文化の日に炎上中のアツギ!11月2日はタイツの日?タカラトミー大炎上との比較を!

11月3日は文化の日。しかし、11月2日が「タイツの日」?…29日が「肉の日」だということならすぐ分かりますが、11月2日がタイツの日だなんて言われても!また、昨日のツイッタートレンド上位、1位・2位を占めていた「アツギ」なる言葉。何なのだろうと思って調べてみたら、タイツやストッキングを販売している会社だったのですね。これが炎上している?なぜ?…するとイラストに段々と怪しいものが…これは一体、なに?と思った次第です。炎上商法か?それにしても愚かなことを…社長の顔が見てみたいので掲載しました。この会社の企業文化のレベルは…どうする?
Contents
文化の日に炎上中のアツギ!11月2日はタイツの日?~#ラブタイツ
文化の日という言葉の由来や意味を考えた方が良いのでは?、と思わせられた事件(?)でした。女性の下着を販売するメーカーなのに、女性の猛反発を食らって、何とする?…分からない。
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。 日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている。
女物のタイツやストッキングに興味など、ある訳もないので、アツギなんて会社はまったく存じ上げませんでした。でも、あのレナウンが民事再生を認められず破産へ移行。肌着などを製造・販売する子会社のレナウンインクスの全株式が譲渡された会社だったのですね。大手じゃないですか。
\11月2日は #タイツの日/
なんと…本日のために✨
様々なイラストレーターさんにアツギの商品を着用した女の子を描いて頂きました!✨タイツの日、1日を通して
朝・昼・夜のシチュエーションで女性の脚もとを彩るタイツ・ストッキングのイラストをお楽しみください!#ラブタイツ #タイツの日 pic.twitter.com/DKVfC5yzJ4— アツギ【公式】 (@ATSUGI_jp) November 1, 2020
それで、トレンドの上位に来たのかとようやく得心が行きそうだったのですが、調べてゆくとどうも違うらしいので、また果て?まったく違うことで1位・2位になった。あぁ~、確かにダメだ!こりゃーー。削除すれば良いということではないかと。本来、老舗はこういうことしないはず。
タイツやストッキングなどの一流ブランド企業ATSUGI(アツギ)が大炎上している。ラブタイツと称したキャンペーンを実施した際、ATSUGIの公式Twitterが「女子がタイツを着用したイラスト」をリツイート形式で複数投稿した。
センス悪すぎで、もう破廉恥ですよ。削除だけでなく、公式アカウントで正式に謝罪した方が良いと思いました。ここまで至ると、こりゃ不買運動に繋がらならなければいいが…とさえ思う。
https://twitter.com/ATSUGI_jp/status/1323050263742050305
これじゃ、インパクトがないから「萌え系」がいいと思ったのですかね。それはそれで良いのですが…。
本日は #タイツの日
タイツ・ストッキングメーカーのアツギさん @ATSUGI_jp とコラボします!
様々なイラストレーターにアツギ商品を着用した女性を描いてもらいました!
朝・昼・夜のシチュエーションで女性の脚もとを彩るタイツ・ストッキングの絵を本日はお楽しみください。合言葉は #ラブタイツ pic.twitter.com/tH3hPnENDa
— よむ (@y_o_m_y_o_m) November 1, 2020
この程度にしておけば良かったものを…。以下に至ると、もう…「#ラブタイツ」なる言葉も…
Atsugiはこのスカートたくしあげイラストだけシレッと削除したのね。
で、以下のタグ検索結果がAtsugiのタイツ購買層からしたらおぞましいものでしかないんだけど、この企画全体をどう考えてるの?#ラブタイツ #タイツの日 #アツギ pic.twitter.com/V8xaYezU15— 三角やね〜 (@sankakuyane2) November 2, 2020
アツギってM字開脚推奨派なんだ、ふーん。#アツギ https://t.co/SiP8k7ax0a
— 1_ah1_a (@1_ah1_a) November 2, 2020
ホントにRTしたの?もう何が言いたかった?…ってか、卑猥ですよ。削除しても、今はすぐに拡散されてしまうのですから…。後の祭り、後悔先に立たずかと。正式に謝罪を急がないと信用を失くしてしまいますよ。社長さん!
文化の日なのに、こういうものを放置しておくのはホントまずいですよ。文化のレベルが低いとみなされます。早く、謝罪しましょう。手遅れにならないうちに…。間違いは誰にもあるものです。私も精一杯間違えて生きてきました。恥ずかしながら…
でも、指摘されたら謝罪だけはしました。最低限、謝罪を急ぎませんと…生存すら許されない。それが文化というものらしいです。余分な言葉は要りません。『一生をかけて償う』などの言葉は…違和感しかありません。
早く誤りましょう。恥を恥と思えなくなったら、お終いですよ。会社も…個人も同じかと。手遅れにならない内に…。これは明らかに大間違い!立派に恥の文化ですよ。
福助やタカラトミーの大炎上と比較してみた!
福助さんのケースは調べきれませんでした。同じようなチョンボだったのでしょうね。懲りない。学ばない!もって他山の石と出来ないのが限界かと…。文化の日なので指摘しておきます。
アツギのラブタイツ企画をうけ不買を検討している方へ。三年前、同業他社の福助もストッキングでやばいPRをしていました。公式サイトからは削除されていますがウェブメディアの記事で確認できます。まだマシと思える毒を選んでみてください……。 https://t.co/n4iUVlxs2g pic.twitter.com/jx7gd9vHHK
— リリウラ (@ririula) November 2, 2020
タカラトミーが公式でキモオタ前回をやって大炎上したのに、#アツギ が #ラブタイツ って。日本企業はどうなっちゃったのか。ラブタイツというハッシュタグなのに生々しいストッキング履いたエロ絵ばっかり。タイツ買う女性を貶めて、売上上がるのかな。じっくり聞きたい、そのあたり。
— 菜雪 (@nasetsu) November 2, 2020
タカラトミーのツイッター公式アカウントが、不適切な投稿を行っていたと2020年10月24日、当該ツイートを削除して謝罪しましたが、こうしておかないと後々大変なことになります。
まだ、10日と経ていないのに、やりでかしてしまうものなのですね。
まったく知らなかった?…この騒ぎを!
「#個人情報を勝手に暴露します」というハッシュタグをつけて、「(とある筋から入手した、某小学5年生の女の子の個人情報を暴露しちゃいますね…!)」に続けて、リカちゃんの誕生日や身長・体重、「リカちゃんでんわ」の電話番号などのプロフィールを投稿したというのですが…
ホント、これは冗談では済まされませんでした。猛批判を浴び、ツイッター上の主な批判的意見は現実の少女への犯罪を想起させる、というものでしたが、今回のアツギさんの「#ラブタイツ」、公式キャンペーンのレベルは、これに準ずるものだったかと…。
恥ずかしいと思わないと、明日がないのでは?タカラトミー公式アカウントでは、24日に「10月21日に発信したツイートで不適切な表現がありましたので削除致しました。表現について至らぬ点がございましたことを心より深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」と謝罪。
「過ちを改たむる」に遅きに失するのは、…やはりマズイかと!改心しかありません。
ツイッターの声・反応
この際ですから、真摯に耳を傾けるべきかと…
消費者の生の声を無料で聞ける良い手段を無駄と言うかダメな方向で使いがちなんだろうかね。
製品を愛するならもっと違う形でPR出来ると思うのだけれど。視覚(見て楽しむ)より履きやすさとか暖かさとか。
そう言う声の方が企業としても大切なんじゃないの?#タカラトミーの話だけではない#アツギ— おばちゃん (@ashitahenomiti_) November 2, 2020
アツギのタイツのPRのやつ、タイツ履く人じゃなくてタイツ履いてる女を見るのが好きな人向けになってるのがほんとどうしようもないし、タイツフェチ向けPRをした結果依頼されたわけではなさそうな人が企業名出してエロ絵出し始めてるしでマーケティングとしてはダメダメなのでは感。
— ksawatari (@ksawatari) November 2, 2020
https://twitter.com/take0tba/status/1323228954489057282
タカラトミーもだしアツギもだけど、なぜ本来の購買層のことを忘れてネット民(おそらく想定は成人男性)向けPRをしてしまうのか。
— すずな (@suzu_zombie) November 2, 2020
アツギのあのPRマジで誰も待ったをかけなかったという事実に驚くよね。
明らかに男性向けエロ寄りの絵師さんばっかに依頼してるってどうなの?そういう目的の男性購買層も増やそうとしたんだろうけど何もかもが最悪だよ。
今まで品質の面からアツギを選んで来たけどもういいや。— やきいも (@yakiimo_saikou) November 2, 2020
文化の日に炎上中のアツギ!11月2日はタイツの日?…まとめ
今日は文化の日ですから、公式アカウントの意味をよく考えて謝罪を急ぐべきかと、…老婆心より。
まぁタイツメーカーなんてこの通りいっぱいあるんで。
寒くなったらヒートテック一択#ラブタイツ #タイツの日 #ATSUGI#アツギ pic.twitter.com/dMoQiUUqUD— めんたいこ ᴶᴼ¹²⁷ (@chiery98) November 2, 2020
こういう辛辣なご意見には素直に耳を傾けませんと、レナウンの二の舞に…なるかと。スポンサーが付かなくなる。
普通に気持ち悪いし、これはどこ向いたプロモーションなの?タイツを実際に購入するのは女性なのに、なぜ男性向きの宣伝をするの?その人たちはアツギのタイツを買うの?なぜ客であるわれわれを無視するの?なぜ金を出すわれわれを客として扱わないの?
— 半島が今すぐ観たいチグリス☂️ (@chigurisu) November 2, 2020
誰かがストップかけなかったのか、という疑問に素早く反応すべきです。気持ちが悪いと言われた時点でアウトです。大枚かけて売れなくなるという販促は如何なものでしょうか。
アツギのPR、本当に最低だしあのタグで出てくるイラストが全て若い女の子の際どいショットで、タイツを履く人がどんな人たちなのか全く想定されてない。まるで"若くて美しい女の子のための"、そして"それをモノとして愛でる(主に)男性たちの"ためのものだと言ってるようなものじゃん、最低最悪。
— Kerberos (@Kechiburi0307) November 2, 2020
女性を敵に回して、売れる女性の肌着なんてあるのかな?あり得ないとしか思えませんが…。
どの絵もタイツをフェティシズムの源泉として描いていてしんどいな〜〜プライベートゾーンが見えそうになっているものも多い。ただ防寒のためにタイツを履いただけで性的に眼差されるという、女性が日常的に体験する地獄をこんなところでまで再現しないでくれよ。どんな発注したんだろう。#ラブタイツ https://t.co/BbenptTHVL
— chio (@inmichgehen) November 2, 2020
ツイッターだから、…お金かけていないから良いのですかね。でも、イラストレーターにお金を支払っているのでしょう。安易にツイッターで勝負する感覚からして、まずズレている?
賢くない!というのが第一印象でして、文化の日にはまったく似つかわしくない代物で。
どこへ出しても恥ずかしい限り…でした。