カテゴリー: スポーツ

  • 村山紘太とは?ペースメーカーの1人でキプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!

    村山紘太とは?ペースメーカーの1人でキプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!

    10月12日、オーストリア・ウィーンにて、2016年リオ五輪王者で男子マラソンの世界記録保持者、エリウド・キプチョゲ(ケニア)がフルマラソン2時間切りを目的とした特設レースで1時間59分40秒2をマーク。ほぼ直線が占めるコースなど国際陸上競技連盟が公認するレースにはならなかったが、人類史上初めて2時間切りを達成。ペーサーの一人に日本人としては、ただ一人「村山紘太」選手が選抜され、キプチョゲ選手をサポートした。

    村山紘太とは?

    村山 紘太(むらやま こうた)

    1993年2月23日 生まれ(26歳)

    宮城県出身の陸上競技選手。専門は長距離種目。

    明成高等学校、城西大学卒業、旭化成陸上部所属。

    同チームに所属する村山謙太は双子の兄である。

    10000mの日本記録保持者

    身長:174㎝

    体重:52㎏

    自己ベスト

    1500m : 3分39秒56(2014年)
    5000m : 13分19秒62(2015年)
    10000m : 27分29秒69(2015年)

    20km : 58分26秒(2014年)
    ハーフマラソン : 1時間02分00秒(2018年)

     

    主な戦績

    2012年第15回アジアジュニア陸上競技選手権大会では5000mに出場、14分33秒67のタイムで2位

    2014年第98回日本陸上競技選手権大会では5000mに出場、13分43秒16で2位入賞

    2014年アジア競技大会では5000mに出場し、13分34秒57のタイムで5位入賞。

     

    アジア大会出場直後に行われた第91回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会では留学生選手を破って、20.0㎞では日本人歴代1位となる58分26秒のタイムを出し、全体トップでゴールして城西大学の箱根駅伝出場権獲得に貢献。

     

    2015年正月の東京箱根間往復大学駅伝競走では2区で出場、兄の謙太と同じ区間での対決となり、紘太は16位で襷を受けた後、8人抜きの快走を見せて1時間7分43秒で区間2位となった。(兄・謙太に勝利

     

    2016年1月、全日本実業団対抗駅伝競走大会で、外国人ランナーが多く集まる高速の2区を任され、区間賞も期待されていたが、結果は23分36秒で日本人トップながら区間24位となり、チームの順位も5つ下げてしまい(16位→21位)悔しいデビュー戦となった。

     

     

    同年6月の第100回日本陸上競技選手権大会では10000mに出場し、大迫傑には敗れたものの2位でゴール。

    2016年:リオデジャネイロオリンピックの5000m・10000m日本代表。

    5000m 42位 14分26秒72  予選敗退

    10000m 30位 29分02秒51

     

    2018年第23回世界ハーフマラソンでは兄・謙太とともに出場したが、1時間06分49秒で108位に終わっている。

    2018年第102回日本陸上競技選手権大会では5000mに出場し、14分37秒79で12位

     

    実力はそこそこにありながら、成績や記録は今一歩及ばず惜しい結果に終わっている。なぜかな?

    ペースメーカー(ペーサー)の1人である

    キプチョゲによるフルマラソン2時間切りへの挑戦『イネオス1:59チャレンジ』が開催。

    日本からは村山紘太(旭化成)が日本人で唯一ペーサー(ペースメーカー)として選抜。

     

    夢の瞬間をアシストすべく、レースでは、41名のペースメーカーとぺースのリズムを地面に照射するレーザーなども用いながら、キプチョゲ選手の歴史的偉業達成への挑戦をサポート。41名のペーサーには五輪メダリストが3人も!41人が風切り役とペースメーカーに徹するなんて凄すぎる。

     

    1km単位のラップは2分48~50秒を維持し続け、2時間突破を達成。どんな肺活量してるんだ!?

    https://twitter.com/hayato_11_28/status/1182968792206303233

     

    https://twitter.com/katsuzetu_bro/status/1182916709444808705

     

     

    キプチョゲ選手は「人類には不可能」とも言われてきた2時間切りにこれまでも挑戦してきました。
    会場は直線が多く勾配が少ないことなどからタイムが出やすいとされるオーストリアのウィーンに今回は設定され、キプチョゲ選手は朝の8時15分にスタート。

     

    特別な環境のもとで行われたとはいえ、キプチョゲ選手は序盤から1キロ2分50秒前後という驚異的なペースで走り続けました。

     

    今回はナイキ契約の10ヶ国41名のペーサーが選抜。

     

    その中には五輪メダリスト3名、先日のドーハ世界選手権男子5000m銀メダリストのセレモン・バレガ(エチオピア)などが含まれている。

    キプチョゲが人類初の2時間切りに貢献!~歴史的瞬間の誕生

    キプチョゲがついに2時間の壁を超え快挙まで残り数十メートル。ゴールの時計は1時間59分台。
    記録達成を確信し、沿道のファンを指さした。

    快挙の瞬間に観客は拍手喝采。“史上最速”で走り切った男は両手を広げてゴールした。

    ゴール後は待ち受けていた人々と抱き合い、快挙を祝福。
    続々と人が集まり、もみくちゃにされたという。

     

    この時の動画を自身のツイッターに投稿。「ヒストリー!」とつづり、喜びを表現した。
    コメント欄には快挙に驚くファンの声が殺到しているという。

     

    レース後、キプチョゲは「私は2時間切りを初めて果たした世界一幸せな男だと思うし、人間には限界なんてないことを、みんなに言いたい」と喜びを表した。

     

    キプチョゲが保持する公認の世界記録は2018年に樹立した2時間01分39秒。
    2年前には今回と同様に2時間切りを目的とした特設レースに挑戦したが、そのときは2時間00分25秒と今一歩及ばなかった。

     

    キプチョゲの2時間切り「通過タイムと5㎞ラップ」

    5km  14:10
    10km  28:20(14:10)
    15km  42:34(14:14)
    20km  56:47(14:13)
    25km 1:10:59(14:12)
    30km 1:25:11(14:12)
    35km 1:39:23(14:12)
    40km 1:53:36(14:13)
    42km 1:59:40(06:04)
    ※ハーフは59:52

    まとめ

    未公認ながら、世界記録を出すだけのために開催された今回の特設レース。キプチョゲ選手以外に競技者はいない。
    いろいろな意見はあろうかと思いますが、素直に凄い!まさに超人!ここまで走れる選手は他にはいない。

    これだけの条件を整えたとしても2時間を切る「歴史的な快挙」は誰れにも達成できまい。
    やはり、この人しかあり得ない。凄い!おまけに人格者だ。文句のつけようがない。

     

    来年の東京五輪では、どんな走りを見せるのだろうか?
    日本独自の暑さと湿気を克服し、どんな記録を出すか今から楽しみだ。

     

    しかし、34歳だというのに、まったく年齢を感じさせない。
    ブラックパワー恐るべし。

     

    これじゃ、並みの日本人が束になってかかっても敵わないだろう。
    ペーサーになれただけでも光栄というべきものなのか?

     

    追 伸

    小池東京都知事だけが、まだIOCの決定(マラソン・競歩は札幌で開催)に不服のようだが、どこでやっても同じだろう。
    この男がよほどの怪我や病気でもしない限り、金メダルを獲得するのは確実視されている。
    札幌で2時間を切れば、まさに「神対応」だ。

  • ラグビーW杯の経済効果!ビール以外に何がある?各地の特需には?

    ラグビーW杯の経済効果!ビール以外に何がある?各地の特需には?

    夏季オリンピックFIFAワールドカップとともに、世界3大スポーツイベントであるラグビー・ワールドカップ(W杯)は9月20日に開幕。5日、豊田スタジアム(愛知県)で行われた日本対サモア戦では、日本代表が追いすがるサモア代表を突き放し、開幕3連勝を飾った。「ONE TEAM(ワンチーム)」のスローガン通り、一丸となって初の決勝トーナメント進出を大きく引き寄せ、ジャパンの快進撃が続く。熱戦が続くラグビーW杯!日本各地ではどんな特需が沸き起こっているか、ちょっと調査してみました。

    ラグビーW杯の経済効果!

    ラグビー大会組織委員会は、当初、訪日客の経済波及効果を【1000億円以上】と試算。訪日客は50万人超。開催期間は44日間、2020年東京五輪(17日間)の倍以上だというから、かなり凄い。

    おまけに今回のW杯はアジア初。出場は20か国。5チームごとの4組に分かれて予選プールを戦い抜き、優勝が決まるまで北海道から九州までの12会場で約1ヶ月半にわたって開催される。全国各地で48試合が行われ、44日間の熱戦が続く。

    地方発の日帰りツアーへの申し込みや、キャンピングカーのレンタル予約も増えているという。W杯特需への期待も各地で相当高まっているとか。

     

    試合が行われない日も計18日あり、全国各地で飲食やレジャーなどの消費が増えているというのだから、この盛り上がり方は日本が勝ち進むにつれて凄くなったように感じる。

     

    開幕からの観客動員数は、開幕からの1週間(9/27現在)で延べ42万人超!
    1試合平均で3万5520人というから想像以上の盛り上がり方だなぁ~。

     

    これで日本は3戦3勝!
    勝ち進むにつれて、にわかラグビーファンが増えて来た。

    あっちこっちのスポーツバーではビールが飛ぶように売れ、盛り上がっているという。
    日本人も外国人に負けないぐらい飲んでいる。

    ろくにルールも知らない私でさえ、にわかラグビーファンになった。
    ビールを飲みながらテレビを眺め、翌日の新聞でまた、結果が分かっているのに試合経過をジ~と食い入るように読んでいる。

    私でさえ、こんな具合なのだからラグビー会場となっている各地ではどれだけ盛り上がり、外国人訪日客の特需効果がどれだけ生まれているのだろうか?ちょっと想像がつかない。

     

    ビール以外に何?

    ビール業界や全国12会場、周辺飲食店では「サッカーの試合の6倍」とされる海外ファンの桁違いのビール特需にホクホク顔らしい。

     

    とにかくよく飲むよなぁ~。
    1人で10杯飲んだとか、いや俺は12杯だとかは、もう当たり前といった感じ!

     

    テレビで自慢げに喋っているのを見ていると、こっちまで楽しくなってくるから不思議だ。
    連休中だったという気楽さもあるのかなぁ~。

     

    日本対アイルランド戦の時は10倍以上の売り上げがあったというから凄い。
    奇跡的な勝利だったもんなぁ~。

     

    袋井市のスーパー愛野店では観戦客に向け、国内外のビールを通常の10倍仕入れ、試合当日は駐車場に特設販売スペースを設けたという。

     

    大分県では「観戦客がスタジアム以外で飲み干すビールの県内消費額は試合がある5日間で3000万円相当に上るとみている」という。

     

    また、なぜかランチパックが大人気だとか。ピーナッツバター「クリーム」サンドイッチ!

    海外メディアでも早速、日本の【ある食べ物】が流行していると報道。さらに人気がでたらしい。
    サンドイッチの「おいしさ」と「手軽に食べられる」、さらにはバックに入れて携帯できる「便利さ」が人気のポイントなんだとか、分からないものだ。

     

    incredible sandwich(素晴らしいサンドウイッチだ」などと同意する声もある一方で「バス・スポンジみたいだ」などとジョークが飛び交っているらしい。

     

    NIKKEI Rugby@nikkei_rugbyには以下の記事が・・・

    ラグビーW杯で特需 バイトや駐車場料金が上昇:日本経済新聞 訪日外国人や大会関係団体向け通訳の派遣スタッフ、競技場の警備員やイベント運営スタッフといったアルバイトの求人が急増。競技場周辺の駐車場料金も大幅に上昇しています。 #ラグビーワールドカッププ #RWC2019 nikkei.com/article/DGXMZO…

     

    初戦のロシアに日本が勝利してから一気に客足が増え、ユニフォームはもちろんシューズやボールも想像以上の売れ行きで品切れのものも出ているとか・・・

    スポーツショップで関連グッズが売れるのは当然としても、9月13日にラグビーボールを模したお弁当箱【ラグビー曲げわっぱ】の売れ行きまでが好調となると・・・もはやカオス状態か?

     

    ラグビーをテーマにしたパン!フランスパンを約10㎝の楕円(だえん)に成形するなどした「たっぷりクランベリーのぱん(税別100円)」とかは微笑ましいが、ラグビーのジャージーを着用して診療する医師まで登場したとなると、もう笑うしかない。

     

    サッカーW杯ほどメジャーではないが、まさしく特需であり、地域の魅力を発信する大きなチャンスでもあり、関係者の期待がどんどん高まっているというのはとてつもなく良い事だ。

     

    各地の特需には何が?

    全48試合のうち10試合がある九州。

    観戦の合間に周遊する外国人ファンを呼び込もうと、九州全県と山口、沖縄両県の代表的な祭りを集めたイベントが9月28、29の両日、熊本市で開かれた。

     

     

    佐賀県唐津市の「唐津くんち」といった伝統的な祭りに、海外の旅行会社から問い合わせが相次いでいたという。利き酒など現地集合型ツアーも用意され、予約で満杯だったとか。

    イベントの事務局を担う九州観光推進機構の山田育照次長は「遠方から訪れたら、日本の文化を満喫したい人も多いはず。熊本地震からの復興をアピールすると同時に、観光需要を掘り起こしたい」と話していた。

     

    どれだけ盛り上がったのかなぁ~。何万人が訪れたんだ?
    テレビでそんな凄い特集組んでなかったけどなぁ~。

     

    外国からの若いラグビーファンは「キャンピングカー」を使って、寝泊まりは【道の駅】で行っているとか報道していたし・・・。
    全国各地に、そんなにべらぼうにお金を落としていっているとは思えないけど・・・

     

    花園ラグビー場がある大阪府東大阪市は地元企業などと協力し、市内各地を巡る体験型観光プログラムを企画。生駒山麓の滝行やラーメンツアー、古民家での忍者体験といった50種類以上を用意。

     

    米国人ユーチューバーが作った観光スポットの紹介動画を使って情報発信にも力を入れるという。東大阪の魅力を発信するチャンスではある。とにかく、世界中から人が集まるのは、この上なく面白い。

     

    まとめ

    最近、テレビで特に印象に残ったのが日本橋で、中国から投資目的で鑑定書もない中国の古美術品を買いあさっている中国人の姿。

     

    文化大革命時代に、中国では古美術品が壊されたり、燃やされたり、海外に叩き売られた。その反動からか?
    今、札束を抱えた中国人が鑑定書もない掛け軸などを日本で買いあさっている。

     

    ポンと100~200万円の現金で手付けを打つ。
    そして、決済はブラックカードを使って、1000万円超という気前の良さ!

     

    すさまじい。
    こちらの方が、遥かに印象的で凄かったなぁ。

     

    中国人の商魂の逞しさ!
    舌を巻く。

     

    海外からの訪日客の中ではラグビーW杯のファンより、中国から投資目的で古美術品を買いあさる中国人の姿に度肝を抜かれた。

     

    まぁ~でも、とにかく、このラグビーW杯のお祭り騒ぎ!
    便乗しない手はない。

     

    う~ん、にわかラグビーファンより一言!
    桜ジャージの日本頑張れ!ベスト8などと言わず、ベスト4!

    残り後28日間、もっともっと盛り上がれ!
    野球やサッカーなんかより断然面白い。

     

    少々、羽目を外してもサッカーのフーリガンの様なバカはいない。
    ラグビーファンの方が教養高いのでは?と思える。

     

    そして31人の代表選手の内、15人は外国にルーツを持つ。
    少子高齢化でやがては、日本も移民を受け入れざるを得なくなる。

     

    外国籍を持った人々と付き合って行くにはラグビーの精神が生かされるのでは?
    少なくとも、ヒントにはなり得る答えが潜んでいる気がしている。

  • 世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    世界陸上2019ドーハはどこの国?東京五輪も二の舞?氷風呂用意

    「陸上・世界選手権」(27日、カタール・ドーハ)暑さを考慮し、異例となる23時59分スタートの“ミッドナイトマラソン”で女子マラソンが行われた。日本女子では谷本観月(24)=天満屋=が、2時間39分9秒で7位入賞を果たした。日本女子の入賞は2大会ぶり。中野円花(28)=ノーリツ=が11位、池満綾乃(28)=鹿児島銀行=は途中棄権となったという。

    世界陸上2019ドーハはどこの国なの?

    ドーハ(英語:Doha、アラビア語:الدوحة al-Dawha)は、カタールの首都。カタール半島東海岸のペルシア湾に面した港町で、同国最大の都市。また、同国を構成する基礎自治体のひとつである。中東有数の世界都市でもある。人口は1,312,947人(2013年)で、カタールの人口の60%がドーハ都市圏に住んでいる。

     

    こんな所でマラソンしようと思った国際陸連の連中の頭の程度を疑う。

    一歩間違えば死人が出ても不思議がない。やはり、正気の沙汰じゃない。

    中東有数の世界都市と言ったって・・・所詮、砂漠の都市じゃん。

    まともにスポーツが行える時期ぐらい選べよ。ないか???

    日本も、このままじゃ他国を批判出来ないけど。

     

    谷本観月選手の7位~日本人最高かぁ~!

    寂しい限りだ。最悪の暑さの中で、良く検討したとは思うけど・・・
    3位にも入れない。東京五輪でメダル獲得などは夢の又夢だな。

    笑顔だけれど・・・

     

    高橋尚子選手、野口みずき選手のような力のある人は、今一人もいない。
    どんな悪コンディションでも優勝する人は優勝している。望むべくもないか。

     

    レースは過去に類を見ない消耗戦となった。現在のドーハは連日日中42、3度まで上がり、夜間も30度超え。湿度は80~90パーセントの状況が続いており、一部では中止の可能性も報じられた女子マラソン。国際陸連は最新の気象状況から30度以下に収まることを確認し、スタート約10時間前に、「女子マラソンを予定通り行う」と、異例の発表を行った。

     

    それでもスタート時間の状況は気温32・2度、湿度73・3%。厳しい環境の中でレースはスタートした。エントリー70人のうち欠場者が2人出て、68人がレースに臨んだが、気温が下がれば湿度が上昇する状況下で、脱水症状を発症し、途中棄権の選手が続出。完走できたのは40人で、28人が途中棄権。完走率は世界陸上のマラソンで初めて60パーセントを割る58・8%だった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録だった。谷本が入賞を果たした天満屋の武冨豊監督も「2度とこういうレースは走らせたくない。やっぱりちょっとキツい。気温も湿度も」と、神妙な面持ちで話したという。

     

    さもありなん。選手が4割方棄権なんて、本来あり得ないし、歴代最遅速だって!・・・う~ん。

    信じられん。コーチが二度と走らせたくないという気持ちが良く分かる。

     

    男子は一体どうなるというのか?

    案外、川内優輝選手が優勝したりして、又世紀の番狂わせ!

     

    ボストンマラソンの再来か?あり得えねえなぁ~。

    あんときゃ、嫌というほど寒かったから、今度は真逆だもん、無理だ。

    東京五輪も二の舞か?氷風呂用意?

    ドーハの気候分布図をじぃ~と見ていると、とにかく「ゾッ」としますね。
    4月から10月まで連日40℃を超えています。極めて異常です。下の表を良く見て下さい。真っ赤か!!狂ってる。

    笑えません。

    東京だって、8月になれば朝6時にマラソンをスタートさせたって8時近くには30℃超える時ありますよ。今回68人中28人が棄権したのが大正解!

     

    無理して走れば熱中症で倒れる!

    倒れるどころか、酷くなれば熱射病!~意識障害、けいれんで死に至ることさえもある。

     

    今夏の東京五輪のテスト大会で有効な対応策が打ち出せない中、13日にはカヌー(スプリント)のテスト大会で「人工雪」を降らし、15日のマラソンの大会では「氷入りの水風呂」を用意するという“奇策”が浮上。

     

    マラソンコースの路面温度を下げるため整備を進めている遮熱性舗装については「効果がない」との研究結果も出た。
    一体、どうする気なの?気休めじゃ~??・・・これじゃ、暑さは防げませんよ。

     

    ボート競技のテスト大会が行われた「海の森水上競技場」(東京都臨海部)で8月初旬、観客が不満の声を上げたという。
    競技場には日差しを遮る木々などがなく、費用削減のため競技場の屋根を半分にした経緯があるというのだ。それが仇になった。

     

    ミストシャワー(噴霧器)が用意され、観客に冷却剤も配布されたが、「あまり効かない。直射日光が強すぎる」とつぶやく男性も多くいたという。

     

    まとめ

    走り終えた直後に、氷の水風呂に飛び込めばショック死したりしないのか?

    体に水をかけるぐらいにしておかないと・・・

     

    幾ら、鍛えた健康な体とは言え、体温が異常に上昇している時に飛び込めばどうなるか?
    いや、やってみないと分からない。案外、助かるかも・・・

     

    実験の必要があるのでは?医者を待機させて!
    それより、東京も真夜中に走ってみてはいかがかな?

     

    ドーハよりはましな結果になると思うが・・・
    これもやってみないと何とも言えない。

     

    このまま、有効な手段を打ち出せないまま東京五輪で、マラソンを早朝に強行すれば、まぁ選手は2割方棄権かな?
    観客も熱中症になり、救急車で搬出者続出かも?

     

    死人さえ出なければ良しとするか?
    ドーハでも早めに選手がどんどん棄権したのがド正解でした。

     

    真夜中に観客なんていたんかい?
    分からんことをするなぁ~。灼熱地獄のドーハ!

     

    この先、競技は続ける気なのか?
    こんな所でわざわざ開催した世界陸連の良識を疑う。

  • 高野連の腰抜け宣言!韓国に行くのは辞めるべき!何のために行く?

    高野連の腰抜け宣言!韓国に行くのは辞めるべき!何のために行く?

    高校日本代表が、28日の韓国への移動で、日の丸が入っていないチームウェアを着用することが判明。現状の日韓関係を踏まえ、無地のポロシャツを用意したという。日本高野連の竹中事務局長は「むやみに日の丸を出すのはやめようと。(韓国側の)感情も考えて。(無地を用意したのは日韓関係が)悪化してから。いつもは日の丸が入ったもので移動している。刺激するのは得策ではないだろうと」と説明しているが・・・はて!?

    高野連の腰抜け宣言

    やれやれ、また、やってくれましたか!・・・という感じ。高野連の体質は何も変わっていないなぁ~と半ば呆れた。

    こんな風だから「高校野球児の球数制限」や「夏の甲子園の強硬試合日程」など問題点を何も改善出来ないんだ。
    頭が古すぎる連中、バカばっかり!!

     

    こんな糞みたいなやつらばかりが高校野球で飯を食っている。
    こういうことを発表して、人間として恥ずかしくないのか?

     

    何のために韓国に行くのか?
    高校生でも日本代表ではないのか!

     

    現地での選手の外出については、これまでの大会同様に個人での外出は認めない方針。
    「これまでの大会も自由行動はさせてない。コンビニに行きたいと言ったら、まとまって誰かがついて行く。今までもそうだし、今回も同じです」と竹中事務局長。外出については、今回に限った特別な措置ではないという。

     

    これはこれで良い。個人での外出を認めないぐらいなら、まだいい。
    1人で外出して迷い子になられても困るのは関係者なのだから・・・

     

    しかし、次の一言が頂けない。一体、何を考えているのか?

    本来、政治とは無関係なはずのスポーツの現場に影響が及んでいることについては「スポーツは別物。我々ははつらつとした行動でアピールしていく」と代表チームに求められるマナーを守りながら、スポーツマンとしての本分をまっとうしていくことを強調したという。

     

    日の丸をつけないチームウエアなど無意味だろう。
    そこまでしないと韓国で試合できないなら、日本代表として遠征に行くべきではない。

     

    日の丸をつけずに胸を張ってプレイできるのか!行動できるのか!
    溌剌としたプレイと言えるのか。

     

    選手たちに失礼ではないのか?

    ひっそりと行動しなければ危ないというなら、当然韓国に行くべきではないだろう。

     

    「刺激するのは得策でないから日の丸をつけない」「(韓国側の)感情を考えて。」
    ホント情けない。バカな大人達ばかり。

     

    スポーツと政治は無関係なはずと言いながら、この方針を表明するか!
    こんな頭の悪い連中ばかりだから、何も解決できないんだ。

     

    日韓関係が悪化しているのを考慮すると、こういう結果になるのか?
    バカげている。

     

    こんな自粛行為が何を生み出すというのか?
    何も生み出さない。

     

    高校生として手本になる行為なのか?
    悪しき見本となるだけだろう。

     

    こういう自粛行為選手たちの敢闘精神に、どういう悪影響を及ぼすか。
    思い至らないなら、もう高野連を辞めろ!

     

    万事、こういう事なかれ主義【能事足れり】とするなら、こんな無能力者共は不要だ。
    人を育てる資格など到底ない。

    韓国に行くのは辞めるべき!何のために行く?

    U18(18歳以下)の「第29回WBSC U18ワールドカップ」(30日開幕、韓国・機張(キジャン))は国際親善試合ではないのか。

     

    そういう意義のある試合なのに、なぜか日本だけ日の丸をつけるのを自粛するという。
    じゃぁ、一体どこの国の代表なんだい!?

     

    観客は、どこの国の選手か、どこで判別する?
    見ていれば分かるか!それは、あまりに無責任というものではないのか。

     

    何度も繰り返すが、日の丸をつけてプレイするのが危ないなら、韓国に行くべきではない。
    そこまで忖度するなら、その大人達はただの臆病者の集団だろう。

     

    これで子供に示しが付くのか?無理だろう。
    こんなバカなことをする位なら辞退すべきだ。悪しき前例を世に残すだけだ。

     

    ここまでして優勝して嬉しいか。
    本当に選手たちは喜ぶのか?日本人も喜ぶと思っているのか?

     

    高野連のお偉いさん達は、世間の常識人としての感覚が欠如しているのでは?
    ここまでして悲願の世界一になりたいのか?高野連の自己満足では?

     

    飯の食い上げになるから、ここまでして試合をしたいのか。
    井の中の蛙ども・・・日の丸自粛など国辱ものだろうに。

     

    まとめ

    登山家の野口健氏(46)が28日、ツイッターを更新。

     

    日韓関係の悪化を受け、韓国で30日から始まるU18ワールドカップ(W杯)に臨む高校日本代表に日の丸のロゴなどが入ったポロシャツを着用させず、無地のシャツに変更して現地入りさせる方針を日本高野連が明かしたという報道を引用して、「意味わからん」「選手に失礼」「大人達、情けない!」と苦言を呈したという。

     

    まったくご指摘の通りだと思う。
    世の常識人なら、皆感じているのでは?
    この愚かな忖度行為がどういう結果をもたらすかを。

     

    高野連の発表した事が、どれだけバカげているか
    とにかく、『情けない大人達』の一言に尽きる。

     

    日本代表チームは27日、都内で国内合宿を打ち上げ。28日に韓国入りするが、佐々木朗希投手(3年=大船渡)は右手中指に血マメができたことを明かし、奥川恭伸投手(3年=星稜)も甲子園の疲労が抜けていないとか。登板は白紙状態だという。

     

    非常事態の中、野手を投手起用する総力戦で悲願の世界一を目指すというが・・・。
    こんなこと報道されても、とうてい共感できないのは私だけか。

     

    日の丸をつけるのを自粛する。
    そして、溌剌とプレーする。
    そんな器用な選手がどこにいる?

  • 渋野日向子のプロフィールや経歴は?両親はどんな人?兄弟も調査!

    渋野日向子のプロフィールや経歴は?両親はどんな人?兄弟も調査!

    昨日の夕刊、そして今日の朝刊の紙面のトップを飾った渋野日向子選手!
    今、一番注目を浴びているのが女子プロゴルファーの渋野選手かも?

    女子ゴルフのメジャー大会と言えば、
    ①ANAインスピレーション②全米女子オープン③全米女子プロ選手権④エビアン選手権⑤全英女子オープンの5大会を指します。

     

    その一つの全英女子オープンに初出場で初優勝!凄いです。
    海外メジャー制覇は日本勢として、1977年「全米女子プロ選手権」優勝の樋口久子選手(懐かしい名前!)以来となる実に42年ぶり2人目ですから、この快挙に日本中が沸くのも無理ないですね。

     

    彼女が着ていたゴルフウエア「BEAM」が完売になったりつまみ食いしていた駄菓子「タラタラしてんじゃね~よ」の発売元:よっちゃん食品工業に問合せが殺到したり、まぁ、とてつもない経済効果をもたらしたようです。さすが~!!

    笑顔がとても屈託がなく可愛い渋野選手ですが、そのプロフィールや経歴、両親がどんな人で兄弟はいるのか?とか家族構成などについて調査してみました。

     

    渋野日向子のプロフィールや経歴は?

    あの宮里藍選手も海外メジャ―制覇はしていなかったのですね。
    宮里選手は09年、11年にエビアン・マスターズで優勝してますが、まだメジャー昇格前だったというのは、ちょっと意外でした。

     

    インターネットで検索してみるとタイトルに「渋野」でなく、「渋谷」の字になっているブログなどをちらほら見かけます。
    名前の表示を間違えられるぐらい無名だったということでしょうか?
    それに、「全英」でなく「全米」としていたテレビ局もあった。
    いきなり、優勝したので焦っていたのかなぁ~。でも、直しておかないとちょっと失礼だと思いますよ。

     

    まぁ、実は私も優勝するまで、この選手のことを良く知りませんでした。
    優勝してから、慌ててWikipedia で調べているぐらいですからお恥ずかしい限りです。
    それぐらいノーマークの選手だったので、世間一般がより一層驚いたのでしょう。

     

    何しろ、一夜にして『シンデレラガール』になったのですから。彼女の笑顔は英国人も魅了したのですね。ハイタッチも受けてました。

     

    澁野 日向子(しぶの・ひなこ)のプロフィール

    岡山県岡山市出身の日本の女子プロゴルファー。

    日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)の登録上の表記は渋野 日向子。(略字)

    所属はRSK山陽放送。 (略称:RSK(Radio Sanyo K.K.)

    血液型はAB型

    生年月日 1998/11/15 (20歳) プロ転向 2018年
    出身地 岡山県岡山市 身長/体重 165cm/62kg
    国籍 日本 出身校 岡山県作陽高校
    通算勝利 日本 2勝 (国内メジャー 1勝) 米国 1勝 (海外メジャー 1勝)

    8歳から競技を始め、2018年のプロテストに合格。(前年は不合格だったとか)
    しかし、プロになると、いきなり19年の国内メジャー「ワールドレディスサロンパスカップ」でツアー初優勝。

     

    20歳178日での優勝は2015年チョン・インジ(韓国)の20歳273日を更新する大会史上最年少Vとか。
    同年に新設された「資生堂アネッサレディス」では初代女王に輝き、2勝目!

     

    2019年の海外メジャー「AIG全英女子オープン」に初出場で優勝。
    経歴らしい経歴は、はっきり言って、まだあまりないのですね。

     

    何しろ、日本 で2勝 (国内メジャー 1勝) しかしていないし、英国で海外メジャーに初挑戦して、いきなり優勝なのですから。
    これから、きっと凄い経歴を刻んでゆくことでしょう。

     

    経 歴

    幼少期は、外で遊ぶ活発な女の子だったそうです。
    夢は仮面ライダーになることだったとか。ほんとうかな?

     

     ゴルフとは幼少期の岡山市立平島小学校2年生・8歳の夏休みの時に出逢ったそうです。
    友達の父親がインストラクターをしていたのが、きっかけと聞いています。

     

    しかし、その年の12月からは地元のスポーツ少年団に入団してソフトボールも始めたとか。
    ソフトボールでは投手となり、バッテイングは左打ちに変えたらしいです。

    これは指導していた方が素晴らしいと思います。子供のうちに左右バランスよく運動神経を鍛えた方が絶対良いのです。
    これはどんな運動にも適応できるようになる必要条件です。

    彼女はもともと運動神経が良く器用なんですね。右から左打ちに変えてもなかなか実績は出せないものです。私も野球をやっていましたから、良く分かるのですが、「球カン」のない選手にどう教えても打てるようにはなりませんね。これは天性の運動神経です。鍛えてどうにでもなるものではありません。

     

    守備はやればやるほど上達しますが、バッティングは幾ら教えてもプロになっても絶対3割が打てない選手がゴロゴロいます。
    これは、もう言葉では説明つかない領域です。

     

    しかも、彼女は小学6年生の時に投手で95キロのスピード記録を出したといいますから、相当な体力・実力の持ち主ですね。

    陸上競技の投擲選手だったご両親(父:円盤投、母:やり投)の下、三人姉妹の二女として生まれたといいますから、運動神経の良さは、間違いなくご両親から受け継いでいるのでしょう。

     

    一方ゴルフでは、12歳で2010年「岡山県ジュニアゴルフ選手権競技」(小学生・女子の部・高学年)で3位等の成績があります。

     

    2011年に岡山市立上道中学校に進学、ソフト部がなかったため、学校で唯一の女子選手として軟式野球部に入ったそうですが同年「岡山県ジュニアゴルフ選手権競技」(中学生・女子の部)で優勝すると、中学2年生からゴルフ一本に絞ったとか。

     

    その裏には軟式野球部の監督から「ゴルフ一本の方が良い」という助言があったからだといいます。中学生になれば男女の体格差も出て来ますから、適切な助言だったと思われます。その後「岡山県ジュニアゴルフ選手権競技」(中学生・女子の部)では、2012年、2013年も優勝し3連覇を果たしたそうです。

     

    2014年に岡山県作陽高等学校へ進学、同年の「中国女子アマチュア選手権」で優勝。
    2015年「全国高等学校ゴルフ選手権大会」女子団体戦では同高校のメンバーとして出場し、大里桃子がいた熊本国府高等学校を抑えて優勝。

     

    高校卒業後の2017年、JLPGA最終プロテストに進出、3日目までで14オーバーとなった為、最終日はプレー出来ずに終える。つまり、プロテスト不合格!

     

    プロ転向後

    最初に記載したような活躍!・・・まったく、あれよあれよという間の大躍進です。
    多分、この躍進の原点は幼少期のソフトボールで鍛えた賜物ではないか?と思われます。
    パワー、スピード、精神力・・・一流アスリートに不可欠な三大要素です。

    身長はそれほどでもないですが、何しろ体格がいいですよ。結構、腕が太いし、太ももが逞しく素晴らしい。ドライバーは飛ばしますね。
    積極的で外国勢に力負けはしてません。そして、アプローチで見せる小技も見事です。

    海外初試合となった「AIG全英女子オープン」では、大会前の目標を「予選突破」としながらも、初日と2日目は2位、3日目は2位に2打差の14アンダーで単独首位となる。この「無欲さが勝利をたぐり寄せた」と樋口選手は語っています。

     

    最終日は、3番ホールで4パットを叩いてダブルボギー、その後11番ホール終了時点で前日終了時と同じ14アンダー、2組先でプレーしていたリゼット・サラス(英語版)らに2打差の3位に後退するも、15番ホールで並び、最終18番ホールで約5mのバーディーパットを決め、通算18アンダーでLPGAツアー初出場初優勝をメジャー大会で飾った。

     

    さらに、プレー中にも笑顔を見せ、ファンと交流することから「笑顔のシンデレラ」として国内外のゴルフファンやメディアから注目を集めた。
    命名「スマイルシンデレラ」!言い得て妙です。

     

    この直後の8月5日付女子ゴルフ世界ランキングで32ランクアップの14位となった。

    両親はどんな人?

    渋野選手の父親の名前は、渋野悟(しぶの さとる)氏。年齢は、今年(2019年8月)で51歳になるそうです。

    父・悟氏は、岡山市の水道局に勤める公務員だそうです。若い頃は円盤投げの選手で国体にも出場したそうです。結構、有名な選手だったみたいです。
    やはり、血は争えないものなのですね。

     

    父親の出身大学は、スポーツの名門・筑波大学。

    母親の伸子さんとの出会いは、大学の陸上競技部の先輩・後輩だったからとか。
    でも、歳は同い年らしいです。

    母親の伸子さんは、大学での現役時代はやり投げの選手でインターハイにも出場したそうで、現在も地元で体操教室の講師を務めているそうです。市のイベントでは高齢者に運動などを指導する活動もされているそうです。

     

    渋野選手!
    プロとしての一流アスリートの血は、ご両親からしっかりと受け継いでいるのですね。

     

    母・伸子さんは、渋野プロの活躍について、「東京五輪に出られなくても、その先がある。常に高い目標を持ち、前進できるよう頑張ってくれればいい」と、温かい視線で見守っているそうですが・・・。

     

    しかし、東京五輪への出場は、もう周りが放っといてはくれないでしょう。
    宿命みたいなものですね。あの笑顔でプレシャーをはねのけてゆくのでは?

    兄弟も調査!

    渋野日向子選手は、3人姉妹の次女として生まれました。

    お姉さんはすごく優しい人だそうですが、名前は分かりませんでした。(判明次第、追記します)
    妹の名前は渋野暉璃子(しぶの・きりこ)さん。

     

    現在(2019年8月)、岡山朝日高校の2年生。
    妹・暉璃子さんもゴルフとソフトボールの二刀流使いだとか。

     

    ソフトは妹の方が上手で、ゴルフもお姉さんより30ヤード飛ばす実力派だそうです。凄いですね。
    渋野プロいわく、妹さんは頭も良いのだとか。

     

    渋野プロは妹さんについて、「是非とも(プロを)やってもらいたいんですけども・・・違う夢があるんならそっちでもいいかなと思います」と話しています。

     

    妹・暉璃子さんは姉について、「将来的には賞金女王になって車を買ってほしい」と語っています。
    うーん、ちゃっかりしてる。三人とも仲が良いみたいですなぁ~。

    まとめ

    今や、岡山市の誇り。親善大使!大変なものです。「キビ団子」の桃太郎の街から世界へ!

    いやが上にも期待は高まっています。東京オリンピック!!

     

    渋野日向子選手の活躍の陰には、温かく支えてくれた『家族』の姿がありました。
    そして、休みの日には今でもソフトボールの試合に出場しているとか。

     

    RSK山陽放送の担当記者が、テレビの「情熱大陸風」に「あなたにとってゴルフとは?」と尋ねると、即答で「仕事です」と。
    想定外の返答に二の句が継げなかったとか。

     

    ソフトボールが、本当に好きで楽しいのでしょう。
    何なんですかね。もう、笑っちゃいます。

     

    でも、趣味があるというのは本当に良い事です。
    死語同然の言葉「新人類」!

     

    でも、彼女の人間性に惹かれた人たちが、郷土・岡山には一杯いるということです。
    全英女子オープンには渋野を支える岡山県の複数企業が応援ツアーを組み、20人以上が会場に駆け付けたという。きっと彼女の人柄でしょう。

     

    羨ましいなぁ、彼女は二つの宝物を持っている。
    一つは家族愛で、二つ目は郷土愛かぁ~!!
    人間関係の希薄な東京や大阪には、これだけ応援してくれる人たちなんて出て来ないでしょう。

     

    彼女の天真爛漫な愛嬌と度胸が、海外目メディアも痺れさせた。
    岡山の「しぶこ」さんは応援を力に変える能力を持っていますね。

     

    しぶこさんの挑戦が続きます。
    東京オリンピックもそうだけど、その次は全米女子プロ選手権か!
    このブームしばらく続きますね。是非とも応援したい選手です。

  • 佐々木朗希の2019年夏・大船渡校敗退!國保監督の判断は正しかったのか?

    佐々木朗希の2019年夏・大船渡校敗退!國保監督の判断は正しかったのか?

     夏の甲子園出場をかけた高校野球の岩手大会決勝戦が25日、岩手県営野球場で行われ、最速163キロの右腕・佐々木朗希投手(3年)を擁する大船渡高校が2-12で花巻東に敗れた。佐々木投手は代打にも救援にも出場せずに不完全燃焼のまま夏の大会を終えた。

    佐々木朗希の2019年夏・大船渡校敗退!

    佐々木投手は、國保監督が故障のリスクを考慮して先発起用せず、高校最後の夏を終えた。打力もあるが、代打での出場もなく、いわば不完全燃焼のままでの幕引き。しかし、これで良かったのか?多少、疑問が残る。ホントに監督の判断ミスはなかったのか?

    優勝旗を見て悔しそうな佐々木朗希投手

     

    試合後の三塁ベンチ前。強烈な太陽光線が注がれる中、報道陣の質問へ真摯に対応していた大船渡校の國保監督に向かって、客席の中年男性から怒声が、大声でヤジが飛んだという。「甲子園さ行きたくねがったのか!」と。すると、制する声も飛んだという。「そんな罵声を浴びせるのはやめろ」と。

     

    行きたくない訳ないだろう。どうして、こんな心ないヤジが飛ぶのかなぁ~!
    贔屓の引き倒しという奴か?しかし、國保監督の采配にも多少、疑問点は残った。
    何も知らない外野がとやかく言う筋合いのものではないと思うのだが・・・。

     

    今日26日は朝から大船渡高校に抗議の電話が150本近くも入ったという。
    大抵が「何で、佐々木朗希に投げさせなかったのか」という抗議の電話だったらしい。
    こうなると、もう脅しに近いよなぁ~、職員は散々対応に追われたと聞く。嘆かわしいなぁ。

     

    国保監督は、「故障を防ぐために私の判断で投げさせなかった」と説明。
    朝の練習後、本人に「先発はない」と伝えたという。
    佐々木投手は笑顔で「ハイ」と答えるのが、精一杯だったとか。
    本人が本当に納得していたかは定かでない。

     

    佐々木投手は前日の準決勝を完投し、129球を投げていた。
    決勝当日の朝の練習後も痛みはなかったという。

    國保監督の決断は正しかったか?

    しかし國保監督は大会中の疲労を重視した。

     

    「投げなさいと言えば投げられたと思うが、その判断は出来なかった」と話している。
    この監督の判断は本当に正しかったのか?やはり、判断に疑問の残る試合ではあった。
    甲子園至上主義が蔓延している高校野球界にあっては、異色の存在だが・・・。

     

    佐々木投手は試合後、「投げたい気持ちはあった」と悔しさをにじませた。
    救援登板に備えて試合中も「心の準備はしていた」と泣きはらした目で振り返ったという。

    一方で、コンディションに配慮した監督の判断については「すごくありがたいこと。その分、将来活躍しなきゃと思います」と話し、進路については「今は考えられない」と述べるにとどまっている。

     

    悩んだ上での決断だったか?
    そんな問いに指揮官は「特に悩みはないです」と答えたが、強がりでは?
    球界の宝の障害予防」か、あるいは「甲子園への夢切符」か。

     

    個か、全か!?
    難しい決断だったと思うのだが・・・國保監督の配慮は佐々木だけに向けられたものではなく全選手に対しても同様の配慮をしているらしい。
    だからこそ疑問が残るのだ。

     

    200球を投げ込んだ盛岡高校との延長戦での死闘は仕方がなかったと思うが、準決勝の一関工業戦では、129球も投げさせる必要があったのか?

     

    決勝戦の事を思えば、楽勝な試合だったのだから、なぜ途中で交代させなかったのか?
    大いに疑問が残る。この試合の前に佐々木は肘に違和感ありと訴えていたのだから・・・
    なぜ、129球も投げさせたのか?國保監督の指導力や判断力に疑問が残る。

     

    國保監督(32歳)は岩手県立盛岡第一高校から筑波大学体育専門学群を卒業後、1年間岩手で働き、アメリカ独立リーグで野球をしたという。

    2010年、オレンジカウンティというチームとの試合で、かつてカブスでサイ・ヤング賞候補になりながら、肘の故障に苦しんだ右腕マーク・プライアーと対戦したという。

     

    「まだ若々しく見えた中で、オールスターに出たような投手がこのステージにいるんだ。投手、才能については何とかしなければならないなと思いました。彼と対戦してからです」

     

    この時に肌で感じたものが指導者としての信念になり、佐々木という才能に出会い、この大きな決断につながったという。そう、「人生につながるように佐々木を導く」という道を・・・

     

    25試合に出場し、254(59打数15安打) 2本 7打点の成績を残すも、同年限りで退団。
    帰国後に体育教師として岩手県立花巻農業高校に赴任。野球部監督となる。
    2017年4月より岩手県立大船渡高校に異動し、野球部監督に就任。

     

    佐々木朗希・肘に違和感を訴え

    24日の準決勝前に、佐々木投手が右肘の内側に違和感を訴えていたことが判明。
    温存となった一因だろう。
    しかし、甲子園にあと1勝としていただけに、さぞかし無念だったことだろう。

     

    今夏は4試合、29回435球を投げて9安打2失点。
    21日は194球、24日は129球!やはり投げ過ぎだ!

     

    160キロを記録して毎回の51三振を奪取。凄い。
    しかし、将来の事を思えば投げ過ぎはやはり禁物だ。
    今秋のドラフトで1位指名は確実な右腕だが、目先のことより将来の活躍を誓うのが一番だ。

     

    U18高校日本代表1次候補に選出されており、今夏の韓国遠征が次の舞台となることが濃厚だ。進路に関しては、プロ志望届を提出して今秋のドラフト指名を待つことになる。いきなりのメジャーリーグ挑戦はないだろうが、日米スカウトが連日集結するなど、ドラフト1位指名に揺らぎはない。

     

    「まだ分からないです」と提出時期は未定だが「仲間が頑張ってくれた分、自分が活躍しなきゃいけない」。
    公立校から甲子園の夢は予想外の結末となったが、今後の期待を背負う覚悟は決まっているようだ。

    過密スケジュールと球数制限

    試合後の国保監督は、「過密日程についてどのように考えているのか」と問われたらしい。
    「私は発言する立場にないと思っています」と誠実に答えていたという。
    しかし、今後も同様の苦悩を抱く指導者が出てくるだろうなぁ~。

     

    時代は変わりつつある。高野連も変わるべきなのだ。
    過密スケジュールを何とかしないと、甲子園で活躍出来たのは良いとしてもプロに行き肩や肘をすぐ壊し、若くして引退せざるを得ない選手がこれからも輩出されてしまう事だろう。

     

    いっそ、7月から始まる夏の大会をもっと早めて6月頃から始めては如何?
    学校の1学期の試験に支障が出るというなら、多少ずらせば良いだけだ。
    どうすれば中4日の休みを取って投げられるか、真剣に検討すべき時期に来ていると思う。

     

    春の甲子園は辞めにするか、規模をもっと縮小するか、どうにかするべきだろう。
    十年一日の如く同じことを続けている必要はないのでは?

     

    球数も予選から球数制限を課すべきだ。
    そうすれば、監督に迷いはなくなる。

     

    100球投げたら、そこで終わり!
    恨みっこなし。そして、中4日の休み。高校野球はそれぐらいで丁度良い。

     

    甲子園に出るだけが人生のすべてではあるまい。
    そう思っているなら、かなり偏向的な生き方だ。

     

    甲子園に出た後の人生の方が遥かに長い。
    プロに入っても辞めた後の人生の方が長い。

     

    目的と手段を取り違えない事が肝要だ。
    誰もが甲子園をレジェンド化し過ぎているのではないだろうか?
    もう、そろそろ皆目が覚めても良い頃だ。

  • 蒼怜奈・ラウンドガールが泣くなんて?村田王座奪還・2回TKO勝ち!

    蒼怜奈・ラウンドガールが泣くなんて?村田王座奪還・2回TKO勝ち!

    鮮やかなリベンジ劇を果たした村田だけど、ラウンドガールが泣いたというのは初めて見た。そんな怜奈(あおい れいな)に注目!プロボクシング●(12日、エディオンアリーナ大阪)▽WBA世界ミドル級タイトルマッチ12回戦 ○村田諒太(2回2分34秒 TKO勝利ロブ・ブラント

    蒼怜奈(あおい れいな)・ラウンドガールが泣くなんて?

    ダブル世界戦メインイベントのWBA世界ミドル級(72・5キロ以下)タイトルマッチで、挑戦者で前王者の村田諒太(33)=帝拳=が王者のロブ・ブラント(28)=米国=を2回に一気の連打!TKOで下す。圧巻の勝利に会場を満員に埋めた観客は大熱狂だたという。村田がリング上でインタビューを受ける後ろでは、ラウンドガールの2人が感動のあまり、笑顔を浮かべながらも、1人は涙をこらえきれない姿が映し出されたとか。感動ものですね。好きです。こういうの・・・。

    村田の後ろで涙を拭うラウンドガール:蒼怜奈さんと天野麻菜さん

    試合後、ラウンドガールを務めたタレントの蒼怜奈さん(32)は自身のツイッターで「勝ったーーーー!!!! 本当におめでとうございます。感動しました!最後みんなが立って見てたの本当に凄かった!」と興奮気味に感想を綴った。

     

    続いて「リングを囲んでの熱狂とか周りでたくさんの人が泣いているのを見て今考えても涙が出ます。村田選手お疲れ様でした。」と勝利を振り返った。

    また蒼さんと一緒にラウンドガールを務めたタレントの天野麻菜さん(27)も試合後、自身のツイッターを更新。「最高に素晴らしい試合でした。思わず泣いてしまってすみません! だけどそれくらい興奮と感動の試合でした。こんなにも心が震える試合に携われて、とても幸せです」と感謝の思いをつぶやいた。

    笑顔のイメージの強いラウンドガールの涙には、心打たれた人も多かったようでネット上では「そりゃ、ラウンドガールも泣くわ」「ラウンドガールが泣いているのは初めて見たけど感動する」といった賛同の声や「ラウンドガールも涙ぐんでいたのが、この試合の凄さを物語っている」「村田すごいな。ラウンドガールの子まで泣いていた」といった驚きの声も上がっていた。

    蒼怜奈(あおい れいな)のプロフィール

    愛称:れいなっつ

    生年月日:1987年4月12日

    年齢:32歳

    出身地:宮崎県

    血液型:O型

     

    ツイッターの検索ワードランキングでは「ラウンドガール」という言葉が一時上位に挙がり、話題になったという。
    無理もない。2人とも可愛いし美人だよ。美人の涙!こりゃ受けるわけだ。

     

     

    レースクイーンもやっているんだって!
    道理で年齢が行ってる割には若作りに見えるし・・・可愛いわけだわ。

     

    水着姿も紹介

     

    これから、もうちょっと注目してゆこう。
    もっと、テレビの露出が増えるといいのに・・・
    ボクシングの試合でラウンドガールが泣くなんて、とにかく前代未聞の出来事だわ。
    感じいいわぁ~、こういう女の子!

     

    村田王座奪還・2回TKO勝ち!~一気に連打で!

    ダブル世界戦のメインイベントでWBA世界ミドル級タイトルマッチが開催。

     

    前の試合ではWBCライトフライ級の拳四朗が6度目のタイトル防衛に成功したというのに、・・・圧倒的に村田選手に注目が集まっている。
    拳四朗選手が可哀想なくらい。

    https://twitter.com/moto_heart_not/status/1149659110914183171

     

    同級4位で前王者の村田諒太(33)=帝拳=は、同級王者ロブ・ブラント(28)=米国=に2回2分34秒TKO勝ちし、王座を奪還した。
    2回に左フックでダメージを与えて一気に連打でダウンを奪うと、再開後に強打を重ねてレフェリーストップを呼び込んだ。

     

    お見事の一言に尽きる。テレビを観そびれてしまった。残念!
    この再起戦までの9ヶ月間はホント長かったろうなぁ~。

     

    本当のこと言うと勝てると思っていなかったのでテレビを観なかった。
    それぐらい前回の試合の負け方が酷かったし、最悪の印象しかなかった。
    あんなに数多く、しょうもないパンチを貰うなんて!

     

    やはりアマチュア上がりだな!
    プロになりきってねぇなぁ・・・というのが偽らざる感想だった。

     

    このまま、引退かぁ~!?
    つまんねえなぁ・・・という感じしか受けなかった。

     

    昨年10月にブラントに判定負けし王座から陥落したけど、今回奪還したことで、真のプロボクサーになった気がする。
    村田選手の気迫を再評価しました。ご立派!みごとなリベンジ劇でした。

     

    「人生最悪の試合」を最後にしたくなかったという彼の気迫が良く現れていたなぁ~。
    練習で壁にぶち当たれば、前回の映像を見返したという。

     

    「バカじゃないか、俺は」と何度見返してもうんざりしたというが、「世界王者の優越感に浸っていた」自らを戒め続けることを原動力に大一番で、男の甲斐性を見せつけた。

     

    勝利後の涙は、後悔を払拭した充実感に満ち溢れていた感じ。
    笑顔のラウンドガールが泣くぐらいだもの・・・近頃稀に見るぐらいの凄くいい試合でした。
    ビデオで見返しても感動ものです。

     

    真の男になりましたね。村田選手!
    やっぱ、ボクシングに尽きます。
    凋落がささやかれて久しいけれど、やはり他の格闘技にはない魅力があります。

     

    ボクシングまがいの見世物には、もううんざりしていました。
    真剣勝負に敵うものはありません。

     

    ビックスリーの座は当分揺るぎそうもないなぁ・・・
    井上尚弥、井岡一翔、そして村田諒太!
    この3人、やはり別格だわ!

     

    追 記

    投稿した後に夕刊で読みました。
    17戦したうちで、最高の試合だったと村田選手が語っています。
    この記事読んだ瞬間に思いました。

     

    村田選手!
    もう引退した方がいいです。
    あの試合凄くいい出来だったけど、あれが最高ならもう上がり目はありません。

     

    自分で言うほど『ヘタレ』だとは思わないけど、あなたは決して器用な選手ではないです。
    最高の瞬間に辞めるのが花です。
    防衛戦を終えるまで試合のマッチメークを取れないは分かっていますが、あなたは防衛戦で勝てません。

     

    試合のマッチメイクを取れないのは火を見るより明らかです。
    33歳という歳は何かをマスターするにはもう無理な歳なのです。
    これ以上、あなたが新しく何かを身に付けて強くなることはあり得ません。

     

    食っていけるだけの金を得たなら、引退すべきです。
    あなたが、これ以上強くなることは、もう不可能なのです。
    晩節を汚すのはやめましょう。

     

    男に返り咲いたのですから、散り際を鮮やかに!
    このまま引退するのが一番の花道です。

  • 星野路美とは?日本とドイツ?どこのハーフ?プロフィールや経歴は?

    星野路美とは?日本とドイツ?どこのハーフ?プロフィールや経歴は?

    【マニラ共同】フィリピン入国管理局は9日、違法コピーした漫画を掲載した海賊版サイト漫画村を運営していた星野路実(ほしの ろみ:27歳)容疑者を拘束したと明らかにした。今後、日本に強制送還される見通し。

    星野ロミとは?

    かなり特徴的なルックスと「漫画村」その他のサイトを運営するITスキル!ドイツとイスラエルと日本の国籍を併せ持つという。

    三国のパスポートを持っていたということですかね?
    海外に高飛びしていた星野路実(ロミ)とは一体何者なのでしょうか?

     

    「漫画村は16年1月から、閉鎖される18年4月まで運営されていた。ドメイン(ネット上の住所)をウクライナなど日本とゆかりの薄い国に設定し、何度も変更。さらに防弾サーバー(内容についての問い合わせなどに一切応じないサービス)を利用し、運営者を特定しづらいようにしていたという。

     

    捜査当局は漫画村が公開していたデータを精査し、星野容疑者の割り出しに成功。
    国際指名手配していた。
    今回は日本大使館の要請でフィリピン入国管理局が動き、逮捕に至った次第。

     

    「漫画村」は2016年1月に開設され、人気漫画をネット上で無断公開し、無料でいくらでも読めるマンガサイトとして有名だったが、著作権を侵害した疑いで、2018年4月16日から接続が出来なくなっていた。

     

    講談社(東京)など複数の出版社は2017年、作品の著作権を持つ漫画家らから委任され、福岡県警などに容疑者不詳の告訴状を提出。
    でも、何で福岡県警なのでしょう?東京地検でないのは分かります。事件に政治性がありません。地検が動き出す必要はないでしょう。
    警視庁でなく、福岡県警なのは彼の住所が福岡だったのでしょうか?今一良く分かりません。

     

    福岡県警は著作権法違反容疑で捜査し、星野容疑者が運営に関わったとみて行方を追っていたが、海外に逃亡した可能性もあったため、国際刑事機構(ICPO)を通じ、国際手配していた。

    漫画村の詳細が記載されている。暴走するネット広告: 1兆8000億円市場の落とし穴 (NHK出版新書) 新書 – 2019/6/11

     

    フィリピンの入管当局によると、星野容疑者は5月から同国に滞在していたが、7日、マニラのニノイ・アキノ国際空港で香港行きの飛行機に乗る前に拘束されたという。

    全身像の写真

     

    漫画村は国内最大規模の海賊版サイトとされ、人気漫画「進撃の巨人」「ONE PIECE」など7万冊以上を無断掲載したと言われている。
    漫画界に3000億円以上の巨額損害を与えたとされる男が遂に逮捕された。

     

    日本とドイツ?どこのハーフ?

    ユダヤ系ドイツ人と日本のハーフ?これも良く分からない。取り調べが進む中で明らかになって行くでしょう。
    現在はマニラ近郊の留置施設に勾留されている星野容疑者。近日中に日本へ強制送還される見通しだという。

     

    つくづく実感させられる。
    ITスキルを呆れた行為に使用したものだ。
    一体全体、本当にバレないと思ってやっていたのか?

     

    これだけのITスキルがあれば、まともに働いて相当の収入を得られたはずあのに・・・
    なぜ、こんなバカなことを10年以上も・・・やはり楽して大金を手にするとまともに働くのが阿保らしくなるのかな!?

     

    見た目で、純粋な日本人でないことだけはよく分かる。
    かといって、何処のハーフなのかと問われても一見しただけでは分からない。
    ヨーロッパ系なのか?アジア系なのか?
    見た目では判断付きかねますね。

    まぁ、見た目でかなり損してます。
    イケメンからは程遠いし、IT関係にでも優れていないと縁遠いかなぁ~というのは感じます。
    極めてどん臭い感じ!・・・これが3000億円以上の損害を業界に与えた人物とは一瞬では見当つきません。

     

    星野ロミ(ほしのろみ)のプロフィール

    国籍:日本とドイツとイスラエル? どこのハーフなのと問われても判断付きかねます。

    性別:男性

    年齢:27歳(2019年7月の拘束時点)

    住所:フィリピンで拘束

    職業:元漫画村運営者(ネットサイト運営者)

    facebook、twitter:調査中

    顔画像:上記の通り

    逮捕容疑:著作権法違反?

     

    星野ロミ容疑者がフィリピンで拘束されました。
    フィリピンのニュースサイトでは28歳とされていましたが、日本の報道では27歳となっています。
    どっちが本当なのでしょうか?
    いずれにせよ、かなり若いですね。
    IT関連で悪さをするとなると、このぐらい若くないと・・・やはり年寄りには難しいでしょう。

     

    また、フィリピンのニュースソースによると、星野ロミ容疑者、日本とドイツとイスラエルの国籍を持っているようですね。
    三国のパスポートを保持していたという事でしょうか?

     

    「漫画村」は稼動実績は実質2年程度でしたが、巨大なアクセスを集めて、「アドフラウド」と呼ばれる半グレーの広告配信で巨額の利益を上げていたと思われますので、かなりの大金を持って星野ロミ容疑者はフィリピンに高飛び・逃亡していたのでしょう。

     

    フィリピン当局によると、星野ロミ容疑者はドイツ・イスラエル・日本の国籍を持っているようですが、外見からすると、まぁ大和民族系の日本人には見えないですね。見た目ではヨーロッパ系なのか?東南アジアなのか?それさえも良く分かりません。

     

    フィリピンとのハーフと言われても違和感なし。ゲルマン系のドイツ人や、いわゆる「ユダヤ人」の感じにも見えません。
    日本での取り調べの中で、段々と明らかになって行くでしょう。

     

    この星野ロミ容疑者、まだ27歳との事ですが、その経歴・プロフィールは結構凄いです。
    以下が星野ロミが運営していたとされるサイトの一覧です。
    それぞれのサイトの説明や、URLなどをまとめて記載してみました。

    経歴

    星野ロミが運営してきたサイトの一覧

    2009年 キジダス開設
    2010年 関係ないにゅーす、まとめいと、楽々アンテナ等を開設
    まと管スレで自演開始(当時のスレhttps://hibari.5ch.net/test/read.cgi/blog/1283521459/)
    非モテ日本代表として顔面公開(http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2013/12/IMG_5269.jpg)
    動画配信のアダルトシティ乗っ取り(https://web.archive.org/web/20101021080134/http://adultcitycc.blog33.fc2.com/)
    2011年 萌通と組んで今日もやられやく乗っ取り(https://anond.hatelabo.jp/20110127225558)
    萌通はウイルス作成罪で逮捕、動画配信のメイト開設
    2012年 アンテナのスオミネイト、動画配信のYouFlix開設、萌通は虚偽告訴で再逮捕、楽々アンテナ閉鎖
    2013年 情報商材転売のインフォオフ開設、萌通は懲役3年の実刑判決
    2014年 同人漫画配信のDropBooks、児ポ配信のShareMovie開設
    2015年 動画配信のShareVideos、アニメ配信のAnimeLeaks開設
    2016年 メイドカフェのDiamaid開店、テレビ配信のSmaTV、動画配信のHimaTube、一般漫画配信のフリーブックス開設(同年中にSmaTV、HimaTube、スオミネイト閉鎖)
    2017年 フリーブックスのサーバー情報で身バレ→漫画村に移転、DropBooks→DLBOOKSに移転、AnimeLeaks閉鎖、アニメ漫画アンテナ開設、出所した萌通は詐欺で再逮捕
    2018年 漫画販売のYouBook、児ポ販売のDIGITAL-MARKET(dmm.to)開設、アニメ配信のアニポ、アンテナ速報乗っ取り、アニメ漫画アンテナ閉閉鎖

    これを見ただけではPC音痴の私にはピンときませんでした。

     

    2009年 キジダス開設

    ネットニュースを配信するブログ。後に今日もやられ役乗っ取り騒動に使われる重要なサイト  キジ☆ダス  http://blog.livedoor.jp/kizidasu/

    2010

    関係ないにゅーす、まとめいと、楽々アンテナ等を開設

    おそらくこのへんは閉鎖されています

    まと管スレで自演開始

    こちらが過去ログのスレッドです 2chコピペブログ管理人が集まるスレ 2 https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/blog/1283521459/

     

    非モテ日本代表として顔面公開

    出典:http://netgeek.biz

    動画配信のアダルトシティ乗っ取り

    強奪されたアダルトシティは ADULTCITY.TV から ADULTCITY.TO にリダイレクトされております。
    ADULTCITY.TO は犯人が運営している偽アダルトシティです。本物のアダルトシティは ADULTCITY.CC にて運営しております。
    お手数をおかけいたしますが、ブックマークは ADULTCITY.CCに変更してくださいますようお願いいたします。

    追記:10月16日

    沢山の情報ありがとうございます。犯人に繋がる有力な情報が寄せられました。
    本当に感謝いたします。

    それと、匿名で情報をくださいました方なのですが、匿名ですと謝礼ができません。
    情報をいただいた方のことは秘密厳守いたしますので、連絡先の記載をお願いいたします。

    アダルトシティ管理人日記

    https://web.archive.org/web/20101021080134/http://adultcitycc.blog33.fc2.com/

    アダルトシティが盗まれてしまいました。 ドメインとサイトを取り戻すまでの管理人の日記です。

    2011

    萌通と組んで今日もやられやく乗っ取り 萌通はウイルス作成罪で逮捕

     

    そもそもの発端は「キジダス」というサイトの画像をやら管が転載したことから始まります。

    「キジダス」管理人である萌通と副管理人の星野ロミはこのサイトの画像を使い、著作権法違反を盾にやら管を呼び出す計画を立てました。

    萌通は「キジダスの星野」を名乗りやら管に著作権侵害を訴えるメールを送ります。しかし当時その画像は多くの2chコピペブログに転載されていたこともあり、やら管は「なぜ自分のサイトだけに強気に出るのか?」と反発、それに対し萌通は警察を介してやら管に警告を送りました。

    最終的にやら管は削除に応じるのですが、萌通は「反省が足りない、画像を削除しても著作権法を侵害した事実までが消えるわけではない」として、「弁護士に相談した。訴訟が始まったら止めることはできない。和解を希望するのであればカフェに出て来い」と脅迫し、呼び出すことに成功します。

    出典:https://anond.hatelabo.jp/20110127225558

    ・途中省略

    とまぁ、以上の様な感じで色々と人のサイトを乗っ取ったり、いろんな悪さをして来たようです。
    ですが正直に言いますと、ここまで書いてきてほとんど彼の悪行の数々を私は良く理解できていないのです。

     

    私は著作権違法を犯している訳ではありませんが、彼のプロフィールや経歴に関しては引用文が多くなってしまっています。
    何しろ、星野ロミのことを調べれば調べる程、彼がどういう悪さをして、ここまでに至ったかを良く把握出来ないのです。
    ひとえにPCトインターネットの知識がないからです。

     

    著作権に関しては多少の知識がありますが、彼が「アドフラウド」と呼ばれる半グレーの広告配信で巨額の利益を上げていたと思われますと転記しても正直言って「アドフラウド」何のことか良く分かりません。

     

    アドフラウド (Ad Fraud)とは、botなどを使い無効な インプレッション やクリックを行い、 広告 費用に対する成約件数や 広告 効果などを不正に水増しする不正 広告 ことを意味します。 … そんな中 アドフラウド 対策が注目され、 広告 主によって効果の高い 広告 を提供するための環境整備が始まっています。・・・このぐらいしか分かりません。

     

    2009年となると10年前ですから17~18歳くらいから、ネットの表と裏でITスキルを駆使しながら数多くの悪さをしてきたことだけは良く分かります。

     

    星野ロミ容疑者が純粋な日本人かどうかは分かりませんが、学歴的にはおそらく大学等には行かずに活動をしてきたのでしょう。
    日本の大学は行っても面白くないでしょうし、全く無駄でしょうね、こういう吾人にとっては・・・

     

    まぁ、とにかくPC、インターネットなどには非常に精通した人間だというだけは良く分かります。
    高校ぐらいは行っていたのでしょうが、詳細は分かりません。資料がとにかく見つからないのです。

     

    通信制・・・?うーん、これも良く分かりません。
    ただ普通の日本の高校に行って、彼が馴染めるとは思えないのです。

     

    これだけPCの知識に詳しく偏っていると、通常の高校生活が送れるとは到底思えないのです。
    日本で逮捕・勾留されて取調を受けないと、本当に正確なプロフィールや経歴は判明しない感じがしています。(分かり次第追記します)

     

    まとめ

    率直な感想といたしましては、悪い奴ほどその方面のことを良く勉強してますね。

     

    痛感させられます。
    とにかくPCやインターネットの知識を駆使して、悪さをして来たのは間違いない様です。

     

    しかし、具体的にどういう悪さをして来たのか?
    分かり易く説明して見ろと言われると、私には上手く説明出来ません。
    PCやインターネットに関する知識が致命的に不足していることを痛感させられました。

     

    勉強する時間を私に少し与えて下さい。
    いずれ私も誰にも頼らずに事件の犯罪性について詳細に語れるように頑張ってみます。
    今日までの所では、ここまでしか書けません。

     

    最後まで、お読み頂きありがとうございます。
    不勉強で申し訳ありませんでした。