙ベースの確認は欠かせないはず!

他行が有料化へ移行するのはいつからか?

長引く低金利で銀行の経営環境は悪化しているから、他行がみずほの有料化を真似るのは間違いないはず。半年以内に三菱UFJと三井住友銀行は有料化するのでは…?

そして多分、ほとんどの銀行が真似るのではないかと思われる。

3メガグループの最終利益は上記の表の様に漸減。

 

最終利益は13年度の計2兆5000億円→19年度・計1兆7000億円へと約3割減少。  国内の個人向け部門は、みずほフィナンシャルグループで19年度の最終利益は91億円に。

 

なりふり構わず銀行界はデジタル技術を活用して店舗の効率化を進めているが、顧客の理解を得られるのだろうか。サービスを向上させていくことが不可欠なのに真逆の仕業かと…。

 

店頭で印鑑の押印や書類の記入をせずに振り込みができるようにする。→この程度当たり前では?店舗の事務量を減らし店頭にいる1万人の事務員の3割を営業へ→大丈夫?ただでさえ月末は窓口が混雑しているのに…

 

24年度までにグループ全体で130拠点削減→これって、店舗を失くすってことですよね?
あまり歩けないお年寄りもいるのでは…銀行が遠くなると、いいことないのでは?

 

地元密着の郵貯や信用金庫に顧客が流れる!
そうなってほしいの?

 

窓口でのサービスを減らし、ネットバンキングへ誘導したいのか。
若い人はそれで良いだろうが、予約制!…う~ん、返事に困る。

 

マイナス金利を辞めさせる努力をしないと…根本的解決にほど遠いかと。

ツイッターの声・反応

通帳はやはり必要だと思いますね。デジタルで10年分見られるようにしたところで、紙に打ち出して確認しますもの…。ネットは万能じゃない!…って人がいましたけど私もそう思います。

私も最後のツイッターの人と同レベルなのですが…何が悪い?

みずほ銀行が新規通帳発行に手数料1100円!~まとめ

70歳以上の人が新しく口座を開設する際には対象外となるため、ホットしている高齢者が多いのではないか、という気がする。

 

スマホやタブレットを使いこなし、ネットにも精通しないと高齢者が日常生活を送る上で、かなりの不便さを感じる世の中になるのでは…?もうなっているか?

 

マイナス金利政策を取り続けること自体がおかしいのに誰も、そのことに触れようともしない。 国策がおかしいのですよ。一方的に預金者にだけ負担を求めるのが筋違いなのに…。アベノミクス効果などもう誰も期待していない。いずれどこかで長期金利が跳ね上がり歯止めが利かなくなるのではないか。

 

大体、国税庁も通帳1冊につき200円の印紙代を取るなんてことはもう止めるべきなのでは…?銀行はお国のやることに逆らえないから、今まで黙って従ってきたのだろうけど、取れるところからむしり取る国のやり方が間違っている。

 

デジタルで10年分見れるようになったからと言って、紙ベースで確認作業する民間の仕事が無くせる訳ではない。預金者も銀行任せにしないで国のやり方に異議を唱えるべき時が来たのでは?

 

3メガ中では三菱UFJ銀行や三井住友紙に遅れを取り、デジタル通帳の発行は最後となった。有料化で業務の効率化を図り、他のメガバンクに対してはデジタル化で巻き返しを図るという目論見は成功するか。

 

銀行が本来の貸し出し…運転資金の融資から新しい事業への取り組みなど…無理か。

yamazaki5632